豊かさのおかげで大学は就職のための装置に成り下がった

豊かさのおかげで大学は就職のための装置に成り下がった

【大学が事実上の義務教育となった今では、格差社
 会の勝者敗者は、あらかたスクールネームで決定
 されてしまう。かくして引く手あまたの志望校に
 進むことのできなかった多くの大学生は、かって
 の小僧さんとまったく同様の立場で、よりよい就
 職先を求めて、都会の春を飛び回らねばならない】


浅田次郎著『ま、いっか。』(118)

第四章 星と口笛(9)
◇小僧さんの話◇(その3)

豊かさのおかげで大学は就職のための装置に成り下がった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Fainting in formation (An official takes into his care the rifle of a Republican guard soldier after she fainted during Bastille Day parade in Paris, July 14, 2007. REUTERS/Jean-Paul Pelissier) 半世紀前の小僧さんたちも、身丈が伸びてつ んつるてんになった一張羅の学生服を着て、 日曜のたびに新しい職場を訪ね歩いていたの だろう。 決定的に異なるといえば、昔の小僧さんは家 に帰ることができなかった。のみならず、家 に対していくばくかの仕送りをしなければな らなかった。 そうした自立心と義務感とを背負って職場を 探さねばならなかった。正しくは、似ても非 なるものというべきだろうか。 しかし、べつに昔の小僧さんが偉くて、今の 小僧さんが甘いというわけでもあるまい。 大学が事実上の義務教育となった今では、格 差社会の勝者敗者はあらかたスクールネーム で決定されてしまう。 かくして引く手あまたの志望校に進むことの できなかった多くの大学生は、かっての小僧 さんとまったく同様の立場で、よりよい就職 先を求めて都会の春を飛び回らねばならない。 それはそれで苦労な話である。 どうやら私たちは、豊かさのもたらしたこの 歪(ひず)みについて、考え直さねばならぬ ときにきているようである。豊かさのおかげ で大学は就職のための装置に成り下がった。 同時にその4年間は、働くための準備期間と いう、本来人間社会にはありえぬ無為で怠惰 な時間となった。むろん無為も怠惰も快楽で あるから、誰も理不尽とは思わない。 人間も社会全体も幼稚になったのは、この空白 の四年間が大いに関係しているはずである。い がぐり頭の小さな小僧さんたちは、現代の黒服 の小僧さんよりずっと大人びていたと思う。    (『MAQUIA』二〇〇七年五月号) 」》 ■《どうやら私たちは、豊かさのもたらした この歪(ひず)みについて、考え直さねばな らぬときにきているようである》 きょう、心に引っ掛かったのは、ここ。そん ななか、学生さんのことをよく知っている内 田樹さんのこんな文章に出会いました。 ――― 就活を始めるに当たって最初に叩きこまれるのが「適職イデオロ ギー」です。就職情報産業の営業マンがやってきて、大学2年生 を講堂に集めて「空気を入れる」ときに彼らはこう言います。 「諸君ひとりひとりには、この広い世界のどこかに、ただひとつ だけ適性に合致した『天職』がある。これから1年余りのうちに、 諸君は自分の適性に合致したこの職業に出会わなくてはならない。 そのために捧げるだけの時間とエネルギーを就活に投じなければ ならない」 学生たちはびっくりしますけれど、だいたい根が素直な子たちで すから、たちまち「タブラ・ラサ」に墨汁を落とされたように、 この「適職イデオロギー」に染め上げられます。 そして、自分が適職に出会えないのは、「自分の適性が何である かにまだ気づいていないからだ」ということと、「世の中にどの ような職業あるのかについてまだ十分にしらないからだ」という 2種類の「情報」不足によって説明されるということに、うっか り頷いてしまう。そうして適性試験を受けたり、目を赤くして就 職情報誌に見入ることになるわけです。 これらの情報は無償ではありません。かの「適職イデオロギー」 を宣布してまわった営業マンの会社が課金して販売している商品 なのですから。 この段階で、「なんかめんどくさそうだから、今バイトしている 先の店長が『卒業したら、このまま正社員になって来てよ』と言 ってるし、そのまま入っちゃおうかな」とか 「オヤジも年だし、これまで苦労かけたから家業継ぐか」とかい う「ゆるい」就職観は厳しく排斥されます。    『呪いに時代』(106ページ)第五章〈適職イデオロギー〉 ――― おそろしいのは、この「適職イデオロギー」 は就職した後も引き続き彼らをエンドレスに 苦しめ続けることなんです。 ☆街場の大学論 ウチダ式教育再生 (角川文庫) 街場の大学論 ウチダ式教育再生 (角川文庫) ・日本の大学は今や「冬の時代」を迎え、私立大の  40%が定員を割っている。この危機の中、多く  の大学は「市場原理」を導入し、過剰な実学志向  と規模拡大化に救いを求めている。この現状は学  生を真の「学び」へ導くのか? 大学の社会的使  命とは何か? 最も信頼できる論客が、大学の原  点に立ち帰り放つ、画期的教育再生論。文庫化に  際し、文科省国立大学法人支援課長・杉野剛氏と  の「大学の行方」をめぐる新対談も追加収録。 〈目次〉 第1章 ニッポンの教育はどこへ行く 第2章 入試の風景 第3章 ウチダは何を教えているのか 第4章 大学がつぶれてしまう 第5章 どこも大変なことになっている 第6章 神戸女学院大学が生き残る道 第7章 研究者に仲間入りするためには 第8章 日比谷高校、東大全共闘の人々 第9章 一九六六年の日比谷高校生・吉田城と新井啓右 の思い出 第10章 文部科学省訪問記―高等教育局私学行政課長・ 杉野剛さんとの対話から 第11章 大学教育の未来―二〇一〇年八月 文部科学省 国立大学法人支援課長・杉野剛さんとの再会記 (つづく) (1485dys-924ent) (1486dys-924ent木)休〜 (148dys-924ent日)休 ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(118)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(2)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。 ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△序章 ヒロシマナガサキからフクシマへ△▼(2)

