皮膚癌の発症率が最も高い国オーストラリア

皮膚癌の発症率が最も高い国オーストラリア

【ふしぎなことに、欧米人の女性は紫外線を愛する。
 年齢に関係なく、肌を灼くことが美容と健康に役
 立つと信じているらしい。もともと色白である分
 だけ紫外線の吸収率は高いので肌は見る間に赤む
 くれとなりさぞ痛かろうと気を揉むのだが、そん
 なことは委細かまわず彼女らは太陽を愛し続ける】

浅田次郎著『ま、いっか。』(43)

第1章 男の本音(43)
◇肌か心か、心か肌か◇(上)

皮膚癌の発症率が最も高い国オーストラリア

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Ride 'em Gauchos (A gaucho is unseated by an unbroken horse during the annual celebration of Criolla Week in Montevideo, March 25, 2013. REUTERS/Andres Stapff) 多くの日本人女性が「天敵」とする紫外線の 季節がやってきた。 男は背丈さえ高けりゃモテる。女は肌さえ白 けりゃモテる。なぜかと問われても困るのだ が、たしかに事実である。 これらの長所はまさに「七難を隠す」と言っ ても過ぎてはおるまい。 海岸やプールサイドでメラメラと肌を灼く女 もいないわけではないが、あらかたは健康美 を武器とする二十代前半までで、日本的な美 学と常識に気付いたのちは、誰もがクリーム を塗りたくってパラソルの下に入り、太陽を 忌避するようになる。 ところがふしぎなことに、欧米人の女性は紫 外線を愛する。年齢に関係なく、肌を灼くこ とが美容と健康に役立つと信じているらしい。 もともと色白である分だけ紫外線の吸収率は 高いので、肌は見る間に赤むくれとなり、さ ぞ痛かろうと気を揉むのだが、そんなことは 委細かまわず彼女らは太陽を愛し続ける。 日本人の目から見れば、まこと悪しき習慣と 言うほかない。 欧米人の肌が総じてシミだらけであり、年齢 に伴う劣化は甚だしいのは、この習慣が大い に関係していると思う。 そればかりか、皮膚癌の発症率が最も高い国 オーストラリアで、これはもともと肌の白い 人々が紫外線の強い土地に移住したせいだと 言われている。 にもかかわらず、彼女らは海岸やプールサイ ドで肌を灼き続ける。 かのオージーたちも皮膚癌覚悟で日光浴を楽 しむというのは、いったいどうしたことであ ろうか。 」》 ■オーストラリアでは、白人の皮膚癌の発症 率が高いという現象に対称的な病気が、イギ リス在住のインド系イギリス人の子供に近年、 起きています。 インド系イギリス人の子供になかなか歯が生 えてこないという報告です。 原因を調べてみると、インド系の人は肌の色 が濃いのでメラニンが多く含まれていて、イ ギリスのような高緯度の国に住んでいると、 太陽から光を充分に吸収して、ビタミンDを 作ることが上手くできないのだそうです。 インド人は、皮膚のメラニンが多いので、そ れが北国特有の薄光をさえぎってしまうので す。結果、ビタミンD不足で歯が生えるのが 遅くなっていたというわけです。 結局、この子供はカルシウムを補うため、一 生ビタミンDの薬を飲み続けなければならな いのだそうです。 こんなケースも報告されています。 インドからイギリスに移住してきたあるイン ド人一家。在イギリス五年間ほどで、両親と 5歳になる女の子、そして、一歳二ヶ月にな る男の子の4人家族です。 男の子は、生後六ヶ月のとき、突然、引付け を起こし倒れてしまいました。姉と元気に遊 んでいたときのことでした。かかえて揺すっ ても何の反応もなくそのうちケイレンし始め たのです。 病院に運びこまれた男の子は、ビタミンDが 極度に少ない「ビタミンD欠乏症」と診断さ れました血液中のカルシウム濃度が低下した ために、全身の筋肉がケイレンを起こしたの です。 母親は男の子をイギリスで身ごもりました。 肌にメラニンが多いため、妊娠中にたくさん のビタミンDを作ることが出来なかったので す。 褐色の肌を作っているのはメラニンという色 素が原因です。イギリスでは肌の色の濃い人 の90%以上がビタミンD不足であると言わ れ、深刻な問題となっています。 ちなみに、メラニンは日本人の肌にもけっこ う含まれていて、紫外線をブロックしてくれ ています。 ☆This is Southall in London ☆Himalaya Palace Cinema in Southall ■ロンドンのインド人街のサウスホールは今 では、よく知れわたっています。 サウスホール(Southall)をイギリスのボン ベイにたとえる人もいるくらいです。 駅を下りると、イギリスなのに白人はまばら で、ほとんどがインド系の人ばかり。 街中には出店が並び立ち、どこから湧いて出 てきたのであろうかとおもうほど、インド人 たちが街を占拠しています。 通りには、インド系スーパー、食料品店、八 百屋さん、1ポンド均一の激安ショップ、イ ンド音楽の店、超キラキラのサリー洋服店と か、ロンドン中心部とは一味ちがったお店が ズラリと並んでいます。 カレーなどインドのさまざまな香辛料が、あ たりに充満していて、風のない日でも、鼻を つきます。狭い道にもかかわらず、あちこち に車が路上駐車していて、乱雑で狭苦しい街 路が続いています。 (つづく) (1345dys-849ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(43)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(201)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(19)△▼

