三日も温泉宿に浸かっていればお肌がつやつやになる

三日も温泉宿に浸かっていればお肌がつやつやになる

【いまいましい群からひとり離れて、湯に浸
 かり、自然に抱かれ、読書三昧の日々を過
 ごすというのは、私たちの本質である動物
 性を恢復しつつ人間的知性を増幅させると
 いう、すばらしく理に適った行動と言える】

浅田次郎著『ま、いっか。』(74)

第2章 ふるさとと旅(22)
◇読書をする猿◇(下)

三日も温泉宿に浸かっていればお肌がつやつやになる

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Tornado tears through Oklahoma (A man and two children exit a shelter after debris was cleared from on top, after a huge tornado struck Moore, Oklahoma, near Oklahoma City, May 20, 2013. REUTERS/Richard Rowe) 次に、三日も温泉宿に浸かっていればお肌が つやつやになるのは当然である。 ジムやエステや美容院の効果など、温泉に較 べればものの数ではない。予算もまあ、それ らの一回分が温泉宿の一泊分であろうか。 さらには、日ごろほとんど無縁の自然と親し んだ結果、活力が充満する。森林浴だのマイ ナスイオンだの、そういう身もフタもない分 析はやめよう。 人間の正体は猿であるから、コンクリートの 猿山に住むのは本来の姿ではなく、山に住む べきなのである。 しかし猿は読書をしない。つまり人間とは、 読書をする猿なのである。 いまいましい群からひとり離れて、湯に浸か り、自然に抱かれ、読書三昧の日々を過ごす というのは、私たちの本質である動物性を恢 復しつつ、人間的知性を増幅させるという、 すばらしく理に適った行動と言える。 かくしてこの旅から帰ると、あらふしぎ、何 となく大人になっている。 ここで最大の問題といえば、多忙な生活の中 で果たしてこんなことが可能かどうか、とい う現実的な制約であろう。 しかし、これは私の憲法なのだが、あらゆる 行為というものはできるかできぬかではなく、 やるかやらぬかなのである。 猿は行為をなすにあたって。「できるかでき ぬか」と本能的に判断する。しかし、人間は 「やるかやらぬか」という意思の判断を下す。 すなわち前者が野性であり後者が知性である。 この知性の獲得によって、猿は二本足で立ち 上がり、人間となった。 では、原稿も書きおえたことだし、これより 書物を山と抱えて旅立つ。ごいんよう。    (『MAQUIA』二〇〇七年六月号) 」》 ■きょうは、猿が出てきましたので、猿の話 をしたいと思います。 サルといいいますと、日本人には、たいへん 馴染みのある動物ですね。温泉に入って頭に 雪をのせた志賀高原のサルですとか、高野山 など日本各地にある野猿公園のサルを見た方 も多いとおもいます。 また、実際にサルを見るだけではなくて、小 さいころから『桃太郎』のサルとか、『猿蟹 合戦』のサルとか、そういう民話に慣れ親し んできました。 ところが、世界中の人々がそうだというわけ ではないのです。先進諸国の中で、たとえば サミットを構成する国々の中で、サルが住む 国は日本だけです。 アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イ タリアといった国々には、サルは住んでいな いのです。 ですから、これら西欧人にとって、サルはけ っして馴染みのある動物ではありません。し たがって、『イソップ物語』や『グリム童話』 にもサルの話はほとんど出てきませんね。 このような自然的・文化的背景によって、日 本の「霊長学類学」をユニークに発展させて きました。言葉を変えれば、「霊長学類学」 に関しては、日本が世界に向けて発信してき ました。誇っていいことです。 ご存知でしょうか。サルには尻尾があります が、チンパンジーには尻尾がありません。 じつは、ここに、チンパンジーの世界的権威 の松沢哲郎博士をご紹介いたしたく、述べて きました。 ぜひ、下記の動画『チンパンジーはいかに聡 明か松沢哲郎博士に聞いてみよう』を観てい ただきたいと思います。目から鱗が落ちます。 さて、人に話をもどして、いまの日本では、 どんな動物よりも、人間ほど怖い動物はあり ません。 横浜市磯子区の雑木林で山口あいりちゃん (当時6歳)とみられる遺体が発見された事 件で、母親の元同居相手の建設作業員、八井 隆一容疑者(28)が死体遺棄容疑で逮捕さ れて、「浴槽の水に(あいりちゃんを)つけ たらバタバタして苦しがって泣いていた。そ の後も、け飛ばしたりした」と供述。 あいりちゃんの母で無職の山口行恵容疑者 (30)も一緒に「風呂場で水をかけたりた たいたりしていた」と供述しているといいい ます。 私は、このニュースを食事中に聞いて、食事 ができなくなりました。 明治生まれの親父に、何か悪いことをすると 「犬畜生にも劣る」と、よくドつかれました。 これでは、犬に失礼、犬の方が怒りますよね。 かって、心理学者の岸田秀氏が、「人間は本 能の壊れた動物である」と書いていました。 それ、ほんとだなぁ。 ・山口あいりちゃんの遺体が発見された遺棄  現場付近では、花束が供えられていた=  30日、横浜市磯子区峰町 ☆松沢哲郎博士 ・1950年生まれ。愛媛県出身。74年に京都大学文学部 哲学科を卒業、大学院進学後、76年京都大学霊長類研 究所に助手として勤務、78年からチンパンジーの知性 を探る「アイ・プロジェクト」 に携わる。 2000年、チンパンジーの母子の研究も始めた。人間の 心や行動の進化的起源を探る「比較認知科学」と呼ば れる新しい学問領域を開拓。93年、同所教授になり、 06年に同所所長に就任。中国チベットのシシャパンマ 峰(8027m)の登頂を果たすなど、登山家としても知 られる。著書に「おかあさんになっ たアイ・チンパ ンジーの親子と文化」(講談社)、「進化の隣人 ヒト とチンパンジー」(岩波書店)など多数。 ☆チンパンジーはいかに聡明か松沢哲郎博士に聞いてみよう1/2 (アップロード日: 2011/01/16) 【チンパンジーはいかに聡明か松沢哲郎博士に  聞いてみよう1/2(日本語)】 ☆人間とは何か――チンパンジー研究から見えてきたこと 人間とは何か――チンパンジー研究から見えてきたこと (つづく) (1403dys-880ent) (1404dys-880ent金)休〜(1403dys-880ent日)休 ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(74)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(232)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(50)△▼

