少女は物語の精霊だったのではなかろうかと思うことがある

少女は物語の精霊だったのではなかろうかと思うことがある

【通りすがりに、雨の電話ボックスで本を読む傷
 ついた少年を見かけたのであろう。地下鉄の駅
 かバス停まで送る、というようなことを、少女
 は何だか懇願するような口調で言った。私はと
 っさに嘘をついた。「人を待っているんだ」と】


浅田次郎著『ま、いっか。』(120)

第四章 星と口笛(11)
◇雨の記憶◇(下)

少女は物語の精霊だったのではなかろうかと思うことがある

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇World Athletics Championships (Misaki Onishi of Japan reacts as she leaves the track after her women's 5,000 metres heat during the IAAF World Athletics Championships at the Luzhniki stadium in Moscow August 14, 2013. REUTERS/Lucy Nicholson) 通りすがりに、雨の電話ボックスで本を読む 傷ついた少年を見かけたのであろう。地下鉄 の駅かバス停まで送る、というようなことを、 少女は何だか懇願するような口調で言った。 私はとっさに嘘をついた。「人を待っている んだ」と。 仮に記憶が多少の美化をしているとしても、 美しい少女であったと思う。そうでなければ、 私が行為を拒むはずはなかった。けっして男 の矜恃などではなく、私は少女の美しさに驚 きあわてて、そんな嘘をついたのだろう。 少女はよほど思い切って声をかけたものか、 いかにも裏切られたというような顔をして去 って行った。しかし私が見送るうちに、踵を 返して戻ってきた。 そして今度は少し剣呑な物言いで、「うち、 すぐそこだから」と言ったなり、電話ボック スの中に青い折り畳み傘を投げこんで走り去 ってしまった。 私は少女のあとを追おうとはしなかった。そ んな男気と良識があるほど大人ではなかった。 ただ、雨の中をわきめもふらず走り去って行 く少女の後ろ姿を見つめていた。 私はまた文庫本を開いて、活字の上に目を滑 らせ始めた。やがて雨が小やみになり、私は 少女の青い傘を電話ボックスに置き去った下 宿に帰った。 梅雨の季節になると、あの雨の日の一瞬の出 会いを今も思い出す。青い傘をさした少女の おぼつかぬ笑顔が、まるでガラス越しにくち ずけをかわした記憶のように見えて、胸がと きめくのである。 あのときの二人の心の動きは、いくど考えて も飽くことがない。 このごろふと、もしかしたらあの少女は物語 の精霊だったのではなかろうかと思うことが ある。あれからすてきな恋をして、妻となり 母となっていると考えるよりも、よほどロマ ンチックな想像であろう。 読みさしの恋物語の中から抜け出た少女が、 私に傘をさしかけてくれたのではないか、と。 だとすると電話ボックスの中に置き去った来 た青い傘は、今さら悔やまれるのだが。    (『MAQUIA』二〇〇六年七月号) 」》 ■《このごろふと、もしかしたらあの少女は 物語の精霊だったのではなかろうかと思うこ とがある》 小説家の楽屋裏を覗いたようで、ハットしま した。 浅田次郎さんの『鉄道員』(ぽっぽや)に出 てくる佐藤雪子さんも、物語の精霊だったの だと。 主人公の佐藤乙松は、廃止寸前のローカル線 「幌舞線」の終着駅・幌舞駅の駅長で、鉄道 員一筋に生きてきた彼も定年退職の年を迎え、 また同時に彼の勤める幌舞駅も路線とともに 廃止の時を迎えようとしていた。 彼は生れたばかりの一人娘を病気で失い、また 妻にも先立たれ、孤独な生活を送っていた。 ある雪の日、ホームの雪掻きをする彼のもとに 忘れ物をしたと一人の少女が現れる。雪子か! 浅田次郎さんは、「散歩しているときに、あの (鉄道員の)ストーリー全部が一瞬にして頭の 中に降って来た」と語っています。 ☆鉄道員(ぽっぽや) 広末涼子 鉄道員(ぽっぽや) [DVD] 鉄道員(ぽっぽや) [DVD]坂本龍一 ぽっぽや 鉄道員 (アップロード日: 2010/02/02) 【これこそ本物かもね】 (つづく) (1491dys-926ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(120)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(4)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。 ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△序章 ヒロシマナガサキからフクシマへ△▼(4)

