自分は強い、勝つのだ、と自己暗示をかけて臨む

自分は強い、勝つのだ、と自己暗示をかけて臨む

{相手に敗戦思想を吹き込むのだ。――コイツは
 かなり手強いぞ。コイツとやって、いったい勝
 てるものかしら。そう、相手に思いこませるの
 である。相手を心理の風下に立たせるのである}

竹内一郎著『ツキの波』(37)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(148)

▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(18)△▼

放射能教育・(その2)

福島の原発に就労する際はこの教育を受けねばならない
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(113)

▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈50〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・死を意味づけることの問題・(その2)

なぜ、罪なき者あるいは罪軽き者たちが死んでいったのか

竹内一郎著『ツキの波』(37)

・第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる(13)

◇勝てない人とは◇(その2)
自分は強い、勝つのだ、と自己暗示をかけて臨む
《「 ◇今日の注目写真(Source:REUTERS◇ ◇England under water (Cattle stand surrounded by flood waters from the River Soar near Mountsorrel, central England, November 23, 2012. REUTERS/Darren Staples) 麻雀は、お互い相手の手が見えないから、心 理戦の部分が重要になってくる。 「麻雀は戦争である。戦争であるからには負 ければ破滅だ。是が非でも勝たねばならぬ。 そう思え給え。勝っても負けてもよいどうで もよい麻雀なんて、第一面白くない。思った か――よろしい」(同前) 不確実な要素が膨大に横たわっている中での 勝負だから、自信喪失が一番いけない。 自分は強い、勝つのだ、と自己暗示をかけて 臨むのである。こういうことは、最近発行さ れている麻雀戦術書にはあまり書かれないが、 勝負事を前にした時、最も重要な教えである。 ただし、ここまでならば、よくある自己暗示 の勧めとも取れる。野球の投手が登板前にイ メージトレーニングで相手から三振を取るシ ュミレーションをするという類のことである。 阿佐田らしさは、このあとに続く部分に顕著 にあらわれている。 「しかしこれだけではまだ不十分だ。自分だ けが思い込んでいるだけで、その裏打ちがな い。裏打ちを作るにはどうするか。 相手にも催眠術をかけるのである。相手に敗 戦思想を吹き込むのだ。――コイツはかなり 手強いぞ。コイツとやって、いったい勝てる ものかしら。そう、相手に思いこませるので ある」(同前) 相手を心理の風下に立たせるのである。どっ ちが降りるか、気合い比べとなることもある。 こちらのリーチには、降りて貰わなくてはな らない。舐められてしまうと、こちらが大き な手で張っていても、突っ張られてしまう。 そのためにも、相手に「手強い奴だ」と思っ てもらわなくてはならない。 」》 ◎人間もそうだけれども、国家も舐めれると こうなります。 沖縄県尖閣諸島の領海外側にある接続水域 に、27日午前、中国の海洋監視船2隻が入 ったのを海上保安庁の巡視船が確認しました。 同諸島周辺を中国当局の船が航行するのは、 23日以来4日ぶりです。 その23日で、同諸島周辺での中国当局の船 が航行するのは10月20日以降、35日連 続となっていましたが、そのとき、中国当局 は航行を中止したと思ったのは甘かったです。 いま、人間の話にもどして、目的のためには 手段を選ばない戦国の世にあって、まむしの 道三と人に怖れられた斎藤道三の強靭さに惹 かれます。いまの世は、なんたって、軟弱の 徒(政治家を思ってのこと)が流行りですか らね。どいつも、こいつも、まったく。 一介の油売行商人から美濃の土岐家の奉公人 になり、主君土岐頼芸(よりあき)から愛妾 の一人を頂戴するほど寵遇を受けながらも、 やがてこの頼芸を追い出してみずから美濃の 太守となります。戦後時代に、ひときわぬき ん出た梟雄。 それだけに、人を見る眼も常人ではなく、当 時は、たわけと呼ばれた隣国の若き織田信に 娘をめあわせ、最初の会見のあと、「おれの 伜どもが、やがてあのうつけの門前に馬をつ なぐことは、目に見えておるわ」と嘆息した という話はあまりにも有名。 それにしても、野田さんは、あきれるほど、 人事が下手ですね、いくら、派閥均衡とはい え。人を見る眼もなく、リーダーは務まるん かしら。 沖縄県尖閣諸島近くの海域を航行する中国  の海洋監視船「海監15」9月14日  (新華社=共同) ・戦国武将斎藤道三肖像画斎藤道三像」  (国指定重要文化財)の復元模写図  道三の菩提寺である岐阜市梶川町の常在寺    退色して傷みの激しい原画を基に復元された  模写図は、薄い赤茶色を背景に鮮やかだが、  重厚な配色で、国盗り合戦が繰り広げられた  当時の美濃の文化の高さがうかがえるという。 (つづく) (1206dys-795ent)

