万年筆で原稿用紙の桝目をセッセと埋めている自分が悲しい

万年筆で原稿用紙の桝目をセッセと埋めている自分が悲しい

【まことに信じ難い話だが、およそ五人に一人は「深い
 浅いの浅」が通じぬ。さらに五人に一人は、書くには
 書いても、「浅」の字のどこか一画が足らぬ。どうや
 ら日本人は日本語を書くことを忘れてしまったらしい】


浅田次郎著『ま、いっか。』(97)

第三章 ことばについて(4)
◇丸文字の起源◇(その1)

万年筆で原稿用紙の桝目をセッセと埋めている自分が悲しい

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Egypt's army ousts Mursi (Protesters, who are against Egyptian President Mohamed Mursi, react in Tahrir Square in Cairo July 3, 2013. REUTERS/Suhaib Salem) (Anti-Mursi protesters look up at a military helicopter over the area as protesters chant slogans at a massive protest for the second day at a main street in Alexandria, July 1, 2013. REUTERS/Asmaa Waguih) 私は小説家という個人事業主なので、経費と おぼしき支出に関してはいちいち領収書を発 行してもらわねばならない。 税理士の指導により、レシートは原則として 不可、いわゆる「上様」名義も不可と心得て いる。ノート一冊買うにしても「浅田」とい う姓を告げて、お店の人に記入してもらう。 そのこと自体はさして面倒ではないのだが、 「浅田です。深い浅いの浅にタンボの田」と 言っても、その「浅」が書けぬ店員があんが い多いのにはさすが苛立つ。 まことに信じ難い話だが、およそ五人に一人 は「深い浅いの浅」が通じぬ。さらに五人に 一人は、書くには書いても「浅」の字のどこ か一画が足らぬ。 どうやら日本人は日本語を書くことを忘れて しまったらしい。そのくせパソコンや携帯メ ールでは、とっくに死滅してしまったはずの 難字が頻出する。 一例を挙げれば「綺麗」などという漢字だが、 文学的には半世紀も前に消えたはずのこうし た字が、機械によって復活するというのは妙 な話である。むろん手で書けと言われても、 書ける人は稀であろう。 そうこう考えると、今どき万年筆で原稿用紙 の桝目をセッセと埋めている自分が悲しくも なる。 」》 ■このごろの、日本人の国語力の低下には、 ただただ悲しみが込み上げてくるばかりです。 あるブログを見ていましたら、「逝って」が、 「行って」の意味に、短文中に3回も、使用 されていました。それは確信犯的誤用でした。 書家の石川九楊さんは、「日本語の根本原理 をないがしろにしたとき、この国は崩れる」 と論破しています。まさに、この現象が現在 進行形で起きているのです。 いま、最も重大な問題は、政治家の詐欺的言 論に、国民が麻痺し、許していることです。 「原発再稼動については安全第一。原子力委 員会が専門家の見地から、世界で最も高いハ ードルの基準を作っていく」 これは、安部晋三自民党総裁参院選へ向け ての発言です。 詐欺という言葉は、法律の専門語としては、 事実を偽って相手を錯誤に陥れる違法行為を さす。 ここで、アルフォンス・ドーテの短編小説 『最後の授業』が教えたくれる国語のありが たさを、味わっていただきたいと思います。 ☆最後の授業 (ポプラポケット文庫) 最後の授業 (ポプラポケット文庫)
☆アルフォンス・ドーテ『最後の授業』
(※当ブログ2009-11-05付 から再録です) アルザスに住むフランツ少年は、学校に遅刻 してしまい、アメル先生に鞭で叩かれるので は、と心配したが、先生は何時になく優しく 着席を促した。 今日は教室に元村長をはじめ、多くの大人た ちが集まっている。アメル先生は生徒と教室 に集まった大人たちに向かって、自分が授業 をするのはこれが最後だと言う。 普仏戦争でフランスが負けたため、アルザスプロイセン王国ドイツ帝国)領エルザス になって、ドイツ語しか教えてはいけないこ とになり、アメル先生もこの学校を辞めなけ ればならない。 これがフランス語の最後の授業だと語り、生 徒も大人も授業に熱心に耳を傾ける。 アメル先生は「ある民族が奴隸となっても、 その母語を保っている限りは、その牢獄の鍵 を握っているようなもの」と、フランス語の 優秀さを生徒に語る。 やがて、終業の時が来て、プロシア兵の鳴ら すラッパの音を聞いた先生は顔面蒼白となる。 挨拶をしようにも言葉が出ず、黒板に、 「Vive La France!」(フランス万歳!) と書いて、 「終了した。みんな帰ってよろしい」 と手で合図し、“最後の授業”を終える。 ☆アルザス地方 (アップロード日: 2011/07/08) 【2011-07-08_065551  現地コーディネーター解説(フランス編)  アルザス地域圏 「最後の授業」1873年に出版されたアルフォンス・   ドーデの短編小説集『月曜物語』-の1篇  1648年 - 三十年戦争の結果、神聖ローマ帝国(ドイツ)       からフランスに割譲される。  1870年 - 普仏戦争において、フランス敗北により 隣接するロレーヌと併せてドイツに占領される。  1919年 - ヴェルサイユ条約によりフランスが占領する。  1940年 - 第二次世界大戦のフランス降伏により 再びドイツに占領される。  1945年 - ドイツの降伏によりフランスに再度占領。 以後フランス領土として現在に至る。】 ☆魅力満載、フランス・アルザス地方=世界遺産にメルヘンな街並み (アップロード日: 2011/12/06) 【フランスの北東部に位置し、ボージュ山脈とライン川に  はさまれ、ドイツとスイスに隣接-するアルザス地方。  南北に細長い地形で、ローマ時代より欧州各国を結ぶ  交通の要所とし-て栄えてきた。    最大都市のストラスブールは、旧市街がユネスコの世界  文化遺産に指定されており、南部-のミュールーズは、  フランスを代表する自動車メーカー「プジョー・シトロ  エン」の工場-を擁する工業都市。中間に位置する都市  コルマールは、木組みの家が軒を連ねるメルヘン-な街並  みを持つ。ボージュ山脈の丘陵地帯にあるブドウ畑は、  ボルドーブルゴーニュと-並び、世界的に名高いワイン  を生み出している。    歴史的経緯からドイツの影響を色濃く反映しているアル  ザス地方は、フランスにおいて文-化や芸術、食などで  極めて秀逸した地域となっている。今回、アルザスの魅  力を探るべく-、各都市を訪れてみた】 (つづく) (1445dys-903ent) (144dys-903ent金)休〜 (1448dys-903ent日)休 ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(97)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(255)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△終章「ヤクザと原発」の落とし前(21)△▼

