全国のお殿様のあらかたは江戸生まれの江戸育ちであった

全国のお殿様のあらかたは江戸生まれの江戸育ちであった

【昔の殿様は原則的に一年交代で江戸と国元に住
 むことを義務づけられていた。何とも忙しい話
 である。中にはもっと忙しい半年交代の大名も
 おり、遠隔地の場合は隔年交代や三年交代とい
 う例もあるが七割程度は一年交代とされていた】

浅田次郎著『ま、いっか。』(69)

第2章 ふるさとと旅(17)
◇下衆と横柄者◇(上)

全国のお殿様のあらかたは江戸生まれの江戸育ちであった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Blasts shake Turkey (A search and rescue team member and his dog work on one of the scenes of the twin car bomb attacks in the town of Reyhanli of Hatay province near the Turkish-Syrian border, May 12, 2013. REUTERS/Umit Bektas) 仙台市民のおしゃれ気質について書いたが、 話題を今しばらく江戸時代にとどめてみよう と思う。 昔の殿様は原則的に一年交代で江戸と国元に 住むことを義務づけられていた。何とも忙し い話である。 中にはもっと忙しい半年交代の大名もおり、 遠隔地の場合は隔年交代や三年交代という例 もあるが、七割程度は一年交代とされていた。 つまり七割の殿様はその在任期間中の半分を、 江戸で過ごしていたわけである。 また、妻子は人質としてずっと江戸にいるの で、殿様にしてみれば本宅は国元のお城では なく江戸屋敷という感じであったであろう。 第一、当のご本人も江戸屋敷で生まれ育った のだから、故郷もこちらである。あんがい知 られていないことだが、全国のお殿様のあら かたは江戸生まれの江戸育ちであった。 したがって、社員たる藩士たちの半数も実は 江戸詰めということになる。江戸の町は日本 全国から出張しているお侍さんで溢れ返って いた。 全国的には人口の約二割が武士であったが、 江戸に限っては総人口の半数を占めていたの である。江戸はまったく侍の町であった。 こうした事情から、当時の江戸がいかにおし ゃれな町であったかは想像できよう。 なにしろ全国から集まってきた侍たちが、け っして「田舎侍」と呼ばれぬよう、郷里のフ ァッション・レベルの威信をかけて日々を過 ごしていたのである。 それぞれのお国の体面がかかっているのだか ら、藩ごとに相当の服装指導もなされていた はずで、その最大の成功例が先に書いた仙台 藩でった、ということでなる。 」》 ■そのころの江戸というのは、とうじの世界 にあっても、他国にも例を見ないコスポリタ ンな街衢だったんですね。 江戸時代の遊郭で、遊女が使う言葉・言葉遣 い廓詞(くるわことば)が発生したのも、自 然の成り行きといえます。「ありんすことば」 ともいいました。 「よんできろ」(呼んでこい)、 「はやくうつぱしろ」(急げ)、 「いつてこよ」(行つてくる)、 「あよびやれ」(ありき)、 「ふつこぼす」(こぼす)、 「けちなこと」(悪いこと)、 「こうしろ」(さうせよ)、 「うなさるる」(おそはるる)、 「むしがいたい」(腹が痛い)、 「よしやれ」(しやんな)、 「こそつばい」(こそばゆい)、 どっかで聞いたような言葉もありますね。 さて、こんな江戸が明治維新を迎え、日本の 共通語が必須となりました。 そんなわけで、井上ひさしが『國語元年』を 著したのは、ぴったしカンカンでした。 テレビドラマとして、1985年の6月8日から 7月6日までNHK総合テレビの「ドラマ人 間模様」枠で放送され評判を呼びました。 舞台でも、こまつ座制作で1986年に紀伊國屋 ホールにて初演。いずれも井上ひさしによる 脚本・戯曲で、明治初期に「全国共通はなし ことば」作成を命じられた、とある文部省官 吏の苦闘(涙ぐましい)を描いた作品でした。 「共通口語」を発明せよ。明治七年、文部官 僚・南郷清之輔は「全国統一話言葉」制定を 命じられ、まずは家中から口語の統一を試み ます。 しかし、南郷家は“お国言葉”のるつぼです。 清之輔は長州弁、妻と舅は薩摩弁、使用人た ちは、遠野弁に津軽弁、江戸武家言葉に町言 葉。 単語のちがい、異なる発声。屋敷中は大混乱 になります。言語と近代国家の奇妙な緊張関 係を、ユーモラスに描いた物語でした。 私は、ちあきなおみの演技のうまさに驚嘆し たのを覚えています。 ☆NHK國語元年 ☆国語元年 (中公文庫) 国語元年 (中公文庫) ☆國語元年 DVD-BOX 國語元年 DVD-BOX ・脚本:井上ひさし ・音楽:宇野誠一郎 ・出演:川谷拓三/石田えり/浜村純/名古屋章/  すまけい/賀原夏子/佐藤慶/ちあきなおみ/  山岡久乃ほか ・演出:村上佑二/菅野高至 ●第12回放送文化基金賞奨励賞受賞/  第18回テレビ大賞番組賞受賞 (つづく) (1395dys-875ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(69)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(227)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(45)△▼

