五十余年に及ぶ人生を「わが外食史」という側面から顧みた

五十余年に及ぶ人生を「わが外食史」という側面から顧みた

【一昔前なら、オフィシャルでもプライベイトでも、い
 わゆる「勝負メシ」にふさいわしい店は限られていて、
 同じレストランや料理屋に何度も足を運んだものであ
 る。ところが、この数年を振り返ってみると、こちら
 がホストであれゲストであれ、毎度、行く店がちがう】


浅田次郎著『ま、いっか。』(18)

第1章 男の本音(18)
◇飽 食◇(その1)

五十余年に及ぶ人生を「わが外食史」という側面から顧みた

《「 ◆ドキッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Alain Robert of France known as "Spiderman" (Alain Robert of France, who is known as "Spiderman", climbs up the Habana Libre hotel as a youth looks out a window in Havana February 4, 2013. Robert, who scales buildings all over the world without safety equipment, successfully climbed the hotel which is 413 feet high. REUTERS/Ramon Espinosa/Pool) このごろ巷に、シャレた飲食店が急増してい ることにお気付きだろうか。 一昔前なら、オフィシャルでもプライベイト でも、いわゆる「勝負メシ」にふさいわしい 店は限られていて、同じレストランや料理屋 に何度も足を運んだものである。 ところがこの数年を振り返ってみると、こち らがホストであれゲストであれ、毎度行く店 がちがう。つまりそれだけ、都内に新しい飲 食店がオープンしたのである。 まさか景気が回復したとは思えない。高層ビ ルが乱立してテナントの飲食店が増えるのは 当然だが、どっこい新規開店はそればかりで はない。 どう考えても裾はラーメン屋から頂上は星の 並ぶフレンチ・レストランまで、ともかく飲 食店の絶対数が急増しているのである。 この現象を説明する答えはただひとつ。みな さん家でメシを食わなくなった、ということ であろう。 ほかに考えようはない。はたしていいことか 悪いことか、むろん、よしあしを論するもの ではなかろうが、考えるのはオヤジの勝手で ある。 そこで、五十余年におよぶ人生を、「わが外 食史」という側面から顧(かえり)みた。 まず、少年時代に家族揃っての外食はまった く記憶にない。祖母に連れられて新宿伊勢丹 の食堂に行った、という程度である。 改まった食事というものはそれくらい贅沢な ものであり、また近所の飲食店にも安易に足 を運ばなかったのは、傍目を憚(はばか)っ てのことであった。 つまり、外食などすると一家の主婦である母 の良識が疑われたのである。 」》 ■白状しますが、「勝負メシ」って知りませ んでした。スポーツ選手が勝負をかけるここ 一番に備えての食事という意味だそうですね。 だから、デートの食事も、「勝負メシ」にな るわけですか。 本文にありますように、飲食店の絶対数が増 えたことは、驚異的です。 ファミリーレストランだけをとっても、すか いらーく、ロイヤルホストデニーズ、ガス ト、バーミヤン、ジョナサン、アンナミラー ズ、ココスジャパン、サンデーサン、トマト アンドアソシエイツ、ジョイフル、和食さと、 とんでん、まるまつ等々。 ファーストフード店を挙げると、ハンバーガ ー - ザッツバーガーカフェ、マクドナルド、 モスバーガーロッテリア、ファーストキッ チン、DOMDOM、フレッシュネスバーガー、ウ ェンディーズ、デイリークイーン、バーガー キング、ラッキーピエロベッカーズA&W、 ジェフ沖縄、KUA `AINA、熊本バーガー ドラ ゴンリッチ、サンテオレ等々。 ほかに、ジャンル別でいえば、麺料理店、中 華料理店、宅配ピザ洋食店、喫茶店、カレ ー、 居酒屋、牛丼屋、焼肉屋焼鳥屋など。 これらの外食産業は、日本人の食生活のかた ちをすっかり変えましたね。なかでも、日本 人の飲食文化に影響を与えたのは、コーヒー ショップ・チェーンではないかと思います。 スターバックスドトールコーヒー、ルノア ール、コメダ珈琲店、イタリアントマト、 BECK'S COFFEE SHOP、プロント、丸福珈琲店サンマルクカフェ、ムジカ、ヒロコーヒー、 タリーズコーヒーカフェ・ベローチェ。 みんな、コーヒー通になってしまいましたね。 なにも、コーヒー通になったのは、日本人だ けではありません。アメリカ人のコーヒーの 楽しみ方も変えました。 その口火を切ったのが、スターバックスです 。 スターバックスは、1971年に米国ワシントン 州シアトルで開業した世界規模のコーヒー・ チェーン店。1986年に、エスプレッソをメイ ン商品としてテイクアウトと、歩き飲みが可 能なシアトルスタイルでのドリンク販売を始 め、後に北米地区全土に広がったシアトルス タイル・カフェ・ブームの火付け役となりま した。 スターバックスが初めて日本に出店したのは、 1996年の銀座。そんなスターバックスが登場 する映画が、1998年に公開されました。 映画「ユー・ガット・メール」で中でのトム ・ハンクスが、「スターバックスでは、毎日 決断力を試される」とのセリフが有名になり ました。 「スターバックス」では一杯のコーヒーのオ ーダーに、幾通りもの応答が即座に求められ ます。「ブラック」「ミルク入り」「ラージ」 「スモール」「カフェイン抜き」とかね。特 に男性にとっては、決断力があるのか、ノロ マなのかが、女性にバレてしまいますから、 きびしい場面なんですね。 「ユー・ガット・メール」は、当時の時代を よく反映していて、トム・ハンクスとメグ・ ライアンがネット恋愛をするというお話で、 メール交換でつむがれる恋が、実はご近所の 犬猿の仲の二人だったという設定。 パソコン通信やインターネットの出始めの頃 は、このようなITからみの物語が、映画に ドラマに小説に、たくさん発表されました。 ニューヨークには、多くのスターバックスが ありますが、「ユー・ガット・メール」に何 度も登場するのは、West 81st St., NY にあ るスターバックスでした。 ☆Starbucks West 81st St., NY ・「ユー・ガット・メール」( You've Got Mail) (1998年・米)  監督:ノーラ・エフロン  出演:トム・ハンクスメグ・ライアン、     パーカー・ボウジー他 ★You've Got Mail (1998) TRAILER (markobenigar さんが 2006/12/20 にアップロード) (つづく) (1277dys-824ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(18)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(176)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(46)△▼

