なかなか夢が実現できずに、とうとう笑顔が地顔になった

なかなか夢が実現できずに、とうとう笑顔が地顔になった

【幸せを求めるうえにも苦悩から免れるためにも、笑
 顔は不可欠な要件である。楽しければ笑い、苦しけ
 ればももっと笑い、どちらでもなければ自然に笑っ
 ていればいい。日がな花のように笑い続けて、しか
 も大地に鉄のごとき根が生えていればなおさらいい】



浅田次郎著『ま、いっか。』(153)

第四章 星と口笛(44)
◇花の笑み、鉄の心◇(下)

なかなか夢が実現できずに、とうとう笑顔が地顔になった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Plight of Fukushima workers (Former nuclear clean-up worker Ryo Goshima, 23, shows off a tattoo on his back as he poses for a photograph during an interview with Reuters in Tokyo June 29, 2013. REUTERS/Issei Kato) (A man walks among temporary housing structures erected for workers at J-Village, a soccer training complex now serving as an operation base for those battling Japan's nuclear disaster, near Tokyo Electric Power Co. (TEPCO)'s tsunami-crippled Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant in Fukushima prefecture September 21, 2013. REUTERS/Damir Sagolj) なかなか夢が実現できずに、とうとう笑顔が 地顔になってしまった。 しかしどのような経緯であれ、幸せを求める うえにも苦悩から免れるためにも、笑顔は不 可欠な要件である。 楽しければ笑い、苦しければももっと笑い、 どちらでもなければ自然に笑っていればいい。 日がな花のように笑い続けて、しかも大地に 鉄のごとき根が生えていれば、なおさらいい。 小泉八雲の随筆に「日本人の微笑」という名 品がある。それによると、明治以前の日本人 は外国人が奇異に感ずるくらい,みな微笑し ていたらしい。 八雲はそのふしぎなほほえみについて、こう 解析する。 「日本人ほど、幸福に生活していく”こつ” をこれほど深くわきまえている国民は、他の 文明国には見られないのである。 人生のよろこびは、周囲の人たちの幸福にか かっているのであるから、つまるところ、無 私と忍従をわれわれのうちにつちかうところ にあるという真理を、日本人ほどひろく理解 している民族はあるまい」 考えるまでもなく、今日の日本人には当ては まるまい。しかし年齢よりずっと古くさい日 本人である私は、まさか無私や忍従をつちか った覚えはないけれど、ヘラヘラと笑い続け るうちに幸福になった。 座右の銘とまでは言えぬかもしれぬが、「花 笑鉄心」の福音である。寝顔まで笑っている 私が真顔に戻るのは、こうして原稿を書いて いるときだけであろう。 自分のために笑え、人のために笑え、そして いつも背筋を伸ばし、鉄の心を忘れるな。 ・参考文献「日本人に微笑」The Japanese Smile  上田和夫訳(新潮文庫小泉八雲集』)   (『MAQUIA』二〇〇八年十月号) 」》 ■小泉八雲に限らず、幕末明治にやってきた 外国人たちの多くが、日本人の礼儀正しさや 陽気さや、並外れの好奇心などについて記録 しています。 なかでも、私は、東北人のはしくれとして、 イザベラ・バードに注目しています。彼女は 英国人旅行家で、驚くことに、時すでに明治 11年に、西洋人女性として、初めて東北を 旅行を敢行しています。 明治十一年というのは、まだ、西郷隆盛の西 南戦争が終わった翌年です。東北から北海道 までを、日本人通訳一人を連れて、駄馬で、 3ヶ月かけて旅行し、紀行文を著しました。 当時、長崎から江戸までの道はある程度、整 備されていましたが、日光より北は、西洋人 の場合、男性ですら旅行したものは少なく、 まともな街道もなく、情報も少なく、全く未 知の土地でした。 しかも、彼女は、生来の持病の脊椎炎を抱え ており、当時47歳。 