・潜水艦用原子炉「マーク1原型」の開発〈1〉

「マーク1」原子炉を動力源とする潜水艦ノーチラス号の建造

《「――広島・長崎への原爆投下からほぼ二年後の一九四七年七 月二六日、アメリ連邦議会で「国家安全保障法が成立し、これ をもって「冷戦」が正式に始まった。 この法律制定に基づき、CIA(アメリカ中央情報局)が新しく 組織され、米軍は軍事産業界と協力して戦時中に産み出した核技 術のさらなる開発と応用へ向けて大きく歩みだした。 新しい敵は、共産主義国ソヴィエト連邦であり、ジョセフ・ス ターリンであった。 核技術の新しい応用の重要な一つが、潜水艦の「動力源」であっ た。かくして、マンハッタン計画から完全に外されていた米海軍 が、今回は面目を取り戻し、核技術開発で重要な役割を担うこと になったのである。 原子炉を使い、燃料交換なしで長時間、長距離を潜水航行でき、 核弾頭を装備したミサイルを敵地近辺の海域から発射することが できる潜水艦の開発である。 この原子力潜水艦の開発の任務を与えられたのが、のちに「原子 力海軍の父」とも称される海軍のハイマン・G・リッコーパーで あった。 彼の指揮の下、アイダホ州の軍研究所で秘密裏に開発製造された 潜水艦用原子炉が沸騰水型の「マーク1原型」と呼ばれるもので あった。開発が成功しため、リッコーパーは異例のスピードで提 督にまで昇進した。 この「マーク1」原子炉を動力源とする潜水艦ノーチラス号の建 造が、コネチカット州のエレクトリック・ボード社で開始された のが一九五ニ年六月。一九五四年一月ニ一日には、アイゼンハワ ー大統領夫人マミー・アイゼンハワーを迎えて進水式が華々しく 行われた。 ――」》 ★ノーチラス (原子力潜水艦) ・ノーチラス(USS Nautilus, SSN-571)。アメリカ 海軍の攻撃型原子力潜水艦。世界初の原子力潜水艦 ★原爆の図 第1部 《幽霊》1950年  (屏風四曲一双 縦1.8m×横7.2m) 【丸木位里丸木俊 作/原爆の図 丸木美術館 蔵】

