三枝成彰さんを団長にして、総勢九人でツアーに出かけた

三枝成彰さんを団長にして、総勢九人でツアーに出かけた

【まず成田からフランクフルトへ飛び、それから、乗り
 換えてボローニャへ。ここからバスで三時間行ったと
 ころに、べローザという海沿いの街がある。ロッシー
 ニの生まれたところで、毎年夏には「ロッシーニ音楽
 祭」が開かれ、世界中からファンが集まってくるのだ】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(74)

◇イタリアオペラ紀行◇(1/4)

三枝成彰さんを団長にして、総勢九人でツアーに出かけた

《「 ◆ドキッとするピクチャー(Source:REUTERS) ◇Fields of flowers (Aerial view of flower fields near the Keukenhof park in Lisse April 9, 2014. REUTERS/Yves Herman) (Visitors take photos of tulips at the Keukenhof park, also known as the Garden of Europe, in Lisse April 9, 2014. Keukenhof, employing some 30 gardeners, is considered to be the world's largest flower garden displaying millions of  flowers every year. REUTERS/Yves Herman) (A visitor sits among tulips at the Keukenhof park in Lisse April 9, 2014. REUTERS/Yves Herman) 作曲家の三枝成彰さんを団長にして、総勢九 人でツアーに出かけた。 「夏のイタリア音楽紀行」である。 以前から三枝さんは、 「ロッシーニ音楽祭っていいよ。それからや  っぱりヴェローナの、野外オペラは見なく  ちゃ。今度連れってあげるよ」 と約束してくれていたのだ。 まず成田からフランクフルトへ飛び、それか ら、乗り換えてボローニャへ。ここからバス で三時間行ったところに、べローザという海 沿いの街がある。 ロッシーニの生まれたところで、毎年夏には 「ロッシーニ音楽祭」が開かれ、世界中から ファンが集まってくるのだ。 本当に小さな街で、ロッシーニの生家も、ロ ッシーニ劇場もホテルから歩いてすぐのとこ ろにある。 劇場は立見を入れて六百席という小さなもの で、前の方に座ると指揮者の表情も、オーケ ストラピットの中もよく見える。 日本からのお客もとても多く、知り合いに何 人か会った。 いくら中国や韓国が最近めきめきと力をつけ ているといっても、こういうところに来るア ジア人は、ほとんどすべて、といっていいく らい日本人だ。ドレスアップした日本人を見 ていると、ちょっと誇らしい気分になる。 といっても、やはり世界的不況は、こういう ところにも影響しているらしい。 三枝さんが言うには、ロッシーニ音楽祭は大 変な人気があり、いつもチケットが入手困難 であった。ところが今年は空席がちらちら目 立つのだ。ヴェローナからまわってきた知り 合いによると、 「今年は、野外劇場も後ろがガラガラだった  わ。そんなこと、今までなかったのに」 と驚いていた。 」》 ■《以前から三枝さんは、「今度連れってあ げるよ」と約束してくれていたのだ》 これは、格別に贅沢なツアーですね。 このエッセイが書かれる前、2008年に初 来日した「ロッシーニ・オペラ・フェスティ バル」を記念し、ハヤシさんは三枝成彰と対 談していました。 初来日記念イベント「林真理子×三枝成彰〜 VIVA! オペラ〜」スペシャル・トークが東京 ・オーチャードホールで開催されたもの。 自他ともに認めるオペラ好きのハヤシさんは 「私を含め仲間うちでは、三枝さんと一緒に オペラを観て、その後にレクチャーを受けな がら、食事をするという贅沢な付き合いをさ せてもらっています、と。 その三枝さんが大絶賛する音楽祭ですから、 今から待ち遠しいですね。 これまでの海外オペラの日本公演と言えば、 「カルメン」「椿姫」が定番でしたが、今回 は「オテッロ」「マホメット2世」と上演機 会の少ない作品が登場するのは、日本の観客 の目が肥えてきた証でしょうと、公演へ高い 期待をよせていました。 一方、「忠臣蔵」「Jr.バタフライ」など 数多くのオペラを手がける三枝成彰氏は、 1995年に、本場ペーザロのロッシーニ・ オペラ・フェスティバルに行きとても感動し ました、と。 とにかく知的でクオリティが高い。あと、チ ケット入手が困難で、世界一の人気と言われ るバイロイト音楽祭と匹敵するのではないで しょうか。 初来日では、素晴らしい舞台を観ることが出 来ると思います、と。 ロッシーニの魅力について熱く語る  林真理子(左)と三枝成彰(右)〈2008/11/05〉 ・初来日公演の「ロッシーニ・オペラ・フェ スティバル」を記念し、作家・林真理子と作 曲家・三枝成彰のふたりが、ロッシーニやオ ペラの魅力を熱く語るイベント「林真理子× 三枝成彰 〜VIVA!オペラ〜」スペシャル・ト ークが東京・オーチャードホールで開催され た時の写真。 ☆ペーザロ(Pesaro)ロッシーニ劇場 ・ペーザロはマルケ州北部の都市。アドリア 海に面し観光地。作曲家ジョアキーノ・ロッ シーニの生誕の地。毎年(8月)、ペーザロ ・オペラ・フェスティバルには、世界中から オペラ愛好家が大勢集まってくる。 ☆Rossini Festival Documentary 1/5  ロッシーニ・オペラ・フェスティバル (アップロード日: 2012/01/09) 【Pesaro Rossini Opera Festival 2010   ペーザロ・ロッシーニ・オペラ・フェスティバル  アルベルト・ゼッダ Alberto Zedda 2:31   クラウディオ・アバド Claudio Abbado 4:11   ファン・ディエゴ・フローレス Juan Diego Florez 5:36】 ☆三枝成彰:交響組曲Zガンダム」第1楽章「Ζガンダムのテーマ」 (公開日: 2012/09/09) 【作曲:三枝成彰  指揮:小松一彦  演奏:オールジャパン交響楽団  S.Saegusa Symphonic Suite "Ζ- GUNDAM" (1991) 1st.Mov  1.Ζガンダムのテーマ  2.戦争と平和  3.宇宙巡洋艦のテーマ  4.猜疑の勝利  5.サイコ・オーロラポリス  6.ニュータイプ  7.愛の協奏曲  http://kukikei.sakura.ne.jp/】 (つづく) (1723dys-1036ent) (1724dys-1036ent休)金〜(1726dys-1036ent休)日 ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(74)

