四十をいくつも過ぎてから「先生」と呼ばれるようになった

四十をいくつも過ぎてから「先生」と呼ばれるようになった

【自分の書いた小説がようやく活字になったくらい
 では、まだ「先生」にはほど遠い。文学新人賞を
 受け、二冊や三冊の著作を世に送り出してもまだ
 まだ、その間に挫折する多くの同輩たちの累々た
 る屍の遥かな先に、「先生」の称号が待っている】

浅田次郎著『ま、いっか。』(135)

第四章 星と口笛(26)
◇「先生と呼ばれて◇(上)

四十をいくつも過ぎてから「先生」と呼ばれるようになった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Nairobi mall massacre (A child runs to safety as armed police hunt gunmen who went on a shooting spree at Westgate shopping centre in Nairobi September 21, 2013. REUTERS/Goran Tomasevic) (A police officer holds a gun to provide cover for customers running out as a shooting took place at Westgate shopping mall in Nairobi September 21, 2013. REUTERS/Noor Khamis) 私が他人から、「先生」と呼ばれるようにな ったのは、四十をいくつも過ぎてからである。 小説家という職業には公的な資格審査がある わけではなく、学歴も関係がないので、周囲 の編集者たちがそう呼び始めることにはまこ とに重大な意味がある。 つまり文壇という社会が小説家として認知し た証拠が、「先生」という呼び方に現れるの である。 自分の書いた小説がようやく活字になったく らいでは、まだ「先生」にはほど遠い。文学 新人賞を受け、二冊や三冊の著作を世に送り 出してもまだまだ、その間に挫折する多くの 同輩たちの累々たる屍の遥かな先に、「先生」 の称号が待っている。 そうした苛酷な経緯を踏んで、初めて「先生」 と呼ばれたときには、恥ずかしく仕方がなか った。 努力に憾(うら)みはないのだけれど、その 結果としての「先生」の称号がはたしておの れにふさわしいかというとまったく自信がな く、そう呼ばれるたびに胸を鷲掴みにされ るような気がした。 ふしぎなことに、よほど「先生」と呼ばれ続 けた今でも、恥ずかしさには変わりはない。 無窮の文学をきわめてしまったかのような傲 慢さを感ずるのである。 将来かくありたしと願い、かつ信じつつ努力 をしてきた。その長い道程(みちのり)で思 い知らされてきたことはただひとつ、自分が 特別な人間ではない、という紛れもない事実 であった。 その自覚があったればこそ、努力ができたの であろう。そしてその努力を永遠に続けねば ならないからこそ、「先生」の称号は恥ずか しい。 」》 ■《無窮の文学をきわめてしまったかのよう な傲慢さを感ずるのである》 「何卒 私に与えて下さい(略)困難の 一年で ございました 死なずに 生きとおして来たことだけでも  ほめて下さい 最近やや貧窮、書きにくき手紙のみを多く  したためて居ります よろめいて居ります  私に希望を与えて下さい 老母愚妻を い ちど限り喜ばせて下さい 私に名誉を与え て下さい(略)早く、早く、私を見殺しに しないで下さい」 これは、昭和11年(1936年)のこと、太宰治川端康成にあてて書いた手紙です。 当時、川端は同賞の選考委員をつとめており、 第三回芥川賞受賞への懇願の手紙です。なお、 太宰は以前、第一回芥川賞に自分が落選した ことについて、川端とは激しい論争を繰り広 げていました。それにもかかわらず、ですよ。 太宰は、このころ、遊蕩のためもあって経済 的に困窮していました。文学作品の良し悪し とは別の次元で、太宰の自堕落な生き様は、 謹厳実直な川端にとって、最も忌み嫌うもの だったでしょう。 むろん、太宰も、川端の性格を知ってはいて も、この手紙を書かざるをえなかった心中を 思うと、やりきれません。人って哀れだなぁ。 なお、結果はやはり受賞はなりませんでした (ただし内容ではなく、規定により選考外)。 そして、第3回(昭和11年度上半期)芥川賞 を受賞したのは、 小田嶽夫(おだ たけお、 1900年7月5日‐1979年6月2日)の「城外」 (『文學生活』創刊号、1936年6月)でした。 新潟県高田市(現・上越市)竪春日町出身。 高田中学(現新潟県立高田高等学校)、東京 外国語大学支那語学科を卒業後、外務省入省。 外務書記として中国・杭州の領事館などに勤 務。その経歴から、ほとんどの作品が中国に 眼を向けたもので、「城外」もその一つです。 小田嶽夫は日本における魯迅の紹介者の先駆 けで、「魯迅伝」を著しています。奇しくも、 太宰治とは交友関係にあり、「魯迅伝」に示 唆されて、太宰は「惜別」をものしています。 余談ながら、古書検索(日本の古本屋)で調 べましたら「城外」(小田嶽夫、昭 11/11  初版 外装、小口は美だが少英文記名・三文 印2、2頁極少染 竹村書房)のコンディシ ョンで、龍生書林扱い 47,250円でした。 ☆惜別 (新潮文庫) 惜別 (新潮文庫) ・仙台留学時代の若き日の魯迅と日本人学生と のこころ暖まる交遊の描写を通して、日中戦争 という暗く不幸な時代に日中相互理解を訴えた 表題作、他。 ◇第1回(昭和10年度上半期) 芥川賞受賞 ☆蒼氓 (新潮文庫) 蒼氓 (新潮文庫)浅田次郎 戦争の実像とは? (公開日: 2013/09/12) 【浅田次郎 戦争の実像、現在の日本を考える。  著書『終わらざる夏』を通して、考える。  豊かさゆえに自殺者が増えるのかも。。。  ラジオ版 学問のススメ 2010年8月15日放送分  画像http://www.jfn.co.jp/susume/cont/1008...】 (つづく) (1526dys-941ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(135)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(19)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第1章 アイゼンハワーの核政策――△▼(11)

