職人の腕前や役者の芸が年齢とともに磨かれてゆくように

職人の腕前や役者の芸が年齢とともに磨かれてゆくように

【女は十代よりも二十代のほうが美しい。これは誰しもが
 肯くであろう。二十代よりも三十代。これも半数は然り
 と思うはずである。だが、私はこのごろ、三十代の女性
 よりも四十代、四十代よりも五十代の女性のほうがより
 美しいと信ずるようになった。さらには、私より歳上の
 女性に、えも言われぬ魅力を感ずることしばしばである】


浅田次郎著『ま、いっか。』(24)

第1章 男の本音(24)
◇いいわよねえ◇(下)

職人の腕前や役者の芸が年齢とともに磨かれてゆくように

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Pope Benedict XVI (Pope Benedict XVI arrives to lead Ash Wednesday mass at the Vatican February 13, 2013. Thousands of people are expected to gather in the Vatican for Pope Benedict's Ash Wednesday mass, which is expected to be his last before leaving office at the end of February. REUTERS/Alessandro Bianchi) ところで、「男の人はいいよわね」という言 葉の裏には、根拠なき諦観がひそんでいるの ではなかろうか。 女は十代よりも二十代のほうが美しい。これ は誰しもが肯くであろう。二十代よりも三十 代。これも半数は然りと思うはずである。 だが私はこのごろ、三十代の女性よりも四十 代、四十代よりも五十代の女性のほうがより 美しいと信ずるようになった。さらには、私 より歳上の女性にえも言われぬ魅力を感ずる ことしばしばである。 むろん、誰に対してもというわけではない。 放っておけば男も女も、お肌も老化とともに 魅力も失われてしまうのは必然である。 しかし年齢と親和しつつ、男であること、女 であることを忘れずにいる人は、いつまで美 しい。 これは真理であると思う。人間の魅力、しい て言うならば性的魅力というのものが、お肌 の活力だけであろうはずはない。 たとえば、職人の腕前や役者の芸が、瞭らか に年齢とともに磨かれてゆくように、人間の 魅力もまた自然に蓄積されてゆくはずなので ある。 ただし、職人や芸人と同様、努力を怠らねば の話ではあるが。だから私は「男の人はいい わよえね」に言葉に裏に、根拠なき諦観と怠 情を感じしまうのである。 もっとも、その言葉には「男はいくつになっ ても恋愛ができる」という誤解もひそんでい るように思える。 まさに誤解である。男が若い女を求めるのは、 けっして知的欲求によるのではなく、残り少 ない野生がそれを志向しているに過ぎない。 つまり、恋愛というより憧れというべきであ ろう。 仮に形ばかりの成就をさせたところで、多く の場合は男性の一方的な錯誤であるから、傷 を蒙るのは、当のご本人ばかりという結果に なる。 そうしたみじめな結末を少なからず目にする につけ、私には野生をふるしぼるだけの勇気 が持てない。 そうこう考えれば、やはり「男の人はいいわ よねえ」という言葉には抵抗を感ずる。 もしこのさき正当な恋愛ができるとするなら、 齢なりの美しさと知性を兼ね備えたマダムの ほかはあるまい。実は世のオヤジどものすべ ては、そう欲しているのである。 (『婦人公論』二〇〇七年十二月二十ニ日/   二〇〇八年一月七日合併号)」》 ■《職人の腕前や役者の芸が、瞭らかに年齢 とともに磨かれてゆくように、人間の魅力も また自然に蓄積されてゆくはずなのである》 今日のエッセーで、浅田次郎さんは、女であ れ、男であれ、努力することの大切さを語っ ているのだと思います。 たしかに、齢を経るほど、人間的魅力がまし て、美しい人がいます。女優の岸恵子さんな ど、その一人です。それで、岸さんについて 書こうと、準備をはじまたとろ(岸さん、ご めんなさい、次の機会にゆずります)、ニュ ースが入って来ました。 歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんの、フランスの 芸術文化勲章の最高章である「コマンドゥー ル」を受章の知らせでした。 松竹に18日入った連絡によりますと、重要 無形文化財の保持者、いわゆる人間国宝に認 定されている歌舞伎俳優の坂東玉三郎(62) さんが、フランスの芸術文化勲章の最高章で ある「コマンドゥール」を受章することにな りました。 フランスの芸術文化勲章は、芸術や文学の分 野でフランスや世界で功績があった人物に贈 られる勲章で、コマンドゥールはその最高章 に当たります。 授章の式典は、日本時間の19日午後8時か らパリで行われる予定になっています。 ちなみに、玉三郎さんは、今月5日から16 日まで、フランス・パリの「シャトレ劇場」 で特別公演を行っていました。 5日から7日までの3日間は「地唄三題」。 10日から16日までは「牡丹亭」。 なお、玉三郎さんは去年の2月にもこの劇場 で「打男」の公演を行いました。 一番言いたかったことが後になってしまいし たが、玉三郎さんは、たいへんな努力家なの です。いつでしたか、NHKのドキュメンタ リー番組を観て知りました。 一日の仕事を終えると、必ず家へ直帰します。 そして専従のマサージ師にかかり、その日の 肉体の疲労は回復させます。まるで、おのれ の肉体を個人所有物では、ないように大切に 保養しているようでした。 とうぜながら、社交的な付き合いをする余地 などありません。舞台でのあの華麗が姿が、 打って変わって修道僧のようでした。 五代目玉三郎は、梨園の出でないばかりか、 小児麻痺の後遺症をリハビリで克服したこと、 その影響で左利きとなったこと、女形として は破格の長身であること(公称173センチ、 かぶり物などをすると1901センチ台に)、 芸風や活動方針を巡って六代目歌右衛門との 間に永年の確執があったこと(後年和解)な ど、数々の苦難を克服しつつ、精進を続けて 今日の地位を築きあげたのです。 玉三郎さん、「コマンドゥール」受章 おめでとうございます。 ☆「シャトレ劇場」 ☆五代目坂東玉三郎 ☆「牡丹亭」 (つづく) (1290dys-830ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(24)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(182)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(52)△▼

