流行につられて弁当箱を買ってしまい毎日つくっている

流行につられて弁当箱を買ってしまい毎日つくっている

【ちなみに、本日のメニューは、鮭の粕漬け半身
 に、コロッケ、アスパラガスのカツオ節あえ、
 ヒジキ、かぼちゃの煮つけである。コロッケは、
 昨日のおかずにつくったものの残りを、小さく
 お弁当用にした。もちろん、朝揚げる。ごはん
 には梅干しと、京都で買ってきたおじゃこをふ
 りかける。どうです、なかなかのもんでしょう】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(21)

◇湯タンポの功罪◇(中)

流行につられて弁当箱を買ってしまい毎日つくっている

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Christmas cheer (Tourists from Japan look at Christmas decorations on a stall at the opening day of Germany's oldest Christkindlesmarkt (Christ Child Market) in Nuremberg, Germany, November 29, 2013. Every year, Germany's traditional markets, such as the centuries -old Christkindlesmarkt in medieval Nuremberg, draw millions of visitors, both local and foreign. REUTERS/Michaela Rehle) ところで湯タンポよりも、そのブームが定着 しているものがある。それはお弁当だ。 このあいだも弁当箱が売れているという記事 が、「週刊文春」に載っていた。この中に私 の名前が出できてちょっとうれしい。このコ ラムに、 「流行につられてつい弁当箱を買ってしまい、  毎日つくっている」 と書いたのを読んでくれていたに違いない。 あれから二ヶ月たつ。もう弁当づくりはやめ ただろうと多くの人が思っているだろうがそ んなことはない。未だに毎日ちゃんとつくっ ている私。 ちなみに本日のメニューは、鮭の粕漬け半身 に、コロッケ、アスパラガスのカツオ節あえ、 ヒジキ、かぼちゃの煮つけである。 コロッケは、昨日のおかずにつくったものの 残りを、小さくお弁当用にした。もちろん朝 揚げる。ごはんには梅干しと、京都で買って きたおじゃこをふりかける。 どうです、なかなかのもんでしょう。が、う ちの夫は「全国わがまま夫」コンテスト、有 職配偶者の部で、入賞を果たせそううな男で ある。 最初のころは、ありがとう、とか、おいしか った、と言ってくれたのであるが、今はつく るのが当たり前と思っている。それどころか、 「油分が多過ぎる。大人の弁当にウィンナい れるな」 とか文句をたれる。人間、慣れるのは三日だ なあ、とつくづく思う。これほど早く有難み がなくなるとは……。 さて、湯タンポ、弁当箱ときたら、やはり東 京タワーのことをすこし話してみたい。昨年 度は東京タワーが出来て五十周年ということ で、いろいろな関連番組や記事が多かった。 中でも職人さんたちのエピソードは感動を誘 う。今日中に鉄骨を上げなければ、明日、仲 間の結婚式が危ない、ということでみなが一 致団結する。強風の中、危険をおかして大き な鉄骨をクレーンで持ち上げていくのだ。 とてもいい話であった。が、この東京タワー 物語、どこも塗装のことが出てこなかったの がちょっと物足りない。 」》 ■《流行につられてつい弁当箱を買ってしま い、毎日つくっている》 弁当箱ブームといえば、何時だったかテレビ で観たんですが、あるフランス人が、京都の 地に「弁当箱」専門店を開いたんです。日本 人の盲点をつかれ感じです。 昨年の4月7日に、京都・寺町六角の西側に、 弁当箱専門店「Bento&co(ベントアンドコー)」 がオープンしました。そして、大成功。 フランス人オーナーのベルトラン・トマさん が、フランスでの日本の弁当箱文化への関心 の高まりに着目し、2008年にフランス語で弁 当箱専門のオンラインショップを立ち上げた のが始まりです。 2010年には英語版サイトを開設し、これまで 世界70カ国に商品を発送したそうです。 昨年になって、日本語版サイトも立ち上げた ました。オンラインショップでは700種類 もの弁当箱を揃えるようになりました。 観光客が多く、ベルトランさん自身が「好き な街」である京都で、偶然テナントが空いて いるビルを見つけたことをきっかけに、念願 の初の実店舗オープンにこぎ着けたのでした。 店舗では、さまざまな弁当箱を2000円前 後で販売しています。商品の中には、当店オ リジナル商品や限定カラーのものも展開。 フランスで誕生した弁当箱「monbento(モン ベント)」(2400円)は密封性が高く、 ふたをしたまま電子レンジで直接温めること ができます。 「こけし弁当」(1680円)は、オリジナ ル商品の舞妓バージョンと忍者バージョンが あります。 京都の西陣織とのコラボしてできた弁当箱 (2300円)は、外国人用にと、通常より 一回り大きなサイズ。英語で書かれたキャラ クター弁当の料理本や、冷蔵庫用電子メモな ど、弁当箱関連商品も多数そろえています。 ☆Bento&co Shop 京都    日本でも、かっては、よく見られた光景です が、家庭の事情で学校にお弁当を持ってこら れない子どもたちがいました。 この問題と正面から取り組んだ、インド映画 が、今年の春に封切りされました。 映画『スタンリーのお弁当箱』。国境を越え、 いつの時代にあるテーマを扱っています。 昼食の時間。クラスメートはそれぞれ持参し てきた弁当を並べて皆で食べていますが、ス タンリーは家庭の事情で弁当を持ってこられ ず、教室をそっと抜け出し、水道水を飲んで 空腹を我慢していました。 昼食時間になるといつもいなくなるスタンリ ーを見かねたクラスメートのアビシェークは、 自分たちの弁当を少しずつわけてあげようと 提案します。スタンリーは、ためらいながら 恥かしそうに皆の好意を受け入れ、弁当を貰 うのでした。 そこに、この子どもたちの関係を、ぶち壊す 食い意地の張った教師が登場します。それか らは、信じられない展開が……。 ☆映画『スタンリーのお弁当箱』予告 (公開日: 2013/04/14) 【映画大国インドの新たな才能!笑いと涙が詰まった  "おいしい"大ヒット映画!ミュージカルがない、ス  ターがいない、とにかくかわいい!娯楽映画が主流  のインドで、常識を覆した新しい映画スタイルが話  題になり、予想外の大-ヒット!シナリオを作らず、  素人の子供たちだけを集めて撮影すること1年半。  完成した映画を見て気に入ったインド映画界最高の  ヒットメーカー、カラン・ジョーハルの目にとまり、  フォックス・スター・スタジオから配給が決まった  という奇跡の映画】            (つづく) (1610dys-983ent) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(21)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(61)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(33)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・「全人類の福祉のため」〈2〉