     (「戦争」そして「平和」のための原子力利用)
(「戦争」そして「平和」のための原子力利用)
・by ピーター・カズニック・ ・2013/08/08 @長崎
放射能の灰に埋まる“Atoms for Peace”〈5〉

アメリカ占領軍が原爆について語ること禁止していた

《「― 一方、日本では水爆実験への非難の嵐が吹き荒れた。東 京・杉並区では、主婦が水爆禁止のための署名運動を始めた。 この運動は全国に広がり、次の年には日本の人口の四分の一にあ たる三二〇〇万人もの驚異的な数の署名が集まった。 一九四五年の原爆投下に対する怒りは、アメリカ占領軍が原爆に ついて語ること禁止していたため、長期にわたって抑えられてい たが、それがついに爆発した。 国家安全保障会議の作戦調整委員会は、事態を改善するため、原 子力の非軍事的利用を推し進め、日本に試験的な原子炉の建設を することまで提案した。 原子力委員会の委員の一人、トーマス・マレーはその提案を支持 して、次のように述べている。 「依然、広島と長崎の記憶が鮮明なうちに、日本に原子力発電を 作ることは劇的でキリスト教徒な行為であり、こうすることで我 々は広島、長崎の惨劇の記憶を乗り越えることができるであろう」 ――」》

■東電人材流出続く 退職事故前の3倍

福島民報】(2013/09/24 08:39) 東京電力福島第一原発事故に伴う東電の人材流出に歯止めがかか らない。今年4〜6月の3カ月間の依願退職は事故前の3倍相当 の109人に上ることが東電への取材で分かった。 若手技術者の離職が目立ち、長期間にわたる廃炉作業への影響が 懸念される。実際に作業に当たっている協力企業でも人員確保が 難しくなっている。廃炉作業に加え、汚染水対策などで人員増が 迫られる中、「人材確保の面でも国が先頭に立つべき」と指摘す る声が上がっている。 ■危機感 東電によると、同社の平成22年度の依願退職者は134人。福 島第一原発事故発生後の23年度は465人、24年度は712 人と急増した。25年度は4〜6月までの3カ月間で109人が 退職した。年間約400人のペースで、震災発生前の約3倍とな っている。 ★☆★記事全文へ続く