■WEB特集「汚染水 福島第一原発で何が」

【NHK】(2013年8月9日 17時15分) 東京電力福島第一原子力発電所では、放射性物質に汚染された地 下水が海に流出していることが明らかになり、問題は深刻さを増 しています。 国はこの問題の抜本的な解決を目指し具体的な対策の検討に乗り 出しました。 事故から2年5か月になる今になって、なぜ、このような動きが 出ているのか、科学文化部の沓掛慎也記者が解説します。 ◇国が抜本的対策を検討 ◇いま何が起きているのか ◇地下水バイパスも ◇今後の見通しは ★記事全文へ ▼汚染水問題の総合的な解説で、情報を整理するのに、有益です。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(46)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(41)
核燃と三代目たち(その7)

日本原燃原発の下請企業の募集はいつでも転がっている

《「――「将来は、設備点検の仕事の八割は、地元のひとに 携わっていただきたい」というのが、ほとんどが非正規労働 者である。 角栄さんの話によれば、いつも人出不足とのことである。実 際に職安にいってみれば、日本原燃原発の下請企業の募集 はいつでも転がっている。たとえば、 職種    機械設備点検・配管工(見習い可) 仕事の内容 六ケ所村・東通村及び全国各地の原子力関連       施設での機械の組立・解体・整備点検・配管等 年齢    三〇歳以下 賃金    ニ〇〜ニ五万円 就業場所  六ケ所村 職種    設備保守点検       主に日本原燃内での保守点検業務        低レベル放射線廃棄物管理業務 年齢    三五歳以下 賃金    一五〜ニ〇万円 就業場所  六ケ所村 ほかにも、判で押したように、おなじ仕事内容の求人が、数 社から出ている。 「日本原燃、環境科学技術研究所等の設備内での設備管理、 メンテナンス、運転関連業務、設備診断、放射線管理業務」。 これらは、たいがい年齢不問であり、いまどきめずらしく、 「常用」もある。 核関連の仕事は、労働者派遣業が活躍できうるうってつけの 現場だが、二重派遣や被曝などの難題があって、安定した職 場というわけではない。だからこそいつでも募集されている のである。 ――」》

オリバー・ストーン氏、平和の礎訪問

琉球新報電子版】(2013年8月14日) ・平和の礎を見つめるオリバー・ストーン氏 (左から2人目)=14日午前10時半ごろ、  糸満市の県平和祈念公園 沖縄を訪れている米映画監督オリバー・ストーン氏は14日 午前、糸満市の轟の壕(ごう)、平和祈念公園内にある平和 の礎(いしじ)、県平和祈念資料館を訪れた。平和の礎では 石碑に刻まれた戦没者の氏名を見つめ、同行した石原昌家沖 縄国際大名誉教授が礎の理念などを説明した。ストーン氏は 石原氏に追加刻銘について「なぜ新しい名前が刻まれている のか」などと尋ねていた。 平和祈念資料館では、沖縄戦の記録映像に強い関心を示し、 立ち止まって長時間見続けていた。ストーン氏は「ベトナム 戦争を経験した私にとって、とても興味深かった。 復帰後も政治的な理由で、沖縄に米軍基地は居座り続けてい る。沖縄は日米に挟まれた厳しい状況にある」と話し、基地 負担に苦しむ沖縄の現状に思いを寄せた。 ストーン氏は14日午後、名護市役所で稲嶺進市長と面談し、 辺野古の海を視察する。午後7時からは宜野湾市のコンベン ションセンター劇場棟で講演会を開く。 ▼アメリカに良心の人あり、大きな救い。 ★原発災害とアカデミズム:  福島大・東大からの問いかけと行動 原発災害とアカデミズム―福島大・東大からの問いかけと行動

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・税務署のような商売ないやろか  神戸 徳留節
・店員に威張ってみてもえらくない 仙台 正道裕子
ワンルームいつも隣で話し声   亀山 芸者夢影

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・雪・
レミ・ド・グゥルモン             上田敏  シモオヌ、雪はそなたの頸(えり)のやうに白い、 シモオヌ、雪はそなたの膝のやうに白い。 シモオヌ、そなたの手は雪のやうに冷たい、 シモオヌ、そなたの心は雪のやうに冷たい。 雪は火のくちづけにふれて溶(と)ける。 そなたの心はわかれのくちづけに溶ける。 雪は松が枝の上につもつて悲しい、 そなたの額(ひたい)は栗色の髪の下に悲しい。 シモオヌ、雪はそなたの妹、中庭に眠ねてゐる。 シモオヌ、われはそなたを雪よ戀よと思つてゐる。 (牧羊神) ※上田敏(うえだ びん)  (1874年10月30日 - 1916年7月9日) 文学博士、京大教授であった。号柳村、東京の生れ。 『文学界』によって文壇に出た。訳詩集『海潮音』 第二詩集『牧羊神』、その他評論活動等によって、 広く海外の文学を紹介した。象徴詩の詩風をひらい た人として有名である。 ※Wikipedia:上田敏 

