口元を知性の表象とする観相学にも一理はある

口元を知性の表象とする観相学にも一理はある

【口元に緊張感がなく、いつも唇を半開きにして
 いる女性が多い。いや、女ばかりではなく、男
 もまた然りである。ちなみに電車の向かいの席
 に並ぶ顔や、テレビの視聴者参加番組に集まる
 若者たちの表情をよく見るがいい。ほととんど
 が透明の食物をくわえているように、だらしな
 く口をあけている。物を考えぬ時代の顔である】


浅田次郎著『ま、いっか。』(26)

第1章 男の本音(26)
◇「目だけ美人」の氾濫◇(下)

口元を知性の表象とする観相学にも一理はある

《「 ◆ドキッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Living with wolves (Mongolian wolf Heiko licks the mouth of wolf researcher Werner Freund in a sign of acknowledgement at Wolfspark Werner Freund, in Merzig in the German province of Saarland, January 24, 2013. REUTERS/Lisi Niesner) むろん、ここでいう「だらしない」とは、 「歯並びが悪い」とか「唇の形が悪い」とか ということではなく、「緩んでいる」という 意味である。 口元に緊張感がなく、いつも唇を半開きにし ている女性が多い。いや、女ばかりではなく、 男もまた然りである。 ちなみに電車の向かいの席に並ぶ顔や、テレ ビの視聴者参加番組に集まる若者たちの表情 を、よく見るがいい。ほととんどが透明の食 物をくわえているように、だらしなく口をあ けている。 飽食の時代の表情、無為徒食の時代の表情、 ともいうべきであろうか。物を考えぬ時代の 顔である。 人間はおのれの力を発揮しようとするとき、 それが筋肉の力であれ頭脳の力であれ、必ず 奥歯を噛みしめて唇を結ぶ。 日常生活の中でそういう必要がないから、口 元の緩みが地顔になってしまった。かくて、 「目だけ美人」が世に氾濫したのである。 しまりのない口元は、一見して品性に欠ける。 表層をどれほど上手に糊塗しようが、品のな い顔に美しさを見出すことはできない。 品性とは、ささいなことでも疎かにせず、き ちんと考え、きちんと行動する性格のことで あるから、つまり豊かな時代の中でそうした 努力が、さほど必要でなくなったということ なのかもしれない。 適当に生きても何とかなるから、口をとざす 必要もなくなったのであろう。 口元を知性の表象とする観相学にも一理はあ る。俗に「勉強をすると顔つきが変わる」と いうやつである。 学問にかぎらず物を考える習慣で、表情がみ るみる変わるのは確かだから、読書のかわり にメール交換をするようになたった結果、ポ カンと口を開くようになった、とも考えられ よう。 こうなると、美人への道もなかなか険しい。 なにしろ私たちは、バカにならざるをえない 社会環境の中で生きているのである。 しかし、人間の表情というものは本人の自覚 次第でいかようにも変えることとができる。 常に口をきりりと結ぶよう心がければよい。 で、笑うべきときにはにっこりと微笑む。漢 字で書けば、男なら「莞爾(にっこり)」、 女なら「嫣前(にっこり)」という笑顔はあ んがい演出できるのである。ともに品性ある 人間の笑顔である。 「目だけ美人」の氾濫は世の凋落を見るよう で、甚だ憂鬱になる。 ちなみに友人の医師の説にようと、常に口を 半開きしている人は呼吸器感染症にかかりや すく、予防医学上のハイリスクを負うそうで ある。 美容ばかりか健康のためにも、口はとじるこ とにしようではないか。    (『MAQUIA』二〇〇五年四月号) 」》 ■《口元に緊張感がなく、いつも唇を半開き にしている女性が多い。いや、女ばかりでは なく、男もまた然りである》 この現象は、深刻です。「しまりがない」は、 単に、人の表情の問題ではなく、現代日本の 世情を象徴していると思います。 テレビのバライティー番組では、芸のない芸 人が楽屋話を笑い合っているようなザマです。 それを見てヘラヘラ笑っている聴衆も褒めら れたものではありません。 石原慎太郎氏の常套句を借りれば、日本国民 の民度も、近ごろ、例の中国を嗤えるほどに、 高くはないのでがないかと、自問自答してい ます。 「才能のある人の間で猛烈な競争をかいくぐ ってきたたくましさがないと大きな試合では 勝てない」 歌人与謝野晶子の言葉です。 12人の子どもをかかえ、夫の鉄幹の詩の売 れ行き悪くなり、彼が大学教授の職につくま で、夫の収入が全く当てにならなない苦境の 中を孤軍奮闘し続けました。 来る仕事はすべて引き受け、歌集の原稿料を 前払いしてもらったりして、家計のやりくり に走りながも、即興短歌の会を女たちととも に開いたりし、残した歌は5万首にも及ぶの です。 そして『源氏物語』の現代語訳『新新源氏』、 詩作、評論活動などとエネルギッシュな人生 を送り、女性解放思想家としても、巨大な足 跡を残しました。 1921年(大正10年)に建築家の西村伊作と、 画家の石井柏亭そして夫の鉄幹らとともに、 お茶の水駿河台に文化学院を創設し、男女平 等教育を唱え、日本で最初の男女共学を成立 させたのでした。 このような女傑が、 ・柔肌の熱き血潮に触れもみで    寂しからずや道を説く君 なんて歌を詠うのですから、私は混乱します。 なおかつ、国際的でもあります。パリより帰 国しても、ロダンとの出会いが、彼女の心の 裡を占め、帰国後に誕生した我が子に、ロダ ンの洗礼名「アウギュスト」を、命名してい ます。 ☆与謝野晶子   ・昭和2年春−文化学院にて− ☆与謝野晶子 切手 与謝野晶子 家族 与謝野晶子 新潮日本文学アルバム〈24〉 与謝野晶子 新潮日本文学アルバム〈24〉 ◇ ◇ ◇ 活を入れる意味で、口を半開きの人にお見せし た女性がいます。この人を見よ。 ☆細川ガラシャ 細川ガラシャ 明智光秀の次女玉子 細川忠興の妻   幽閉生活 清原マリア洗礼ガラシャ   細川勝竜城で石田三成軍に囲まれ、38歳の生涯 を終える。 勝竜寺、大徳寺高桐院 (つづく) (1292dys-832ent) (1293dys-832ent休)金〜 (1295dys-832ent休)日 ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(26)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(184)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(2)△▼