―――――◆◎◆◎立ち読み◎◆◎◆―――――

★『秘密法で戦争準備・原発推進』〈17〉

【―市民が主権者である社会を否定する秘密保護法】
・単行本:157ページ ・出版社:創史社 (2013/11) ・内 容:市民が主権者である社会を否定する秘密保護法、      市民生活を破壊し、民主主義さえ崩壊させかね      ない秘密法に反対。 ・著 者:海渡雄一  1981年弁護士登録。30年間にわたって、もんじゅ訴訟、 六ヶ所村核燃料サイクル施設訴訟、浜岡原発訴訟、大間 原発訴訟など原子力に関する訴訟多数を担当。1990年か ら日弁連公害対策環境保全委員会委員、2010年4月から 12年5月まで日弁連事務総長。3.11後福島原発告訴団、 東京電力株主代表訴訟、東海第2原発訴訟などの弁護を  務め、脱原発弁護団全国連絡会共同代表、脱原発法制定 全国ネットワーク事務局長。 ★秘密法で戦争準備・原発推進―市民が主権者である社会を否定する秘密保護法 ・2013/12/06:深夜の国会採決、特定秘密保護法が成立

★第二 原子力は特定秘密の対象となるか(7) 0410

〈二〉究極の基本的人権侵害としての福島原発事故(その5)

(2)津波被害から救えた命を救えなかった全員避難命令(下)

《「――浪江町安達運動場仮設住宅自治会長本田昇さんは、請戸 の浜に立つと今も助けを求める泣き声が聞こえるという言う。翌 朝の救助活動の準備のために浜を回った消防団員は、多くの被災 者の助けを呼ぶ声を聞いていた。 浪江町は海岸に沿って中心部があったが、原発事故でみんなが山 側の津島地区に避難した。そこに原発からのたくさんの放射性物 質が降ってきた。 今も毎時一〇マイクロシーベルトと、東京近辺の約一〇〇倍も高 いところでしばらく暮らすことになったのである。 海側は、そこに比べれば、もっと安全な線量で捜索活動してもよ かったが、実施されれなかった。危険なところで避難生活をして いたことになる。スピーディーなど正確な情報があれば、捜索で きたのが、情報を隠されたためできなかったのだ。 ――」》 ☆特定秘密保護法参議院・特別委員会で強行採決された瞬間 (公開日: 2013/12/05) 【自民 https://ssl.jimin.jp/m/contact 公明 https://www.komei.or.jp/contact/ みんな https://www.your-party.jp/contact/mai... 維新 https://j-ishin.jp/contact/ 委員長 中川 雅治 自民 http://www.nakagawa-masaharu.jp/conta... (FAX)03−6551−0904 (TEL)03−6550−0904 ツイッター https://twitter.com/Nakagawa参院国家安全保障特別委員会で、特定秘密保 護法案の採決をめぐり、中川雅治委員長(左端) の周りでもみあう委員。右端は森雅子・特定秘 密保護法案担当相=2013年12月5日 ※参院国家安全保障特別委員会中川雅治委員長 (参議院議員 自由民主党公認東京都選挙区選出) ◆◆歴史に残る暴挙を子どものために忘れない!◆◆

