「おヘソのまわりも計ってね」「先生、それだけは――」

「おヘソのまわりも計ってね」「先生、それだけは――」

【私は重たいスープを持ち、商店街に向かう。明日
 は夫の誕生日だ、ということを思い出したからで
 ある。日頃やさしいことを何ひとつしてもらった
 わけではないがイベントにはやけにうるさい男で
 ある。知らん顔、というわけにもいかないだろう】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(34)

◇春たけなわ◇(下)

「おヘソのまわりも計ってね」「先生、それだけは――」

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Flooding in Philippines (Residents wait for evacuation on the roofs of houses, which are partially submerged by floods brought by tropical depression "Agaton", in Butuan in the southern Philippine island of Mindanao, January 20, 2014. REUTERS/Erik De Castro) (Flood victims are pulled on inflatable tire tubes as they are evacuated from heavy flooding brought by tropical depression "Agaton", in Butuan, in the southern Philippine island of Mindanao, January 20, 2014. REUTERS/Erik De Castro) きっかり五時にクリニックを訪ねたところ、 相変わらずの繁盛ぶりで、待合室はたくさん の人だ。今日はいつもと違い、二階の事務室 に通された。そしてものすごく重たい荷物を いただいた。中に冷凍のスープが七袋入って いる。 「先生、お代は」 「いいです。これ実験でやってもらいますか  ら。それでこれから下へ行って、採血して、  身長、体重計って、おヘソのまわりも計っ  てね」 「先生、それだけは――。太ったばっかりに、 二年も,人間ドッグへ行かなかった私なの  に――」 と抗議したが、聞き入れていただけなかった。 私は重たいスープを持ち、商店街に向かう。 明日は夫の誕生日だ、ということを思い出し たからである。 日頃やさしいことを何ひとつしてもらったわ けではないが、イベントにはやけにうるさい 男である。知らん顔、というわけにもいかな いだろう。 私はその重たい袋を持ち、文房具屋へ行った。 グリーティングカードを買う。そして次はお 菓子屋へ。 「すいません。明日までにバースデーケーキ  をつくってもらえますか」 「それじゃ、上に書く字を」 「HAPPY BIRTHDAY」と書いて急にスペルが不 安になる。最近漢字も自信がないが、英語な んかもっとない。とにかく渡して今度は本屋 さんへ。ここで新刊書と雑誌を買って銀行へ。 そしてうちに帰る。 日は長くなり、春はいよいよ実感となる。 夏までには痩せたいなァ。このスープ、本当 に効くのかなあ。 こんなことばっかりやってもう何十年、あと 二週間たつと私の誕生日がやってくる。 」》 ■《こんなことばっかりやってもう何十年》 ハヤシさんにとっても、人生、ままならぬよ うですね。私は、少し、気が楽になりました。 そして、柄にもなく、人間の幸せって何だろ うと考えてしまいます。 そして、昨年9月9日、国連が発表した「世 界幸福度報告書2013」に思いがいたりました。 私は、いまだに腑に落ちないのですが、国別 幸福度ランキングで日本が、なんと43位と 報じらたのでした。 これは、2011年7月に国連で決議が通過。国 連加盟国に幸福度の調査を行い、結果を公共 政策に活かすことを呼びかけました。 その結果、2012年4月にブータン首相が議長 になっての国連ハイレベル会合が実現し、最 初の世界幸福度報告書(World Happiness Report) が発表されました。 2013年からは、毎年3月20日が国連が定め た国際幸福デー(International Day of Happiness) となり、2013年3月20日には、全世界で、 ハッピーデーが祝われました。 日本でも、「HAPPY DAY TOKYO 2013」が開催 されほぼ1万人が東京都の日比谷公園に集ま り、本年も開催が予定されています。 なお、2010‐2012年間の国別幸福度ランキン グ結果の上位10ヶ国は、 1.デンマーク 2.ノルウェー 3.スイス 4.オランダ 5.スウェーデン 6.カナダ 7.フィンランド 8.オーストリア 9.アイスランド 10.オーストラリア となっています。 世界一の経済大国のアメリカは17位。2位 の中国は93位、3位の日本は43位で、か ならずしもGDPが高い国が幸福度が高い結 果になっていません。 2012年に経済危機があったスペインは39位。 軍隊を持たない国中央アメリカのコスタリカ は13位でした。ランキングの対象とはなっ ていませんが、もしかして、キューバが入っ ていたら上位にランクインしていたかもしれ ませんね。 いらい、幸福度なんて数値化できるのかと、 疑問に思っていたところ、答えにめぐり合い ました。 Eテレ“「幸福学」白熱教室 プロローグ特 集 幸せを見つける鍵”(2014年1月3日)が それです。 カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学の エリザベス・ダン博士が、「幸福学」につい てわかりやすく講義していました。 〈先進国の中で、幸福度が低いといわれる国 のひとつ。それが日本です。戦争もなく物質 的に豊かな日本人が、なぜ十分な幸福を感じ られないのでしょうか? いま心理学や経済学、脳科学などさまざまな 分野の学問を融合し、「人間の幸せのメカニ ズム」を科学的に分析する研究がすすめられ ています。 国連や各国政府も注目。GDPに代表される 経済発展だけでは、社会の幸福は達成できな いと考えるようになったからです。また、ビ ジネスの現場でも、その方法論が取り入れら れ始めました。〉 これは、2014年1月10日放送開始「白熱教 室 幸せの処方箋」のプロローグとして、放 送されたものです

