大人になるまで蛍を見たことがなかった

大人になるまで蛍を見たことがなかった

【ことに高度成長期の申し子である私たち世代は自然
 の風物とは無縁だった。「便利さ」と「豊かさ」が
 同じ意味だと教えられ、かつ信じていた子供らにと
 って蛍は物語の中にしかありえなかった。その蛍と
 の初めての出会いがまた何ともドラマチックである】



浅田次郎著『ま、いっか。』(145)

第四章 星と口笛(36)
◇蛍 窓◇(上)

大人になるまで蛍を見たことがなかった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Riots in Brazil (A view of a protest supporting a teachers' strike outside of the Municipal Assembly in Rio de Janeiro, October 7, 2013. The protest is to demand changes in the public state and municipal education system. REUTERS/Ricardo Moraes) 大人になるまで、蛍を見たことがなかった。 豊かな自然の中で生まれ育った方には信じら れないだろうが、都会育ちの貧しさというも のである。 ことに高度成長期の申し子である私たち世代 は、自然の風物とは無縁だった。「便利さ」 と「豊かさ」が同じ意味だと教えられ、かつ 信じていた子供らにとって、蛍は物語の中に しかありえなかった。 その蛍との初めての出会いが、また何ともド ラマチックである。 私は大学に進まず自衛官となった。皮肉なこ とに、歩兵の仕事のほとんどは「野戦」なの で、十九歳にしてようやく自然に親しんだの である。 演習場の天幕に蛍が舞いこんだ。よろめくよ うな青白い光を目にしたときの感動は忘れ難 い。蛍は幕舎の闇をしばらくさまよってから、 私の戦闘服の胸にとまり、息づくように、輝 いた。 めくるめく高度成長の時代に、みずから志願 して兵士になるのには、私なりの懊悩があっ た。のちに顧みて解析することはできても、 青春の悩みは混沌として未整理で、自分では 始末のつけようがなかった。だかたこそ胸に とまった蛍に、あれほど感動したのだろう。 あのとき蛍に出会わなかったら、あるいは彼 がたまたま私の軍服の胸に止まらなかったら、 小説家という未来は、なかったような気さえ する。 」》 ■浅田次郎さんと蛍との出会いは、なにか神 秘的ですね。人生には、このような決定的な 遭遇があるんですね。 神秘的といえば、蛍の光自体が神秘的ですね。 そして、私が、蛍といえば、どうしても、映 画『螢川』の大量の螢が舞うクライマックス シーンを思い浮かべてしまいます。宮本輝の 小説、1978年に第78回芥川賞を受賞した作品 です。 夕暮れ、目的の土地に辿り着くと、信じられ ないような数百万匹の蛍が、川を埋めつくし ていました。鬼気迫る美しさがありました。 なるほど、そのクライマックスシーンで特殊 効果を担当したのは、円谷英二の最後の弟子 で光学合成の匠、川北紘一、その人でした。 納得です。 ☆発光するホタル(日本) ・夕されば 蛍よりけに燃ゆれども  光見ねばや人のつれなき(古今集562、紀友則) ・音もせで思ひに燃ゆる蛍こそ  鳴く虫よりもあはれなりけれ(後拾遺集216、源重之) ・物思へば 沢の蛍もわが身より  あくがれいづる魂かとぞ見る(後拾遺集1164、和泉式部) ・螢獲て少年の指みどりなり  山口誓子 ・螢よぶ昔も今も同じ唄    星野立子 ・初螢かなしきまでに光るなり 中川宋淵 ☆星空を舞うホタル (アップロード日: 2008/12/01) 【ホタルの光と空にきらめく星。スーパー超高感度カメラNC-R550aは、  同時にとら-えることが難しいこの二つの被写体を、美しい映像に  収めました。星空をふわふわと舞う-ホタルたち。美しく幻想的な  映像をご覧ください】 ☆牧村三枝子 螢川 ※映画の螢の乱舞のラストシーンが観られますよ! (公開日: 2011/07/11) 【原作は宮本 輝の小説「螢川」(1978年芥川賞受賞)です。  映画「螢川」:1987年製作  坂詰貴之(竜夫)   沢田玉恵(英子)  十朱幸代(千代)   三國連太郎(重竜)    殿山泰司(銀蔵)    曲:作詞 松本礼児 作曲:松本礼児 編曲:若草 恵  1番は銀蔵に連れられて螢の大群を探しに行くシーン、  2番は千代が重竜と越前岬に行-った回想シーンで構成しています。    松本礼児さん,三國連太郎さんのご冥福を心よりお祈りいたします】 メモ◆映画『螢川』 1987年02月21日に公開。蛍の飛び交う場面を大規模な特殊撮影で 表現し、それまでの抑制のきいた演出から一転、大量の螢が舞う クライマックスシーンを描き高い評価を受けた。ちなみに、その クライマックスシーンで特殊効果を担当したのが、円谷英二の最 後の弟子で光学合成の匠、川北紘一である。文部省選定作品。 スタッフ 製作:高橋松男、加藤博明 企画:荒木正也 原作:宮本輝 脚本:中岡京平、須川栄三 音楽:篠崎正嗣 撮影:姫田真佐久 キャスト 水島重竜:三國連太郎 水島千代:十朱幸代 水島竜夫:坂詰貴之 辻沢英子:沢田玉恵 関根:川谷拓三 春枝:奈良岡朋子 大森亀太郎:大滝秀治 辰己喜三郎:河原崎長一郎 松崎先生:寺泉憲 銀蔵:殿山泰司 (つづく) (1542dys-951ent) (1543dys-951ent) (1546dys-951ent) 浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(145)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(29)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(1)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

