文庫化の間にいまわしき東日本大震災と原発事故が起こった

文庫化の間にいまわしき東日本大震災原発事故が起こった

【感情に流されず,怖れまどわず、これまで通りにそ
 れぞれの職分を尽くすことこそが、今の私たちの正
 しい心構えではあるまいか。たとえば、私は小説家
 なのだから黙って小説を書き続けなければならない。
 幸いにして家も田畑も命を奪われなかったのである】


浅田次郎著『ま、いっか。』(155)

◇文庫版あとがき◇(中)

文庫化の間にいまわしき東日本大震災原発事故が起こった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Tear gas in Turkey (Protesters help a handicapped protester, who fell from her wheelchair after tear gas was shot towards them, during a demonstration in front of a courthouse in Ankara, October 28, 2013. Turkish police fired water cannon and tear gas on Monday to break up a protest by around 2,000 people outside the court over the handling of the trial of a policeman accused of killing a demonstrator earlier this year. REUTERS/Umit Bektas) ところで、このエッセイ集の単行本は、二〇 〇九年の二月末に上梓された。 すなわち文庫化の間に、いまわしき東日本大 震災と原発事故が起こった。 ただでさえ筆禍舌禍をしばしばもたらすおの れであるから、慎重に読み返さねばなるまい と肚をくくって臨んだが、校正刷りに向き合 ったとたん、そうした根性はさもしいと考え 直した。 ひとたび書き上げた原稿を改めたり消したり することは、読者に対する背信であろうと思 ったのである。よって文庫化に伴う校正は、 従前通りに文章や史実の精査にとどめた。 従前通り。震災から一年余を経た今日、何も かもかっての平安を取り戻してはいないが、 従前通りに物を考え、かつ表現することは大 切であろうと思う。 感情に流されず,怖れまどわず、これまで通 りにそれぞれの職分を尽くすことこそが、今 の私たちの正しい心構えではあるまいか。 たとえば、私は小説家なのだから黙って小説 を書き続けなければならない。幸いにして、 家も田畑も命を奪われなかったのである。 」》 ■ここに、一冊の本があります。 『原発、いのち、日本人』(集英社新書)と いう本です。市民グループ【みんなで決めよ う「原発国民投票】事務局長の今井一さん が各界九名の皆さんとのインタビュー記事を 編んだものです。すなわち、 浅田次郎藤原新也ピーター・バラカン、 レーナ・リンダル、 辻井喬、 豊竹英大夫、 野中ともよ想田和弘谷川俊太郎、 の各位です。 なお、【みんなで決めよう「原発国民投票】 は、全国で原子力発電の是非を問う住民投票 を行う条例制定の請求や、原子力発電の国民 投票法制定を求める日本の市民団体です。現 在、六千二百人余の賛同人とともに活動を展 開しています。 この本に登場する九人は、いずれも同会の賛 同人で、「名ばかり」ではなく、さまざまな 形で会の運動を支えています。 さて、『原発、いのち、日本人』の第一章で 〔危機〕の表題で「今のこの状態が議会制度 と民主主義の危機であるという認識を持って ほしい」と訴えているのが浅田次郎さんです。 ここでは、浅田次郎さんの章の全部を紹介で きませんが、小見出し「五十万人の子ども疎 開させた戦時下の政治家と軍部」の一部を…。 ――――― 今井 自民党政権や財界の現在促進という既成事実を多くの国民 が認めてきた。そして、今そのツケが罪のない福島の子どもたち に被さっている。私たち大人の子どもに対する罪です。 カタログハウスは、計千三百人八十七人の子どもたちを、お母さ んと一緒に去年(二〇一一年)の夏は蓼科、白樺湖に、今年 (二〇一ニ年)の夏は秩父に一週間ほど招待しました。これは保 養という名の疎開なんですよね。 浅田 それが必要。本来は、一斉に学童疎開させるべきだった。 僕は自分の小説(『終わらざる夏』)の中で学童疎開というもの を重く取り上げました。 その時学童疎開についてはかなり調べたんだけれども、昭和二十 年の時点で大都市から五十万人以上の児童を疎開させたんだよ。 いっぺんに五十万人だよ。われわれは、戦時下の政治家や軍部を 鬼畜生みたいに言うけど、結局、彼らができたことを福島ではで きなかっただんよ。 今回の原発事故が、子どもにおよぼす影響について、もっと危機 感を持たなければいけいない。 だって、戦時中は都市部への空襲が始まる前にちゃんと疎開させ ているんだからね。ということは、危機感を持っていて、先を読 んでいたわけだ。 これから先、絶対国防圏は破られるだろう。マリアナは落とされ るだろう。マリアナが陥落すれば、必ず東京も大阪も火の海にな るという計算から、冷静に、五十万人を動かしたんだよ。 ――――― この学童疎開は始まったとき、私は東京・浅 草区の精華小学校一年生で、三年生以上の上 級生が、みんな、いなくなってしまって、が らんとした幽霊屋敷みたいになったしまった 校舎を、突然、思い出して、得体の知れない 涙がにじんできました。 ☆原発、いのち、日本人 (集英社新書) ・新書: 208ページ ・出版社: 集英社 (2013/1/17) 原発、いのち、日本人 (集英社新書) 【目次】 第一章 危機 浅田次郎(作家) 「今のこの状態が議会制度と民主主義の危機で あるという認識を持ってほしい」 第二章 原罪 藤原新也(写真家・作家) 「水俣病原発はある意味双子みたいなもの」 第三章 媒体 ピーター・バラカン(ブロードキャスター) 「日本のメディアがおかしいということには、 とっくに気がつていました」 第四章 希望 レーナ・リンダル (持続可能なスウェーデン協会理事、日本代表) 「日本が原発の歴史、エネルギーの歴史を がらりと変えてほしい」 第五章 転換 辻井 喬(作家) 「日本の場合は明治の頃の中央集権そのものなんで、 やっぱりそこに間違いがある」 第六章 懐疑 豊竹英大夫(文楽) 「僕は3・11以降でも、どちらかというと 原発容認派だった」 第七章 持続 野中ともよ 「時代が変わる時には『アホ力』が必要です」 第八章 覚醒 想田和弘(映画監督) 「これほど日本人が政治的に覚醒しつつある時代は ちょっとないんじゃないかと思うんですよ」 第九章 覚悟 谷川俊太郎(詩人) 【二〇一一年三月十一日に起きた福島第一原発事故 は、日本というシステム自体の限界と危機的状況を あらわにした。この最大級の難局を乗り越えるため には一体何が必要なのか。浅田次郎藤原新也、ピ ーター・バラカン、レーナ・リンダル、辻井喬、豊 竹英大夫、野中ともよ想田和弘谷川俊太郎。九 名の文化人が、原発、エネルギー、民主主義、そし てこれからの日本についての思いと方策を熱く語る。 問題の先送りはも はや許されない】 (つづく) (1562dys-961ent) 浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(155)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(39)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(11)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち
・広島ターゲット作戦第一弾――「広島に原発建設」を〈2〉