・初仕事は床掃除・(その3)

作業員の日当は直接雇用してくれる会社との間で決める
《「――私以外の作業員はみな、九割九分原発経験者だった。 1F(東京電力福島第一原発)を生業とする業者はもちろん、 複数の原発を渡り歩く職人たちがほととんだ。 周囲から“ドル箱スター”と呼ばれていた作業員ですから、か なりの講習を受け、いくつかの資格が持っていた。ドル箱とは 会社の取り分が多く、手取りが少ないという意味で、使えない 社員に対する蔑称だ。 作業員の日当は直接雇用してくれる会社との間で決める。上会 社の者ほど高い給料をもらっているわけではなく、同じ会社の 同じ職種でも、個人によって手取りには格差がある。 安い賃金で雇用されたドル箱スターたちであっても、私よりは 使える。平時なら素人の出る幕ではない。 走ろう。そう思った。くさん汗をかけば、膀胱にたまった小便 が汗となって排泄されると思ったからだ。 「会いたかったぁ〜、会いたかった〜、会いたかった〜、イエ  ス!」 行きかけのバスで聴いたAKBを熱唱しながらやくくそで踊り、 床を掃いた。 「ふざけない!」 同僚から叱咤され、歌はやめた。靴まで垂れなかったので、放 出したのはわずかだっと思う。 初出勤で失禁するという失態は、しかし、誰にもばれなかった。 作業を終えシェルターに戻って来る作業員は、みな汗でぺちゃ ぺちゃで臭いからごまかせた。 綿手袋の上に二重にはめたゴム手袋の中は、逃げ場のない汗で、 握ると、ぐちゃっと音がしたし、支給される肌着の上下は、ま るでプールに飛び込んできたときのようにずぶ濡れだった。 ――」》 ■カザフ原発計画、日本原電が協力 立地調査や人材育成  ▼07年4月、当時の甘利明経済産業相がカザフを訪れていた 18日、電力各社が出資する日本原子力発電は18日、原発導 入に向けた調査協力に関する覚書を、カザフスタン国立原子力 センターと交わしました。かねてより、同国は2020年代に 二つの原発の運転を開始する計画を進めていました。 覚書は都内で18日開催された「日本カザフスタン経済官民合 同協議会」で交わされ、原発の建設や人材育成への協力、運転 への支援も盛り込まれました。原電では「具体的に何をするの かや、スケジュールは決まっていない」としていますが……  実は、2007年4月、当時の甘利明経済産業相がカザフスタ ンを訪れて、現地で東京電力社長を含む主要電力会社と総合商 社の最高経営陣数十人が合流し、原発の技術協力などで合意し ています。 東日本大震災以降、日本原電の原発3基はすべて止まっていま す。敦賀2号機の真下には活断層がある疑いがあり、廃炉の可 能性が高まっていて、国内で行き詰まる日本原電にとって、海 外に活路を求める焦りがうかがえます。
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(148)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地としての沖縄〈9〉・