被爆者による原発推進〈1〉

作業員三名が大量に被曝し、後日そのうち二名が急死した
《「― 一九九九年九月三〇日午前一一時頃、茨城県東海村の民 間ウラン加工施設JCOの施設内で、高速増殖炉の研究炉「常陽」 の燃料を加工中に、ウラン溶液が臨界状態に達し瞬間的な核分裂 反応が発生した。 必死の臨海停止作業が功を奏するまで、この核分裂状態が二〇時 間にわたって持続した。この事故で、高濃度ウラン燃料を加工し ていた作業員三名が大量に被曝し、後日そのうち二名が急死した。 事故の原因は、JCOが、作業時間を短縮するため、科学技術庁 (現文部科学省)の管理規程に沿った燃料製造手順を許可なく変 更し、「裏マニュアル」を運用するという、そのずさんな作業工 程にあった。 本来は、「溶解塔」という装置でウラン粉末を溶解すべきところ を、ステンレス製バケツで行い、その結果ウラン溶液が臨海に達 し、中性子線が大量に放出されたのである。臨海状態がなかなか 収束しなかったため、事故現場から半径三五〇メートル以内の住 民約四〇世帯は強制的に避難させられ、その区域は立ち入り禁止 となった。 さらに、五〇〇メートル以内の住民には避難勧告が出された。同 時に、一七時間にわたり、現場周辺の県道、国道、常磐高速道路、 JR等の交通が遮断され陸上自衛隊への災害派遣要請も行われた。 ――」》

原発輸出:原子力協定、発効へ 対トルコ・UAE、自民が了承

毎日新聞】(2013年10月10日 東京朝刊) 自民党は9日の外交部会などの合同会議で、トルコ、アラブ首長 国連邦(UAE)に原発輸出を可能とする原子力協定の締結を了 承した。15日召集の臨時国会で承認・発効する見通し。安倍晋 三首相は受注が有望なトルコを5月に続いて訪問し、トップセー ルスすることも検討している。ただ、東京電力福島第1原発の汚 染水問題は収束がみえておらず、野党や周辺各国の反発を招く可 能性もある。 自民党の合同会議では、日本が同意すればトルコが使用済み核燃 料を再処理できるとした協定内容について、政府側が「日本は同 意しないことを国会答弁で明確にする」と説明。核拡散の懸念か ら8日に結論を見送った党側も受け入れた。公明党も10日に了 承する。 首相が原発輸出に積極的なのは、力不足が指摘される成長戦略の 中で貴重な大型プロジェクトとなるためだ。5月の外遊では「日 本の原発技術は世界一安全」とアピールし、トルコなどとの原子 力協定に署名。核保有国のインドとも交渉再開するなど、協議を 進める。 トルコは黒海沿岸に建設予定の4基について、日仏両国の合弁企 業に優先交渉権を与えている。8日には日仏の当局者が東京都内 で会談し、緊密な協力を確認。首相は今月下旬、トルコで開かれ る地下鉄の開通式典に招待されており、首相側近は「国会日程が 許すなら訪問したい」と語る。しかし、民主党臨時国会で政府 の汚染水対応を追及する方針。福島第1原発では9日も施設内で 漏えい事故が発生し、民主党国対幹部は「『汚染水国会』の最中 に、原発のため外遊するなら批判は免れない」と反発している。 【福岡静哉、光田宗義】

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(73)
・第2章 核最終処分場の不安・東通村(7)
虚構の大原発基地構想(その4)

