同じ日本語でも無形の会話は自然の成行きに任せるべき

同じ日本語でも無形の会話は自然の成行きに任せるべき

【親子が友人のようになり、職場でも世代間の遠慮がな
 くなり、男女の関係が同等になった結果、多くの人が
 「自分の話すべき正しい日本語」を失いつつあるよう
 に思われる。やや古い例かもしれぬがいわゆる「語尾
 上げ体言止め」が若者たちのの間に流行した時、いい
 オヤジまでもがその言葉を使い始めたことには呆れた】


浅田次郎著『ま、いっか。』(103)

第三章 ことばについて(10)
◇日本語の未来◇(その4)

同じ日本語でも無形の会話は自然の成行きに任せるべき

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Vladimir Putin in C-Explorer 5 (Russia's President Vladimir Putin (L) is seen through the glass of C-Explorer 5 submersible after a dive to see the remains of the naval frigate "Oleg", which sank in the 19th century, in the Gulf of Finland in the Baltic Sea July 15, 2013. REUTERS/Aleksey Nikolskyi/RIA Novosti/Kremlin) むしろ問題とするべきは、完成された言語能 力を持っているはずの大人の世代が、容易に 若者たちの言語を真似ることであろう。 親子が友人のようになり、職場でも世代間の 遠慮がなくなり、男女の関係が同等になった 結果、多くの人が「自分の話すべき正しい日 本語」を失いつつあるように思われる。 やや古い例かもしれぬが、いわゆる「語尾上 げ体言止め」が若者たちのの間に流行したと き、いいオヤジまでもがその言葉を使い始め たことには呆れた。 さきの理由により世代間の距離が縮まってい るので、言葉は容易に伝染する。 しかし、そもそも言葉というのは世代の風俗 から自然発生するものであるから、風俗の基 盤を持たぬオヤジが借り物の言語を口にすれ ば、それこそキモいのである。 世代の所有する言語は断じて守る。親子三代 が一つ屋根の下で、てんでんばらばらな日本 語をしゃべり、たがいに嘲(あざけ)り合うと いうのが言語文化の姿であろう。 「自分の使うべき日本語」を頑固に守り、次 の世代にバトンを繋いでいけば、母国語はそ うそう破壊されることもなく自然に変化して いくと思う。無形文化の伝承のコツというの は、これではなかろうか。 むしろ私が日本語の先行きについてすこぶる 懸念しているのは、しゃべり方ではなく書き 方である。さきにも述べたように、日本語を 書く上で、横書きだけはいただけない。 同じ日本語でも、無形の会話は自然のなりゆ きに任せるべきである。しかし、有形の文字 は伝統を墨守することが肝心だと思う。 そのあたり、今日のかまびすしい日本語論は、 いささか的をはずしているのではあるまいか。     (『今日から悠々』二〇〇六年春号) 」》 ■《同じ日本語でも、無形の会話は自然のな りゆきに任せるべきである。しかし、有形の 文字は伝統を墨守することが肝心だと思う》 きょうのポイントはここ。 これからも、会話は成るようにしかならない ということですよね。かたや、「文字は伝統 を墨守する」なんですが、これは、“言うは 易く行うは難し”なんですね。 言葉には、「話す」、「書く」と「読む」が あります。私が「読む」ことの真髄を教わっ た文章があります。そして、「書く」ことの 責任の重さを知って、決定的な影響を受けま した。 《―― 小説を論じるためには、元の小説の少なくとも二倍、概ね三倍以 上の原稿量を必要とする。 んな、バカな。 読者のみなさんはそう思われるであろう。 『恋愛太平記』はざっと千六百枚、ということは、この小説を論 じるためには、五千枚の原稿用紙を必要とすることになる。 長い。長すぎる。だいたい、そんなに長々と小説を論じたものが この世にあるか。 ごもっともである。この世に存在する書評の類、あるいは小説評 論の類に、そんな規模のものはほとんど見つからぬ。それは、タ カハシさんも認めるところである。 だが、、タカハシさんの答えが間違っているからではない。悲し い哉、現実の方が間違っているのである。 では、その「少なくとも二倍、概ね三倍」という数値はどこから やって来るのか。 まず、最初に必要なのは、元の小説全編である。 そう。小説を論じるためには、まず元の小説の一字たりとも削る ことなく引用しなければならない。 なぜなら、言葉を使ってなにかを論証しようとする者は、まずウ ソツキか詐欺師の性質を持っているからである。 確かに、誰が見てもほとんどウソツキ、あるいは詐欺師という作 家や評論家は存在している。 しかし、朴訥・誠実・生真面目・真剣・寛大な論者だってたくさ んいる……ように見える。そして、その多くは主観的には朴訥・ 誠実・生真面目・真剣・寛大のはずである。だが、タカハシさん はその論者たちの主観を問題にしているのではない。 彼らがどれほど主観的に朴訥・誠実・生真面目・真剣・寛大であ ろうと、ひとたび、言葉を用いて何かを論証せんと企む時、彼ら はどうしようもなくウソツキあるいは詐欺師の類になってしまう。 タカハシさんは、決して長いとはいえぬ執筆歴の果てに、以上の ような結論に達したのである。 引用:高橋源一郎著『文学なんかこわくない』 (朝日文庫)    35ページから36 ――》 タカハシさん、ごめんなさい。教えに背いて部分引用してしまい ました。 ☆文学なんかこわくない(朝日文庫) 文学なんかこわくない (朝日文庫) (つづく) (1457dys-909ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(103)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(261)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△終章「ヤクザと原発」の落とし前(27)△▼
・除染しない車両・(その1)