天皇メッセージ・(その3)

・沖縄を日本に主権を残したままでの長期租借を示唆
《「――・マッカーサー元帥のための覚え書(続き)  さらに天皇は、沖縄(および必要とされる他の諸島)に対す  る米国の軍事占領は、日本に主権を残したままでの長期租借  ――ニ五年ないし五〇年ないしそれ以上の――という擬制に  基づいてなされるべきだと考えている。  天皇によれば、このような占領方法は、米国が琉球諸島に対  して恒久的意図をもたないことを、日本国民に納得させ、ま  たそれよって、他の諸国とくにソヴィエト・ロシアと中国が  同様の権利を要求するのを阻止することになるだろう。  そのための手続きについて寺崎氏は、(沖縄およびその他の  琉球諸島の)「軍事基地権」の獲得は、連合国の対日講話条  約の一部としてよりも、むしろ米国と日本との二国間条約に  よるべきだと考えていた。  寺崎氏によれば、前者の方法は、強制された講和という色彩  があまり強すぎて、将来、日本国民の同情的な理解を危うく  する遅れがある。                    W・J・シーボルト ―」》   ■福島第1原発虚偽説明で調査中止で東電が第三者検証委設置 ▼今回は、東電の動き、なかなか、速いです。いいことだ。 福島第1原発の現地調査を申し入れた国会事故調査委員会に対 し、東京電力が虚偽の説明をして現地調査が中止になった問題 で、東電は18日、経緯などを調べる第三者検証委員会を設置 しました。 21日に初会合を開き、虚偽説明の背景や東電幹部の関与など を調査するそうです。 検証委は弁護士3人で構成。委員長には元仙台高裁長官の田中 康久氏が就任し、他の2人は、元京都地検検事正の佐々木善三 氏と大宮法科大学院大教授の近藤卓史氏。 人選について、東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は、記 者会見で「当社の経営にこれまで関与のない法曹関係者を選ん だ」と述べました。 !法曹関係者が、すべて、公正だとは、かぎりませんが、 この問題では、国会事故調メンバーが昨年2月、1号機の事故 原因の焦点となっている非常用復水器(IC)を調べるため、 原子炉建屋4階の現地調査を要請。これに、東電は「建屋内は 真っ暗」と説明し、調査は中止になっていました。しかし、実 際には内部に太陽光が入っていました。 !素直な疑問、第三者検証委員会を設置しないと真相不明?

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・共犯者逝って遺書など気にかかる  綾瀬 蟻が鯛
・徳のほか地位カネ名誉みんな持ち  岩手 小野寺逆
・一人だけ生き残ったらどうします  徳島 吉本婆なな

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          井伏鱒二 
・つくだ煮にの小魚・
ある日雨の晴れまに 竹の皮に包んだつくだ煮が 水たまりにこぼれ落ちた つくだ煮の小魚達は その一ぴき一ぴきを見てみれば 目を大きく見開いて 環になつて互にからみあつてゐる 鰭も尻尾も折れてゐない 顎の呼吸するところには色つやさへある そして水たまりの水底に放はなたれたが あめ色の小魚達は 互に生きて返らなんだ        (厄除け詩集)    ※井伏鱒二 (1898年(明治31年)2月15日   - 1993年(平成5年)7月10日) 小説家。広島県加茂市の生まれ。 本名は井伏滿壽二(いぶし ますじ)。 筆名は釣り好きだったことによる。 ※Wikipedia:井伏鱒二  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)
・恋愛と死と・
恋愛の死を想わせるのは進化論的根拠を持っているのかも知れな い。蜘蛛や蜂は交尾を終ると、忽ち雄は雌の為に刺し殺されてし まうのである。 わたしは伊太利の旅役者の歌劇「カルメン」を演ずるのを見た時、 どうもカルメンの一挙一動に蜂を感じてならなかった。〈101〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

どうしてニューヨークに来ることになったんですか?
How did you end up in New York?
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

父・アガメムノンの墓にたたずむエレクトラ
 (Electra at the Tomb of Agamemnon) 〈1868-1869年 個人蔵〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Mariah Carey - Angels Cry ft. Ne-Yo (アップロード日: 2010/01/27) 【Music video by Mariah Carey performing Angels Cry.  (C) 2010 The Island Def    Jam Music Group and Mariah Carey】 ☆マライア・キャリー マライア・キャリーMariah Carey)  〈1970年3月27日 〜 〉 ★Wikipedia:マライア・キャリー