・正体がばれる・(その4)

原発暴力団は共同体の暗部で共生している。
《「―――もう一人の親方は、差し入れた焼酎を「そんなことな ら受け取れない」と拒んだ。 「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。 電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんな ことをしたらこのへん歩けなくなるぞ」 親方の忠告により、原発の根源が理解できた。原発が都市部から 離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限 にとどめるためだけではない。 地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するの が容易である。建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなけ ればならないのだ。 暴力団原発シノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域 共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。 原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗 黙のルールによって、矛盾を解消するシステムの上に成り立って いる。 不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔から そこを巣食っていた暴力団は肥え太った。原発暴力団は共同体 の暗部で共生している。 ――」》 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
■原電社長「落ち度ない」=個人宛て抗議、批判に反論−規制庁
時事ドットコム】(2013年05月22日) 日本原子力発電の浜田康男社長は22日、敦賀原発2号機(福井 県敦賀市)直下に活断層があるとの報告書をまとめた専門家調査 団のメンバー個人に抗議文を出したことについて、「やむにやま れず出させていただいた。落ち度はなかった」と述べた。活断層 認定で規制委に公開質問状を提出した後、取材に答えた。   これに先立ち、浜田社長と面会した原子力規制庁桜田道夫審議 官は、原電が抗議の対象を専門家個人としたことを問題視し、 「はき違えないでいただきたい」と注意した。浜田社長は「われ われが出したデータに基づかず推論されている」などと反論し、 改めて調査団を批判した。 ▼原電が、今まで、いかに、やりたい放題でやってきたかの証左。
☆☆☆お勧め関連サイト『田中龍作ジャーナル』
「敦賀廃炉が現実味帯び 日本原電社長、原子力規制庁に乗り込む」

※3・11から26カ月 避難の福島県民15万3770人※

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆(2)

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼
・まえがき(2)

