このごろ美人顔の重要ポイントを発見した

このごろ美人顔の重要ポイントを発見した

【いかに、目鼻が秀でていようと、肌が美しかろうと
 パーツの配列が正しかろうと、口元が悪ければすべ
 て悪い、とまで言える。しかも、そういう「惜しい
 不美人」がすこぶる多いところをみると、おそらく、
 化粧では、修正しづらい部分なのでは、あるまいか】


浅田次郎著『ま、いっか。』(25)

第1章 男の本音(25)
◇「目だけ美人」の氾濫◇(上)

このごろ美人顔の重要ポイントを発見した

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Who's at London Fashion Week? (Model and actress Rosie Huntington-Whiteley, actress Freida Pinto and singer Rita Ora watch the presentation of the Burberry Prorsum Autumn /Winter 2013 collection during London Fashion Week, February 18, 2013. REUTERS/Suzanne Plunkett) 小説家の仕事の基本は人間観察である。とも かく人間の心理と行動を正確に描き出さねば 小説にはならないので、無遠慮な観察がすっ かり習い性になってしまった。 そうこうするうちに、このごろ美人顔の重要 ポイントを発見した。 長いこと美人は「目」だと思っていたが、ど うもそうではないらしい。世界に冠たるお化 粧大国であるわが国には、「目だけ美人」が 多いのである。 むろん、淋しげな一重瞼にも美人はいる。多 少お肌が荒れていようが、エラが張っていよ うが鼻が低かろうが、やはり美人は美人なの である。 では、彼女らに共通する重要ポイントとはど こであるかとさんざ思いめぐらした末、それ は「口元」にちがいないとようやく気付いた。 いかに目鼻が秀でていようと、肌が美しかろ うとパーツの配列が正しかろうと、口元が悪 ければすべて悪い、とまで言える。 しかも、そういう「惜しい不美人」がすこぶ る多いところをみると、おそらく化粧では修 正しづらい部分なのではあるまいか。 厳密にいうと、「口」ではなく、「口元」で ある。絶世の美人と謳われる女優さんなどは、 洋の東西を問わずこの口元が美しいことに例 外はない。 淋しげな一重瞼でもお肌が荒れていても、エ ラが張っていても鼻が低くても、なぜか美人 は美人だという秘密はこれで、まさしく口元 の良さが「七難を隠す」のである。 最もわかりやすい例は、ダ・ヴィンチの「モ ナリザ」であろう。かって「モナリザは男だ った」という異説がまことしやかに流布され たように、彼女の顔は必ずしも美女の基準を 満たしているわけではない。 むしろパーツのひとつひとつその配列をよく 観察してみると、格別な美人には見えなので ある。 ただし、口元は魅惑的である。聖なるものと 俗なるものが、絶妙の均衡をもって表現され た「モナリザの微笑」によって、彼女は美人 の代名詞となった。 何もダ・ヴィンチにかぎらず、古来美人を描 こうとした画家はみな、肖像の口元に最も力 点を置いたような気がする。その一点が表情 の美醜を決定すると、誰もが知っていたので あろう。 さて、このことに確信を抱いてからというも の、生まれつき面食いの私の採点はいっそう 辛くなった。お肌や目には渾身の化粧を施し ながら、口元のだらしない女性が気になって 仕方ない。 」》 ■美人を語るとき、私は、どうしても日本画 家の上村松園(1875年(明治8年)4月23日〜 1949年(昭和24年)8月27日)を見逃すことが できません。 松園は、明治・大正・昭和と、女性の目をとし て、近代美人画の世界を開拓した人です。 そして、その陰には、松園自身が「私の芸術を も生んだ人」と呼んだ母の支えがありました。 松園は、明治8年京都下京区生まれ。この時、 母は生まれたばかりの松園と姉を抱え、26歳 の若さで寡婦となっていました。 周囲は、再婚や子どもを養子に出すことを勧め たと言いますが、「自分が働けば、親娘三人ど うにかやってゆけます」。そう言ってまさに身 を粉にして働きました。そんな母の姿が、松園 の思う美しい女性の原点となったのです。 1948年(昭和23年)女性として初めて文化勲章 を受賞。子の上村松篁、孫の上村淳之と三代続 く画家一家です。 京都市下京区四条通御幸町の葉茶屋「ちきり屋」 の次女として生まれ、京の伝統文化に育まれた 松園は、生涯「一点の卑俗なところもなく、清 澄な感じのする香高い珠玉のような絵」、「真 ・善・美の極致に達した本格的な美人画」を念 願として女性を描き続けました。 松園は誕生2ヶ月前に父を亡くし、母仲子は女 手一つで、松園と姉、二人の娘を育て上げたの でした。 明治の女性が画家を志すなど、世間で認めると ころではなかったのいですが、仲子は、常に、 松園を理解し励まし支え続けたのです。 松園はその著書『青眉抄』で母を追憶し「私は 母のおかげで、生活の苦労を感じずに絵を生命 とも杖ともして、それと闘えたのであった。私 を生んだ母は、私の芸術までも生んでくれたの である」と述べています。 そして、1936年(昭和11年)、松園の代表作と なる「序の舞」が発表されました。 「なにものにも犯されない、女性のうちにひそ む強い意志」を、静かなうちに凛として気品の ある仕舞「序の舞」を通して描いています。 絵のモデルは、上村松篁の妻(上村淳之の母) の未婚時代の姿です。 ☆「序の舞」 ☆「序の舞」拡大図 ☆青眉抄 青眉抄 (つづく) (1291dys-831ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(25)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(183)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(1)△▼

