市民社会の歴史は高々数百年、人類の歴史の一部にすぎない

市民社会の歴史は高々数百年、人類の歴史の一部にすぎない

{彼が「自然の理」というのは、鉄火場のルールであ
 る。市民社会のルールや倫理観が生まれる前の世界
 のルールといってよい。日本は江戸時代から“市民
 社会”のようなものだから、戦国時代までの「食う
 か喰われるか」の世界観といってよいかもしれない}

竹内一郎著『ツキの波』(42)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(153)

▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(23)△▼

・チャラい東電講師・(その3)

面白いのはポイントごとに講師がここは試験に出ます!
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(118)

▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈55〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・原爆は天罰か、天恵か・(その2)

最愛の妻と五人の子供の黒い骨が散らばっていた

竹内一郎著『ツキの波』(42)

・第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる(18)

◇鉄火場のルール◇(その1)
市民社会の歴史は高々数百年、人類の歴史の一部にすぎない
《「 ◇今日の注目写真(Source:REUTERS◇ ◇Typhoon slams Philippines (A pregnant woman who survived flooding holds her child on a stretcher while waiting to be evacuated in New Bataan town, Compostela Valley, southern Philippines, December 6, 2012. REUTERS/Erik De Castro) 阿佐田は「市民の理」「自然の理」という言 葉をまれに使う。「市民の理」のほうは、す でに述べた「市民の常識」のこと。 彼が「自然の理」というのは、鉄火場のルー ルである。市民社会のルールや倫理観が生ま れる前の世界のルールといってよい。 日本は、江戸時代から“市民社会”のような ものだから、戦国時代までの「食うか、喰わ れるか」の世界観といってよいかもしれない。 市民社会は「市民の理」で運営されるべきだ が、「自然の理」で育まれた知恵も、必要に なる。 なぜなら、市民社会の歴史はどう長くみても たかだか数百年、人類の歴史、生物の歴史の ごくごく一部にすぎない。 人生の不条理を嘆く人は多い。だが、人間は 市民社会が生まれるずっと以前からいるのだ から、市民感覚からみれば、そもそも不条理 なものなのである。 「市民の理」は普遍的に正しいというもので はない。単にそれが「正しい」という建前で 社会を作りましょう、ということに皆で一応 合意しただけである。 」》 ◎そもそも、いま、本書の『ツキの波』』を 通読していますのは、私は、現役時代、ここ でいう「市民の理」だけが、世の中の基準で あって、「自然の理」、という考え方を知り ませんでした。この考え方を、もっと若いと きに、出逢ったいましら、もっと大らかな生 き方ができたと思います。 きょうの本文中、“市民社会の歴史はどう長 くみてもたかだか数百年”のフレーズには、 ハットさせられました。 生きている時間を、長いスパンで捉えると、 日々の些事へのこだわりが、笑えてきました。 ・古 詩 十九首  其十四 去者日以疎        無名氏 去者日以疎  去る者は日に以(も)って疎(うと)し 來者日以親  来(きた)る者は日に以て親(した)し 出郭門直視  郭門(かくもん)を出(い)でて直視すれば 但見丘與墳  但(た)だ丘(きゅう)と墳(ふん)とを見るのみ 古墓犂爲田  古墓(こぼ)は犂(すか)れて田と為り 松柏摧爲薪  松柏(しょうはく)は摧(くだかれ)て薪と為る 白楊多悲風  白楊(はくよう)に悲風多く 蕭蕭愁殺人  蕭蕭(しょうしょう)として人を愁殺(しゅうさつ)す 思還故里閭  故里(こり)の閭(りょり)に還(かえ)るを思い 欲歸道無因  帰らんと欲するも道因(よ)る無し 死んだ者は、日に日に忘れ去られ、 やってくる者は日ごとに親しみを増す。 街の城門を出て前を見ると、  眼に入るのはただ、大小さまざまな墓ばかり。 やがて、古い墓は掘り返されて田畑となり 松や檜も切り倒され、薪にされてしまう。 箱柳(箱柳)には秋風が吹きつけ、 ざわざわと葉音をたてて、私の心を深く悲しませる。 人の世のはかなさを見るにつけ、 ふるさとに帰りたいと思うのだが、 もはや、たどるべき道はみつからない。           (訳 石川忠久) ◇松柏 マツとコノテガシワ(ヒノキの一種)。     常緑樹で次に「白楊」とともに、     墓地に植える樹木。 ◇白楊 ハコヤナギ(ポプラの一種) ☆松柏 ☆白楊 ☆新 漢詩の風景 CD付 [単行本] 新 漢詩の風景 CD付 ☆石川忠久氏 (つづく) (1219dys-800ent)