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(63)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(58)
保安検査官(その2)

ピッチャーが審判を兼ねているような八百長

《「――わたしは、国策として原発を猛進させている経産省のな かに、監督機関の原子力安全・保安院が設置されているのは、ピ ッチャーが審判を兼ねているような八百長で、安心できないと、 分離を主張してきた。 その意見に変わりはないが、ふたりの保安検査官とお会いして、 その明朗率直な人柄に、実直な仕事ぶりを想像することができた。 日本原燃における、数多くの保安規定違反の事実を指摘し、指示 文書をだして改善させた例が繰り返し発生している。 日本の監督官は、たとえばかっての鉱山保安監督官のように、電 話をしてから鉱山に乗り込んでろくに点検せず、午後からは鉱山 側の接待を受けていた、というように伝えてられていて、現場の 労働者から不信の目でみられるのが常だった。 わたしが現場保安監督官にお会いしたのは、日本原燃で発生した、 使用済み核燃料の高レベル廃液が、ガラス固体化に加工される小 部屋で、三度も漏洩事故を起こした事実を確認したからだ。 ――」》

■「沖縄差別、全国へ訴え」 全国県人会がアピール採択

琉球新報】(2013年9月24日) ・14団体約220人の県人会会員が交流 した第12回全国沖縄県人会交流会の参加 者ら =23日、兵庫県尼崎市内のホテル 【兵庫】2年に1度、全国の沖縄県人会が集う第12回全国沖縄 県人会交流会(沖縄県人会兵庫県本部主催)が23日、全国14 団体、約220人が参加して兵庫県尼崎市で開かれた。 交流会では、オスプレイの沖縄配備や、沖縄が日本の施政権から 切り離された4月28日を政府が「主権回復の日」として祝った ことを取り上げ「沖縄への基地の押し付け、本土の無関心が(沖 縄への)『構造的差別』を生み出している」とし「本土の沖縄県 人会は各都道府県で沖縄の現状を訴え、米軍基地撤去を願う沖縄 県・県民と行動を共にしていく」とのアピール文を全会一致で採 択した。   交流会のアピールで「構造的差別」に言及し、基地撤去を求めた のは初めて。交流会で主催者の大城健裕兵庫県本部会長は「戦前 戦後の厳しい状況の中から、ウチナーンチュはみな助け合うとい う心で県人会ができた。今、沖縄は基地を押し付けられ、構造的 差別を受けている。われわれは沖縄の痛みを共有すべきだ」とあ いさつした。   西日本代表の嘉手川重義大阪沖縄県人会連合会長は「沖縄の問題 を共有し闘っていきたい」と強調。東日本代表の渡久山長輝東京 沖縄県人会長は「県人会は親睦だけでなく沖縄の政治経済の課題 解決にも活動してきた。沖縄人の誇りとアイデンティティーを持 ちつつ沖縄の発展を期待する」と述べた。 翁長雄志那覇市長が「沖縄の現状と未来について」と題して講演 し「沖縄は自分で持ってきたわけでもない基地を挟んで長年保守 と革新がいがみ合ってきたが、敵は別にいる」と述べ、うちなー ぐちなど文化の面で沖縄が一つになることが基地問題の解決のば ねになると訴えた。 (島洋子)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・小池見てライス脚をば組み直し  札幌 竹内達郎
・強く振る方が得している握手   北九州 平山猛
漱石を諭吉になれとじっと見る  牛久 新井白梅
   