・「死ぬ。死ぬ。マジで死ぬ」・(その1)

スキルのなさをやる気と元気でカバーする
《「――尿意はさておき、スキルのなさをやる気と元気でカバ ーする。具体的には人の倍動く。それが原発作業における私の 基本戦略だった。ゆっくり歩く場面を走り、走る場面はダッシ ュする。 初日は失敗したが、他人よよりたくさん汗をかけば、尿意のコ ントロールも容易だろう。翌日も走った。最初はよかった。突 然息苦しくなったのは、1時間ほど経った頃だったろうか。 「これ片づけておけ!」 「はぃ!」 この日の仕事もプロセス主建屋の掃除・片付けだった。来るべ きサリーのメイン装置が運ばれる日に備え、散乱したゴミや工 具を整理し、奥の搬入口にまとめるのだ。 サリーの配管裏にあった配管切断に使うバンドソーは、ものに よっては100キロ近い重量がある。体感的に40〜50キロ の電動工具を抱え上げ、表を走っている最中、顔面すべての肌 が発火した。 〈やばい。倒れる〉 4号機の真横でバンドソーを置き、砂利道に手と膝をついて深 呼吸するが、チャコールフィルターを通して吸い込まれる空気 は熱く、薄く、いっこうに楽にならない。 倒れ込むとバンドソーに貼られたガムテープに黒マジックで、 『不二代建設』と書いてあるのが見えた。 そうえいば不二代建設の現場監督が死亡したのも、プロセス主 建屋で電動工具を運搬している時だった。 ――」》 ■函館市長ら 大間原発の建設凍結要請しました。惰眠覚醒 ▼工藤寿樹市長「政治の場でも原発問題の議論が少ない」 NHKによれば、青森県で建設が進められている大間原子力発 電所を巡り、津軽海峡の対岸にある北海道函館市の市長らが、 19日、経済産業省を訪れ、建設の無期限凍結を求めました。 大間原子力発電所電源開発青森県大間町に建設を進めてい ますが、津軽海峡を挟んで函館市から23キロの位置にあり、 北海道南部の自治体は建設に反対しています。 19日は函館市など北海道南部の6つの自治体の市長らが経済 産業省を訪れ、赤羽副大臣大間原発建設の無期限凍結を求め る要請書を手渡しました。 !もう、黙っていられない 続いて函館市の工藤寿樹市長が「『可能なかぎり原発依存度を 減らす』という自民・公明の政権合意を踏まえれば、あえて、 現時点で大間原発の建設を進める必要はないのではないか。新 たな原発の建設は止めるべきだ」と訴えました。 !政府の反論を聞きたい 要請のあと、工藤市長は記者団に対し「政権が代わっても、大 間原発の問題はそのままになっている。最近は経済再生のほう に目が行き、政治の場でも原発問題の議論が少なく、われわれ としては不安でもの足りなく思っている」と述べました。函館 市では大間原発の建設中止を求める裁判を起こすことも検討し ています。 !経済再生にうつつを抜かす大勢
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(149)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地としての沖縄〈10〉・

天皇メッセージ・(その4)