核兵器=絶対悪」と「原子力平和利用=繁栄」と、

《「――被爆者である渡辺市長は次のように述べている。 「原子力の平和的利用によって人類の福祉が増進されることは、 国境を越えた全世界共通の希望であることは申すまでもありませ ん。 原子力の破壊力を身をもって体験した広島市において、このたび、 その建設的な平和利用のための博覧会が開催されることはいろい ろな意味でまことに意義深いものがあります。 原子力平和利用の前途は必ずしもたんたんたるものでなく、科学 的にも政治的にも、はた経済的にも幾多の未解決の諸問題が横た わっているようでありますが、人類の英知は必ずやこれを乗り越 えて輝かしい原子力時代を迎えることは明らかであります。」 ちなみに、この年の八月六日の「平和宣言」でも渡辺市長は原子 力平和利用に言及して、「原子力の解放が一方において人類に無 限に豊かな生活を約束する反面、その恐るべき破壊力は人類の存 続を根本からおびやかしている」と述べ、「核兵器=絶対悪」と 「原子力平和利用=繁栄」とを対照化させている。               ――」》

◆避難生活もう限界 借り上げ・仮設住民が訴え

◆災害公営住宅整備を

福島民報】(2013/12/18 11:30) 郡山市の稲川原仮設住宅。夜間も  駐車場はがらんと空いたままだ 東日本大震災東京電力福島第一原発事故に伴う県内の震災関連 死認定数が直接死者数を上回ったことで、避難生活の過酷な実態 があらためて浮き彫りとなった。仮設住宅や借り上げ住宅の住民 は「窮屈な暮らしで、ストレスがたまる一方。もう限界だ」と声 を上げ、行政に災害公営住宅を一刻も早く整備し孤立防止策を強 化するよう求める。市町村は高齢者の健康状態を把握するため訪 問活動を続けているが、避難は広範囲に及び手が回り切らない状 況だ。   県によると、12日現在、県内の仮設住宅に2万8921人、借 り上げ住宅に5万2738人が入居している。   「先の見えない仮設住宅の一人暮らしはつらい。国や県、町には 安心して生活できる住まいをつくってほしい」。福島市の仮設住 宅に住む浪江町の無職近藤忠子さん(74)は、仮設住宅より広 い災害公営住宅に一日も早く移りたいと願っている。   昨年7月に夫の直延さん=享年(74)=を亡くした。避難後に 初期の肺がんと診断された。3カ月にわたる抗がん剤治療を受け たが改善せず、帰らぬ人となった。   「心労とストレスが大きかった」。忠子さんは当時を振り返る。 直延さんは津波で妹夫婦が行方不明となり、遺体が発見されるま での5カ月間、眠れない日々が続いていた。忠子さんも体調を崩 し、不安と喪失感から不眠が続いた。安定剤を服用したときもあ った。今でも、孤独感に襲われている。   避難者の孤立を防ぐよう求める声は多い。福島市の借り上げ住宅 に一人で住む広野町の着付け講師鈴木恵子さん(66)は「借り 上げ住宅だと近隣の住民と接する機会が少なく、心細さが募る」 と打ち明ける。   家族3人で避難したが、原発事故発生から1カ月後に義母妙さん =享年(90)=が亡くなった。震災関連死の認定を受けた。夫 忠昭さん=同(68)=も病気で昨年11月に他界した。町に戻 りたいが、自分の年齢や健康状態などを考えると、医療機関が充 実した福島から離れるのは難しいと考えている。「同じ境遇の人 は多いはず。避難先で寂しくならないようケアしてほしい」と訴 えた。   楢葉町からいわき市仮設住宅に避難している無職男性(65) の親戚は、避難中に病気を患い亡くなった。「避難による生活環 境の変化が影響したのだろう。自分もいつ体調を崩すか分からな い」と不安そうにつぶやいた。   一方、県外では約5万人が避難生活を送る。埼玉県加須市の旧騎 西高避難所に双葉町から避難していた無職柚原秀康さん(65) は17日、埼玉県内に購入した中古住宅に引っ越した。避難中に 体調を崩し昨年8月に他界した義母永井イネさん=享年(89) =を思った。入院先の病室の天井を見詰め「双葉に帰りたい」と 泣いた姿が脳裏から離れない。「古里の土を踏めなかった無念は 計り知れない」と悔しそうに語った。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(105)1218
・第3章 原子力に翻弄される町・むつ市(2)
  