アメリカの「原子力平和利用」政策の真意

アイゼンハワーが国連演説で「原子力平和利用」を打ち出した

《「――第二次世界大戦直後の数年間はアメリカが核軍事力を独 占していたが、それも一九四九年八月二九日にセミパラチンスク で行われたソ連初の核実験の成功で終わりを告げた。 さらにソ連は、一九五三年八月一二日に水爆実験と思われる核実 験を行った(実際には、これは強化原爆の実験であって、最初の 水爆実験は一九五五年一一月二二日に実施されたという説もある)。 これに対抗して、アメリカ側は、一九五一年から五三年にかけて、 空中での核爆発実験のみならず、カノン砲を使っての実射実験も 含め、合計三六回の爆発実験を実施し、軍事力の誇示に努めた。 こうした事態のため、近い将来に米ソ間で核戦争が引き起こされ るのではないかという不安が、アメリカ市民の間だけはなく、世 界的な広がりで急激に高まってきた。このような緊張した状況を 緩和する手段として、一九五三年一二月八日、米大統領アイゼン ハワーが、国連演説で、" Atoms for Peace"、すなわち「原子力 平和利用」なる政策を打ち出した。 「アメリカは、恐ろしい原子力のジレンマを解決し、この奇跡の ような人類の発明を、人類滅亡のためではなく、人類の生命のた めに捧げる道を、全身全霊を注いで探し出す決意を、皆さんの前 で、ということは世界の前で、誓うものである」とアイゼンハワ ーは述べて、原子力発電をはじめとする原子力の非軍事的利用を 世界的規模で積極的に推進していく決意を表明した。 このアメリカの平和政策の背後には、もはや核拡散が避けられな い核技術を、一方で非核兵器保有国には「平和利用」にのみ限定 させ、他方では既存の核兵器保有国の間だけでの保有国独占化を 図ろうという目的が隠されていた。 すなわち、それは現在のNPT(核不拡散条約)体制の出発点と なるものであった。同時に、アメリカの軍事産業による西側同盟 諸国資本の支配という野望が隠されていたが、これによって、リ ッコーバーは、政府の全面的支持を得て、「マーク1」の原子力 発電への応用実現化に乗り出すことができ、最終的には、その技 術特許がゼネラル・エレクトリック社の手に渡ったのである。 ――」》

原発被災者支援法放置と提訴へ

NHK】(2013年8月20日 12時2分) 原発事故の被災者支援を定めた「子ども・被災者生活支援法」に ついて、福島県の住民らが、法律が出来て1年以上たっても支援 の基本方針が決まらないのは違法だと主張して、国に速やかな対 応を求める訴えを近く東京地方裁判所に起こすことになりました。 訴えを起こすのは、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、 国の避難区域には指定されていない福島県から避難した住民など、 合わせて19人です。 原発事故を受けて、一定の基準以上の放射線量が計測される地域 に住んでいた人などを支援する「子ども・被災者生活支援法」は 去年6月に成立しましたが、政府が定めることになっているその 基準や支援の内容を盛り込んだ基本方針は策定されていません。 弁護団によりますと、これについて住民らは「法律が出来て1年 以上放置されているのは違法で、必要な支援を受けられずにいる」 などと主張して、国に速やかな対応を求める訴えを近く東京地方 裁判所に起こすことを決めました。 弁護団は「1年以上基本方針が決まらないのは異常なことだ。住 民らの苦悩は深まっていて、国は支援を急ぐべきだ」と話してい ます。 ◇復興庁「支援法 検討進めている」 復興庁は、「訴状が届いていない状況なので、コメントは差し控 えたい。 『子ども・被災者生活支援法』の基本方針については、現在、復 興庁で検討を進めており、できるだけ早く策定したい」というコ メントを発表しました。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(48)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(43)
裏切られた土地(その2)