メモ「琉球諸島の将来に関する日本国天皇の見解」の存在
《「――この文書は何を言おうとしているのか。主題は「琉球 諸島の将来に関する日本国天皇の見解」とある。 敗戦後二年を経過したものの、いまだ米軍占領下の日本で、新 しい憲法(一九四七年五月施行)のもとで「日本国および日本 国民統合の象徴」となった天皇が、ここでは、沖縄と南西諸島 を米軍占領下に置き続けることを希望するというメッセージを 発している。   しかも、その軍事占領を「ニ五年ないし五〇年それ以上」とい う驚くべき「長期」のものとしているのである。 そのよいうな占領継続が「米国の利益」(benefit )になるし、 「日本を守ること」(protection)になる、というのだ。 昭和天皇はなぜこのような希望を米軍に伝えたにか。 シーボルトはメモに、「この希望は疑いもたく(天皇の)私的 利益(self-interest )に広く基づく」と記していた。 それが天皇の「私的利益」であったなら、それはどんなものだ ったのか。 ―」》   ■大間原発 北海道「凍結」要望 青森「推進」へ  ▼原子力マネーは、麻薬と同じ、中毒から抜けられない悲劇 電源開発大間原発をめぐり、「凍結」を求める北海道側の6市 町が経済産業省に要望書を提出した同じ日に、「推進」を訴え る下北半島の4市町村、宮下順一郎むつ市長や金沢満春大間町 長らは、菅原一秀副大臣に、核燃料サイクル政策の堅持を求め る要望書を手渡し、核燃料サイクルを支える大間原発の推進を 訴えたのです。宮下市長は要望後、「意味のある要請活動だっ た」と述べました。 また、北海道側の要望に関して、大間町の金沢町長は、大間町 の金沢町長は「各自治体はそれぞれの考えの中で進んでいる。 私が批判したりできる話ではない」と述べるにとどめました。 ちまみに、大間原発から50キロ圏内の人口は青森県側約9万 人に対して、北海道側は約37万人をかぞえます。 函館市は一部が事故時に避難を検討する区域(UPZ)に含ま れるのですが、工藤市長は「事業者は、わが地元に何の説明も なく建設を再開した」と怒りをぶちまています。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・豪邸もホテルもあるが檻に住む   茅ヶ崎 河野健二
・おっちゃんが絶対にいる女性車両  川西  アシカ
・頑固者頑固おやじの店きらい    鶴岡  熱トマト

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          井伏鱒二 
・勸酒(かんしゅ)・
     于武陵(うぶりょう)     勸君金屈巵 滿酌不須辭 花發多風雨 人生足別離 コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ        (井伏鱒二集) ◇ ◇ ◇ ・勧酒(かんしゅ):         于武陵(うぶりょう)の唐の詩 君(きみ)に勧(すす)む 金屈巵(きんくつし) 満酌(まんじゃく) 辞(じ)するを須(もち)いず 花発(はなひら)けば 風雨(ふうう)おおし 人生(じんせい) 別離足(べつりた)る 花が咲けば風雨がそれを散らすように、  人生もままならぬものだ。 君ともせっかく仲良くなったのに、  こうして別れなければならなくなった。 まあ、今宵は大いに一杯やろうではないか。 ※金屈巵、  金属製の屈曲した把手のついた盃のこと。 ※井伏鱒二 (1898年(明治31年)2月15日   - 1993年(平成5年)7月10日) 小説家。広島県加茂市の生まれ。 本名は井伏滿壽二(いぶし ますじ)。 筆名は釣り好きだったことによる。 ※Wikipedia:井伏鱒二  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)
・身代り・
我我は彼女を愛する為に往々彼女の外の女人を彼女の身代りにす るものである。 こう言う羽目に陥るのは必かならずしも彼女の我我を却(しりぞ) けた場合に限る訣ではない。 我我は時には怯懦(きょうだ)の為に、時には又美的要求の為に この残酷な慰安の相手に一人の女人を使い兼ねぬのである。〈102〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

この辞書はまだ十分使える。
This dictionary still serves me well.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

ダイダロスイカロス(Daedalus and Icarus )
〈1869年 Buscot Park, Oxfordshire, England, Faringdon Collection〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Mariah Carey - Hero (アップロード日: 2009/11/24) 【Music video by Mariah Carey performing Hero.  YouTube view counts pre-VEVO: 385,815.   (C) 1993 SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT】 ☆マライア・キャリー マライア・キャリーMariah Carey)  〈1970年3月27日 〜 〉 ★Wikipedia:マライア・キャリー