日本語 読むときはタテ、書くときはヨコという不整合

日本語 読むときはタテ、書くときはヨコという不整合

【締切原稿を抱えて海外に飛び、機内でうっかり寝
 てしまったので、チェック・イン待ちのホテルの
 ロビーで原稿用紙を開いた。ふと、頭をもたげる
 と、周囲に人垣ができていた。テーブルの上に拡
 げた原稿用紙に縦の文字を書き綴る東洋人を見て、
 ストリート・パフォーマンスだと、思ったらしい】


浅田次郎著『ま、いっか。』(98)

第三章 ことばについて(5)
◇丸文字の起源◇(その2)

日本語 読むときはタテ、書くときはヨコという不整合

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Fourth of July (People arrive from lower Manhattan to the Statue of Liberty during its reopening to the public in New York July 4, 2013.) 何年か前にこんなことがあった。 締切原稿を抱えて海外に飛び、機内でうっか り寝てしまったので、チェック・イン待ちの ホテルのロビーで原稿用紙を開いた。ふと頭 をもたげると、周囲に人垣ができていた。 つまり私は時差まで計算しながら懸命に書い ていたのだが、切迫した事情を知らぬアメリ カ人は、テーブルの上に拡げた原稿用紙に縦 の文字を書き綴る東洋人を見て、ストリート ・パフォーマンスだと思ったらしい。 今や中国語も韓国語も、印刷物はほとんど横 書きになった。縦書きを堅持しているのは日 本だけと言ってもよかろうから、その姿はよ ほど珍しかったのであろう。「見世物ではあ りません。締切です」と説明を加えるだけの 英語力がないのはつらかった。 ところで、新聞も書物も縦書を堅持している わが国だが、書くとなれば断然横書きが多く なった。 たとえば落掌する書簡を分類してみても、縦 書きのお手紙は概ねご年配の読者からのファ ンレターか、古風な編者のもときまっている。 むろんパソコンを使用した手紙はすべて横書 きとなる。 読むときはタテ、書くときはヨコ、という不 整合が起きているのである。この分でいくと、 時勢の赴くところ、いずれ新聞も小説もすべ て横書きになるのかと思うば、たいそう暗い 気分になる。 もっとも、日本語を横に書くようになったの はパソコンのせいではない。学校で使用する ノートが、国語科を除きほとんど横書きなの だから仕方がない。 アルファベットや数字を使う科目は、横書き でなければノートに取りようがないのである。 そこで高等教育が普及すればするほど、国民 は横書きの日本語に馴致された、というとこ ろが真相であろう。 」》 ■《もっとも、日本語を横に書くようになっ たのはパソコンのせいではない》 じつは、戦後、米占領軍が横書きをなくそう としたことがあるんです。 政治や経済では、改革的な政策を展開しえた 占領軍は、東アジアと西欧間での言葉の構造 の違い深く理解していなかったことから、文 化政策を間違え、漢字の使用や縦書きを旧時 代の遺制ととらえ、その廃止を試みました。 漢字は複雑な効率の悪い民衆からかけ離れた 文字で、権力者の封建思想の温床となってい るから、これを廃すべしというのが、アメリ カ占領軍の認識だったようです。 しかし、当然のことながら、漢語なくして、 日本語はありえません。漢字がなければ新し い憲法も表現できませんから、漢字廃止は、 不可能でしたが、横書き化を進めようとしま した。 戦後間もなくことですが、読売新聞の組合が 横組みを提案、テスト版をつくったこともあ ったようですが、結局、実施に至らず、いま では横書き題字にその面影をとどめています。 新聞や書籍、雑誌以外でも縦組み、縦書きが 残っているものに芝居の台本があります。映 画のシナリオもほとんどが縦組み縦書きです。 横組みの台本では日本語の台詞の発声がうま くできないからです。 これらの事実は、日本語と縦書きの間の切り はなせない関係を物語っています。 以上は、当ブログ 2010-07-30付「縦書きをなくそうとした占領軍」 からの、リライトです。 以前、当ブログでは、石川九楊著『縦に書け! ―横書きが日本人を壊している』を、45回 にわたって取り上げたことがあります。 ご参考になれば幸いです。 2010-06-23付「縦に書き、横に話す」 2010-08-27付「日本人の美意識を継承せよ」石川九楊さん 石川九楊(いしかわ きゅうよう)、1945年 (昭和20年)1月13日生れ。福井県今立郡今立町 (現・越前市)出身の書家・書道史家。京都大 学法学部卒業、京都精華大学教授・同大学表現 研究機構文字文明研究所所長。 ☆縦に書け!―横書きが日本人を壊している 縦に書け!―横書きが日本人を壊している (つづく) (1449dys-904ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(98)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(256)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△終章「ヤクザと原発」の落とし前(22)△▼
・線量より汚染度・(その3)