イザベラ・バードは、それまでに、まだ未開 だったハワイや、アメリカのロッキー山地の 旅行記を書いています。その冒険家魂には脱 帽します。 旅行記はかなり悲惨ではあります。 日本は、当時は江戸時代の名残こく、しかも、 東北の田舎は、西欧人を泊めるような施設が ないどころか、村びとたちは西洋人を見たこ ともなく、どこに泊まっても、住民が噂を聞 きつけて、白人を一目見ようとわんさと押し かけてきます。 障子には無数の穴が開けられ、多数の目にさ らされ襖が倒れ、寝姿まで覗かれることもあ りました。 ではありますが、彼女は日本の風景を絶賛し ています。 まったくエデンの園である。「鋤で耕したと いうより鉛筆で描いたように」美しい。実り 豊かに微笑する大地であり、アジアのアルカ デヤ(桃源郷)である。 自力で栄えるこの豊沃な大地は、すべてそれ を耕している人々の所有しているところのも のである。 彼らは、葡萄、いちじく、ざくろの木の下に 住み、圧迫のない自由な暮らしをしている。 (中略)どこを見わたしても豊かで美しい農 村である。 そして、私が改めて思うのは、当時の日本の 治安の良さであります。これは誇っていい事 実です。 ちなみに、イギリスの園芸学者のロバート・ フォーチュンは、万延元年(1860)と同2年 (1861)に来日。世界的プラント・ハンター で日本のユリやキクを欧州に紹介しセンセー ションを巻き起こしました。 ・『幕末日本探訪記』 もし、花を愛する国民が人間の文化生活の高 さを物語っているなら、日本はイギリスより、 遥かに上である。 (中略) 樹木で縁取られた静かな道や常緑樹の生垣な どの美しさは、世界のどの都市も及ばないだ ろう。 ☆イザベラ・バード イザベラ・バード日本紀行 (上) (講談社学術文庫 1871) イザベラ・バードの日本紀行 (上) (講談社学術文庫 1871) 〈目次〉 ・はじめて目にした日本の眺め ・富士山の姿 ・混成の都市 ・日本のサンパン ・人力車 ・滑稽な運ばれ方 ・紙幣 ・内陸旅行の障害 ・ハリー・パークス卿 ・大使の乗り物〔ほか〕 〈内容〉 1878年、横浜に上陸した英国人女性イザベラ ・バードは、日本での旅行の皮切りに、欧米 人に未踏の内陸ルートによる東京―函館間の 旅を敢行する。苦難に満ちた旅の折々に、彼 女は自らの見聞や日本の印象を故国の妹に書 き送った。世界を廻った大旅行家の冷徹な眼 を通じ、維新後間もない東北・北海道の文化 ・習俗・自然等を活写した日本北方紀行。 ☆イザベラ・バード日本紀行 (下) (講談社学術文庫 1872) イザベラ・バードの日本紀行 (下) (講談社学術文庫 1872) 〈目次〉 ・蝦夷に関するノート ・蝦夷の旅の行程 ・東京に関するノート ・伊勢神宮に関するノート ・京都から山田(伊勢神宮)往路と、津経由の復路の行程 ・日本の現況 〈内容〉 北海道へ到達したバードは、函館を起点に道 内を巡行、当地の自然を楽しみ、アイヌの人 々と親しく接してその文化をつぶさに観察し た。帰京後、バードは一転、西へと向かい、 京都、伊勢神宮、大津等を巡って、日本の伝 統文化とも触れ合う。発展途上の北海道と歴 史に彩られた関西―そこで目にした諸諸に、 時に賛嘆、時には批判、縦横に綴った名紀行。 (つづく) (1560dys-959ent) 浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(153)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(37)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(9)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

被爆者による原発推進〈9〉

原子力平和利用」宣伝のターゲットにされたのが広島
《「――急激な高揚をみせた日本の反核運動反核感情を押さえ つけ、さらには大勢を逆転させようと、アメリカ政府は読売新聞 社主の正力松郎を抱き込み、日本テレビ開設を背後から支援。 読売新聞・日本テレビをフルに活用してメディア作戦で「原子力 の有益性」を大いに宣伝したのである。 正力は五五年二月に衆議院議員に初当選し、同年一一月に鳩山一 郎内閣で原子力担当大臣に就任。翌五六年には初代科学技術庁長 官となり、中曽根康弘なと結託して日本への原発導入を強力に推 し進めた。 こうした「原子力平和利用」宣伝のターゲットにされたのが広島 だった。このことについて、広島に市民も含め私たちは、ほとん ど忘れているか無知である。 ――」》

