振り返ってはいけないと言って恋人の背を押すのである

振り返ってはいけないと言って恋人の背を押すのである

【さて、三度目の結婚だが、できることならこれは、
  はたちのときに愛を成就できなかった恋人と、四十
  年ぶりにめぐりあうのが望ましい。しかるのち「黄
  昏の恋」である。おたがい、二度の結婚を経験した。
  泣く泣く別れたあと、二十も齢上の人に喜びを教え
  られ、そして二十も歳下の人に喜びを分かち与えた】


浅田次郎著『ま、いっか。』(5)

第1章 男の本音(5)
◇黄昏の(たそがれ)の恋◇(下)
振り返ってはいけないと言って恋人の背を押すのである
《「 ◆ドキッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇An overcrowded train carrying Muslims (An overcrowded train carrying Muslims crosses a bridge after the final prayer ceremony of Bishwa Ijtema in Tongi, on the outskirts of Dhaka, Bangladesh, January 13, 2013. REUTERS/Andrew Biraj) で、六十になるともういちど悲劇的な別れれ があるのだが、どういう形であれ、このシー ンは考えただけでも美しい。 自分がかく愛し、かく育てた四十歳の恋人と の別れ。最後のくちづけをかわし、「振り返 ってはいけない」と言って恋人の背を押すの である。 「難しいことじゃないよ。僕が君を愛したよ  うに、君も彼を愛せばいい」 これはいかにもマニュアル通りのセリフだが、 たぶん何を言おうが、このときの別れの文句 は美しい。 さて、三度目の結婚だが、できることならこ れは、はたちのときに愛を成就できなかった 恋人と、四十年ぶりにめぐりあうのが望まし い。しかるのち「黄昏の恋」である。 おたがい、二度の結婚を経験した。泣く泣く 別れたあと、二十も齢上の人に喜びを教えら れ、そして二十も歳下の人に、喜びを分かち 与えた。 その同じ人生を歩んだ二人が、はたちのあの ころに戻って偕(とも)に老いるのである。 理想の老後という気がする。 この「制度」の難問は、どのタイミンで子を もうけ、どうやって育てるかということだが、 それはいわゆる空想的社会主義に属する問題 で、またしても興味はつきない。 それでふと思うのだが、この「三婚説」は酒 場の冗談やティータイムの無聊(ぶりょう) から醸しだされたのではなく、現実破綻した 共産主義を、非マルクス主義的社会の立場か らしごくまじめに考えた末の一仮説なのでは あるまいか。 言い出しっぺは学者なのではないかと、私は 見ている。 ちなみに、中国清末の康有為(こうゆうい) という学者が、『大同書』の中でこれに類す る説を述べている。 孔子理想社会がこの「三婚説」で実現でき るかどうかと考え直してみると、いよいよ興 味深い。 あんまり面白いので、いつかこのテーマを用 いて近未来恋愛小説を書いてやろうと目論ん でいる。 こんなことを言うと、たぶん編集者は早く書 けとせっついてくるだろうけれど、そうはい かない。六十になって「黄昏の恋」を経験し なければ。いかんせん取材不足であろう。 (『MAQUIA』二〇〇五年十二月号) 」》 ■表題の「黄昏の恋」に比べて、ロマンチッ クさに欠け、多少即物的な表現になりますが、 ですが、「老いらく恋」の表現があります。 昭和23(1948)年、68歳の歌人川田順が 弟子(京都大学経済学部教授・中川与之助夫 人で歌人鈴鹿俊子)と駆け落ちし、
墓場に近き老いらくの、
恋は怖るる何ものもなし
と詠んだことから生まれた言葉ですが、当時 まだ無名の司馬遼太郎によって流行語になり ました。 司馬遼太郎が、産経新聞社に入社して、まだ 間もない昭和23年11月のこと、川田順の 失踪事件を取材して、「老いらくの恋」とい う見出しを付けたことによって、この流行語 が生まれました。 ☆Wikipedia:川田順 ・川田 順(1882年(明治15年)1月15日 - 1966年(昭和41年)1月22日)歌人、実業家。 住友総本社常務理事。漢学者川田甕江の3男。 女優・歌手の佐良直美は従曾孫娘。
たまきはる命うれしもこれの世に
再び生きて君が声を聴く
自殺未遂の報から二週間、十二月十五日「朝 日新聞」は報じています。「夕映えの恋に勝 利、川田順結婚を決意、再生の大手術だつた」。 ときに順六十七歳、俊子三十九歳。 二十四年三月、結婚。京都を発って、神奈川 県小田原市国府津に帰住。二十七年、藤沢市 辻堂に移り、この地で俊子の献身に支えられ た安穏な晩年を送ります。 ☆虹の岬 (中公文庫) 虹の岬 (中公文庫) ・第30回(1994年) 谷崎潤一郎賞受賞 トップの座を目前に住友を去った著名な経済 人にして一代の歌人川田順と、短歌の弟子で ある若き京大教授夫人の灼熱の恋。戦後の日 本を背景に、二人の恋の道程を、繊細に、端 正に香り高く描く、昭和を代表する愛の物語。 現代に目を転じて、「プラチナの恋」という のは、いかがでしょう。畏れ多くも、渡辺淳 一の『熟年革命』をヒントに考えました。 本書の第一節に「プラチナ世代の誓い」とあ り、“われわれは世間体にこだわらず常に好 奇心いっぱいに好きなものを追いかけ相手と 自分を誉めてお洒落で素敵なワルになること を誓います”。なんちゃって。 ☆熟年革命 熟年革命 〈目次〉 ・プラチナ世代の誓い ・どんとこい定年 ・熟年健康法 ・「廃用性萎縮」を避けよ ・馬子にも衣裳 ・恋愛で自己革命 ・スキンシップの効用 ・照れずに口説を ・男はシャケ・女はマス ・弱きもの、汝の名は ・加齢の性的メリット ・釣った魚への贈り物 ☆朗読オーディオブック『秘すれは花』(渡辺淳一)試聴サンプル 《アップロード日: 2012/01/26 【作品紹介ページ】  http://junpeishoten.jp/digitalbook/01hisurebahana.html》 (つづく) (1255dys-811ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(5)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(164)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記     ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(34)△▼