◆第1原発で地下水くみ上げ開始 東京電力

福島民報】(2014年4月 9日) ・地下水バイパス計画のくみ上げ井戸で、 設備の説明をする東電担当者=9日、 東京電力福島第1原発(代表撮影) 東京電力は9日、福島第1原発敷地内で地下水をくみ上げ、汚染 されていないことを確認後に海洋に放出する「地下水バイパス」 計画で、専用井戸でのくみ上げを午前10時半ごろ開始したと発 表した。 福島県廃炉安全監視協議会はこの日、4号機原子炉建屋の西約 300メートルにあるくみ上げ井戸を調査した。 東電は今後、放射性物質がどの程度含まれているか第三者機関を 交えて詳細な水質分析を行う。分析には1カ月程度かかる見込み で、水質に問題がなければ5月中旬にも海洋放出を始める。》

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(158)0410
・第4章 フルMOXに脅かされる本州最北端・大間町(23)
「海があれば生きていける(2)

電源三法交付金で七二億円、固定資産税四三〇億円、が入る

・在りし日の熊谷あさ子さん   《「――もし、原発設備が完成すれば、電源三法交付金で七二億 円、固定資産税が四三〇億円、ざっと五〇〇億円ものカネがはい る、と町では見込んでいる。 「あさ子様ご所有の土地につきましては、発電所の建設に当たり 非常な重要な位置に所在しており、あさ子様のご理解とご協力が 極めて重要な状況でございます」 バカ丁寧な書き出しの手紙がやってきた。電源開発の現地事務所 責任者からのものだった。 そのあとに、「海の工事に伴う監視船も多くの方々にもでていた だく」と書いてあるのは、漁船を「監視船」として借り上げるの で、漁がなくても高い日当をだすぞ、有利な仕事を与ええてやる ぞ、との恩着せがましいいい方である。 沖縄県名護市の辺野古のボーリング調査でも、防衛施設庁は高額 な日当を地元の漁船を雇っていた。 「町、議会からも話し合いによる円満解決を図るようにご要請を 受けている」 などと書いているのは、地域の権力者たちがバックにいるよ、と いういやらしいいい方である。 ――」》

◆新聞と権力(5)[分断]温度差 政権に好都合

沖縄タイムス】(2014年4月10日 11:00) 「県民に反基地、反安保の感情がすり込まれる」―。読売新聞は 昨年12月、「日米同盟と沖縄」と題した連載企画で沖縄2紙を 取り上げ、元防衛相のこんな指摘を掲載した。 在沖米海兵隊幹部の「地元紙が米軍の良いことを書くことはない」 との見解も紹介。県内の大学教授の「沖縄では権力側にくみして いると見られると誰も読まなくなる」との見方を示しつつも、2 紙の基地問題の報道を「先鋭的」と批判的に報じた。 読売は、仲井真弘多知事が埋め立て承認した翌日の社説で「日米 同盟強化へ重要な前進だ」と評価したように、辺野古移設が必要 との立場を取る。 同様の主張が明確な産経新聞は、より辛らつだ。2012年4月 には「沖縄での世論構成の過程を見る際、目を覆いたくなるのは 地元メディアの報道ぶりだ。恣意(しい)的な世論操作という印 象すら持つ」との記事を掲載した。 沖縄2紙に対する本土メディアの冷たい見方が、じわりと広がっ ている。 ■「蒸し返すな」  沖縄タイムスと記者を出向しあうなど、協力関係にある朝日新 聞はどうか。  朝日の2月11日紙面に、文芸評論家の斎藤美奈子氏が「『沖 縄の怒り』弱い東京紙面 地方の熱気を伝えてほしい」という 論考を寄せた。  普天間返還問題の報道で、九州・山口・沖縄向けの「西部本社 版」と「東京本社版」との間に、温度差があるという指摘だ。  朝日記者の一人は「社内でも『沖縄関連の報道はステレオタイ プで食傷感がある』と指摘される。辺野古移設に反対する人も 賛成する人も含め、沖縄のありのままの姿をどう伝え、読んで もらうか。視点や切り口を絶えず工夫している」と試行錯誤の 内実を語る。  別の全国紙記者は「仲井真弘多知事の埋め立て承認で、社内で は『普天間問題は決着済み。わざわざ蒸し返す必要はない』と の空気が支配的。辺野古移設はおかしいと言える状況ではない」 と明かす。 ■権力と一体化  毎日新聞の第三者委員を務めたことがある、上智大の田島泰彦 教授(メディア法)は「温度差は本土の中にもある。東京に近 づけば近づくほど、沖縄に犠牲を強いて安保の恩恵を享受して いることに無自覚になっていく」と実感を込める。  安倍晋三首相は、メディアを選別して個別に取材を受ける手法 を好み、大手マスコミの上層部と会食を繰り返している。  「その結果、改憲普天間移設の推進など政権の意向を先取り する報道がどんどん出て、政権にとって都合がいい。第2次安 倍政権の最大の成果ではないか」。田島氏は地方と大手メディ アの分断、そして政権による報道の操縦と、権力との一体化が 進む現状を危ぐしている。(政経部・吉田央)=おわり ★参照★ [新聞と権力](4)[敵視]懐柔不発 強まる圧力(2014年4月9日) http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=66495 [新聞と権力](3)[反発]不信渦巻く 自民県連(2014年4月8日) http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=66444 [新聞と権力](2)[反撃]自作自演 報道へ抗議(2014年4月7日) http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=66383 [新聞と権力](1)[制裁]対沖縄 牙むく国(2014年4月6日) http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=66346