寺下力三郎元村長の「国に騙された」という憤りの声

《「――なぜ、土地を売らなかったのですか、ときてみた。「売 れば(土地)がなくなってしまうべ」と答えた。なるほど。 夫の直蔵さんとふたり、トンビ鍬一本で耕した畑だった。「いま ダバ、幸せだな、手いっぱい好きに稼げて」と彼女は歌うような 口調でいっていた。こんどはなにを植えようか、と愉しんでいた のだ。 境界線のむこうから再処理工場の敷地にされたのだが、そこはか って農林省の敷地で、馬鈴薯の「原原種農場」だった。 種芋を採る圃場ができれば、村の農業は発展する、として、六ヶ 所村が村有地四〇〇ヘクタールを無償で提供した。ところが、国 は農民の悲願というべきその土地を、こともあろうに再処理工場 の用地に流用した。 わたしは、寺下力三郎元村長の「国に騙された」という憤りの声 をなんども聞いている。原原種農場の土地は、もともとは旧陸軍 軍馬補充部の放牧場だった。 戦前のことだったが、それが廃止になるとき、当時の村長の大英 断で、銀行から資金を借りて取得、村有地にした土地だった。 村が国を買収したのだ。戦後になって、食糧増産を目指す国の要 請を受け入れ、原原種農場に無償譲渡したのもまた英断だった。 ――」》

■米軍、PCB野放し 動物駆ける拡散源

沖縄タイムス】(2013年8月20日 09時42分) 米軍基地近くで捕まったマングースの体内で高濃度のポリ塩化ビ フェニール(PCB)が見つかり、周辺汚染の可能性が高まった。 原因は。人への影響は。住民は不安を募らせ、専門家は徹底調査 を求めた。 「基地内にいったい何があるのか。気味が悪い」と話すのは、普 天間飛行場を抱え、捕獲地点に近い宜野湾市宜野湾区の仲村清自 治会長。「一般の人には、PCBがどれだけ有害なのかも分から ない。住民の健康にも影響があるのかないのか、まずはきちんと した情報を知りたい」と訴える。 牧港補給地区の地元、浦添市勢理客自治会の具志堅全輝会長も開 口一番、「人体への影響は」と心配した。補給地区からは197 5年、猛毒物質六価クロムが流出している。「中に入れないから、 何があるか分からない。動物は動き回るから、汚染が広がるのが 怖い」と話す。 沖縄大学の桜井国俊教授(環境学)によると、韓国では基地返還 の1年前から米韓合同の汚染調査、浄化作業に着手する。「韓国 は政府や国民全体として米軍の浄化責任を問うが、日本ではそれ がない。沖縄だけの問題にとどめられ、米軍は野放しだ」と指摘。 「米軍に汚染情報を提供させなければ大変なことになる、という マングースの警告だ」と受け止める。 沖縄・生物多様性市民ネットワークの伊波義安さんは「米軍は変 圧器に限らず、戦車の潤滑油など広い用途で大量にPCBを使っ ていた。二つの基地に限らず、沖縄各地で汚染があるのではない か」と疑う。「米軍に原状回復義務がない日米地位協定が変わら なければ、問題は繰り返される」と改定を求めた。 ★調査報告 チェルノブイリ被害の全貌 調査報告 チェルノブイリ被害の全貌

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・ヒタヒタと走る看護師夜明けまで   久喜  お祭女
・ワイドショー事件の手口みな教え   寝屋川 堅香子
・ジャングルで暮らせば変わるエライ順 久喜 宮本佳則

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・おほいなる手のかげ・
  土井晩翠    月しづみ星かくれ 嵐もだし雲眠るまよなか 見あぐる高き空の上に おほいなる手の影あり。 百萬の人家みなしづまり 煩腦のひゞき絶ゆるまよなか 見あぐる高き空の上に おほいなる手の影あり。            (曉鐘) ※土井晩翠(どい ばんすい)  (1871年12月5日)- 1952年10月19日) 本名林吉。仙台生まれ。東大卒ののち「帝国文学」 編集委員となり自作詩を発表した。晩年に至るま で詩作と英文学研究に専念。『天地有情』『暁鐘』 の二詩集により漢詩調の叙事詩の新体をなした。 ※Wikipedia:土井晩翠 