・目立てない作業員・(その1)

見渡すとマスクをしている人間は運転手だけだった
《「――ロータリーでも何人かの作業員がタバコを吸っていた。 新米の上、元来、のろまな私にそんな時間はなく、輪の中には 入れない。 ニコチン摂取を渇望する強烈な中毒症状を押さえ込み、待機し ていた岡野バルブのバスに乗った。 原発のプロフェッショナルだけあって、岡野バルブのバスのシ ートや内装は、放射性物質が付着しないようあちらこちらがビ ニールで養生されていた。 ラジオからは地元FM局の番組がかなりの音量で流されており、 AKB48の『会いたかった』が聞こえた。 事前に行われた東芝の講習会で「1F(東京電力福島第一原発) に向かうバスに中ではサージカルマスクを着用してください」 と言われていたが、見渡すとマスクをしている人間は運転手だ けだった。 自分だけマスクをするわけにもいかないと判断、他の作業員と 同じように行動することに決めた。なにしろ、浮くわけにはい かない。目立てない。 もちろん私は正規の手続きを踏み、一切の不正をせず、1Fの 作業員になった。 その点、やましいところはない。嘘を誠にするため、履歴書に 書いた前職の鳶も、東京と福島県内で合計3日経験している。 違法行為がどれだけ自分の足かせとなるか、私は暴力団取材に よって熟知している。 ――」》 ■政権交代で、「原発ゼロ」政策は、あさりと覆された? これが大きなニュースではありませんが、一事が万事、先送り が常態化。 環境省は10日、除染作業で出る廃棄物の中間貯蔵施設候補地 の現地調査の請負を希望する業者に対して16日に予定してい た説明会を延期すると発表しました。 福島第1原発事故に伴う国の直轄除染で廃棄物の不適切処理が 明らかになった問題を受けた措置。不適切処理の調査報告が、 18日に行われる予定でしたが、説明会はそれ以降に開催され る見通しだそうです。 トイレのないマンションの固定化。奴等が平気でいられるのが 不思議。   ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(129)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈66〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・なぜ、この震災が天罰なのか・(その5)