◆稲嶺氏が来月中旬訪米

琉球新報】(2014年4月10日 ) 稲嶺進名護市長 【名護】稲嶺進名護市長は9日の記者会見で、米軍普天間飛行場 の名護市辺野古への移設反対を米国内で広く訴えるために検討し ていた訪米について、5月中旬とする方向で計画していることを 明らかにした。   具体的な日程は調整中だが、同月18〜24日ごろを予定してい る。訪米では米政府関係者に移設反対の世論を直接訴えるほか、 上下両院議員との意見交換や、辺野古移設反対のメッセージを発 した有識者との共同声明発表、シンクタンクでの講演なども検討 している。   2012年2月の訪米時はワシントンだけを訪れたが、今回はニ ューヨークなどへの訪問も検討しており、市民レベルでの交流を 図りたい考え。   稲嶺市長は会見で、移設に反対する民意を無視して政府が作業を 進めていることについて「米国や他国では許されるのか。日本政 府がやろうとしていることは世界で受け入れられるかを強く訴え たい」と語った。   会見では4月に施行した市の環境基本計画と移設問題の関連につ いて問われ、移設反対を前提とした計画ではないとした上で「市 が作った環境保全指針を根拠として(移設の)話をすることはで きる」と述べた。   稲嶺市長は移設手続きにおける市長の権限を行使して、移設を阻 止する考えを表明している。》

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪深し。

特定秘密保護法は廃案にせよ、権力に匕首を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・食堂の割りばし立ての底こわい   門真 小円財夢
・なぜかしら本屋へ行くとトイレ行く 西条 松本博志
・楽しくはないことなので意義をつけ 武蔵野 空歩

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

加藤楸邨

「雪後の天」

・畑打つもかりかり岩の土掻いて

・耕牛やどこかかならず日本海

・春田打つかそかな音の海士郡

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈76〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第二幕〈その23〉

場所 西の洞院(とういん)御坊。    本堂の裏手にあたる僧の控え間。高殿になってい    て京の町を望む。直ぐ下に通路あり。通行人あり。 人物 親鸞            七十五歳    松若改メ唯円        二十五歳    僧三人    同行衆 六人    内儀    女中    丁稚  二人        十二、三歳 時  第一幕より十五年後    秋の午後     [僧一]体の弱い勢だろうと私は思います。 [僧三]やはり信心が若いからではありますまいか。 [唯円]お師匠様、一体どうなので御座いましょう。教えて下さい。 私は不安で堪りませせん。私は助かっていますか。いませ んか。 [親鸞]助かっています。心配する事はありません。実は私も唯円 と同じ心持ちで暮らしています。病気の時は死を怖れ、煩 悩には絶えず催され、時々は淋しくて堪らなくなる事もあ ります。 踴躍歓喜の情は、どうもおろそかになり勝ちでな。時に燃 えるような法悦三昧に入る事もあるが、その高潮はやがて     灰のように散り易くてな。私は始終苦しんでいます。 [僧一](驚きて親鸞を見る)あなたがですか。 [親鸞]私は何故こうなのだろうといつも自分を責めています。よ     くよく私は業が深いのだ。私の老年になってこうなのだか     ら、若い唯円が苦しむのも無理はない。     しかし、私は決して救いは疑わぬのだ。仏かねて知ろしめ     して煩悩具足(ぼんのうぐそく)の凡夫(ぼんぶ)と仰せ     られた。その致し方のない罪人の私等をこのまま助けて下     さるのだ。 (つづく)     

