アガサ・クリスティー『アクロイド殺し』(ハヤカワ文庫)

アガサ・クリスティーアクロイド殺し』(ハヤカワ文庫)

{医師シェバードの手記の形で綴られる、あの殺人事件。
 不可能であると思われたそのトリックが明かされた時、
 あまりの驚きに本を落とし、その場で立ち上がった}
『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(8)
《2 おおむね本と映画の宝箱》から ◇古典の切れ味

図書館に通い無差別に本を読むようになった

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(52)

▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (18)
原子力推進に豹変した木川田(その1)

●青臭い理想主義を唱える奴らと陰口を叩かれた経済同友会

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆(41)

▼△第7章 大停電が来る(11)△▼
・第一原発6号機再稼働に「了」(その4)

保安院が地元に来て、『安全です』というのはおかしい

『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(8)
《2 おおむね本と映画の宝箱》から ◇古典の切れ味

図書館に通い無差別に本を読むようになった

アクロイド殺し (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) 《「 中学1年生の頃の私は、古典の名作なんて、 どれもたいしておもしろくない、と決めつけ ていた。実際には、ほとんどの本を読んだこ とがないにもかかわらず。 理由は簡単。大人が「読みなさい」と薦める から。それに屈してなるものか、という意地 があったのだ。 当時の私は、時代の最先端の文化は漫画やラ イトノベルで充分だと考えていて、それらを 知らないように見える大人たちにささやかな 優越感を覚えていた。 そんな時出会ったのが『アクロイド殺し』だ。 初めて読んだ夜の、あの衝撃と、そして動揺 は忘れられない。作者はミステリ界の女王ア ガサ・クリスティー。 この話は、その時私が敬遠してきた古典のミ ステリであるにもかかわらず、当時読んだ他 のどの小説よりも新しく、鋭い切れ味を持っ ていた。 医師シェバードの手記の形で綴られる、あの 殺人事件。不可能であると思われたそのトリ ックが明かされた時、あまりの驚きに本を落 とし、その場で立ち上がった。 図書館に通い、無差別に本を読むようになっ たのはそれからだ。ドストエフスキーも、夏 目漱石も、『枕草紙』でさえ、不思議な話だ が、この一冊の推理小説が、私の思い込みを 取り払ってくれることがなければ、その時期 に手に取ることはなかったと思う。 まずは、活字を読む楽しみを。小説とは、古 典とは、おもしろいものだというこを、多く の人に知ってほしい。 」》 ◎辻村深月さんが、“あまりの驚きに本を落 とし、その場で立ち上がった”というのが、 目に見えるようです。それは、そうでしょう。 物語の語り手である医師ジェイムズ・シェパ ード自らが、真犯人であったのですから……。 なお、『アクロイド殺し』(The Murder of Roger Ackroyd)は、アガサ・クリスティに よって1926年に発表された長編推理小説で、 クリスティ6作目の長編で、エルキュール・ ポアロ・シリーズに限ってみれば3作目です。
Who murdered Roger Abbit {1/10}
(The Murder of Roger Ackroyd) (ravenhaven14 さんが 2010/09/06 にアップロード) 【Living quietly in the small village of King's Abbot,  sleuth Hercule Poirot becomes involved in the murder of successful industrialist Roger Ackroyd. The number of potential killers is almost as great as the population of the village itself. As Poirot investigates he sees that there might be a connection to the suicide of a local woman, and the death the previous year of her husban】
Hercule Poirot (例の音楽とポアロのスライドショー)
(chrchlik さんが 2008/04/20 にアップロード) 【erkyl poaro funny music video】
Agatha Christie: A Portrait by Her Grandson,
Mathew Prichard (Japanese Sub) (SugaredAnony さんが 2011/12/04 にアップロード) 【''Murder On The Orient Express'' (1974)】 ・Wikipedia:アガサ・クリスティAgatha Christie: The world's best-selling author of all time - Agatha Christie (つづく) (Y190-78) (Y191-79休)〜(Y193-81休)