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈25〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・25 天に近い山の上の問答・
クリストは高い山の上に彼の前に生まれたクリストたち――モオ ゼやエリヤと話をした。 それは悪魔と戦つたのよりも更に意味の深い出来事であらう。彼 はその何日か前に彼の弟子たちにイエルサレムへ行き、十字架に かかることを予言してゐた。 彼のモオゼやエリヤと会つたのは彼の或精神的危機に佇(たたず ん)でゐた証拠である。彼の顔は「日の如く輝き其衣は白く光」 つたのも必しも二人のクリストたちの彼の前に下つた為ばかりで はない。 彼は彼の一生の中でも最もこの時は厳粛だつた。彼の伝記作者は 彼等の間の問答を記録に残してゐない。しかし彼の投げつけた問 は「我等は如何に生くべき乎」である。 クリストの一生は短かつたであらう。が、彼はこの時に、――や つと三十歳に及んだ時に彼の一生の総決算をしなければならない 苦しみを嘗(な)めてゐた。 モオゼはナポレオンも言つたやうに戦略に長じた将軍である。エ リヤも亦クリストよりも政治的天才に富んでゐたであらう。のみ ならず今日は昨日ではない。 今日ではもう紅海の波も壁のやうに立たなければ、炎の車も天上 から来ないのである。クリストは彼等と問答しながら、愈(いよ いよ)彼の見苦しい死の近づいたのを感じずにはゐられなかつた。 天に近い山の上には氷のやうに澄んだ日の光の中に岩むらの聳 (そび)えてゐるだけである。しかし深い谷の底には柘榴や無花 果も匂つてゐたであらう。 そこには又家々の煙もかすかに立ち昇つてゐたかも知れない。ク リストも亦恐らくはかう云ふ下界の人生に懐しさを感じずにはゐ なかつたであらう。 しかし彼の道は嫌でも応でも人気ひとけのない天に向つてゐる。 彼の誕生を告げた星は――或は彼を生んだ聖霊は彼に平和を与へ ようとしない。 「山を下る時イエス彼等(ペテロ、ヤコブ、その兄弟のヨハネ) に命じて人の子の死より甦(よみがへ)るまでは汝等の見し事を 人に告ぐべからずと言へり。」 ――天に近い山の上にクリストの彼に先立つた「大いなる死者た ち」と話をしたのは実に彼の日記にだけそつと残したいと思ふこ とだつた。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第3定理 技術者の眼

《テクノロジーで旧世界を説得する》

音楽会社に頭のいい人間はたくさんいる。 でも問題は、音楽会社の人間はみんな、 テクノロジーピープルではないことだ。
―― スティーブ・ジョブズ
There's a lot of smart people at the music comanies. The problem is, they're not technology people.

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Marie Caroline de Bourbon 1798-1870
Duchesse de Berry 〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Bing Sings "To See You Is To Love You" (アップロード日: 2011/11/02) 【Bing Crosby sings the love song to Dorothy Lamour in Road to Bali (1952).】 ☆☆ビング・クロスビー ビング・クロスビー(Bing Crosby) (1903年5月3日 - 1977年10月14日) アメリカの歌手、俳優。アメリカ初のマルチエン ターテイナーのひとり。ワシントン州タコマで、 イングランド系の父親とアイルランドアメリカ 人の母親のもとに生まれる。1926年には当時の人 気オーケストラであるポール・ホワイトマン楽団 に歌手として入団、翌1927年にはホワイトマン楽 団内で結成された男性3人組コーラスグループ 「リズム・ボーイズ」のメンバーとなる。のち 「リズム・ボーイズ」はホワイトマン楽団から独 立して人気グループとなった。 1930年代に歌手としてトップスターの地位を確立 したクロスビーは、その後映画にも進出し、第二 次世界大戦前後の全盛期を通じて生涯で57本の 映画に出演した。 ★Wikipedia:ビング・クロスビー

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