・地獄への入口・(その2)

強烈な尿意を覚え、私はバスの中で、腰をくねらせていた
《「――ドアが閉まると、係員が「ご安全に!」と声をかけて くれた。耳慣れない言葉だが、原発に限らず、建設現場では日 常的に使うらしい。 野外に出て、右側のプレハブ小屋に入って、ヘルメットを装着 する。各社のものが陳列されていたが、私が選んだのは黄色で テプコのロゴがあったヘルメットだ。 余談だが、このヘルメットも原発のための特別仕様だという。 着脱が容易なように改造されているらしい。 担当する3号機、4号機近くの現場まで行くためバスに乗った。 途端、強烈な尿意を覚え、私はバスの中でひとり、腰をくねら せていた。 バスは、1F(東京電力福島第一原発)の正面を抜け、構内へ と進入した。 「小便する場所ありますか……」 隣の作業員に小声で打ち明ける。 「なに? 小便? 今日は特別な作業がないから。すぐ終わる  って。我慢して」 全面マスクを装着しているため、大声がバス中に響き、作業員 たちが振り向いた。下半身からそらすため、窓にかぶりついて 景色をを眺めた。 バスは最初の大きな交差点を右折し、砂利道へと入っていった。 ――」》 ■敦賀原発の断層報告に、原電が規制委にあらためて反論 真相がよく分からないのです。   日本原電が、5日、敦賀原発敷地内の破砕帯は「活断層の可能 性が高い」とする報告書案に、反論する見解を原子力規制委員 会に、あらためて、提出しました。 同社が行っている調査の中間報告書も提示し、評価会合の審議 や調査団以外の専門家の意見を聴くピアレビューでデータを検 討するよう求めています。 提出した見解はこれまでと同様の内容で、堂々めぐりのように 感じられます。原子力規制委員会の、それまでのスピーディな 進め方に、原電は公開質問状を提出し、その流れをストップさ せています。 こんな流れの中で、ついに、田中委員長は先月23日の記者会 見で「もう少し幅広く意見を聴く機会を設けた方がいいかもし れない」と言明し、原電の追加調査結果が出れば、評価会合を あらためて開いて議論する考えを示し、慎重姿勢へと転じた経 緯があります。 対応するかのように、西川福井県知事は先月8日、茂木敏充経 済産業相と経産省で会談し、前政権が決めた「2030年代の 原発ゼロ」を目標とするエネルギー戦略を見直すとともに、再 稼働をめぐる国の方針を明確にするよう要請していました。ま た、下村博文文部科学相に対しても、高速増殖炉もんじゅ」 の位置付けをはっきりするよう求めていました。 原発再稼働勢力の連携はよく見えてきます。 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(142)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地としての沖縄〈3〉・

政権交代で見えてきた戦後日本の犠牲・(その2)