『ツキの波』

新書: 189ページ 出版社: 新潮社 (2010/04) ・人間はツキを支配や制御することはできないが、その性質を 知り、波を利用することはできるのではないか。ツキという不 思議な存在を誰よりも深く考え、語り続けてきた作家、阿佐田 哲也(色川武大)。その思想は現代人にとって大きな指針となる。 遺された至言の数々を『人は見た目が9割』の著者が読みとく。 〔目次〕 第1章 運の総量は一定である 第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる 第3章 勝利は終末への第一歩 第4章 ヒットを打つよりフォームを固めよ 第5章 真理は市民社会の外にある 第6章 「運の達人」たちに学ぶ 終章  世界は乱雑なまま肯定される 〔著者〕 ☆竹内一郎(竹内たけうち いちろう)☆ ・1956(昭和31)年福岡県久留米市生まれ。劇作家・演出 家・著述業。横浜国大卒。博士(比較社会文化、九大)。 さいふうめい名義で『哲也―雀聖と呼ばれた男―』の原案を担当。 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞受賞。 著書に『人は見た目が9割』など。 ツキの波 (新潮新書)参照:2011-11-21「できる人は「声」が違う!」『人は見た目が9割』

竹内一郎著『ツキの波』(42)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(153)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−    「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】  ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(23)△▼

・チャラい東電講師・(その3)

面白いのはポイントごとに講師がここは試験に出ます!
《「――「では、本題に入りまして、5ページですね」 ウラン235が1グラムで、石油2000リットル、石油3ト ンに匹敵するということから、教育が始まる。 〈こんな初歩からやるのか……〉 付け焼刃とはいえ、あれこれ情報収集して、その程度に知識は あった。経験者にしか分からないだろうが、全体的に運転免許 の教習と雰囲気が似ています。 面白いのはポイントごとに、講師が「ここは試験に出ます!」 と教えてくれたことだ。 「原子力発電の燃料……これは核分裂による熱で水蒸気を発生 させ、タービンを回します。核分裂反応です。ここは大事です。 テストに出ます」 とにかく親切で、テキストもよくできており、わかりやすい。 市販すれば売れるだろう。かなりの部数がはけるはずだ。 ――」》 ◎日本で唯一解体中の東海原発の現状を、君知るや? 衆院選で各党の原発政策が出揃っていますが、いずれも、具体 策に欠けています。「卒原発」を掲げる日本未来の党は「10 年以内に全原発廃炉にする」と確かに一歩踏み込んでいます が、アクション・プランがない。 自民党には、「10年以内に電源構成のベストミックスを確率 する」との空文を作文し、福島原発事故への総括はゼロ回答。 民主党と言えば、原発輸出にダンマリを決め、目前の再稼働は 規制委への丸投げ。何が原発セロだ。日本維新は「30年代ま でフェードアウトする」としましたが、公約でなないという。 日本で解体されている最中の原発。日本最古の原発「東海発電 所」(日本原子力発電茨城県東海村) 東海発電所は、日本最古の商用原子炉で、65〜98年の33 年間運転し、2001年から解体作業に着手しています。11 年たった今も解体中だ。いったい、いつ終わるのか? 原電広報グループは、「当初の予定では、17年度が終了予定 でしたが、なにせ、商用炉では日本初の解体ですから、作業を 慎重に進めるうちに遅れました。現時点では、20年度の解体 終了予定です」と答えています。 東海発電所は、出力16・6万キロワットの小型原発。それで も解体に20年もかかるのです。その廃炉費用が問題なのです。 東海発電所の建設費は465億円でした。ところが、廃炉には、 2001年時点で、545億円が見積もられたていましたが、 現在では885億円と建設費の倍近くに修正されています。 自民党が推進してきた原発政策を衆院選選挙に際して、一言も 言及しないのは、私に言わしめれば、確信犯的犯罪行為です。 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘
第4章 ついに潜入!1Fという修羅場
第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(118)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】 ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈55〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・原爆は天罰か、天恵か・(その2)

