好きなミステリ映画『幻影師アイゼンハイム』

好きなミステリ映画『幻影師アイゼンハイム』

{物語は、彼と幼馴染のソフィー、愛し合う二人が
 引き裂かれる悲しみを、全編通して描いていく。
 そのせいか、画面全体が、悲恋を象徴するような
 暗い色彩で覆われている}
『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(7)
《2 おおむね本と映画の宝箱》から ◇私のお気に入り
好きなミステリ映画『幻影師アイゼンハイム』

すべてを欺いても手に入れたいもの

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(51)

▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (17)
・電力の自立を守った木川田一隆(その3)

●木川田「たとえ自民党は潰れても、電力会社潰すわけにはいかん」

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆(40)

▼△第7章 大停電が来る(10)△▼
・第一原発6号機再稼働に「了」(その3)
『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(7)
《2 おおむね本と映画の宝箱》から ◇私のお気に入り
好きなミステリ映画『幻影師アイゼンハイム』

すべてを欺いても手に入れたいもの

《「 『すべてを欺いても手に入れたいもの、それ  は君。』 この映画のキャッチコピーを、観終わった後 で振り返り、ため息が落ちた。 舞台は、ハプスブルク帝国末期、十九世紀末 の芸術の都ウィーン。大掛かりなイルージョ ン(幻影)を見せることで人気を誇る幻影師、 アイゼンハイムが主人公だ。 作中登場する、彼の作り上げる舞台の妖しく 美しいこと!  物語は、彼と幼馴染のソフィー、愛し合う二 人が引き裂かれる悲しみを、全編通して描い ていく。そのせいか、画面全体が、悲恋を象 徴するような暗い色彩で覆われている。 この美しさ、暗さに引きずられるようにして、 観客は彼の策略のまま、一気にラストに導か れるのである。 もうこれ以上は何も言えない! エドワード・ノートンの鬼気迫る演技も本当 に素晴らしい。 」》
幻影師アイゼンハイム
(tirudai08 さんが 2009/01/01 にアップロード) 【幻影師アイゼンハイム 日本版予告編】 (つづく) (Y189-78) ◎この映画を観ていない方のために、あらす じをそえておきます。 19世紀末ウィーン。ハプスブルク帝国末期 の芸術文化の都では、大掛かりなイリュージ ョンが一世を風靡していました。中でも絶大 な人気を誇っていたのは、アイゼンハイム。 ある日彼は舞台の上で、幼なじみのソフィと 再会します。今では、皇太子の婚約者として 注目を集めている彼女は、その後、ほどなく 皇太子邸で謎の死を遂げてしまう。謎解きは お得意のイリュージョンで展開されます。 ◎この映画で幻影師アイゼンハイムを演じて いるたエドワード・ノートンは映画『真実の 行方』(Primal Fear )はアカデミー助演男 優賞(1996年)にノミネートされ、ゴールデ ングローブ賞 助演男優賞受賞しています。 冬のシカゴで地元の大司教が惨殺され、大司 教のもとで教会のミサを手伝っていて、容疑 者として逮捕された青年アーロン・スタンプ ラー役を演じています。 Wikipedia:エドワード・ノートン ◎いまなお、世紀末の面影を残すウイーン 芸術の都・ウイーンの素描 VIENNA City:movie:w300] (405921 さんが 2008/02/07 にアップロード) 【オーストリアの首都ウイーン。この町の魅力を  ビデオでご紹介しましょう。まず、美術館内部、  そして街角の大道芸術家たち、さらに大聖堂の  内部などなどです】