沖縄と福島が国家システムのなかで犠牲にされたものに
《「――他方、菅政権は、二〇一一年三月一一日に福島原発事 故に遭遇し、その対応をめぐって批判を浴びることになった。 福島原発のみならず、日本列島に存在する五四の原発は、すべ て民主党以前の自民党長期政権時代に建設されたものだが、今 回の事故の責任を問われたのは、それにめぐり合わせた菅政権 だった。 菅首相は事故処理をめぐって批判を浴びながらも、原発事故の 教訓を重視して「脱原発」の方向性を打ち出した。 これは戦後日本の政権としては画期的なことだったが、原発維 持を目指す勢力との政治的な確執もあって、その方向性を具体 化させることなく退陣を余儀なくされた。 その後の民主党脱原発路線を後退させ、菅政権を引き継いだ 野田政権は、むしろ原発維持のほうに力点を置きつつあるよう に見える。 このように見てくると、政権交代後の鳩山政権と菅政権、二つ の政権はそれぞれ、沖縄の米軍基地問題、福島の原発事故問題 で倒れたと言っても過言ではない。 政権交代をきっかけに、戦後日本をかたちづくっていた日米安 保体制下での米軍基地と、経済成長路線を支える原発推進とい う二つの問題で、沖縄と福島(原発立地地帯)が国家システム のなかで「犠牲にされるもの」の位置に置かれていたことが目 に見えるものとなった。これは はたして偶然だったのか。 ――」》   ■規制庁 名雪氏の資料漏洩 再発防止のため原電に経緯聴取 闇は相当に深い。 原子力規制庁名雪哲夫前審議官が日本原子力発電敦賀原発の 断層調査報告書案を事前に原電に渡した問題で、規制庁は5日、 原電から経緯などの聞き取りに入りました。 これまでは「原電への聴取予定はない」として調査終結を表明 していました。方向転換はなぜか? 相当に悪質? 規制庁は同日午前、名雪氏と面会した原電の担当者ら2人から、 当時のやりとりや面会方法などについて約1時間事情を聴取し ました。聴取結果を踏まえ、再発防止策案を6日、規制委に報 告するという。 また規制庁は、名雪氏が断層調査の対象者である東北電力や関 西電力の関係者とも面会していたことを明らかにしました。規 制庁の森本英香次長によると、面会は記録に残す必要がない 「儀礼上のあいさつ」だとして、これ以上の詳しい調査はしな い方針を示しました。 魑魅魍魎の世界、そこにあり。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕(地理) 春の河ふいに電車の現れし
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          中野重治 
・歌・
お前は歌ふな お前は赤まゝの花やとんぼの羽根を歌ふな 風のさゝやきや女の髪の毛の匂ひを歌ふな すべてのひよわなもの すべてのうそうそとしたもの すべての物憂げなものを撥(はじ)き去れ すべての風情を擯斥(ひんせき)せよ もつぱら正直のところを 腹の足しになるところを 胸先きを突き上げて來くるぎりぎりのところを歌へ たゝかれることによつて彈ねかへる歌を 恥辱の底から勇氣をくみ來くる歌を それらの歌々を 咽喉をふくらまして嚴しい韻律に歌ひ上げよ それらの歌々を 行く行く人々の胸郭(きょうかく)にたゝきこめ (中野重治詩集) ※Wikipedia:中野重治  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・軍事教育・    軍事教育と言うものは畢竟(ひっきょう)只(ただ)軍事用語の知識 を与えるばかりである。 その他の知識や訓練は何も特に軍事教育を待った後に得られるも のではない。現に海陸軍の学校さえ、機械学、物理学、応用化学、 語学等は勿論、剣道、柔道、水泳等にもそれぞれ専門家を傭って いるではないか?  しかも更に考えて見れば、軍事用語も学術用語と違い、大部分は 通俗的用語である。すると軍事教育と言うものは事実上ないもの と言わなければならぬ。事実上ないものの利害得失は勿論問題に はならぬ筈である。〈95〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼らはすぐお互いに好きなった。
They took to each other instantly.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

Mrs James Guthrie
〈1864-5年 Yale Center for British Art,       Connecticu,USA 所蔵〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】 ◇マイ視聴コーナー◇0116

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

I Care by BeyonceI Care
☆⇒⇒⇒I Care by Brandon Powell | Song | Free Music, Listen Now on Myspace“I Care”        ☆ビヨンセ・ジゼル・ノウルズ ビヨンセ・ジゼル・ノウルズ  (Beyonce Giselle Knowles)  〈1981年9月4日 〜 〉 ★Wikipedia:ビヨンセ