最愛の妻と五人の子供の黒い骨が散らばっていた
《「――【悄然として市太郎さんがあらわれる。足首を結んだ 復員服の一張羅。 復員して来てみたら故郷は廃墟、わが家に駆けつけてみればた だ灰ばかり、最愛の妻と五人の子供の黒い骨が散らばっていた。 「わしゃ、もう生きる楽しみはなか」 「戦争に負けて誰が楽しみをもっとりましょうか」 「そりゃそうばってん。誰に会うてもこういうですたい。原子  爆弾は天罰。殺された者は悪者だった。生き残った者は神様  からの特別のお恵みをいただいたんだと。そっれじゃ私の家  内と子供は悪者でしたか!」 「さあね、私はまるで反対の思想をもっています。原子爆弾が  浦上に落ちたのは大きな摂理である。神の恵みである。浦上  は神に感謝をささげねばならぬ」】(永井隆長崎の鐘』) ――」》 ◎「リリウムの会」“『原子の火』をまず茨城から消そう” ちかごろ、衆院選の最中に、こうも大言壮語を聞かされ続けて いますと、人間というのは、こうも、虚言を吐けるものかと、 吐き気を催しそうなっていましたところ、「リリウムの会」の 存在を知って、少し気分を持ち直しました。 「リリウムの会」は、今年3月に主婦らによって作られ、東海 「第2」原発廃炉を目指し、村議会への請願活動などを続け ています。リリウムとは、村の花「スカシユリ」のラテン名に 由來。 会のメンバーの一人で、2児の母の佐藤佳代子さんの自宅の庭 から、直接、原子炉建屋が見えます。大震災前はその存在を気 にかけることもなかったそうです。 しかし、震災時、推定5.4メートルの高さの津波が同原発に 押し寄せ、非常用ディーゼル発電機の冷却用ポンプが浸水、発 電機3台のうち1台が停止した。福島事故と同様になりかねな い事態だったことをあとから知り「不信感が募った。無関心で いられなくなった」と語っています。「自分たちの将来は自分 たちで考えなければいけない」と地道な活動を続けています。 (<衆院選>揺れる原発城下町 茨城・東海村   毎日新聞 12月7日)
☆☆☆リリウムの会 ブログ
(東海第2原発のある村で、立ち上がった女たち。  もう男たちだけには任せていられない!) リリウムの会 ブログ

◆11月1日現在:福島県民の県外避難者5万8608人(県発表)

福島民報社のニュースサイト ◆◆公示初の週末、支持拡大図る 一時帰宅者ら意識し遊説 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。

沖縄戦は終わっていない。今も戦争PTSDに苦しむお年寄り。

琉球新報のニュースサイト ◆◆基地跡地どう使う 山内中生6人 利用方法を考える沖縄タイムスのニュースサイト ◆◆中国海軍艦艇4隻、与那国沖を通過 ・太平洋上で洋上補給訓練をする中国艦 (防衛省統合幕僚監部提供) ◇Wikipedia:沖縄県の歴史◇ 1210 ★沖縄-日本で最も戦場に近い場所 沖縄-日本で最も戦場に近い場所

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕 時候  過去形の一輌の貨車冬運河
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          中原中也 
・サーカス・
幾時代かがありまして   茶色い戦争ありました 幾時代かがありまして   冬は疾風吹きました 幾時代かがありまして   今夜此處での一(ひ)と殷盛(さか)り     今夜此處での一と殷盛り サーカス小屋は高い梁(はり)   そこに一つのブランコだ 見えるともないブランコだ 頭倒(さか)さに手を垂れて   汚れ木綿の屋蓋(やね)のもと ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん それの近くの白い灯が   安値(やす)いリボンと息を吐き 観客様はみな鰯   咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻と ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん 屋外(やぐわい)は真ッ闇(くら) 闇の闇 夜は劫々(ごふごふ)と更けまする 落下傘奴(らくかがさめ)のノスタルヂアと ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん                (山羊の歌) ※Wikipedia:中原中也  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・批評学・(3)  「この標準を用いずに、美とか真とか善とか言う他の標準を求 めるのは最も滑稽(こっけいな)時代錯誤であります。  諸君は赤らんだ麦藁帽(むぎわらぼう)のように旧時代を捨て なければなりません。  善悪は好悪を超越しない、好悪は即ち善悪である、愛憎は即ち 善悪である、――これは『半肯定論法』に限らず、苟(いやし) くも批評学に志した諸君の忘れてはならぬ法則であります。  「扨さて『半肯定論法』とは大体上の通りでありますが、最後 に御注意を促したいのは『それだけだ』と言う言葉であります。 この『それだけだ』と言う言葉は是非使わなければなりません。 第一『それだけだ』と言う以上、『それ』即ち『より悪い半ば』 を肯定していることは確かであります。  しかし又第二に『それ』以外のものを否定していることも確か であります。  即ち『それだけだ』と言う言葉は頗(すこぶ)る一揚一抑の趣 に富んでいると申さなければなりません。が、更に微妙なことに は第三に『それ』の芸術的価値さえ、隠約の間に否定しています。  勿論否定していると言っても、なぜ否定するかと言うことは説 明も何もしていません。  只ただ言外に否定している、――これはこの『それだけだ』と 言う言葉の最も著しい特色であります。顕(けん)にして晦(か い)、肯定にして否定とは正に『それだけだ』の謂(いい)であ りましょう。〈72〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼は大声を出しすぎて声がかすれた。
He yelled himself hoarse.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《ノーマン・ロックウェル》◎◆◎