・線量より汚染度・(その2)

無謀すぎる。すっごい被曝してるはずですよ。
《「――日立、東芝、IHI……これらの企業は原発業者間で、 「メーカー系」と呼ばれる。そのメーカーでさえ、自分の担当部 署の限られた情報しか持っていない。 高揚感と自己満足から抜け出し、冷静になればなるほど、周囲取 材の重要性に気づかされた。すべてを知っているのは、東電関係 者のごく一部だけだ。 周囲取材で最初に分かったのは、私の潜入が極めて危険な行為だ ったということである。 放管手帳をみると、1ヵ月半の勤務で私が浴びた放射線は2ミリシ ーベルト弱(クイクセルバッジの値が確定していないので推量)、 自身の携帯した線量計の値が0・76ミリシーベルトだったので、 わずか3ミリにも満たない被曝量だ。 が、業者たちは「線量より汚染度が問題だ」と口を揃える。まず 指摘されたのは、潜入前に出かけた正面付近の撮影だった。 「無謀すぎる。変態の域を超えてる。知らないって幸せですね。 すっごい被曝してるはずですよ。当時正門付近はホットスポット で、測定器を振り切ってしまうんで、モニタリング・ポストを正 門から西門に移したほどだ。 それに汚染したタイペックを着たまま車に乗るなんて無謀です。 車内でバサバサやって舞い上がった放射性物質をかなり吸ってる。 連れていってくれた業者、嫌がってたでしょ。その車、もう駄目 っすよ。買い換えたほうがいい」(1Fの協力会社幹部) ――」》
東京電力:05年公聴会動員、発言の半数占める 東電寄り
 に民意見せかけ /福島 【毎日新聞】(2013年07月04日 地方版) 2005年に、福島市で開かれた国の原子力政策大綱策定を巡る 公聴会について、東京電力は、3日、社員ら計43人(全参加者 135人)を動員、うち11人(全発言者23人)が発言に立っ たとする調査結果を公表。本社幹部が発言者の人数を指定、立地 町の住民を含む参加者に対して会場までの送迎や昼食の提供を行 うなど、会社ぐるみで自社寄りの民意を大きく見せかけていた実 態が明らかになった。 東電は「発言内容を依頼した事実は確認されなかった」と「やら せ」は否定したものの、地域住民らの考えを知った上で依頼して おり、県民世論をゆがめたとの批判は免れない状況。同社福島復 興本社の広報担当者は「当社に偏った意見の人を恣意的に参加さ せたのは適切でなかった」と陳謝した。 東電は、参加者が送迎のバス内で食べた弁当の注文書などの記録 や、社員への聞き取りを基に事実確認した。東電の依頼で参加し たのは、▽社員33人(大半が幹部社員)▽協力企業社員3人 ▽日ごろから付き合いのあった原発立地4町の住民7人。うち社 員3人、協力社員3人、住民5人が、挙手により発言を許されて 原発推進の立場で意見を述べた。身分は明かさなかったという。 公聴会への派遣については、本社立地地域部の部長級幹部から、 福島第1、第2原発で発言者を5人ずつ選定するよう依頼があっ たという。当日は、参加者を原発が立地する浜通りから会場まで 社有バスや車で送迎。昼前の出発だったため弁当なども用意、車 で移動した住民4人には途中の飲食店で東電の負担で3000円 の昼食を提供したという。【乾達】 ▼東京電力のやることには、何をやって驚かないが、2005年 の出来事が、どうして、2013年になって、いま、発表するの か、理解しがたい。 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(25)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(20)