港湾内フェンスまた破損 第一原発、台風影響か今年4回目

福島民報】(2013/10/28 10:52) 東京電力は27日、福島第一原発港湾内の5、6号機取水口近く で、放射性物質の拡散などを防ぐために設置した水中カーテン 「シルトフェンス」が破損したと発表した。東電によると、台風 の影響とみられる。シルトフェンスの破損は今年に入ってから4 回目。   シルトフェンスとは、水の中にカーテンを張ることで放射性物質 が拡散するのを防ぐほか、港湾内の海底土砂が取水口に流入する ことを防止する目的で設置している。今回破損したのは二重に設 けているうちの南側の1枚。東側(外洋側)の端にあるシルトフ ェンスの固定用の金具が外れたという。26日午後2時半ごろ、 パトロール中の作業員が発見した。翌27日に補修作業を完了し た。東電は「外洋への影響はない」としている。   シルトフェンスは今年の4月と9月、今月17日にも破損してい るのが発見されており、脆弱(ぜいじゃく)性を懸念する声が出 ている。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(81)
・第2章 核最終処分場の不安・東通村(15)
原発計画(その1)

都会にでていた若いものが村に帰ったきている

《「――わたしが東通村にきたとき、たいがい、伊勢田義雄さ ん(七八歳)と東田貢さん(七八歳)のお宅にお邪魔する。伊 勢田さんと東田さんは同級生なのだが、奥さん同士が姉妹とう 関係から、義理の兄弟でもある。ともに小型漁船の船主として 白糠漁協に所属、長いあいだ原発反対を闘ってきた。 388号線から山側にはいった道端に東田さんのお宅があって、 その筋むかいが伊勢田さんの家だから、たいがい、先に東田さん のところに顔をだしてから、伊勢田さんのところへいく。 その日は、東田さんの家に前にクルマがなかったから、まだ帰っ ていないと判断して、伊勢田さんのところにに直行した。 「最近はコンブ拾いに若いものがでるようになって、いいコンブ が採れるようになった」 と伊勢田さんが溜息をついた。どういうことか、と聞き返すと、 都会にでていた若いものが村に帰ったきている。いままでは老人 や女の仕事だった海岸のコンブ採りに、彼らも参入するようにな った。 それで競争が激しくなった、ということである。とんだ派遣切り の余波である。 ――」》

オスプレイ不備多発 記録ミス167回、整備不適正112回

琉球新報】(2013年10月27日) 【米ワシントン=島袋良太本紙特派員】 米国防総省監査室が、 2008年10月から11年9月までの海兵隊の垂直離着陸輸送 機MV22オスプレイの整備記録を確認したところ、整備作業や 書類作成に関するミスが多数見つかったとする監査結果を公表し たことが分かった。 報告は23日付で、「任務遂行に十分な状態でないまま機体を配 備していた可能性がある」と指摘した。監査室は海兵隊に改善を 求め、併せてその妥当性も証明するよう要求したことも明らかに している。   監査は6飛行隊を対象に行った。普天間飛行場への配備は12年 10月からのため、同期間の監査の対象にはなっていない。それ によると機体の状態を示す記録のミスが調査対象200回のうち 167回確認された。機体の整備作業指示が不適正だったものは 907回のうち112回あった。飛行隊の「運用担当者」による 機器状態の報告も、4分の3は不完全または不正確だったという。   オスプレイの機体整備に関しては米軍事専門紙「ディフェンス・ ニュース」電子版が8月13日付で、10年に海兵隊のオスプレ イが作戦遂行可能な状態だった時間は全体の53%にとどまり、 残り約半分は整備中だったと報じている。11年の作戦遂行可能 時間の割合は63%、12年は68%。   同紙は米政府監査院(GAO)が09年、イラクでの作戦時にオ スプレイの整備状態が作戦遂行可能だった時間について、従来の ヘリコプターの割合を大幅に下回ったと指摘していることも紹介 した。   監査内容を25日に報じたAP通信はオスプレイについて「安全 性の問題に関する評判を克服するのに苦労している」と説明。 「作戦能力の高さで評価されている」とした一方、「昨年モロッ コで起きた墜落事故を含め、事故の評判が沖縄での配備に抵抗を 招いている」と指摘した。
★☆★琉球新報
原発を止める人びと 3・11から官邸前まで 原発を止める人々 3・11から官邸前まで