東京電力東北電力、合計八〇八ヘクタールの用地買収済み

《「――それはたんなる目論見だけではなく、実際に二〇基分 の用地が買収済みだった。東京電力四五〇、東北電力三五八、 あわせて八〇八ヘクタールにものぼる、途方もない土地が買い 占められたのだ。 この土地面積は、両電力の現在のパンフレットにもとずいたも のだが、『東通村史』(歴史編2)には、両電力の「電力施設 計画」(一九九三年)に依拠して、東京電力四九〇、東北電力 三八三、合計八七三ヘクタールが、建設用地と記述されている。 これはとっくに買収済みのものだったから、八七三から現有の 八〇八ヘクタールを引いた、残りの六五ヘクタール(六五平方 メートル)もの広大な土地が、いつのまにか、両者の「所有地」 から消えてしまったことになる。 とすると、原発施設以外の用途に使用されるのだろうか。一体、 どこへいってしまったのか、なにに使われるのか、不気味であ る。 もしも、両社の四基が無事に稼働したとして、残り一六基分の 土地がなにに使われるのか、それも重大な疑問である。それが 行方不明になった「六五ヘクタール」の土地とどう連動するの か、それとも別個の動きをするのか、疑問は深まるばかりだ ――」》

■県、「県外移設要求変えない」 知事公室長が明言

琉球新報】(2013年10月10日 ) 普天間飛行場の県外移設を求める姿勢を重ねて 強調する県の又吉進知事公室長(中央)=9日、 県議会 県議会米軍基地関係特別委員会(新垣清涼委員長)は9日、日 米安全保障協議委員会(2プラス2)が合意した基地負担軽減 策や米軍普天間飛行場の移設問題などを審議した。両政府が2 プラス2共同文書で名護市辺野古への移設計画を「唯一の解決 策」と位置付けたことについて、県の又吉進知事公室長は「県 として(県外移設の)要求を変える考えは今のところない」と 強調した。具志孝助氏(自民)の質問に答えた。 2プラス2合意をめぐっては仲井真弘多知事が8日の外相、防 衛相との会談で唯一の解決策だとする記述について「全く理解 できかねる」などと述べ、県内移設は不可能だとの見解を重ね て示している。   又吉公室長は合意内容について「両国が沖縄の基地負担軽減を 協議していることは一定評価をしている。ただ普天間の問題は 考え方が違う」と説明。「現在飛行場のある他県に移すことが 最も合理的だ」との立場を重ねて示し、辺野古移設計画の見直 しを訴えた。   具志氏は県が考える県外の移設候補先を明言するよう迫ったが、 又吉公室長は滑走路の長さなど全国の飛行場を調査しているこ とを明らかにした上で、「政府の調整なしに、沖縄と移設先の 地元との合意だけで動くとは到底思えない。政府が方針を変え、 知事の要望に沿った形で動いてほしい」と述べた。   委員会では新規12件を含む陳情33件を審議し、返還跡地の 調査や浄化に関する案件など5件を採択した。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・片まゆを引いたところで降りる駅  茅ヶ崎 荒川トンボ
・このままじゃペースメーカー優勝だ 郡山 零千
・店ヒマでメチャ疲れてる店員さん  吹田 雪うさぎ

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・朝刊の冷きがごとく廈冷えぬ

・秋日燃え落つる市電に立疲れ

・篁の鉾ゐならべり冬構

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷 

◇◆◇『続西方の人』◇◆◇〈15〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・13 クリストの言葉・
クリストは彼の弟子たちに「わたしは誰か?」と問ひかけてゐる。 この問に答へることは困難ではない。彼はジヤアナリストである と共にジヤアナリズムの中の人物――或は「譬喩(ひゆ)」と呼 ばれてゐる短篇小説の作者だつたと共に、「新約全書」と呼ばれ てゐる小説的伝記の主人公だつたのである。 我々は大勢のクリストたちの中にもかう云ふ事実を発見するであ らう。クリストも彼の一生を彼の作品の索引につけずにはゐられ ない一人だつた。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第4定理 グーグリネス

《一つのアルゴリズムで完璧な答えを返す》

「すごい(Great)だけじゃ不十分だ。 いつも期待されている以上の結果をだせ。グーグ ルは「(誰かと比較して)ベストである」ことを 到達点と甘んじない。それはあくまで出発点だ。
―― グーグル10ヵ条の10
Great just isn't good enough. Always deliver more than expected. Google does not accept being the best as an endpoint, but a starting pont.
―― Ten things Google has found to be true.
(73)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Lady Anne Bentinck
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Elvis Presley - Don't be cruel (アップロード日: 2008/04/26 ) 【elvis presley don't be cruel, new clip of this famous song】 ☆☆☆ ・エルヴィス・アーロン・プレスリー (Elvis Aron Presley) (1935年1月8日 - 1977年8月16日) アメリカのロックンロールミュージシャン、映画俳優。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人 のシンガー」において第3位。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組 のアーティスト」において第3位。 「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」にお  いて第1位。 ロックンロールの王様。「ザ・キング」。モノマネの対 象として、ポップミュージシャンとしてはたぶん指折り。 ★Wikipedia:エルヴィス・プレスリー

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