2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

四本足のニワトリの絵を描く子ども

◇仮想現実に慣れてしまうと、生命感覚が希薄になり、 生命への尊厳や思いやりの心がはぐくまれません◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(28) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『河北新報』にひろう ・「恩返しの時…

柳田邦男「人生には三度、絵本に触れる機会がある」

◇今は、短いメールですませることが多いので、 きちんと手紙が書けなくなってしまっています◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(27) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『河北新報』にひろう ・石巻・家族捜し続ける…

物語は人間らしさを失った社会を変える

◇面白さの点から言えば、いくつもの失敗を乗 り越えてきた人生のほうが価値があるでしょう◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(26) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『河北新報』にひろう 3県で3回目の集中捜索 …

読書は物事を考える力が身に付き心が育ちます

◇家庭でもテレビを消して家族で読書を楽 しむ時間を持つよういしてほしいものです◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(25) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『福島民報』にひろう ・警戒区域で家畜を殺処分へ 県が…

若者の活字離れから自分で考える能力が低下

◇かっては電車の中で読書にふける人が多く見られましたが、 今では携帯電話のメールやゲームをしている人がほとんです◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(24) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『福島民報』にひろ…

トラウマを持つ親による虐待の世代間伝達が心配

◇望まない結婚・出産、育てにくい子ども、子どもの病気、 シングルマザー、離婚、家庭内不和、夫の非協力、経済 的困窮、本人の病気、家族の病気、職場・隣近所との不 和、祖父母など相談相手の不在――母親の背後の問題◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家…

オールコックは日本の子育てにルソーの自由教育を見る

◇伝統的な地域社会では、地域全体で子どもたちを育てるという意識 が強くあります。それが、日本の教育を根底で支えていたのです◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(22) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 『荘内日…

教育とは子どもの可能性を引き出してやること

◇有名幼稚園からの「お受験」ブームのように、子どもの 能力以上に親が期待をかけるのはよくあることです◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(21) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・最後の仕事、避難民を守る 津波…

秋葉原や広島マツダ工場の無差別殺傷事件、なぜ

◇今の子どもたちが置かれている状況は、親の想像 を絶していると言っても過言ではありません◇ 『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(20) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・石巻日日新聞社の壁新聞をワシントンで永久…

フィルタリング機能が普及していない現状

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(18) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・復興委、岩手沿岸3市調査 9 携帯電話は警戒電話 ・一日中、携帯と向き合っている子どもが多い現状 ・フィルタリング機能が普及していな…

言葉は親が子どもに与える最高のプレゼント

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(18) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・全壊住家に10万円支給 洋野町が一時見舞金 8 子どもを話し好きにするには ・言葉は親が子どもに与える最高のプレゼント ・お母さんとの会…

民主党よ、ステージから、即刻降りよ

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(17) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・民主党よ、ステージから、即刻降りよ ・佐藤知事 原発の再開は無理 震災1カ月で会見「裏切られた」 8 子どもを話し好きにするには ・子…

若い母親の育児不安解消には祖父母の協力も

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(16) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・立ち上がる被災者 大震災1カ月、共に支える 6 祖父母の役割も大切 ・若い母親の育児不安解消には祖父母の協力も ・母親が気になるのは祖…

親父なので親父の仕事をしっかりやりました

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(15) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・県産物の風評被害吹き飛ばせ! いわきが安全宣言 6 子どもにとって父親とは ・遠くを見ながら今を着実に生きること教える ・親父なので親…

母親は安心感を与え、父親は方向性を示す

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(14) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・「日本の恩は忘れない」とモルディブでは 6 子どもにとって父親とは ・母親は安心感を与え、父親は方向性を示す ・若者の目標は富や知識…

「父親の務めは義務でなく特権なのだ」

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(13) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・飼料品薄 畜産に打撃「餌を腹いっぱい食べさせたい」 5 父親のあるべき姿 ・「戦後強くなったのは女と靴下」は古語 ・「父親の務めは義務…

父親が弱くなり母親が強く一家を主導

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(11) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・インド、日本からの食品輸入を3カ月間全面的に禁止 5 父親のあるべき姿 ・父親が弱くなり母親が強く一家を主導 ・DVの実態、40%が妻…

子どもを生んだ直後の母親は一番美しい

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(11) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・福島原発、洗浄が次の難題−「作業は数カ月ではなく数年間 4 子どもが育ちにくい社会 ・手間を掛けた弁当作りは最高の愛情表現 ・子どもを…

“津波跡 神がいるとは思われず”

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(10) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・“津波跡 神がいるとは思われず” 4 子どもが育ちにくい社会 ・「子に過ぎたる宝なし」 ・子育てを支える仲間がいれば児童虐待に発展せず …

母親の愛は、最も利己心のない愛である

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(9) 〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 ・そのとき、記者は......逃げた 3 育児と母親の役割 ・自己実現が女性の幸せという母親 ・母親の愛は、最も利己心のない愛である 『子どもは…