・「死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ」・(その2)

強がっても体を動かすことができない、心底、苦しかった
《「――「おい、鈴木さん、大丈夫かよ?」 「これ呪いのバンドソーっすね。不二代って書いてありますも  ん。たぶん大丈夫……っす。まだいけます」 強がっても体を動かすことができない。その時のICレコーダ ーを聞き直すと、「死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ」と呪文のように 繰り返しおり、心底、苦しかった記憶が蘇る。 体中が火照りという言葉を遥かに超えた熱を持ち、未経験でも これが熱中症の第一症状だろうと分かった。 全面マスクを外そうと思ったが、表には東芝の放管がいた。放 管とは放射能管理員の略で、作業員が被曝しないよう現場にへ ばりつき、作業内容を監督する監視員だ。 法令違反と言っても死ぬよりはいい。不二代建設での死亡事故 は、データを見る限り、放射能とは無関係で、新規参入組だっ たので、かたくなにマスクを外さなったために起きた事故であ る可能性は高い。 10月6日には建設会社の下請けとして汚染水貯蔵タンクの設 置作業に従事していた50代の作業員が死亡した。 通算46日間の勤務で、通算外部被曝量は2・02ミリシーベ ルト。その後、発表された死因は後腹膜潰瘍による敗血症性シ ョックで、この事例も放射能との因果関係が、あるとは考えに くい。 ――」》 ■日本原電がウランを一部売却していた 借金の返済資金にと ▼とうとう来たか お気の毒様に 天網恢恢疎にして漏らさず 20日、大手電力会社が出資する日本原子力発電が、原発の燃 料であるウランの一部を売却していたことが報じられました。 保有する原発3基が再稼働する見通しが立たず、4月に支払期 限を迎える銀行からの借金の返済資金を確保するため、当面使 う予定がないウランの一部を手放す方向となったとみられてい ます。 また、 資金繰りに苦しむ東京電力保有するウランの売却が 可能かどうか検討しているそうです。ウランは原発の運転に不 可欠で調達先も限られており、電力会社が売却するのは異例と のこと。 日本原電は「(ウランなどの)具体的な調達関係についてはお 答えできない」(広報)として売却先などを明らかにしていな いとのこと。   軍事転用の恐れもあるウランは、売り主との長期契約が基本で 日本の電力各社は主にカナダなど海外の資源会社から輸入して います。 手放す場合、売り主の事業者に引き取ってもらう形があり、日 本原電もこの方法を取った可能性が強く、ただし、購入価格よ り安く売ることになるので「よほどの事態でないと売却しない」 といいます。
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(150)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地としての沖縄〈11〉・

天皇メッセージ・(その5)