放射性物質が舞い上がってるの知らないで吸っちゃたりする

《「――恐怖心のあまりヒステリックに行った素人除染は、結果 的に成功だった。が、線量より汚染……そう言われてもピンとこ ない。 「1Fの敷地内で、マスクを取ってタバコ吸ったって書いていた でしょう。週刊誌に。でも、マスクを外したからって内部取り込 みするってわけじゃなくて、パサパサしない限り、そんなに問題 ない。 知識のない人たちは(放射性物質が)舞い上がってるの知らない で吸っちゃたりするから、一律ちゃんと付けなさいと徹底管理す るしかない。 みんな線量に頭がいってるじゃないですか。じゃあ汚染はどうな のってことなんです。基本的に各地の放射線量が上がったと報じ られるけど、元々の線量はいくらなんですか、と。 大理石でも温泉でも線量高いじゃないすか。線量よりも敏感にな らなくちゃならないのは汚染なんですよ。 道路が汚染されてる場所で、ガバッと車走らせると埃みたいに舞 って吸っちゃいますから。それで内部取り込みするんです」                    (1Fの協力会社幹部) ――」》
■福島第1原発:海側の井戸で最高60万ベクレル 2号機
 【毎日新聞】(2013年07月07日 21時37分) 東京電力福島第1原発2号機付近の観測用井戸から高濃度の放射 性物質が検出されている問題で、東電は7日、海から約6メート ルの井戸で5日に採取した水から、1リットルあたり60万ベク レルの放射性トリチウム三重水素)を検出したと発表した。 海への放出基準の10倍にあたる。この井戸ではこれまでで最も 高い濃度。東電によると、観測は昨年12月に始めた。これまで の最高は7月1日に採取した水の同51万ベクレルだった。東電 は「2011年4月に海に漏れた高濃度汚染水の一部が地中に残 留した影響とみられ、海に流出しているか確認中」としている。 この問題では、海側から約25メートルの井戸からも高濃度の放 射性物質が検出されている。7月5日の採水では、1リットルあ たり90万ベクレルのストロンチウムなどベータ線を出す放射性 物質が見つかった。【奥山智己】 ▼「海に流出しているか“確認中”」だそうです。あぁ、驚いた。 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(26)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(21)
三点セットは五点セットに(その1)

全国の原発には、六〇万本の低レベル廃棄物が貯蔵され――

《 「―――六ヶ所村の核燃サイクルは、かっては「三点セット」 といわれていた。「ウラン濃縮工場」と「低レベル放射性廃棄物 埋設センター」は、一九九二年三月と四月に操業を開始した。 ここにはすでにニ〇〇リットルのドラム缶でニ三万本六〇〇〇本 が受け入れられている。 全国の原発には、これ以外の六〇万本の低レベル廃棄物が貯蔵さ れ、将来、三〇〇万本までここに運びこまれる。 もう一点が、問題の再処理工場だが、「試運転中」といいながら、 目下、前面休止中、無理な運転は危険きわまりない。実験に失敗 した原子力船「むつ」の例もある。このまま廃棄すべきである。 それ以外にも、当初計画になかったのだが、「高レベル放射性廃 棄物貯蔵センター」である。一九九五年に操業開始、フランスや イギリスから返還されたガラス固化体(キャニスター)ニニ〇〇 本を貯蔵管理し、さらに貯蔵施設を増設工事中である。 もうひとつは、プルサーマル計画をささえるための「MOX(プ ルトニウムとウランの混合酸化物)燃料工場である。これは、 二〇〇〇七年四月に着工予定だったのだが、二〇〇九年一一月に 延期、それもまた延期された。 ――」》 ★熊取六人組――反原発を貫く研究者たち 熊取六人組――反原発を貫く研究者たち

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・「売れてます」だったらCMいらないじゃん 昭島 高木房子
・信者しか救わないとは人のよう       津  にょにょ
・手相見てプッと笑った占師         福岡 ちん

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・白金ノ獨樂・
            北原白秋       感涙(かんるい)ナガレ、身ハ佛、 獨樂ハ廻レリ、指尖(ゆびさき)ニ。   カガヤク指ハ天ヲ指さシ、 極(きわ)マル獨樂ハ目ニ見エズ。 圓轉(えんてん)、無念無想界、 白金ノ獨樂音モ澄ミワタル。           (白金ノ獨樂) ※北原白秋 (1885年1月25日 - 1942年11月2日) 本名隆吉。柳河市生れ。処女詩集「邪宗門」をはじめ、 「思い出」「白金の独楽」で詩壇に新風を送り、ついで 「赤い鳥」誌上に童謡を発表、世人に愛唱された。短歌 にも才能を発揮し、官能的な作風は「桐の花」から晩年 「黒檜」の枯淡に達した。著書八十巻におよび詩・歌集 のほか「雀の生活」等の随筆集がある。 ※Wikipedia:北原白秋 

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈5〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・5 エリザベツ・
マリアはエリザベツの友だちだつた。バプテズマのヨハネを生ん だものはこのザカリアベの妻、エリザベツである。 麦の中に芥子の花の咲いたのは畢(つひ)に偶然と云ふ外はない。 我々の一生を支配する力はやはりそこにも動いてゐるのである。                         

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第2定理 チーム力

《チームの理想的人数とは》

世界を変えるものは、常に小さく始まる。 理想のプロジェクトチームは、会議もせず、 ランチを取るだけで進んでいく。チームの人数は、 ランチテーブルを囲めるだけに限るべきだ。
―― ビル・ジョイ
World-changing things always start small. The ideal project is one where people don't have meetings, they have lunch. The size of the team should be the size of the lunch table.

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

The Prince Regent [later George IV] of England
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆My Favorite Things 訳詞付 - Tony Bennett (公開日:2010/09/08) 【説明はありません】 ☆☆トニー・ベネット トニー・ベネット(Tony Bennett) (1926年8月3日(86歳) - ) アメリカのポピュラー音楽の歌手。ニューヨーク州 クイーンズ生まれ。アメリカ合衆国において最高の 男性ヴォーカリスト、エンターテイナーと称される。 受賞歴:グラミー賞最優秀アルバム賞, グラミー賞 最優秀レコード賞, グラミー賞最優秀男性ポップボ ーカルパフォーマンス。 ★Wikipedia:トニー・ベネット