『ネオカル日和』

単行本: 280ページ 出版社: 毎日新聞社 (2011/11/25) 《待望の初エッセイ集! 大好きがいっぱい! 【ネオカルチャー】辻村深月が独断と偏愛で選ぶ日本の 〈今〉を象徴する、おもしろいもの、かわいいもの、お  いしいもの、ヘンなもの、そんなものぜんぶ。  国民的マンガからパワースポットまで、“ネオカル”  の現場を人気ミステリー作家が潜入!辻村深月のマニ  アックなこだわりとキュートでトホホな日常を綴る初  ルポ&エッセイ集》〔表紙帯から〕 〔目次〕 1 ネオカルチャー新発見  (支えは藤子・F・不二雄さんの人格 ドラえもん  レッツ・のう能!のうのう能 ほか)
2 おおむね本と映画の宝箱
 (私をまっすぐ映すものオマージュのための ショートストーリー&エッセイ ほか) 3 四次元の世界へ  (あしたも、ともだち世界で一番好きなラブ ストーリー『パーマン』 ほか) 4 特別収録 ショートショート&短編小説  (彼女のいた場所写真選び ほか) 5 女子とトホホと、そんな日々  (a day in my life 私をハイにする…― ウッカリショッピング ほか) 〔著者〕 ☆辻村 深月(つじむら・みづき)☆ 一九八〇年ニ月ニ十九日生まれ。山梨県出身。千葉大学 教育学部卒業。二〇〇四年に『冷たい校舎の時は止まる』 で第三十一回メフィスト賞を受賞しデビュー。二〇一一 年『ツナグ』で第三十ニ回吉川英治文学新人賞受賞。他 の著作に『子どもたちは夜と遊ぶ』『凍りのくじら』 『ぼくのメジャースプーン』『スロウハイツの神様』 『名前探しの放課後』『ロードムービー』『ゼロ、ハチ、 ゼロ、ナナ。』(第一四ニ回直木賞候補作)『V.T.R.』 『光待つ場所へ』(以上、講談社)、『ふちなしのかが み』『本日は大安なり』(以上、角川書店)、『オーダ ーメイド殺人クラブ』(集英社)『太陽の坐る場所』 『水底フェスタ』(以上、文藝春秋)など多数。新作の 度に期待を大きく上回る作品を刊行し続け、幅広い読者 からの熱い支持を得ています。

『ネオカル日和』〈著者〉辻村 深月(8)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(52)

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人  ――原発翼賛体制のすべてを暴き、フクシマの  惨事を招いた者たちを、怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)
▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (18)
原子力推進に豹変した木川田(その1)

●青臭い理想主義を唱える奴らと陰口を叩かれた経済同友会

《「――この年の六月、東電は一三年ぶりに料金の値上げをしたのだ が、参議院議員市川房枝が、政治献金は違法という民事訴訟を起こ そうとし、献金反対にからんだ「電気代一円不払い運動」が広がり始 めたこともあって、当時会長となっていた木川田は考えに考えた末、 政治献金を廃止することにし、社長の水野久男と、常務だった平岩を 呼んだ。 そして、自分の考えを話した後、 「これは役員会で決めて、会社の決定として下さい」 と言った。あまりの決断の早さと大胆さに水野も平岩も愕然としたが、 その時のことを振り返りながら、平岩は私にこう語った。 「当時、アメリカではそうした市民運動が活発で、三分の一が不払い という州も出ていました。それで、このまま放っておいたら、日本も 大変なことになると思ったんでしょう。 しかし、やめた後、どうなるか。熟慮して決めたんだと思います。理 念としては極めていいことでも、ナマナマしい現実の場でそれをどう 生かすか、木川田さんは常に考えていましたね」 自民党はもちろん、財界の多数から反発を買った献金廃止を木川田は 断行した。 「理念としては極めていいことでも」以下の平岩の発言は、木川田と 平岩の違いを示して余りある。平岩の限界と言っていい。 木川田は青臭い理想主義を唱える奴らと陰口を叩かれた経済同友会の 代表幹事を長く務めた。個人参加の同友会は、利益団体の経団連とは 異なり、企業の社会的責任を強調して公害問題にも敏感だった。それ で、木川田は、のちの社会党委員長となる飛鳥田一雄から感謝状を受 けたりもしている。 木川田の弟子の平岩は、しかし、同友会の対極に位置する経団連の会 長となった。――》 原発文化人50人斬り ◎人に限界ありとすれば、企業にも限界あり、国にも限界ありで、さ て、日本はどうなりましょうか。 ///////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆(41)

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした  前知事がそのすべてを告発》(表紙帯から)
▼△第7章 大停電が来る(11)△▼
・第一原発6号機再稼働に「了」(その4)