★☆★NHK「幸福学」白熱教室|番組概要概

(つづく) (1644dys-996nt) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(34)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(74)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(46)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・繰り返される救いと復活のイメージ・広島復興大博覧会〈2〉

原爆関係の展示物と「原子力平和利用」展示物と並列させる

《「――当時の主要施設の概説には、原子力科学館に関して次の ような説明が含まれている。 「〈原子〉〈放射能〉〈アイソトープ〉等原子科学の基礎知識を 平易に解説し、人口四十万の雄都広島市を一瞬にして廃墟と化し た原子力の驚異的破壊力を実在の資料によって示すとともに、そ の平和利用の姿を世界各国から集めた貴重な資料により、産業、 農業、医学などの各分野にいかに応用されて人類文化の発展に寄 与しているかを示す。」 この概説から明らかなように、今回は、原爆関係の展示物を別会 場に移すことなく、「原子力平和利用」展示物と並列させるとい うスタイルがとられている。 誰が展示の企画者であったのかは定かではないが、おそらく、展 示物を並列させることで、先に述べた「核兵器=死滅/原子力= 生命」という二律背反的幻想を強烈に高めることができることに 気がついたのであろう。 「原爆死」という恐怖に常にさらされている多くの被爆者が住む 五〇年代末の広島、その広島で「原爆」の恐ろしさを展示する資 料館が「生きる」ことへの望みと希望を見学者に与えたいという 念い、それを何らかの形で示したいというのが、その発想の原点 であったのかもしれない。 ――」》

◆配管貫通部で汚染水漏れか 第1原発3号機

福島民報】((2014年1月20日)) ・福島第1原発3号機の原子炉建屋1階  で排水口に向かって流れる水=18日(東京電力提供) 東京電力は20日、福島第1原発3号機の原子炉建屋1階の床面 で18日に見つかった水は原子炉への注水後に漏れた高濃度汚染 水で、原子炉格納容器の配管貫通部付近から漏れている可能性が あるとの見方を示した。 廃炉工程で最大の難関となる溶融燃料取り出しには格納容器の水 漏れ箇所の補修が欠かせないが、具体的な漏えい箇所は不明のま ま。東電は今回の汚染水漏えい確認について「漏れたメカニズム が分かれば有力な情報になる」としている。 遠隔操作のロボットで水を採取し放射性物質濃度を調べたところ、 セシウム134が、1リットル当たり70万ベクレル、セシウム 137が170万ベクレル検出。》

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(118)
・第3章 原子力に翻弄される町・むつ市(15)
  
許可前に進められた「準備工事」(その1)