広島と長崎の記憶が鮮明である間に原子力発電所を建設する

《「――同年九月ニ一日には、アメリ原子力委員会のトーマス ・マレーが、アトランティック市で開催されたアメリカ鉄鋼労組 大会で、アメリカの援助による原発を日本国内で建設することを 提唱した。 彼もまた「広島と長崎の記憶が鮮明である間に、日本のような国 に原子力発電所を建設することは、われわれのすべてを両都市に 加えた殺傷の記憶から遠ざからせることのできる劇的でかつキリ スト教徒的精神に沿うものである」と述べて、広島での原発建設 を勧めている。 ――」》

東電賠償詐欺事件で暴力団関係者に

【NHK福島放送局】(2013/10月30日 11時05分) 原発事故による風評被害をかたって東京電力から4000万円あ まりの賠償金をだまし取ったとして、男女9人が逮捕・起訴され た事件で、中心的な役割を果たしていたとみられる男が、数百万 円を県外の暴力団関係者の口座に振り込んでいたことがわかりま した。 この事件は、会津若松市の会社役員、鈴木治夫容疑者(45)ら男 女9人が飲食店などを経営していると偽り、原発事故による風評被 害を受けたとうその申請を行って、東京電力からあわせて4300 万円の賠償金をだまし取ったとして逮捕され、このうち4人が起訴 されています。 捜査関係者によりますと、鈴木容疑者はグループの中心的な役割を 果たしていたとみられ、他のメンバーがだまし取った金を集めたう えで、県外の暴力団関係者の口座に複数回にわたってあわせて数百 万円を振り込んでいたということです。 警察では鈴木容疑者が暴力団と深いつながりがあるとみて、詐欺事 件の背後に暴力団が関わっているかどうかくわしく調べています。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(83)
・第2章 核最終処分場の不安・東通村(17)
原発計画(その3)