Woman and Man Seated Back to Back by Norman Rockwell
Woman and Man Seated Back to Back(選挙で男女背中合わせ)
1920年10月9日号『サタデーイブニングポスト』誌表紙作品。 (全作品322点の34番目の絵画。ロックウェルは、1920年  に「ポスト」誌に11点の絵を発表。この絵は1920年の第9番  目の作品になります。ちなみに、彼は1916年から1963年にかけ、  47年間にわたり「ポスト」誌とのタイアップは続きました) まず最初に、この絵が描かれた時代背景を確認しておきたいと思 います。1920年(大正9年)、92年前になります。1月に国際 連盟成立、ヴェルサイユ条約発効。大日本帝国が、国際連盟へ正 式加入しています。なお、3年後に、関東大震災が起きています。 ノーマン・ロックウェルは、この絵で、人々が持つ信念の頑迷さ に注目し、アメリカの二大政党、共和党民主党、の対立を例に 取り上げています。 どちらの政党も、自党の勢力を拡張し、相手の党を攻撃すること に、汲々としているのは、誰の目にも明らかです。二つの党の政 策の違いというのは、コインの裏表の違いにしか過ぎません。我 田引水の政策を聞いても、仕方がありませので絵の話に戻ります。 男と女が、背中合わせに座っています。それぞれが、1920年のア メリカ合衆国大統領選挙において、お互いに、相手に支持する党 に、反対の意見を持っています。 二人とも、おのれの主義主張のためには、一切、妥協しません。 彼らの表情に、政治的信念の頑迷固陋さが溢れかえっています。 1920年アメリカ合衆国大統領選挙では、共和党のウォーレン・ G・ハーディング候補、民主党のジェームズ・M・コックス候補 とが大接戦の末、地すべり的勝利によってハーディングが大統領 に就任しました。ドイツ系アメリカ人とアイルランドアメリカ 人の投票により支えられられたものでした。 ドイツ系アメリカ人は、第一次世界大戦中の迫害を根に持ち、ア ンチ・民主票の票を投じ、かたや、アイリッシュアメリカ人は、 民主党のトーマス・ウッドロウ・ウィルソン大統領が、ヴェルサ イユ条約(アイルランド独立を後押しするという)を順守しなか ったので、民主党への反対勢力となったためです。 女性が支持しているは、共和党のハーディング候補。絵の左側に 共和党のシールが貼ってあり、膝の上の新聞の見出しは“ハーデ ィング”の文字に、ハーディングの顔写真が見え、共和党支持は 明白。 男は民主党のコックス候補を支持しています。絵の右側に民主党 シール。男が持っている新聞の見出しには、“COX”の赤い文 字が読み取れます。 ロックウェルは、賢明にも、どちらの党にも肩入れをしていませ ん。中立に立ち、どっちもどっちもだ、と言っているように、私 には受けとれます。でも、これが、90年以上前の選挙民の光景、 選挙で夫婦喧嘩とは、ある意味で羨ましいものがあります。 ◆ノーマン・ロックウェル Norman Rockwell (1894年2月3日‐1978年11月8日〈84歳〉) ・ノーマン・ロックウェルアメリカの画家、イラストレーター。 軽いタッチでアメリカの市民生活を描いて、アメリカで幅広い大 衆的人気を博しています。 ニューヨーク生まれ、美術学校を出てから、アメリカ・ボーイス カウト協会の雑誌などに絵を書き始め、ボーイスカウト運動への 貢献に対して、後に、世界で十数人しか与えられていない功労賞 (シルバー・バッファロー章)を受賞しています。 1916年から1963年にかけて『サタデー・イーブニング・ポスト』 紙の表紙を飾り、とりわけ1940年代から1950年代のものが人気が あります。 アメリカ人の日常生活を描くことが、作品の重要な主題で、子ど も、とりわけ、少年や犬などの小動物が作品に頻繁に現れるのは、 彼の生い立ちに影響しています。両親とも画家の家庭に、1884年 ニューヨーク郊外で生まれました。 ☆Norman Rockwell ☆Norman Rockwell: 332 Magazine Covers  (Tiny Folios Series) [ハードカバー] Norman Rockwell: 332 Magazine Covers (Tiny Folio) ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 1 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】 ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 2 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】