施工業者として準備工事共同体、間組熊谷組の名前がある

《「――二〇〇八年、わたしは、ひさびさに建設予定地を訪れた のだが、原野と山林に覆われた広大な丘陵地帯が、まるで表皮を 剥ぎ取られたようにブルドーザーでひっくり返され、土砂を積ん だダンプカーがせわしく走りまわっているのを目撃して絶句した。 まだ建設許可がおりない段階で、「使用済み核燃料中間貯蔵所」 の膨大な工事がはじまっていたのだ。作業現場の入り口ちかくに 立っている掲示板によると、「新設工事の内準備工事」という名 目で、「自)平成二〇年三月一七日、至)平成二二年六月二五日」 とある。いまからみれば、その通りにすすんでいる。施工業者と して、準備工事共同体、間組熊谷組の名前がある。 ――」》

辺野古停滞させず 菅氏けん制「淡々と」

沖縄タイムス】(2014年1月21日 08:18) ・代替施設建設をめぐり名護市と調整が必要な工事 【東京】菅義偉官房長官は20日の記者会見で、名護市長選に当 選した稲嶺進氏が米軍普天間飛行場辺野古移設に反対し、市長 権限で工事を阻止する方針を示していることについて「(辺野古 移設は)法的な手続きに基づいて淡々と進める。その中で、市長 権限は限定されると思うので、支障は生じないと考えている」と けん制した。 また、市長選の結果に左右されずに辺野古移設を推進する方針を あらためて示した上で「普天間飛行場の固定化を避けることは政 府と県の共通認識だ。埋め立てについては知事から承認を頂いて いるので、(地元に対し)できる限り丁寧に説明して、理解を求 めながら進める」と説明。 移設反対の県民世論の盛り上がりで工事が進まない場合に「移設 先を再考する考えがあるか」との記者の質問には言及を避けた上 で、仲井真弘多知事が政府に要望した普天間飛行場の5年以内の 運用停止を挙げ「相手(米国)があるので、今すぐに5年以内に と言えないが、知事の要望にお応えできるように政府として全力 で取り組む」と述べるにとどめた。 一方、名護市長選の結果には「大変残念に思う」と述べ、政府と 自民党が支援した新人候補が4千票余りの差で落選したことには 「どこの選挙でも2期目の現職が極めて強いのが常識。一本化に 手間取ったが、当初予想していた結果よりも、はるかに票差は少 なかった」との認識を示した。》

◆再選の稲嶺市長 「植民地状態」を米国で訴えたい

琉球新報】(2014年1月21日) ・米軍普天間飛行場の返還・移設問題の解決  に向け国際世論に訴える考えを示す稲嶺進  名護市長=20日午後、名護市内の事務所 名護市長選取材班】米軍普天間飛行場辺野古移設問題が最大の 争点となった19日の名護市長選で、再選を果たした稲嶺進氏 (68)は20日午後、名護市内で琉球新報のインタビューに応 じ、米軍普天間飛行場の返還・移設問題の解決に向けて、「『植 民地状態』を米国世論に訴えたい」などと述べ、辺野古移設計画 に対して地元に強い反対意見があることを米国など国際社会に訴 えていく考えを示した。   当選を決めた19日に辺野古埋め立てを前提とした政府との協議 に応じない姿勢を示したことに関しては、「協議を門前払いする という意味ではないが、交渉めいたことはしない」と説明し、市 長権限を行使しても、移設を阻止するとの考えをあらためて表明 した。 一方、昨年末に仲井真弘多知事が辺野古移設に向けた埋め立てを 承認したことには「知事にとって大きなマイナスだ」と指摘。 「県外移設を掲げながら埋め立てを承認したことに県民が失望し、 すごく怒った」と述べ、知事への反発が選挙結果に反映されたと の認識を示した。   20日午前に行われた共同記者会見で稲嶺氏は再選について「じ わじわと勝利の実感が湧いてきた」と感想を述べた上で、勝因に ついて「国のどう喝的な(辺野古移設の)進め方への市民の反発 だと思う」と語り、前回選挙よりも票差が開いたことについて分 析した。》
★☆★琉球新報
★監視社会の未来―共謀罪・国民保護法と戦時動員体制 監視社会の未来―共謀罪・国民保護法と戦時動員体制