それは昭和天皇の「二重外交」として論じられてきた
《「――新憲法下で「象徴」となり、かっての神権天皇制下と は異なって一切の政治的権能を失っていた当人が、このような 重大な外交上のメッセージを、政府の頭越しに行なったことは、 昭和天皇の「二重外交」として論じられてきた。 天皇がそのような「違憲」の疑いのある行為をもあえて行った 背景として、日本国憲法第九条によって日本軍が解体され、軍 事力の保有が禁止されたなかで、今後日本の防衛をどうしてい くのかについて、天皇が大きな不安を抱えていたという事情が 指摘されている。 要するに、自国の軍隊を頼もうにも軍隊がもてなくなってしま たった以上、米軍に日本の防衛をゆだねるしかないと考えたの ではないか、というわけだ。 日本の周囲には、ソ連を中心とする国際共産主義運動の勢力が 伸長し、中国大陸では国民党に対して中国共産党が勢力を伸ば していた。 そうした国際状況下で、日本国の防衛のために、とりわけ「国 体」を、天皇にとっては皇祖皇宗から受け継いだ万世一系の天 皇制を守るために、何に頼ればよいのか。 そのように考えたときに、対共産主義において同じ利害関係を 有している米国の軍隊に沖縄に駐留してもらう、それによって 日本と天皇制を防衛する、こういう構造を天皇が抱いたとして も決して不思議ではない。 ―」》   ■辺野古埋め立て申請来月にも 首相、米に「決意」伝達へ ▼知れ!沖縄県民にはアメとムチの補償施策はもう効かないぞ 政府は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古沖への移設に伴う県 知事への公有水面埋め立て申請を、首相訪米後の3月にも行う 方向で検討していることが報じれました。 安倍晋三首相は、22日に米ワシントンで開かれるオバマ大統 領との首脳会談で、日米合意に基づき普天間飛行場の県内移設 に向けた決意を伝える意向だそうです。 米側に安倍政権が普天間飛行場の移設を着実に進めているとの 姿勢を示し、政府は早期申請を目指す構えです。 防衛省は、環境影響評価(アセスメント)書の公告・縦覧を、 1月29日に終了し、アセスメントの手続きは終えており、埋 め立て申請の時期が焦点となっていました。 埋め立て申請をしても、移設先の名護市長をはじめ、県議会、 県内全市町村長が県内移設に反対する中、仲井真弘多知事が許 可する見込みは立っていません。 ちなみに、1月27日、東京・日比谷野外大音楽堂において、 「NO OSPREY東京集会」が県内外から4千人が参加し て開催され、オスプレイの配備撤回、および米軍普天間飛行場 の閉鎖・返還、県内移設断念を県内外で連帯して求めていく決 意を確認していました。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・マドンナもよいしょと座るクラス会 柏  穴六
・ダイエットしたいのよ〜と笑ってる 群馬 馬場圭子
・セールスの押しの弱さに買わされる 横浜 荘田よね

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          小熊秀雄 
・馬の胴體の中で考へてゐたい・
おゝ私のふるさとの馬よ お前の傍のゆりかごの中で 私は言葉を覺ぼえた すべての村民と同じだけの言葉を 村をでてきて、私は詩人になつた ところで言葉が、たくさん必要となつた 人民の言ひ現はせない 言葉をたくさん、たくさん知つて 人民の意志の代辯者たらんとした のろのろとした戰車のやうな言葉から すばらしい稻妻のやうな言葉まで 言葉の自由は私のものだ 誰の所有でもない 突然大泥棒奴に、 ──靜しずかにしろ 聲こえをたてるな── と私は鼻先に短刀をつきつけられた、 かつてあのやうに強く語つた私が、 勇敢と力とを失つて しだいに沈默勝にならうとしてゐる 私は生まれながらの唖でなかつたのを むしろ不幸に思ひだした もう人間の姿も嫌になつた ふるさとの馬よ お前の胴體の中で じつと考へこんでゐたくなつたよ 「自由」といふたつた二語も 滿足にしやべらして貰もらへない位なら 凍つた夜、 馬よ、お前のやうに 鼻から白い呼吸を吐きに わたしは寒い郷里にかへりたくなつたよ              (流民詩集) ※小熊秀雄 (1901年9月9日 - 1940年11月20日) 詩人、小説家、漫画原作者、画家。 筆名に、小熊愁吉、黒珊瑚、旭太郎 などがある。 ※Wikipedia:小熊秀雄  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)
・結婚・
   結婚は性慾を調節することには有効である。が、恋愛を調節する ことには有効ではない。    又 彼は二十代に結婚した後、一度も恋愛関係に陥らなかった。何と 言う俗悪さ加減!〈103〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

君が行きたい所へどこまでも行くよ。
I'll take you anywhere you want.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

アルケステスを取り戻すために死と戦うヘラクレス
(Hercules Wrestling With Death For The Body Of Alcestis) 〈1869-71年 The Ella Gallop Sumner and Mary Catlin Sumner Collection Fund 〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

MARIAH CAREY - WITHOUT YOU - TOKYO 1996 (アップロード日: 2007/05/21) 【THE BESTEST VERSION OF WITHOUT YOU】 ☆マライア・キャリー マライア・キャリーMariah Carey)  〈1970年3月27日 〜 〉 ★Wikipedia:マライア・キャリー