・刺青を彫った作業員・(その2)

40万円の日当が噂になったが調べた限りは最高20万円
《「――水素爆発後、あちこちで40万円の日当が支給された と噂になった。実際、会社によっては高額の危険手当を払った ところもある。 私が調べた限り最高20万円だった。下請けの作業員に対して もわずか2、3000円を抜くだけで、従業員に対する待遇が いいと評判の会社だ。だがそれも数日間だけで、中にはわずか 5万円という会社もあった。 危険手当にばらつきがあったのは、当時、まだ東電が危険手当 の額を出していなかったからだ。事故があった3月、月末の締 めはどの企業も通常の単価で請求書をあげるしかなかった。 プラントメーカーや協力会社は、それぞれ独自に危険手当を決 定していた。そのため会社によって日当に大きな差が生まれた のだ。 Jヴィレッジや宿泊先の旅館前では、マスコミのカメラマンも よく見かけた。 「おっ、戦場のカメラマンかな。俺もあんな仕事してみたいわ。 話しかけてみようか?でも、マスコミにしゃべったら問題にな るか」 ばつが悪かったので笑ってごまかした。そう話しかけている相 手……つまり私がマスコミの人間だからだ。 ――」》 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型 原発の停電 ネズミが原因と断定 東京電力福島第一原子力発電所で、今月18日、使用済み燃料 プールの冷却システムなどが最大29時間にわたって止まった トラブルについて、東京電力は、仮設の配電盤に入り込んだネ ズミが、端子の間に挟まってショートし、停電が起きたのが原 因だと断定しました。 このトラブルを巡っては、外部から電気を受けている3つの配 電盤のうち、トラックの荷台の上に置かれた仮設の配電盤の端 子などに焦げ跡が見つかったほか、近くで小動物が死んでいる のが見つかり、東京電力が関連を調べていました。 その結果、小動物はネズミで、感電した痕があり、ほかの電源 設備に異常が見つかっていないことから、東京電力は、ネズミ が配電盤の端子の間に挟まってショートし、停電が起きたのが 原因だと断定しましたのでした。 この仮設の配電盤は、事故から2か月後のおととし5月から、 屋外のトラックに載せられて使われていましたが、ケーブルが 出ている部分に隙間があり、ネズミが入り込める状況だったと いうことです。 福島第一原発では、本来の原発とは異なり、今も仮設の設備が 使われていて、より信頼性の高い設備への切り替えが課題とな っており、東京電力は「建物の中にある配電盤にも、ケーブル が外に出ている箇所があり、小動物が入り込まないよう早急に 対策を検討したい」と話しています。 ▼ここで恐怖を覚えるのは、原因がネズミの感電と断定するま で、一週間あまりの日数を要している東電のノロマな、スキだ らけ態勢です。 この事故から、日本における原発テロ対策の不備が一層心配に なってきました。日本の原発では、例えば「数人のゴロツキが 昼間に、正面から突っ込んできた場合」というレベルの訓練し か行われていないのが実情です。 しかも、政府や電力会社にはテロリズムや軍事(特に特殊作戦) に関する知識や経験がある人間がいないそうです。従来から、 原発に関する危険や脅威を論じること自体が「安全神話」に抵 触するためタブーとされているのが原因です。 ・鼠は沈む船を去る
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(167)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地」としての沖縄〈28〉・

・可視化されたシステム・(その2)