すべては、原子力船「むつ」からはじまった

《「―――世界地図をみると、北米大陸の前方、中国、朝鮮半島、 ロシアの海岸線の手前に、防波堤のように日本弧状列島が配置さ れているのがわかる。 かって、「防衛の要石」(キー・ストーン)「ハリネズミ防衛論」 (中曽根康弘)などの言葉がでてきた地政学である。三沢市から 北上する、青森県東側のなだらかな海岸線は、一九六〇年代後半 から、通産省(当時)と財界から、開発対象として捉えられてい た。 どこにも受け入れ先のなかった原子力船「むつ」を送りだして、 核開発のパイロット・ボートというか、「トロイの木馬」という べきか、地元にカネを積み上げて、最初の原子力の洗礼を受けさ せた。 下北半島原子力センター化は、その頃からの、財界(経団連)、 自民党、官僚(通産省)、学者たちの公然たる大構想だったのだ。 一九六九年五月に、「新全国総合開発計画」が閣議決定されたが、 そのときすでに、この地域が、「原子力産業のメッカ」「大規模 原子力発電、核燃料の濃縮、成形加工、再処理等の原子力産業地 帯として十分な敷地の余力がある」(日本工業立地センターの 「調査報告書」)と将来が運命づけられていた。 それらの壮大な計画を包含した「むつ湾小川原湖開発」(その後、 「むつ小川原開発」に改称)ブームがはじまった。 その兵站基地が三沢市だった。戦争中に海軍飛行場が建設された 三沢村は、戦後になって米軍の大基地の町に変貌していた。 一九五〇年六月から朝鮮戦争がはじまったのだが、ジェット戦闘 機に対応するため、そのまえすでに、大拡張工事がすすんでいた。 それに戦争特需が加わった。 ――」》 ★日米安保解消への道 (岩波新書) 日米安保解消への道 (岩波新書)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・タンバリン入れるバンドにある余裕 新潟 大川聡
・虫かごの中で泣いてる宇宙人    相生 ブー風ウー
・教訓は敗者の方が残してる     牛久 鈴木浩

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          釈迢空 
・日本の戀・
日本の亡ぶる日が 來きても、 娘たちは 花櫛(はなぐし)なんかさして  歌つてゐるだらう と言ふ─  豫想に、いらいらして居た   我われのまへに─ につぽんの衰(おとろ)へる日は 來て、 日本のむすめらは 無感覺になり  一様に 寡婦(ごけ)の喪服の  薄汚れたやうな物から   短い脚を出して すたすた來る─ すれ違ひざまに 君を避(よ)け損(そこな)つて 横仆(よこたおし)に投げ出された 自轉車の青年 ─ その顏─  どつか お痛みになつて─  まあ 大變! これ位の勞(いたわり)を豫期した顔の 失望 青年の神經は 蝙蝠のやうにうら枯れ 青年の容貌は 穿山甲(せんざんこう)の如く這ふ  生き難い鳥の日を 生き戻り 青年の血液は、唯一疋のおほ蜥蜴だ─。 悲しむにも 怒りを以って表情する─。 そんな青年が一瞬間 憤ることに途惑(とまど)つて、 忘れ果てた 青い愁ひを浮べる─ 日本の戀は ほろびるのだ。 戀の亡びた日本なぞ どつかへ行了(いっちま)へ                  (現代襤褸集) ※釈迢空(しゃく・ちょうくう) (1887年2月11日 - 1953年9月3日) 本名折口信夫(おりくち・しのぶ)。国文学者、 民俗学者歌人。大阪生れ。はじめ「アララギ」 同人、後に白秋の「日光」による。作風は浪漫 的な匂いを漂わせつつ市井生活の断面をうたい あげ、表記にも創意をこらした。「海やまのあ いだ」「春のことぶれ」。詩集「古代感愛集」。 小説「死者の書」。研究「古代研究」「口訳万 葉集」ほか多数。 ※Wikipedia:釈迢空   

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)侏儒の言葉(遺稿)◇
・或左傾主義者・
    彼は最左翼の更に左翼に位していた。従って最左翼をも軽蔑して いた。
・無意識・
    我我の性格上の特色は、――少くとも最も著しい特色は我我の意 識を超越している。                         〈151〉

■◇■《シリコンバレー精神金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫

◆第1定理 アントレプレナーシップ

《「アントレプレナーシップ」とは何か》
より革命的な変化に、私は魅了され続けてきた。 自分でなぜだかわからない。 なぜなら、それを選べば、もっと困難になってしまうからだ。 より多くのストレスを心にかかえこむことになる。 みんなに、おまえは完全に失敗した、 と言われる時期もおそらくあるだろう。
――スティーブ・ジョブズ
I've always attracted to the more revolutionary changes. I don't know why. Because they're harder. They're much more stressful emotionally. And you ussually go through a period where everybody tells you that you've completely failed.
―― Steve Jobs
(2)  

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Master Charles William Lambton
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Rod Stewart "HOT LEGS" "TONIGHT'S THE NIGHT" (Live1981) (アップロード日:2010/11/27) 【live at the L.A. Forum 1979 HD upscaled by vReveal】 ☆☆ロッド・スチュワート ・ロデリック・デイヴィッド・スチュワート (Roderick David Stewar)(1945年1月10日 - ) スコットランド系のイギリスのミュージシャン。 60年代後半からジェフ・ベック・グループ、 フェイセズでの在籍を経てソロで活躍。 近年は、『ザ・グレイト・アメリカン・ソング ブック』シリーズの世界的ヒットもあり、カヴ ァー・シンガーとしての側面も注目されている。 ★Wikipedia:ロッド・スチュワート