毎日はできないが、1ヵ月で10足は靴を履き替えました

《「――裏取りのため、別の業者に当たった。サーベイメーター の小細工を伝えると、業者も、東電関連会社の社員もあっさり認 めた。 「メーカーの社員や現場監督なら誰でも知ってる。現実的に…… 作業員はJヴィレッジから出てこれないんです。汚染がひどくて。 車もJヴィレッジから出しちゃいけない。一度中に入れたものを そのまま素通りして出すとかって、考えられない。 だから今までの値の感覚がみんなおかしくなっちゃてる。流れ作 業でスクリーニングして、はいオッケー。みんな汚染してます。 かなり。たとえば現場に行くとき履いた靴はもう駄目なんです。 毎日新品に履き替えるわけにはいかないけど、自分はサーベイ持 ってたんで、1ヵ月で10足は靴を替えました」 (震災当日から 復旧に当たっている地元の強力企業社員) 彼が憤慨しているのは、Jヴィレッジでの車両除染についてだっ た。建前上、20キロ圏内に入った車両は汚染を計測し、ひどく 汚れている場合は敷地内で除染を行よう決められている。 だが、私自身、20キロ圏内に放置されていたトラックが、その まま外部に出てくる様子を数回目撃している。そのうちの1台は、 私自身が引き上げに作業に関わった。 ――」》
■台風で台湾の原発緊急停止 避雷装置が破損
沖縄タイムス】(2013年7月14日 15時50分) 【台北共同】台北郊外にある台湾電力の第1原発2号機が、台湾 を直撃した台風7号の影響で13日に緊急停止したと14日付台 湾紙、中国時報などが報じた。 同紙によると、台風が原因の緊急停止は異例。台湾電力は、主変 圧器の避雷装置が強風で破損したのが原因で、環境への影響など はないとしている。 2号機は台北中心部から北へ約30キロ離れた新北市石門区にあ り、1979年に営業運転を始めた。事故を起こした東京電力福 島第1原発と同じ沸騰水型軽水炉(BWR)。 ※続報
■台湾原発、緊急停止は人為ミス 問われる管理体制
【47NEWS】(2013/07/16 23:26) 【台北共同】台北郊外にある台湾電力の第1原発2号機が台風7 号通過の際に緊急停止した問題で、台湾電力は16日、緊急停止 の直接の原因は原子炉を手動停止しようとした作業員の「人為ミ ス」だったと明らかにした。管理体制の在り方が厳しく問われそ うだ。 台湾電力によると、13日午前3時(日本時間同4時)前に強風 で2号機の主変圧器の避雷装置が破損し、発電機やタービンが停 止。避雷装置の修理のため、この時点で影響はなかった原子炉の 手動停止を決め、男性作業員が原子炉内へ水の補給を始めた。 だが過度の量の水を一気に注入したことでセンサーが反応し、午 前8時すぎに緊急停止した。 ▼台風でも原発事故は起こり得るということ。 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(31)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(26)
事故つづきの再処理工場(その1)