ラドン効果で肩こりが……・(その1)

東電お抱えの医師はろくな診察をしてくれなかった
《「―――評判の悪いクールベストは、実際に着てみるとそらな りの効果があった。熟練工とは違い、ひたすら動くことが仕事の 私は、運動量が多い。 クールベストがなかったら倒れていたかもしれないと思う。実際、 作業後体がだるく、Jヴィレッジにある医療センターに出かけた ことがある。 「どんな些細なことでも、体の調子が悪けば遠慮無くここに行っ て下さい。お金はかかりません。すべて無料です」 メーカーからそう言われていたが、医療センターは閑散としてい た。理由はすぐに分かった。 自家用車でJヴィレッジに通ってくる地元作業員ならいいが、旅 館に寝泊まりしている作業員は、診察が終わったあと、自力で旅 館に戻らねばならない。 タクシーを使うと、いわき湯本まで1万5000円ほどかかる。 歩けないほど具合が悪いならともかく、少々気分が優れない程度 ならバスで旅館に戻った後、湯本の病院に行くほうが遥かに安い。 診察後の移動手段が確保されていない状況では、わざわざここを 利用する人間は少ないだろう。 東電お抱えの医師はろくな診察をしてくれなかった。しかし他の 医療スタッフは非常に献身的で、その差異が異様だった。ここで 診察を受ける際は上会社と住所・氏名を記入しなければならない。 問診ではどうしても会社批判になりがちなため、ここで診察を受 けたことは報告されないと説明された。不思議に思っていたこと を質問した。1Fで働くようになって、慢性の肩こりと鼻づまり が無くなったのだ。 ――」》 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型 ■浜岡再稼働、首長は慎重 新基準適合でも9人否定 【静岡新聞】(2013年05月14日) 中部電力浜岡原発御前崎市佐倉)は14日で全炉停止から2年 を迎えた。再稼働時期はいまだ見通せず、県内35市町の市長・ 町長のうち9人が「再稼働を認めるべきではない」と明確な認識 を持っていることが、静岡新聞社のアンケートで明らかになった。 原子力規制委員会による原発新規制基準の施行を7月に控え、中 電は再稼働を見据えた地震津波対策を進めているものの、安全 性への懸念は依然として解消されていない。 アンケートは各市長・町長に対し、浜岡原発3〜5号機が新規制 基準を満たしたと国が判断した場合、再稼働についてどう考える かを聞いた。「再稼働を認めるべき」と答えた首長は4人。22 人は条件付きの回答を示すなど、現時点でのはっきりした判断を 避けた。 →→→☆☆☆記事全文へ続く浜岡原発の再稼働をめぐる市長・町長の見解》 【アンケート結果回答要旨】一覧がみられます。 ▼このアンケートは各市町の担当者を通じ、5月上旬時点での市 長・町長の見解を聞き、全員から回答を得たもので、各首長らの、 原発に対する「最新の」見解が分かり、貴重な参考資料です。

※3・11から26カ月 避難の福島県民15万3770人※

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(193)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第五章 沖縄に照射される福島〈21〉・

・犧牲なき社会は可能か・(上)

過酷事故では行政区画にお構いなしに放射性物質は飛散する
《「――一犧牲が必要だと言う人は、自らを犧牲として差し出 す覚悟がどこまであるのか。 それはまた、自分一人が覚悟をもったからといってすむことで はない。基地をもってくる、原発をもってくるということは、 多数の人々に影響が及ぶことになるのだから。 そもそも、原発が立地する「地元」とはどういう範囲を意味す るのか。ひとたび今回のような過酷事故が起きれば、人間の決 めた行政区画などおかまいなしに放射性物質は飛散する。 犧牲という観点からすると、原発のリスクの負担はじつに決定 不可能である。 たとえば、福島県のある自治体が経済的な利益を見込んで原発 を誘致したいとなったしても、周辺の自治体がそれに反対した 場合には、自分が覚悟を決めるだけで成り立たない。これは、 米軍基地についても同じこと言える。 ――」》 ☆「美ら海(ちゅらうみ)」名護市辺野古  ■25女性団体が橋下発言に抗議 「すべての人傷つける」 【琉球新報】(2013年5月15日) 橋下徹大阪市長の発言に抗議声明を出す 県内の女性団体=15日、県庁記者クラブ 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が旧日本軍の従軍慰安 婦を容認し、在沖米軍に風俗業者の活用を提案したことに対し、 県内の25女性団体は15日、県庁で会見し、抗議声明を発表 した。 声明は「発言はあからさまな差別を正当化するものであり、全 ての人間の尊厳を傷付ける。私たちは驚き、あきれ、また心底 から怒っており看過できない」とし、謝罪と発言撤回を求めて いる。声明文は同日付で維新の会と大阪市役所に郵送する。   会見で、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会の高里鈴代 共同代表は「女性をだまして慰安所で兵士の性的処理を強制さ せた事実はちゃんとある。安保を維持するためには性のはけ口 が必要で、それが慰安婦であり、現在では風俗だというのが橋 下氏の認識だ。人間を深く傷付ける発言に声を上げなければな らない」と訴えた。   県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長は「慰安婦にさせられ た女性の嘆きを全く意に介していない。軍隊で頑張る人に女性 がこういうことをするのは当然だという認識がある。女性を道 具と見ている。党代表も市長も辞めてほしい」と辞任を求めた。 【琉球新報電子版】 ▼この騒動、この日本に、本当に起きたことなんでしょうか。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・辞任する上司ひたすらシュレッダー  半田 土屋昭三
・借用証すらすら書かれ不安です    神戸 西郷隆雄
・生きないと生まれた意味がないからね 今治 土岐優理也