東通村の反対運動の指導者たちのほとんどが推進派に転向した

《「――こんな話をしていると、東田さんが顔をだした。わたし たちのクルマはレンタカーだったから、伊勢田さんの玄関先に見 慣れないクルマがあったので、それでわたしがきていたのがわか ったのだ。 六ヶ所村の開発を取材しはじめた一九七〇年ごろから、わたしは バスに乗って東通村にも足をのばしていた。 それまで対馬や北九州などの公害地帯をまわっていたので、青森 県に手をたずさえて進軍してくる石油コンビナートの大開発と原 発など核施設に抵抗する、ふたつの村の人たちについて書き、そ れを結びつけいたい、という想いがあった。 東通村の反対運動の指導者たちのほとんどが、推進派に転向した。 東通村の助役は「わたしの方には原発よこした」といったが、農 民の土地を犠牲にして、工業県に転換しようと謀った県知事など 幹部たちは、開発と原発の両方の進出のために職員の買収部隊を 派遣してした。その幹部は「関東軍」と、回想録に自分たちのこ とを書いている。 ――」》

■島袋氏が出馬表明「辺野古移設無くして発展ない」

沖縄タイムス】(2013年10月30日 12時30分) 【名護】来年1月19日投開票の名護市長選で、前市長の島袋吉 和氏(67)が30日午前、名護市内で会見し、市長選への出馬 を正式に表明した。島袋氏は「閉塞感漂う名護を何とかしないと いけない。辺野古移設無くして北部振興、発展はない」と語り、 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設と、移設とリンクした振興 策を前面に掲げる考えを明らかにした。 市長選では、現職の稲嶺進氏(68)が出馬表明しているほか、 県議の末松文信氏(65)が31日に正式に出馬表明する予定で、 三つどもえとなる可能性が大きくなった。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・素晴らしい出来に拍手わく車内    神戸 こってり牛
・セレブならくだらんテレビ出はしない 横浜 三角丸
・占い師あんたあの世にいたのかね   下松 文朝
 

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・あえかなる薔薇撰りをれば春の雷

・さくらの芽のはげしさ仰ぎ蹌ける

・浅き水のおほかたを蝌蚪のもたげたる

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈1〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

序曲

死ぬるもの
――ある日のまぼろし――
[人間](地上をあゆみつつ)わしは産まれた。そして太陽の光 を浴び、大気を呼吸して生きている。ほんとに私は生き ている。見よ。あのいい色の弓なりの空を。そしてわし のこの素足がしっかりと踏みしめている黒土を。はえし げる草木、飛び回る禽獣(きんじゅう)、さては女のめ     でたさ、子供の愛らしさ、あゝわしは生きたい生きたい。 (間)わしはきょうまでさまざまの悲しみを知って来た。 しかし悲しめば悲しむだけこの世が好きになる。あゝ不 思議な世界よ。わしはお前に執着する。愛すべき娑婆     (しゃば)よ、わしは煩悩(ぼんのう)の林に遊びたい。     千年も万年も生きていたい。いつまでも。いつまでも。 [顔(かお)蔽(おお)いせる者] (あらわる)お前は何者じゃ。 [人間]私は人間でございます。 [顔蔽いせる者]では「死ぬるもの」じゃな。 [人間]私は生きています。私の知っているのはこれきりです。 [顔蔽いせる者]お前はまたごまかしたな。 [人間]私の父は死にました。父の父も。おゝ私の愛する隣人     の多くも死にました。しかし私が死ぬるとは思われま せん。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第4定理 グーグリネス

《みんなの合意が基本――マネジメントの三つの黄金訓》

私たちは徹底的に分析する。すべてを測定し、 社内で起きているすべての問題を体系化する。
―― エリック・シュミット
We're very analytical. We measure everything,and we systematized every aspect of what's happening in the company.
―― Eric Schmidt
Wikipedia:エリック・シュミット (83)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Dr John Moore 1730-1805 Archbishop of Canterbury
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆ELVIS A Big Hunk O' Love (アップロード日: 2009/09/21 ) 【(Best Picture & Sound Quality) HD Wide Screen and More Close Up ELVIS Aloha from Hawaii is a music concert that was headlined by Elvis Presley, and broadcast live via satellite around the world on January 14, 1973. It was watched by over one billion viewers worldwide and remains the most watched broadcast by an individual entertainer in television history.】 ☆☆☆ ・エルヴィス・アーロン・プレスリー (Elvis Aron Presley) (1935年1月8日 - 1977年8月16日) アメリカのロックンロールミュージシャン、映画俳優。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人 のシンガー」において第3位。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組 のアーティスト」において第3位。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にお  いて第1位。 ロックンロールの王様。「ザ・キング」。モノマネの対 象として、ポップミュージシャンとしてはたぶん指折り。 ★Wikipedia:エルヴィス・プレスリー

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆おめでとうございます。岡野弘彦さんが  平成25年度の文化功労者に選ばれました。
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