本州最北端の市(その2)

すでに原子力船「むつ」の廃棄物が貯蔵されている

《「――その自民党失政と利権の象徴としての「むつ」の原子炉 が、かっての係留港の目前の丘のうえに建てられた。未練がまし くも「むつ」の船体をかたどったコンクリートの建屋に、クレー ンで移設され、まるで秘宝のように分厚いガラスケースに収めら れて安置されてある。 それは体のいい廃棄処分なのだが、その汚染された船の航跡に誘 導されるように、この地が、核廃棄物の貯蔵所にされようとして いる。 すでに原子力船「むつ」の廃棄物が貯蔵されているので、いわば 既成事実化なのだが、この津軽海峡に突き出された「鉞(まさか り)」型の半島は、これまでなん度も「国策地帯」とされ、時の 政府の犠牲にされてきた。最初は明治政府の冷血冷酷の記憶とし てである。 ――」》

普天間飛行場、運用停止5年内に 知事が初要求

琉球新報】(2013年12月18日) ・沖縄政策協議会で安倍首相(左)に要望書を 手渡す仲井真弘多知事=17日午前、首相官邸 【東京】政府と県が沖縄の経済振興策や米軍基地問題を話し合う 沖縄政策協議会(主宰・菅義偉官房長官)が17日、首相官邸で 開かれ、安倍晋三首相と全閣僚、仲井真弘多知事が出席した。知 事は米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止や牧港補給地区の7 年以内の全面返還、日米地位協定の改定などの基地負担軽減を要 求。安倍首相は「最大限実現するよう努力したい」と表明した。 知事が5年以内と期限を区切って普天間の運用停止を求めるのは 初めて。普天間の県外移設は今回求めなかった。   協議会で政府は2014年度税制改正、米軍用地の跡地利用推進、 基地負担軽減の取り組みを説明した。   一方、知事は地位協定に関し「運用改善は現実的でない」と指摘。 返還前の掘削を伴う基地内立ち入り調査やより厳しい環境基準の 適用を求めた。   普天間に配備されている輸送機オスプレイの県外配備、過半の訓 練の県外移転も要望。その上で「アジア太平洋地域の安定化、発 展に貢献していきたい」とも述べ、政府の安全保障政策に協力す る姿勢を示した。知事は「沖縄振興で何とか47都道府県の一角 に入った。今しばらく支援を賜りたい」と述べ、来年度予算での 沖縄振興費3408億円の確保や本島への鉄道導入も要求した。 協議会後、知事は記者団に普天間辺野古移設に向けた埋め立て 申請の可否判断について「ぎりぎり年内に間に合うかもしれない」 と述べ、重ねて年内に結論を出す意向を示した。   普天間の県外移設については「県外移設をもうやめたとは言って いない。名護は手間も時間もかかる。県外移設が早いというのは 変わっていない」と従来の考えを強調した。   菅氏は会見で「沖縄県の立場に立って、できる限り最大限の努力 をしていくという基本姿勢で当たっていきたい」と述べた。