保安院が地元に来て、『安全です』というのはおかしい

《「――無条件で(運転再開を)容認したわけではなく、安全への取 り組みについては留保しているというメッセージである。「本丸」で ある国については、「許したわけではない」という私の意図もきちん と伝わるよいうにメッセージを発信しておいた。 「国が安全に全責任をもつのは当然、それがあるから原子力が成り立 っている。だから、保安院が地元に来て、『安全です』というのはお あやなさいと、申し上げたい。保安院は安全・安心を考える規制の官 庁。安全を強調すればするほど、違和感を感じる」 いずれにせよ、この「運転再開容認」で、首都圏の電力不足は当面回 避されることになった。実際に夏になってみると、歴史的な冷夏で肌 寒い日が続き、電力需要は伸びない。大停電は現実のものにならなか った。 私が勝俣社長に対し、何ともすっきりしない気持ちから発した「了と する」という言葉は、その後他県の知事も、原子力関係の地元同意の 際によく使ってくれているのを耳にした。 考慮を重ねた上の微妙な言葉だということが、よく理解されてたのだ ろうと思う。――》 福島原発の真実 (平凡社新書) ◎結果的に、『首都圏大停電』は起きませんでしたが、問題は先送り されたままです。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕時候  寒明けの名札変りし配膳車
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
防人の顔して人は過ぎ往けり宗谷を襲ふ氷雪の夜を
出浦たい子(54歳)千葉県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
悟性(understanding n.)
これを持ちあわせている者が、家の屋根によって、 家と馬を区別することを可能にさせる、大脳の分 泌作用。その本質と法則については、家を乗馬に してロックと、馬を家にしていたカントとが、余 す所なく究明を行っている。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

数が多ければ安心。
There's safety in numbers.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆

G. F.ワッツ“Orlando Pursuing the Fata Morgana”
(1846-1846・個人蔵) ◎イタリアの詩人ボイアルド(Matteo Maria Boiardo、1441〜1494) の騎士道物語詩『恋するオルランド』より。 Orlandoは、シャルル マーニュ伝説における騎士ローラン のイタリア語読み。the Fata Morganaは、魔女モルガナの前髪で知られる。『恋するオルランド』 では、魔女・ファタ・モルガナに言い寄るシーンがあります。 ◇ジョージ・フレデリック・ワッツ (George Frederic Watts,1817年2月23日 - 1904年7月1日) イギリスの肖像画家、寓意画家、彫刻家。ラファエル前派・象徴主義。 愛と生、死をテーマに寓意画を描き、肖像画も多く残しました。ワッ ツは、もともとも肖像画家で有名でしたが、象徴性によってラファエ ル前派に通じ、甘美な抒情性と象徴性のある作品によって、19世紀 後半(ヴィクトリア朝時代)、イギリスを代表する画家となりました。 1867年にロイヤルアカデミーの正会員に。准男爵への推挙を2度も断 る。87歳で生涯を閉じました。 “自画像”(1864年・テイトギャラリー、ロンドン)
George Frederick Watts〈作品集〉
(jrmythcom さんが 2011/12/11 にアップロード) 【George Frederick Watts  Music by G. Mahler.  Ich bin der Welt abhanden gekommen  Poem by Friedrich Ruckert  LIVE from Schwetzinger Festspiele, 30 April 2008  Magdalena Kozena - Mezzo Soprano】 ・上掲画像のBGM参照画像

Gustav Mahler - "Ich bin der Welt abhanden gekommen"

(Ruckert) - Fischer-Dieskau (英訳詩添付) (FiDiTanzer528 さんが 2009/03/01 にアップロード) 【 During the summers of 1901 and 1902, Gustav Mahler set to music five poems by the German Romantic poet Friedrich Ruckert. The third of these, "Ich bin der Welt abhanden gekommen", portrays a world-weary artist who exists in our everyday world, but who actually lives his life in another, more ethereal plane reserved for great artists. Mahler, much maligned as composer during his lifetime, identified strongly with the poem, saying that it expressed his very self. In fact, he felt so strongly about this song that he reused much of the music in the famous Adagietto of his Fifth Symphony, which he composed during the summer of 1902.  】 ◎グスタフ・マーラー Gustav Mahler Ich bin der Welt abhanden gekommen         from Funf Ruckertlieder 「 私はこの世に忘れられて 」      5つのリュッケルトの詩による歌曲より 詩: リュッケルト(Friedrich Ruckert) Ich bin der Welt abhanden gekommen, Mit der ich sonst viele Zeit verdorben, Sie hat so lange nichts von mir vernommen, Sie mag wohl glauben, ich sei gestorben! 2. Es ist mir auch gar nichts daran gelegen, Ob sie mich fur gestorben halt, Ich kann auch gar nichts sagen dagegen, Denn wirklich bin ich gestorben der Welt. 3. Ich bin gestorben dem Weltgetummel, Und ruh' in einem stillen Gebiet! Ich leb' allein in meinem Himmel, In meinem Lieben, in meinem Lied! 私はこの世に忘れられた。 私はこの世とともに多くの時間を費やしてきたが、 今やこの世では私の事を聞かなくなって久しい。 私は死んでしまったとこの世では思っているだろう。 この世が私が死んでしまったと思っても、 私には関係ないことだ。 またそれに対して否定もできない。 それは私がこの世から本当に死んでしまったからだ。 私はこの世の喧燥から死んでしまい、 静かなる地で安らいでいる。 私はひとりで己の平安のなかに、そして 己の愛と歌のなかに生きている。