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

        萩原朔太郎 
・國定忠治の墓・
わがこの村に來きたりし時 上州の蠶(こ)すでに終りて    農家みな冬の閾を閉ざしたり。 太陽は埃に暗く 悽而(ぜいじ)たる竹藪の影 人生の貧しき慘苦を感ずるなり。 見よ 此處に無用の石 路傍の笹の風に吹かれて 無頼の眠りたる墓は立てり。 ああ我れ故郷に低徊して 此所に思へることは寂しきかな。 久遠に輪廻を斷絶するも ああかの荒寥たる平野の中 日月我れを投げうつて去り 意志するものを亡び盡くせり。 いかんぞ殘生を新たにするも 冬の蕭條(しょうじょう)たる墓石の下に 汝はその認識をも無用とせむ。        ── 上州國定村にて ──                 (氷島) ※萩原朔太郎    (1886年11月1日 - 1942年5月11日) 前橋生れ。室生犀星らと「感情」を創刊。第一詩集 「月に吠える」により形式主義自然主義を否定し 新しい叙情を展開し、詩壇に刺激を与えた。また、 体系詩論「詩の原理」をはじめ評論、アフォリズム の業績も大きい。代表詩集「青猫」「蝶を夢む」 「氷島」。 ※Wikipedia:萩原朔太郎

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)侏儒の言葉(遺稿)◇
・嘲けるもの・
他を嘲けるものは同時に又他に嘲られることを恐れるものである。
・或日本人の言葉・
我にスウィツルを与えよ。然しからずんば言論の自由を与えよ。 ※スウィツル。 Switzerland(英)。思想の自由な中立国。当時 の日本では共産主義は禁じられていたので、キリスト教徒もイエ スの共産主義的要素を論議することに危険が伴った。 〈146〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

☆《自然に言えるようになりたい会話表現》 1 すべて運に任せよう。 2 あなたの思い過ごしよ。 3 ニンニク臭くてごめん。 4 あなたが好きなようにやって。 5 ぶっつけ本番でいきましょう。 1 Let's leave it all to chance. 2 You're imagining things. 3 Excuse my garlic breath. 4 Do it any way you like. 5 Let's play it by ear. <NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は昨年4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Diana Sturt, Lady Milner 1815-20
〈年不詳 Kunsthistorisches Museum, Vienna, Austria〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

HELEN MERRILL " You're My Thrill" 2000 (アップロード日:2010/02/23) 【I put this up @ the request of my friend,Helen. This is a very fine concert..Little wonder that's it has that aura of even greater sensitivity.. when one considers who the pianist is !! I have this complete concert,which lasts for 30 mins. From the private collection of Colin Kellam.. now go & visit Helen @:www.helenmerrill.com.. for much footage information come along & see me @:www.allthatjazz-ondvd.co.uk Please use my "Contact Me" page.NOTE:Both our Web Site addresses,as above on this text page, are NOT direct links. You have to "Google" us..】 ☆☆ヘレン・メリル ヘレン・メリルHelen Merrill) (1930年7月21日 - ) アメリカの女性ジャズ歌手。本名はイェレナ・アナ ・ミルチェティッチ(Jelena Ana Milcetic)。 その歌声は、しばしば「ニューヨークのため息」と 評される。1960年11月、初の日本公演。1963年にも 日本を訪れ、山本邦山等と共演。1966年頃、UPI 通信社のアジア総局長ドナルド・ブライドンと結婚 し、それを機に日本に移住。後に、ブライドンと離 婚し、1972年にはアメリカに帰国して音楽活動を停 止するが、1976年にはジョン・ルイスとの共演盤 『ジャンゴ』を発表し、活動再開。親日家で、活動 再開後は数多く来日、ライブ・コンサート活動をし ている。 ★Wikipedia:ヘレン・メリル