三回も、高レベル廃液がもれるなどの事故が起きている

《「――再処理工場の試運転は、いま中止されている。前述した ように、ガラス固体化をつくる、ガラス溶解炉のある小部屋で、 三回にもわたって高レベル廃液がもれるなどの事故が起きている からだ。 炉内のガラス片やレンガを回収したり、汚染された残留物を除去 する作業は、パワーマニピュレーターで遠隔操作されている。 機器の分解、調整、部品交換なども、その方法でおこなわれてい るのだが、壁や機器などに洗浄した飛沫が飛び散って、汚染を拡 大しているようだ。 二〇〇九年九月の原子力委員会「再処理施設安全調査プロジェク ト」の会合で、日本原燃再処理工場の技術部長は、廃液漏洩など の不祥事を続発させている原因について、こう語った。 「私どもはガラス固化試験をはじめといたしまして、工程を一七 回延長してまいりました。その中で、早く竣工しないといけない という会社全体のあせりというものがございまして、いろいろな 工事あるいはトラブルに対応する時にどうしても工程プレッシャ ーというものを感じていた、というのが背景にございます」 スケジュール優先だった、との告白である。こうも語っている。 「検知をしたらすぐそれが漏洩かどうかを疑って、分析したりそ ういう行動をおこさにといけないんですけれど、それを放置して いた、と。 それから、値が違う場合には、その検知装置がおかしいのではな いかと、何かどこか不調があるのではないかということで、その 検知装置をきちんと点検すると。この二つが抜けていた、という ことでございます」 率直な告白だが、欠けていたのは安全管理の鉄則である。 ――」》 ★つくられた放射線「安全」論 --- 科学が道を踏みはずすとき つくられた放射線「安全」論 ---科学が道を踏みはずすとき

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・議員さんNHKは払ってる?   大阪 笑友新幸
・ヒラヒラはテニスウエアに必要か 長崎 うすい
・犬なりのもくろみあって曲がる角 長岡京 沢井紘子

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・城ケ島の雨・
          北原白秋  雨はふるふる 城ケ島の磯に 利休鼠(りきゅうねずみ)の雨がふる   雨は眞珠か 夜露の霧か それともわたしの忍び泣き 舟はゆくゆく 通り矢のはなを ぬれて帆上げたぬしの舟 ええ舟は櫓ろでやる 櫓ろは唄でやる 唄は船頭さんの心意氣 雨はふるふる 日はうす曇る 舟はゆくゆく 帆がかすむ           (童話) ※北原白秋 (1885年1月25日 - 1942年11月2日) 本名隆吉。柳河市生れ。処女詩集「邪宗門」をはじめ、 「思い出」「白金の独楽」で詩壇に新風を送り、ついで 「赤い鳥」誌上に童謡を発表、世人に愛唱された。短歌 にも才能を発揮し、官能的な作風は「桐の花」から晩年 「黒檜」の枯淡に達した。著書八十巻におよび詩・歌集 のほか「雀の生活」等の随筆集がある。 ※Wikipedia:北原白秋   

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈10〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・10 父・
クリストはナザレに住んだ後、ヨセフの子供でないことを知つた であらう。或は聖霊の子供であることを、――しかしそれは前者 よりも決して重大な事件ではない。 「人の子」クリストはこの時から正に二度目の誕生をした。 「女中の子」ストリントベリイはまづ彼の家族に反叛(はんぱん) した。それは彼の不幸であり、同時に又彼の幸福だつた。 クリストも恐らくは同じことだつたであらう。彼はかう云ふ孤独 の中に仕合せにも彼の前に生まれたクリスト――バプテズマのヨ ハネに遭遇した。 我々は我々自身の中にもヨハネに会ふ前のクリストの心の陰影を 感じてゐる。ヨハネは野蜜や蝗(いなご)を食ひ、荒野の中に住 まつてゐた。 が、彼の住まつてゐた荒野は必しも日の光のないものではなかつ た。少くともクリスト自身の中にあつた、薄暗い荒野に比べて見 れば……。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第2定理 チーム力

《ファクト・ベースに意思決定の実例》

私たちが成功してきた理由は、嵐のような環境変化の中でも、 ただひたすら顧客にフォーカスしようとしてきたからだ。
―― ジェフ・ベソス
The reason we have done well is because, even in that whirlwind, we kept heads-down focused on the customers.
―― Jeff Bezos
Wikipedia:ジェフ・ベソス (31)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Count S. R. Vorontsov
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Perry Como It's Impossible (アップロード日: 2010/01/05) 【this is a brilliant tribute to perry como perry como it's impossible】 ☆☆ペリー・コモ ・ペリー・コモ(Perry Como) (1912年5月18日 - 2001年5月12日) ペンシルベニア州キャノンズバーグでイタリア系 アメリカ人の家庭にPierino Comoとして生まれた。 理髪店の見習いをしていた頃に町の歌声コンクー ルで優勝したことがきっかけで、1936年に歌手と してデビューした。当時は「歌う床屋さん」と呼 ばれて親しまれた。 1945年の「時の終わりまで」が初めてのミリオン ・セラー。このほか「パパはマンボがお好き」 「イッツ・インポッシブル」「アンド・アイ・ ラブ・ユー・ソー」などのスタンダード・ヒット 曲を持つ。全米ナンバー・ワンとなった歌は14曲。 ★Wikipedia:ペリー・コモ

自民党CM「日本を、取り戻す」それをおっしゃるなら、先ず;

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