東日本大震災を天罰とする判断は恣意的でしかない
《「――要するに、死者が出るケースだけでも頻繁に起こって いる天災のなかで、この天災を(あるいはこの天災だけを)天 罰とする判断は恣意的でしかない。 被害が最大であったといっても、被害の大小は相対的なもので あり、ある規模以上を天罰とする基準など存在しない。 社会に与えた衝撃の大きさといっても、まったく同じである。 たしかに東日本大震災は、被害の大きさも社会に与えた衝撃度 も、戦後最大級の天災だった。福島原発事故の発生がそれに追 い打ちをかけた。 しかし、だからといって、それはこの天災だけを天罰とする根 拠にはならない。戦後日本人の罪を贖う天災を探したいなら、 原理的には、戦後日本人の死者を出したすべての天災がその資 格を有することになるだろう。 そのなかで、この天災を天罰とし、あの天災を天罰としない根 拠は、結局のところ存在しないと思われるのだ。 ――」》   ■大江健三郎さんらがアピール発表「原発稼働は自殺行為」 お気づきでしょうか。政権交代後、ときの政府におもねって、 脱原発関連のニュースは、多くの意メディアで小さく扱われる ようになりました。 東京電力福島第1原発事故を受け「さようなら原発1000万 人署名」運動に取り組むノーベル賞作家の大江健三郎さんらが 10日、東京都内で記者会見し「活断層だらけの日本で、原発 を増設・稼働させようとする自殺行為は許せない」とするアピ ールを発表しましたよ。 安倍政権では、茂木敏充経済産業相が「安全性が確認された原 発は、原子力規制委員会の判断を尊重して再稼働を進めていく」 と発言しており、大江さんらは、すかさず、対決姿勢を打ち出 しました。 会見では大江さんが「福島がもたらした反省をゼロにするよう な勢力の代表が安倍晋三首相たちだ」と批判。作家の落合恵子 さんは「まるで原発事故がなかったかのような日々に逆戻りす るのか」と訴えました。 大江さんらは3月9日、東京・明治公園で脱原発の大規模集会 を予定しています。 ★狙われる日本配備 オスプレイの真実 狙われる日本配備 オスプレイの真実

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          三好達治 
・駱駝(らくだ)の瘤(こぶ)にまたがつて・
   ※長い詩なので、三回に分けて載せます。 〈その一〉 えたいのしれない駱駝の背中にゆさぶられて おれは地球のむかうからやつてきた旅人だ 病氣あがりの三日月が砂丘の上に落ちかかる そんな天幕(てんと)の間から おれはふらふらやつてきた仲間の一人だ 何といふ目あてもなしにふらふらそこらを うろついてきた育ちのわるい身なし兒ごだ  ててなし兒ごだ 合鍵つくりをふり出しに 抜取り騙(かた)り掻拂(かっぱら)ひ 樽ころがしまでやつてきた おれの素姓はいつてみれば 幕あひなしのいつぽん道  影繪芝居のやうだつた もとよりおれはそれだからこんな年まで 行先なしの宿なしで國籍不明の札つきだ けれどもおれの思想なら 時には朝の雄鷄(おんどり)だ  時に正午の日まはりだ また笛の音だ 噴水だ おれの思想はにぎやかな祭のやうに華やかで派手で 陽氣で無鐵砲で 斷つておく 哲學はかいもく無學だ その代り驅引もある 曲(きょく)もある  種も仕掛も 覆面も 麻藥も 鑢(やすり)も 七首も  七つ道具はそろつてゐる しんばり棒はない方で いづれカルタの城だから 築くに早く崩れるに早い 月夜の晩の繩梯子 朝は手錠といふわけだ ※Wikipedia:三好達治

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・芸術・  画力は三百年、書力は五百年、文章の力は千古無窮とは王世貞 (おうせいてい)の言う所である。しかし敦煌(とんこう)の発 掘品等に徴すれば、書画は五百年を閲(けみ)した後にも依然と して力を保っているらしい。  のみならず文章も千古無窮に力を保つかどうかは疑問である。 観念も時の支配の外に超然としていることの出来るものではない。 我我の祖先は「神」と言う言葉に衣冠束帯の人物を髣髴(ほうふ つ)していた。  しかし我我は同じ言葉に髯(ひげ)の長い西洋人を髣髴してい る。これはひとり神に限らず、何ごとにも起り得るものと思わな ければならぬ。〈82〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

嫌な予感がするんだ。
I have a bad feeling about it.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

☆パヴォニア(Pavonia)
〈1858-9年 個人蔵〉 個人蔵パヴォニア
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】 ◇マイ視聴コーナー◇
I Didn't Know My Own Strength by Whitney Houston
☆⇒⇒⇒I Didn't Know My Own Strength by Whitney Houston | Song | Free Music, Listen Now on Myspace“I Didn't Know My Own Strength”  ☆ホイットニー・ヒューストン ・ホイットニー・エリザベス・ヒューストン  (Whitney Elizabeth Houston)   1963年8月9日〜2012年2月11日 ★Wikipedia:ホイットニー・ヒューストン