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪深し。

特定秘密保護法は早期に廃案にせよ、権力に刃物を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・高でなく好収入とある求人   大和 渡辺伸一
・第1はないらしいんだ第2ビル 蕨  あげあし鳥
・病院も書いてほしいな料金表  東京 南久美子
 

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

加藤楸邨

「颱風眼」

・言葉なし枯木幾度かほとりを過ぎ

・ひと征きて寒き風塵日日街に

・外套の襟立てて世に容れられず

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈36〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その25〉

人物 日野左衛門         四 十 歳    お兼(その妻)       三十六歳    松若(その息。出家して唯円)十 一 歳    親鸞            六十一歳    慈円(その弟子)      六 十 歳    良寛(その弟子)      二十七歳

第二場(7)

[左衛門]それからが気味が悪いのだよ。わしはあわてて、その鶏 を捕まえて、今度は鶏の首を打ち切ろうと思って地べた に踏みつけて庖丁を持って今にも切ろうとしたのだよ。 鶏は変な目付きをしてわしを見た。そして訴えるような、 か弱い声でしきりに啼くのだ。その時急に夢の中でわし      がその鶏になってるんだよ。わしは恐ろしくて声を限り      泣いた。      「鶏屠し」は冷然としてわしの顔を見おろしていた。わ      しはもう鳴く力も弱くなって、哀れな訴えるような声を      立てていた。      するとわしは何だかこの通りの事がいつか前に一度あっ      たような気がするのだよ。はて聞き覚えのある声ではあ      るわいと思った。      その時今まで永く忘れてしまっていた一つの光景が不思      議な程はっきりとその鶏になってるわしの記憶に蘇って      来たのだ。      ずっと昔にわしが前(さ)きの世にいた時に一人の旅の      女を殺した事があったのだ。わしは山の中で脇差をぬい      て女に迫った。      女は訴えるような声を立てて泣いた。わしが思い出した      のはその泣き声だったのだ。その報いが今来たのだなと      思った。      屠殺者の庖丁は今に下りそうで下らない。その時わしは      魘(うな)されて目が醒めたのだ。 [お兼]なんて変な怖ろしい夢でしょうねえ。(身慄いする)                           (つづく)     ///////////////////////////////////////////////////////////

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

◎《浪静かなる中に、人生の真境を見る》◎〈19〉

◆「お金」から一歩離れると、人生の楽しみ方がわかる◆ ◇多忙な毎日を送っていると、お金を稼ぐことだけが、人生の楽 しみとなりがちだ。たまには、のんびりと、ゆったりと、静かな 時を持つ。すると、人生とは、お金のほかに、取っても、取って も、尽きることのない楽しみの宝庫であることが、ハッキリとわ かる。その宝庫のふたをあけて、ギッシリ詰まった自然の楽しみ を、ゆたかに味わっていくのが、真の人生だ。◇

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Lady Georgiana Fane
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Neil Sedaka - Solitaire (with lyrics) (公開日: 2011/05/13) 【Year 1976】 ☆☆☆ニール・セダカ ニール・セダカ Neil Sedaka(1939年3月13日 - ) アメリカのポピュラー音楽のシンガーソングライター。 ニューヨーク州ブルックリン出身。父はトルコのイズ ミルから移民したユダヤ系のタクシー運転手、母はポ ーランド・ロシア系ユダヤ移民。娘は歌手のダラ・セ ダカ(デラ・セダカ)。彼の曲は米国でもヒットしま したが、日本人受けがするのか、ほとんどの曲に邦題 がついています。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェ ームと Long Island Music Hall of Fame に名前が刻 まれています。1985年に、TVアニメ『機動戦士Zガ ンダム』にOPとEDとして曲を提供(森口博子のデ ビュー曲「水の星へ愛をこめて」なども)。 ★Wikipedia:ニール・セダカ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度文化功労者

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