ヤマトンチューの「普通の人々も」も知らないと言えない
《「――一しかし、戦後半世紀以上にわたって続き、一九九五 年の問題噴出があったにもかかわらず、またしてもヤマトの日 本人の意識から遠ざけられ、排除されていた問題に、不十分な がらもマスメディアの光があたり、全国規模の報道が続いたと いうことは無視できない。 なぜならそれは、沖縄以外の日本国民、この国での九九パーセ ントを占めるヤマトンチューの「普通の人々も」も、もはやこ の問題を知らないと言うことができなくなったことを意味する から。 戦後ずっと、「ニ五年ないし五〇年以上」にわたって存在し、 沖縄の人々がその犧牲となってきたシステム、戦後日本国家の 安全保証政策の根幹に組込まれていた犧牲のシステム、沖縄に あっては一日たりとも問題でなくなる日はなく、視界から消え ることのない脅威であり続けているのに、ヤマトにあってはま ったく存在しないかのごとく隠され、見えなくされてきたシス テム。 それが、政権交代直後の一時期、「国民的」規模で可視化され、 眼を閉じない限り見えるものとなったのである。 ―」》 ☆「美ら海(ちゅらうみ)」名護市辺野古    ■4・28式典、辺野古埋め立てに抗議の意見書 那覇市議会 【琉球新報】(2013年3月26日) 那覇市議会(永山盛廣議長)は、26日の市議会2月定例会最 終本会議の冒頭、4月28日を「主権回復の日」とする政府式 典の開催と、米軍普天間飛行場返還・移設問題にかかる政府の 名護市辺野古沖埋め立て申請に抗議する意見書をいずれも全会 一致で可決した。   式典開催に抗議する意見書は「沖縄・奄美・小笠原にとって、 4月28日は、日本から切り離され、米国の占領統治が継続す ることになった『屈辱の日』」と指摘。式典開催は「沖縄の県 民と歴史を無視することにほかならない」とした上で、再検討 するよう強く求めた。   埋め立て申請に関する意見書では、今年1月に県内全市町村長 らがオスプレイの配備撤回や普天間の県内移設断念などを求め 上京し、首相らに建白書を手渡した経緯に言及。「県民がどん なに反対しても、県内移設を進めるという日米政府の強引なや り方は民主主義を踏みにじるもので、言語道断」と厳しく批判。 普天間飛行場の県内移設断念と、早期の閉鎖撤去などを求めて いる。 ▼日本のメディアには、この問題でも、辺野古移転やむなしの 雰囲気をあおってきた(否、現在進行形)前科があるぞ、よ!

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・偉そうに首相呼び捨てにする上司 桐生 閉窓開
・うっかりと携帯忘れいい旅に   大阪 水津俊和
・内緒よの声に不思議な連帯感   京都 セッチャン
 

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

        萩原朔太郎 
・天上縊死・
遠夜に光る松の葉に 懺悔の涙したたりて 遠夜の空にしも白ろき 天上の松に首をかけ。 天上の松を戀こふるより 祈れるさまに吊されぬ。 (月に吠える) ※萩原朔太郎 (1886年11月1日 - 1942年5月11日) 詩人。前橋市生まれ。慶應義塾大学予科中退。 大正時代に近代詩の新しい地平を拓き「日本 近代詩の父」と称される。 ※Wikipedia:萩原朔太郎

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)
・作家・(1)
文を作るのに欠くべからざるものは何よりも創作的情熱である。 その又創作的情熱を燃え立たせるのに欠くべからざるものは何 よりも或程度の健康である。 瑞典(スエーデン)式体操、菜食主義、複方ジアスタアゼ等を 軽んずるのは文を作らんとするものの志ではない。    又 文を作らんとするものは如何なる都会人であるにしても、その 魂の奥底には野蛮人を一人持っていなければならぬ。〈120〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

それを問題にするのはよそう。
Let's not make an issue of it.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

プシュケーの水浴(The Bath of Psyche
〈1890年 テート・ギャラリー、ロンドン、英国〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Billie Holiday - Come Rain Or Come Shine (アップロード日: 2009/10/25) 【 "Come Rain Or Come Shine" performed by Billie Holiday. Composed by by Harold Arlen with lyrics by Johnny Mercer.】 ☆ビリー・ホリデイ ビリー・ホリデイBillie Holiday) 〈1915年4月7日 - 1959年7月17日〉 ★Wikipedia:ビリー・ホリデイ