隠された核半島構想(その2)

青森県はカネをくれてやれば、なんとかなる、という思想が、
《 「――― ――知事は核燃サイクルのことは知っていたので すね。 「だいたいそうではないですか。こうした後進地域は百分の一で しょう。われわれは田舎っぺは、自分を一万円札だと思っていて も、百円札で我慢してしまう。それでも政府は無視しないだろう、 とどっかに甘さがある。 原子力船からはじまったんですね。青森県はカネをくれてやれば、 なんとかなる、という思想が。補償金をふやせばいい、とか、す ぐそうなる。安全性の問題ですが、すぐ補償の問題になる」 元県幹部の屈折した述懐である。今野さんは、県が発表する文書 から、竹内県知事が「核開発」を外したことを認めたあと、地方 の屈辱感を語り、中央批判に話題を転じたのだった。 これは一九九二年、NHKで放送したドキュメンタリー「村は開 発に揺れた」にインタビューである。二〇〇九年九月三月、NH K青森放送局開局五〇周年の記念番組として再放送された。 ――」》 ★原発と裁判官 なぜ司法は「メルトダウン」を許したのか 原発と裁判官 なぜ司法は「メルトダウン」を許したのか

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・窓掃除 手を振ってると勘違い  宝塚 大山登美男
・どうしよう 洗濯機から着メロが 宇部 海賊ピッケ
・約束をせし場所に春 蕗の薹   館山 檜

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・蛇の舌・
       北原白秋  冷たきものは蛇の舌、タンゴ踊の眼の光。 執念の白蛇死んだ女王の陰(ほと)に入る、といの。       ・註 女王はクレオパトラ。 悲しや、鐘の中の安珍、金の中の眸 蛇も交るか眞實に、そのほかはみな嘘ぞかし。 ほれぼれと、女から、だまされて見たやの。              (眞珠抄) ※北原白秋 (1885年1月25日 - 1942年11月2日) 本名隆吉。柳河市生れ。処女詩集「邪宗門」をはじめ、 「思い出」「白金の独楽」で詩壇に新風を送り、ついで 「赤い鳥」誌上に童謡を発表、世人に愛唱された。短歌 にも才能を発揮し、官能的な作風は「桐の花」から晩年 「黒檜」の枯淡に達した。著書八十巻におよび詩・歌集 のほか「雀の生活」等の随筆集がある。 ※Wikipedia:北原白秋 

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈4〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・4 ヨセフ・
クリストの父、大工のヨセフは実はマリア自身だつた。彼のマリ アほど尊まれないのはかう云ふ事実にもとづいてゐる。ヨセフは どう贔屓目(ひいきめ)に見ても、畢竟余計ものの第一人だつた。                         

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第2定理 チーム力

《チームの理想的人数とは》

シリコンバレーの物語は、昔から変わらない。小さ なチームが、限られた資源で、驚くようなことをな しとげるんだ。時にベンチャーキャピタリストの支 援を得て、すごい会社をつくり上げるんだ。
―― エリック・シュミット
The story of the Valley is still the same. It's about amall teams doing amazing things with limited resources,often with venture capitalists, creating great companies.
―― Eric Schmidt
Wikipedia:エリック・シュミット (25)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Lieutenant General Sir John Moore KB 1761-1809
〈1805年 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆TONY BENNETT'S 85th Birthday Concert at the London Palladium (公開日:2012/07/19) 【TONY BENNETT'S 85th Birthday Concert at the London Palladium The truly legendary American singer celebrates his 85th birthday in fine style, with a special concert at the historic London Palladium. Accompanied by his quartet, Tony Bennett moves effortlessly through a repertoire spanning 60 years, with songs such as Steppin' Out With My Baby, The Good Life, Smile and his favourite, I Left My Heart In San Francisco. He is joined for two unique duets, by stellar British singers Cleo Laine and Leona Lewis. Performer - Tony Bennett Director - Janet Fraser Crook Producer - Serena Cross http://tonybennett.com】 ☆☆トニー・ベネット トニー・ベネット(Tony Bennett) (1926年8月3日(86歳) - ) アメリカのポピュラー音楽の歌手。ニューヨーク州 クイーンズ生まれ。アメリカ合衆国において最高の 男性ヴォーカリスト、エンターテイナーと称される。 受賞歴:グラミー賞最優秀アルバム賞, グラミー賞 最優秀レコード賞, グラミー賞最優秀男性ポップボ ーカルパフォーマンス。 ★Wikipedia:トニー・ベネット