『ネオカル日和』

単行本: 280ページ 出版社: 毎日新聞社 (2011/11/25) 《待望の初エッセイ集! 大好きがいっぱい! 【ネオカルチャー】辻村深月が独断と偏愛で選ぶ日本の 〈今〉を象徴する、おもしろいもの、かわいいもの、お  いしいもの、ヘンなもの、そんなものぜんぶ。  国民的マンガからパワースポットまで、“ネオカル”  の現場を人気ミステリー作家が潜入!辻村深月のマニ  アックなこだわりとキュートでトホホな日常を綴る初  ルポ&エッセイ集》〔表紙帯から〕 〔目次〕 1 ネオカルチャー新発見  (支えは藤子・F・不二雄さんの人格 ドラえもん  レッツ・のう能!のうのう能 ほか)
2 おおむね本と映画の宝箱
 (私をまっすぐ映すものオマージュのための ショートストーリー&エッセイ ほか) 3 四次元の世界へ  (あしたも、ともだち世界で一番好きなラブ ストーリー『パーマン』 ほか) 4 特別収録 ショートショート&短編小説  (彼女のいた場所写真選び ほか) 5 女子とトホホと、そんな日々  (a day in my life 私をハイにする…― ウッカリショッピング ほか) 〔著者〕 ☆辻村 深月(つじむら・みづき)☆ 一九八〇年ニ月ニ十九日生まれ。山梨県出身。千葉大学 教育学部卒業。二〇〇四年に『冷たい校舎の時は止まる』 で第三十一回メフィスト賞を受賞しデビュー。二〇一一 年『ツナグ』で第三十ニ回吉川英治文学新人賞受賞。他 の著作に『子どもたちは夜と遊ぶ』『凍りのくじら』 『ぼくのメジャースプーン』『スロウハイツの神様』 『名前探しの放課後』『ロードムービー』『ゼロ、ハチ、 ゼロ、ナナ。』(第一四ニ回直木賞候補作)『V.T.R.』 『光待つ場所へ』(以上、講談社)、『ふちなしのかが み』『本日は大安なり』(以上、角川書店)、『オーダ ーメイド殺人クラブ』(集英社)『太陽の坐る場所』 『水底フェスタ』(以上、文藝春秋)など多数。新作の 度に期待を大きく上回る作品を刊行し続け、幅広い読者 からの熱い支持を得ています。

『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(7)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(51)

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人  ――原発翼賛体制のすべてを暴き、フクシマの  惨事を招いた者たちを、怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)
▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (17)
・電力の自立を守った木川田一隆(その3)

●木川田「たとえ自民党は潰れても、電力会社潰すわけにはいかん」

《「――この自負の通り、木川田は戦闘的自由主義者だった河合栄治 郎を慕って東大の経済学部に入ったのだった。 木川田が薫陶を受けた河合は戦争中、右翼からも左翼からも攻撃され たが、左右を問わず、即効薬を求めるラディカルは、すぐに統制に走 りやすい。 しかし、それが大きな弊害をもたらすことを熟知している自由派は、 安易にその方法を択らないのである。 迂遠ながらも、あくまでも自由競争の道を選ぶ。 木川田の愛弟子の平岩外四は、「木川田は単なる理想主義者でありま せん。理想主義者であると同時に、大変な現実主義者でした」と語っ ているが、木川田をよく知る者の言だろう。 戦後の日本発電解体、九電力体制発足の過程で、松永や木川田は、 GHQの日本弱体化政策さえ、貪欲にしたたかに利用した。 当時、日発は、炭労と並ぶ強力な強力な労働組合だった電産の本拠地 であり、日本を反共の防波堤にしようとするGHQにとっては、電産 解体のために、日発を解体することが必要だったのである。 のちの国労の「分割・民営」化が国労つぶしだったのと、それは軌を 一にしている。 違いは、GHQならぬ政府与党が膨大な国鉄資産の食いつぶしをねら っていたことと、民間に確固たる自由主義哲学をもった木川田のよう な経営者がいなったことだろう。 一九七四年夏、電力料金値上げに対して不払い運動を起こされた木川 田は、企業としての政治献金を廃止した。 そのとき、木川田は、「たとえ自民党は潰れても、電力会社潰すわけ にはいかん」と言ったと言われる。――》 原発文化人50人斬り ◎補足しますと、一九七四年夏のこと、オイルショックの影響で電気 料金が大幅値上げされ、「1円不払い運動」が全国的に広がりを見せ ました。その時、東電の会長だった木川田一隆は、「不払い運動」の 拡大をおそれて、参院議員市川房枝に直接会い、自民党への政治献金 中止を約束して、解決をはかりました。これは、木川田の現実主義者 たる所以をよく表す挿話でしょう。 ///////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆(40)

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした  前知事がそのすべてを告発》(表紙帯から)
▼△第7章 大停電が来る(10)△▼
・第一原発6号機再稼働に「了」(その3)