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・殘照・
    与謝野鉄幹 そぞろなりや そぞろなりや 夕髪みだる 地に霜あり 常住(じょうじゅう)も何んの夢ぞ 人堪へんや 花堪へんや 嗚呼わりなし 水さびしげに竹をめぐり 痛手負(いたでお)ふ子に似て 獨(ひと)り秋を去(い)なんとす 山蓼(やまたで)の莖(くき)あらはに 黄ばむ日戸に弱し 人しのばざらんや 西の京の山 (紫) ※与謝野鉄幹(よさの てっかん)  (1873年2月26日 - 1935年3月26日) 歌人・詩人。本名寛(ひろし)。京都生れ。上 京して落合直文に師事す。歌論「亡国の音」に よって短歌革新の口火を切り、新詩社を運営し て「明星」を発行、妻晶子との協力により浪漫 主義運動を興し多くの新人を世に送った。詩歌 集「鉄幹子」「紫」、訳詩集「リラの花」など。 ※Wikipedia:与謝野鉄幹 

◇◆◇『続西方の人』◇◆◇〈5〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・3 共産主義者
クリストはあらゆるクリストたちのやうに共産主義的精神を持つ てゐる。若し共産主義者の目から見るとすれば、クリストの言葉 は悉(ことごと)く共産主義的宣言に変るであらう。 彼に先立つたヨハネさへ「二つの衣服(うはぎ)を持てる者は持 たぬ者に分け与へよ」と叫んでゐる。 しかしクリストは無政府主義者ではない。我々人間は彼の前にお のづから本体を露(あらは)してゐる。(尤(もつと)も彼は我 々人間を操縦することは出来なかつた、――或は我々人間に操縦 されることは出来なかつた。それは彼のヨセフではない、聖霊の 子供だつた所(以ゆゑん)である。) しかしクリストの中にあつた共産主義者を論ずることはスヰツル に遠い日本では少くとも不便を伴つてゐる。少くともクリスト教 徒たちの為に。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第4定理 グーグリネス

《グーグルの第一倫理――「邪悪であってはいけない」》

「邪悪であってはいけない」(中略) もちろん、人によって邪悪さについては少し異なる かもしれないが、大部分の人はそれに関する的確な 考え方を持っているものだ。もし百人の平均的な人 たちに尋ねれば、どちらが正しいか、ほとんどみん な一致すると思うよ。
―― エリック・シュミット
"Don't be evil." (...) Of course,people may slightly disagree over evil, but most people have a pretty accurate model.If you ask the average group of a hundred people, pretty much everybody would agree about which side of the fence things belong on.
―― Eric Schmidt
Wikipedia:エリック・シュミット (63)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Henry Bathurst, 3rd Earl Bathurst (1762 - 1834)
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Pat Boone - Speedy Gonzalez (アップロード日: 2011/04/11) 【Music and everything in this video does not belong to me! This music and everything in it is owned or licensed by Believe and UMG! Enjoy everyone,and if you want another song just let me know!】 ☆☆ パット・ブーン(Pat Boone) (1934年6月1日 - ) アメリカのポピュラー音楽の歌手。フロリダ州ジャクソ ンビル出身で、本名はCharles Eugene Patrick Boone。 西部開拓史上の英雄ダニエル・ブーンの子孫で、娘は歌 手のデビー・ブーン。1950年代から清潔な優等生的イメ ージと折り目正しい唱法で絶大な人気を誇った。「砂に 書いたラブレター」や「四月の恋」などのヒット曲があ る。映画『十字架と飛び出しナイフ』で、クリスチャン 俳優として知られるようになった。自身のレコードレー ベルPat Boone's Gold Labelを擁し、自身の作品ばかり ではなく、ジャック・ジョーンズ、グレン・キャンベルザ・ベンチャーズ、レターメンなどベテラン・エンター テイナーの新作も発表している。 ★Wikipedia:パット・ブーン

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