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈27〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・27 イエルサレムへ・
  クリストは一代の予言者になつた。同時に又彼自身の中の予言者 は、――或は彼を生んだ聖霊はおのづから彼を飜弄(ほんろう) し出した。 我々は蝋燭(らふそく)の火に焼かれる蛾の中にも彼を感じるで あらう。蛾は唯蛾の一匹に生まれた為に蝋燭の火に焼かれるので ある。クリストも亦蛾と変ることはない。 シヨウは十字架に懸けられる為にイエルサレムへ行つたクリスト に雷に似た冷笑を与へてゐる。しかしクリストはイエルサレムへ 驢馬を駆つてはひる前に彼の十字架を背負つてゐた。それは彼に はどうすることも出来ない運命に近いものだつたであらう。 彼はそこでも天才だつたと共にやはり畢(つひ)に「人の子」だ つた。のみならずこの事実は数世紀を重ねた「メシア」と云ふ言 葉のクリストを支配してゐたことを教へてゐる。 樹の枝を敷いた道の上に「ホザナよ、ホザナよ」の声に打たれな がら、驢馬を走らせて行つたクリストは彼自身だつたと共にあら ゆるイスラエルの予言者たちだつた。 彼の後に生まれたクリストの一人は遠いロオマの道の上に再生し たクリストに「どこへ行く?」と詰(なじ)られたことを伝へて ゐる。 クリストも亦イエルサレムへ行かなかつたとすれば、やはり誰か 予言者たちの一人に「どこへ行く?」と詰られたことであらう。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第3定理 技術者の眼

《テクノロジーで旧世界を説得する》

ムチだけでなく飴(ニンジン)を示さない限り、 人々に盗みをやめさせることことはできない。 ここで言う飴とは、素晴らしい経験を提供することだ。 わずか一曲一ドルで素晴らしい経験を提供できるのだ。
―― スティーブ・ジョブズ
We don't see how you is people to stop being thieves, unless you can offer them a carrot - not just a stick. And the carrot is: We're gonna offer you a better experience… and it's only gonna cost you a dollar a song.

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Miss Martha Carry c. 1789
〈1789年 Museo Del Prado, Madrid, Spain〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Julie London - Fly me to the moon (アップロード日: 2008/05/16) 【Julie - I Iove You】 ☆☆ジュリー・ロンドン ジュリー・ロンドン(Julie London) (1926年9月26日 - 2000年10月18日) アメリカの女優、歌手。本名、カリフォルニア州サンタローザ 生まれ。両親はヴォードヴィルの歌と踊りのチームでラジオ番 組を持っていた。幼い頃のジュリーもその番組に出演しており、 3歳の時にはマレーネ・ディートリッヒのヒット曲「フォーリ ング・イン・ラヴ・アゲイン」を披露。1944年、『ジャングル の妖女』で映画女優としてデビューしたが下積み時代を過ごし た。1947年に役者のジャック・ウェッブ(Jack Webb)と結婚し、 徐々に主婦業に集中する。二人の娘を出産したが、1953年に離 婚。離婚後、芸能界へ復帰。1950年代になってから歌手に転向 し、ナイトクラブで歌うようになる。ジャズピアニストで「ル ート66(Route 66)」の作曲家としても有名なトゥループの指 導を受け、本格的なジャズシンガーとしてのキャリアをスター トさせた。1959年12月31日、トゥループと結婚し、トゥループ のプロデュースでアルバムもリリースした。 1955年、ファーストアルバム『Julie Is Her Name(邦題:彼 女の名はジュリー)』を録音。同アルバム内からシングル・カ ットされた『クライ・ミー・ア・リバー(Cry Me a River)』 がヒットして一躍人気歌手となった。 ★Wikipedia:ジュリー・ロンドン

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