私は福島第一原発6号機について、運転再開を認めることにした。

《「――知事として、どこで最終的に判断するか。 七月三日(2003年)、「県民の意見を聞く会」を行った。その晩 のNHKのニュース番組「ニュース10」に出演を求められたので、 「原発立地県の気持ちが、消費地である首都圏のみなさんにわかって もらえないもどかしさを感じていた」と、福島県がこの一連の事件の 中で一番伝えたかったことを指摘した。 「県民の意見を聞く会」を受け、一週間後の一〇日に東京電力の勝俣 恒久社長に面会し、同社のトラブル発覚後の対応について話を聞いた。 勝俣社長は作業ミスの報告遅れについて、自身の気持ちから正直に話 されたと思う。 そして真剣な再発防止への決意を語られた。その対応は真摯なものだ。 私はそう感じた。 そこで、私は福島第一原発6号機について、運転再開を認めることに した。 「不正再発防止に向け、愚直に取り組んでいることを評価し、“了” としたい」 今後、さらなる安全への取り組みが行われることを前提とした判断で ある。 「ギリギリの判断をした。今後のことは、一つひとつの発電所の安全 の状況を見ながら考えていきたい」――》 福島原発の真実 (平凡社新書) ◎この時は、また、福島県が裏切られることを、誰も知らない。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕時候  糸電話動詞生き生き春立てり
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
こんもりと菊の鉢置く仮設あり海辺の町は初雪となる
島川文子(42歳)福島県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
国王(king n.)
王冠をついぞかぶることもなければ、通常、とく に取り立てて言うほどの頭を持ちもしないのに、 アメリカでは「王冠をいただいた頭」という言い 方で一般に知られている男性。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

これ以上、何を望むことがあるんだ。
What more could you ask for?
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

ジョージ・フレデリック・ワッツ“愛と死 Love and Death”
(1874-77 年・The Whitworth Art Gallery, Manchester) ◎死は避けられないが、怖いものではない。愛は死なない。 ◇ジョージ・フレデリック・ワッツ (George Frederic Watts,1817年2月23日 - 1904年7月1日) イギリスの肖像画家、寓意画家、彫刻家。ラファエル前派・象徴主義。 愛と生、死をテーマに寓意画を描き、肖像画も多く残しました。ワッ ツは、もともとも肖像画家で有名でしたが、象徴性によってラファエ ル前派に通じ、甘美な抒情性と象徴性のある作品によって、19世紀 後半(ヴィクトリア朝時代)、イギリスを代表する画家となりました。 1867年にロイヤルアカデミーの正会員に。准男爵への推挙を2度も断 る。87歳で生涯を閉じました。 “自画像”(1864年・テイトギャラリー、ロンドン)
George Frederick Watts〈作品集〉
(jrmythcom さんが 2011/12/11 にアップロード) 【George Frederick Watts  Music by G. Mahler.  Ich bin der Welt abhanden gekommen  Poem by Friedrich Ruckert  LIVE from Schwetzinger Festspiele, 30 April 2008  Magdalena Kozena - Mezzo Soprano】 ・上掲画像のBGM参照画像

Gustav Mahler - "Ich bin der Welt abhanden gekommen"

(Ruckert) - Fischer-Dieskau (英訳詩添付) (FiDiTanzer528 さんが 2009/03/01 にアップロード) 【 During the summers of 1901 and 1902, Gustav Mahler set to music five poems by the German Romantic poet Friedrich Ruckert. The third of these, "Ich bin der Welt abhanden gekommen", portrays a world-weary artist who exists in our everyday world, but who actually lives his life in another, more ethereal plane reserved for great artists. Mahler, much maligned as composer during his lifetime, identified strongly with the poem, saying that it expressed his very self. In fact, he felt so strongly about this song that he reused much of the music in the famous Adagietto of his Fifth Symphony, which he composed during the summer of 1902.  】 ◎グスタフ・マーラー Gustav Mahler Ich bin der Welt abhanden gekommen         from Funf Ruckertlieder 「 私はこの世に忘れられて 」      5つのリュッケルトの詩による歌曲より 詩: リュッケルト(Friedrich Ruckert) Ich bin der Welt abhanden gekommen, Mit der ich sonst viele Zeit verdorben, Sie hat so lange nichts von mir vernommen, Sie mag wohl glauben, ich sei gestorben! 2. Es ist mir auch gar nichts daran gelegen, Ob sie mich fur gestorben halt, Ich kann auch gar nichts sagen dagegen, Denn wirklich bin ich gestorben der Welt. 3. Ich bin gestorben dem Weltgetummel, Und ruh' in einem stillen Gebiet! Ich leb' allein in meinem Himmel, In meinem Lieben, in meinem Lied! 私はこの世に忘れられた。 私はこの世とともに多くの時間を費やしてきたが、 今やこの世では私の事を聞かなくなって久しい。 私は死んでしまったとこの世では思っているだろう。 この世が私が死んでしまったと思っても、 私には関係ないことだ。 またそれに対して否定もできない。 それは私がこの世から本当に死んでしまったからだ。 私はこの世の喧燥から死んでしまい、 静かなる地で安らいでいる。 私はひとりで己の平安のなかに、そして 己の愛と歌のなかに生きている。