◎《窄き処は一歩を留めて人の行くに与える》◎〈59〉

◆「どうぞ、お先に」は最高の人間関係のコツ◆ ◇広い道は、みんなで手をとり合って、楽しく歩いていこう。狭 い道になって、一人ずつしか歩けなくなったら、「どうぞ、お先 に」と人に譲ってさし上げよう。「人に遅れをとるのは絶対に嫌 だ」では、安らかで明るく気分のよい一日は、送れない。◇

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Duke Armand Emmanuel de Richelieu
1766-1822 〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Billie Holiday - I` m a fool to want you (アップロード日: 2009/08/02) 【This song is from Billie`s final album "Lady in Satin" completed and released in her lifetime. Ray Ellis said of the album:"I would say that the most emotional moment was her listening to the playback of "I'm a Fool to Want You". There were tears in her eyes...After we finished the album I went into the control room and listened to all the takes. I must admit I was unhappy with her performance, but I was just listening musically instead of emotionally. It wasn't until I heard the final mix a few weeks later that I realized how great her performance really was." Enjoy. :)】 ☆☆☆ビリー・ホリデイ Billie Holiday(11915年4月7日 - 1959年7月17日) アメリカの黒人女性ジャズ歌手。「レディ・デイ」の呼称 で知られる。サラ・ヴォーンエラ・フィッツジェラルド と並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数 えられる。人種差別や、麻薬・アルコール依存症との闘い など壮絶な人生を送った彼女は、多くの人々を魅了したそ の声も晩年にはかれ、音域も極端に狭くなっていた。しか し、なお情感豊かな唄声は他に並ぶ者がないほどの高い評 価を与えられ、ジャニス・ジョプリンをはじめとする多く のミュージシャンに影響を与えた。彼女の代表的なレパー トリー“Strange Fruit”、 “God Bless' the Child”、 “I Love You, Porgy”、 “Fine and Mellow”は、後年、 多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ヴォーカ ルの古典となった。2000年にロックの殿堂入りを果たした。 ★Billie Holiday - Billie Holiday Story (公開日: 2013/05/28) 【vid】 ★Wikipedia:ビリー・ホリデイ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

岡野弘彦さんは平成25年度文化功労者歌集 美しく愛しき日本』より 【誰びとか、民を救はむ】 親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 役人(つかさびと)・政治家(まつりごとびと)  真(まこと)なき世に生きて 民は何たのむべき 天意より人意この国をほろばさむ。 議事堂はただ 政争の場ぞ 国ほろび 民ほろびゆく時の間も  あはあはとして 言葉あらそう 誰びとか民を救はむ。 天皇(すめろぎ)は老いの身ふかく 跪きます

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

☆Shock Doctrine in Japan: Shinzo Abe's Rightward Shift to Militarism

(公開日: 2014/01/15) 《http://www.democracynow.org - Democracy Now! is broadcasting from Tokyo, Japan, today in the first of three special broadcasts. At a critical time for Japan and the region, we begin our coverage looking at the country's rightward political shift under Prime Minister Shinzo Abe, who was re-elected just over a year ago. As head of the Liberal Democratic Party, Abe is known as a conservative hawk who has pushed nationalistic and pro-nuclear policies. In December, he visited the controversial Yasukuni war shrine, which honors Japanese soldiers who died in battle, including several war criminals who were tried by the International Military Tribunal after World War II. The visit sparked outrage from China and South Korea, who consider the shrine a symbol of Japanese militarism, and its refusal to atone for atrocities committed in the first half of the 20th century. We speak about Japan's increasingly pro-nuclear, nationalistic stance with Koichi Nakano, professor at Sophia University in Tokyo and director of the Institute of Global Concern. Watch our entire special broadcast from Japan at http://www.democracynow.org/topics/japan. Please consider supporting independent media by making a donation to Democracy Now! today, visit http://owl.li/ruJ5Q.

☆Fukushima Political Circus of Japanese PM Abe

(公開日: 2013/09/27) 《In the face of clear serious issues at former Fukushima NPP, Japanese PM Abe is determined to play political games and turn Fukushima into a political circus. All the while Fukushima keeps getting worse and worse. 》

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆

■見よ、沖縄の今の現実を! 知れ、日本国の自国民への凶行を! 標的の村 国に訴えられた沖縄の住民たち (公開日: 2013/06/16) 【標的の村 国に訴えられた沖縄の住民たち  http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-ni...
Bh