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。

☆2013.4.21「週刊BS−TBS報道部」 自民党石破幹事長憲法9条改正を語る (公開日: 2013/07/16) 【憲法改正により国防軍が創設されたら、どんなに  理不尽な戦争でも、国防、規律保持の名の元に兵  役を免れることはできません。兵役の拒否は秘密  裏に死刑となります。それが戦争というものです。  国会議員は誰も戦争には行きません。  「国を守る」、「愛する人を守る」と命を捧げる  若者を、戦争屋ロックフェラーは札束に­埋もれ、  ニヤニヤと嗤って見ています。】

◆此頃都ニハヤル物 気狂イニ刃物 天下人ニ飛ビ道具。

◆石破さん、発言を撤回すればいいわけではない。本性丸出し、臭いプンプン。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・現実を見たくないから惚けるのね    香南 良坊
・私立でない探偵どっかにいるのかな   鶴岡 左文字
・ちょいぽちゃと太め どっちが太ってる 延岡 ドラムすめ

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・夜咄に三日の酒のはてしなし

・初春の山の地蔵となられけり

・御降りの病院の道林貫く

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈23〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その12〉

人物 日野左衛門         四 十 歳    お兼(その妻)       三十六歳    松若(その息。出家して唯円)十 一 歳    親鸞            六十一歳    慈円(その弟子)      六 十 歳    良寛(その弟子)      二十七歳

第一場(12)

[お兼]私はあなたに云おうと思っていたのです。後生だから猟は     もう止して下さいな。私殺生は心から嫌ですのよ。猟をし     なくっては食べていけないと云うのではなし。 [左衛門]初めは嫌々やったのが、今ではおもしろくて止められな      いのだ。向こうの木の枝に鳥がいる。あれはもう俺のも      のだと思うと勝ち誇ったような愉快な気がする。      殺すも生かすも俺の心のままだでな。バタバタ落ちて来      た奴を拾い上げて見ると、まだ血が翼について温かいよ。      偶(たま)には翼を打たれて落ちてバタバタしてまだ生      きているのもあるよ。そのような時には永く苦しませず      に首をねじって参らせてやるのだ。 [お兼]私そんな話を聞くのはもう嫌ですから止して下さい。私の     お母さんは生きてるとき生き物を殺すのをどんなに嫌がっ     たか知れません。あんなに信心深かったのですからね。私     などはお母さんのしつけのせいか、     殺生は心から嫌ですわ。あなたが庭で鶏を潰しなさる時の     あの鳴声のいやな事といったらありませんわ。それに(松     若の方を一寸見て)それに私は何だかあのように松若の弱     いのは、あなたが殺生をしだしてからのような気がするの     ですよ。 [左衛門]そんな馬鹿な事があるものか。お前の御幣(ごへい)か      つぎにもあきれるよ。 [お兼]それにあなたは、信心気がありませんからね。せめて朝と     晩とだけはお礼だけでもなさいましな。私などは一度でも     拝むのを怠ると気持ちが悪くていけませんわ。ほんに行く     末が案じられますわ。このような事では運の廻って来ない     のも無理はありませんわ。 [左衛門]仏様を拝んだ所で仕方がないよ。わしは仏像と面を見合      わせて坐るのが辛いのだよ。(間)      今晩は変な気がして一寸も酔えないよ。お前が陰気な話      ばかりするものだから。もっと酔わなくては。(酒を杯      に二、三杯続けて呑む) [お兼]そんな無茶に呑むのはお止しなさいな。(左衛門を心配そ     うに見つつ一寸沈黙)私はほんとに心細くなるわ。(戸の     外を嵐の音が過ぎる)ひどい吹雪ですねえ。                           (つづく)     ///////////////////////////////////////////////////////////

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

〈6〉独り座して心を観(かん)ず

◆毎夜、一人静かに過ごす時間をつくる◆ ・いままで、自分が思っていた「自分の心」。まわりに引きづら れて、ぐじゃぐじゃになって、こんがらがっている心が、だんだ ん、治まっていった。すると、腹の底の方から、おだやかで、安 らかな自分の心が、どんどん、湧いてくるではないか。・

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait Of James Perry (1756 - 1821)
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆The Platters - The Great Pretender - HD (1955) (公開日: 2012/04/06) 【Clip form the movie "Rock Around The Clock"】 ☆☆☆ プラターズ The Platters アメリカのコーラス・グループ。ロックンロール 黎明期に登場し、1955年の「オンリー・ユー」の ヒットで知られる。1990年にロックの殿堂入り。 1953年にハーブ・リード、コーネル・ガンター、 ジョー・ジェファーソン、アレックス・ホッジの 4人で結成。やがて作曲家のサミュエル・バック ・ラムに見出され、彼がマネージャーを務める。 その後いく度ものメンバーチェンジと分裂を経る。 ★Wikipedia:プラターズ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度の文化功労者に選ばれました。

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の誕生の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