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・忘れがちな他人もみんなオンリー・ワン 宮崎 赤毛之庵
・すごいなあずっと走れる子供たち 久留米 キーコ
・逃すなら釣らないほうがいいのでは 東京 北葉子
 

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・雪降れり月食の汽車山に入り

・雪の嶺且つ褐色の木を蔽ふ

・あをあをと雪の温泉は日を失へり

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷 

◇◆◇『続西方の人』◇◆◇〈23〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・21 文化的なクリスト・
クリストの弟子たちに理解されなかつたのは彼の余りに文化人だ つた為である。(彼の天才を別にしても。)彼等は大体は少くと も彼に奇蹟を求めてゐた。 哲学の盛んだつた摩伽陀国(まかだこく)の王子はクリストより も奇蹟を行はなかつた。それはクリストの罪よりも寧(むし)ろ ユダヤの罪である。 彼はロオマの詩人たちにも遜(ゆづ)らない第一流のジヤアナリ ストだつた。同時に又彼の愛国的精神さへ抛(なげうつ)て顧み ない文化人だつた。(マコはクリスト伝第七章二五以下にこの事 実を記してゐる。) バプテズマのヨハネは彼の前には駱駝(らくだ)の毛衣(けごろ も)や蝗(いなご)や野蜜に野人の面目を露(あらは)してゐる。 クリストはヨハネの言つたやうに洗礼に唯聖霊を用ひてゐた。の みならず彼の洗礼(?)を受けたのは十二人の弟子たちの外にも 売笑婦や税吏(みつぎとり)や罪人だつた。我々はかう云ふ事実 にもおのづから彼に柔い心臓のあつたのを見出すであらう。 彼は又彼の行つた奇蹟の中に度たび細かい神経を示してゐる。文 化的なクリストは十字架の上に最も野蛮な死を遂げるやうになつ た。しかし野蛮なバプテズマのヨハネは文化的なサロメの為に盆 の上に頭をのせられてゐる。運命はここにも彼等の為に逆説的な 悪戯(いたづら)を忘れなかつた。……

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第4定理 グーグリネス

《自発的に動く》

一からすべて命令してほしいなら、海兵隊へ行けばいい。
―― エリック・シュミット
If you want to complete order, jion the Marines.

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Charles Chetwynd Talbot
Viscount Ingestre and His Brother 〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Elvis Presley - Don't (アップロード日: 2010/03/27) 【Elvis Recorded this song :on September 6, 1957. At the: Radio Recorders. In West Hollywood, California, This is take #7. It is written by: Jerry Leiber and Mike Stoller, at Elvis request. It became a giant hit all over the world. And it was #1 on the Top 100 chart for one week; and it spent a total of 20 weeks on the Top 100 chart. It peaked at #2 on the Country Best Seller chart and #4 on the Rhythm & Blues chart.】 ☆☆☆ ・エルヴィス・アーロン・プレスリー (Elvis Aron Presley) (1935年1月8日 - 1977年8月16日) アメリカのロックンロールミュージシャン、映画俳優。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人 のシンガー」において第3位。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組 のアーティスト」において第3位。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にお  いて第1位。 ロックンロールの王様。「ザ・キング」。モノマネの対 象として、ポップミュージシャンとしてはたぶん指折り。 ★Wikipedia:エルヴィス・プレスリー

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆おめでとうございます。岡野弘彦さんが  平成25年度の文化功労者に選ばれました。
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