『ツキの波』

新書: 189ページ 出版社: 新潮社 (2010/04) ・人間はツキを支配や制御することはできないが、その性質を 知り、波を利用することはできるのではないか。ツキという不 思議な存在を誰よりも深く考え、語り続けてきた作家、阿佐田 哲也(色川武大)。その思想は現代人にとって大きな指針となる。 遺された至言の数々を『人は見た目が9割』の著者が読みとく。 〔目次〕 第1章 運の総量は一定である 第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる 第3章 勝利は終末への第一歩 第4章 ヒットを打つよりフォームを固めよ 第5章 真理は市民社会の外にある 第6章 「運の達人」たちに学ぶ 終章  世界は乱雑なまま肯定される 〔著者〕 ☆竹内一郎(竹内たけうち いちろう)☆ ・1956(昭和31)年福岡県久留米市生まれ。劇作家・演出 家・著述業。横浜国大卒。博士(比較社会文化、九大)。 さいふうめい名義で『哲也―雀聖と呼ばれた男―』の原案を担当。 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞受賞。 著書に『人は見た目が9割』など。 ツキの波 (新潮新書)参照:2011-11-21「できる人は「声」が違う!」『人は見た目が9割』

竹内一郎著『ツキの波』(37)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(148)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−    「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】  ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(18)△▼

放射能教育・(その2)

福島の原発に就労する際はこの教育を受けねばならない
《「――主催者の福島原子力企業協議会のホームページには、 以下のような説明が掲載されている。 「福島原子力企業協議会は、東京電力の福島第一発電所及び福 島第二原子力発電所の定検・保修工事、委託業務等に携わる元 請企業とその協力会社の全てを会員として、会員企業の自主的 責任において運営される横断的組織で、法人格を持たない任意 団体です。 福島地区における原子力発電所の定検・保修工事、委託業務等 の円滑な推進と会員企業と健全な発展に寄与することを目的と しています。 企業協議会は、会員企業に共通する技能訓練・教育等の実施、 会員企業並びに従事者のコミュニケーション増進のため文化・ 体育活動の実施、原子力理解活動の展開、及び地域社会との強 調推進活動等の事業を行なっています」 (http:www.kyougikai.com/) そのため、他の原発で働いたことがある熟練工でも、福島県内の 第一、第二原発に就労する際は、この教育を受けねばならない。 放射能に関する基本知識の教育だ。 ――」》 ◎国連の専門家が「福島県の健康管理調査」の不備を指摘 これは、重大ニュースです。 東京電力福島第1原発事故被災者の健康を巡る問題を来日調査 していた国連の専門家「健康を享受する権利に関する特別報告 者」アナンド・グローバー氏が、26日、東京都内で記者会見 し、「福島県の健康管理調査は(対象地域や項目の)範囲が狭 い。子どもの甲状腺検査の診断書を受け取れない親もいる」な どと問題点を指摘しました。 ここでの、 特別報告者とは、国連人権理事会に選ばれた独立 専門家で、中立の立場で問題状況を調査・報告しています。 会見において、「日本政府は用心深い姿勢に立ち、長期間の調 査を行うべきだ」と注文を付け、福島県の健康管理調査検討委 員会が秘密裏に開いていた準備会(秘密会)を巡っては「専門 家だけではなく地域社会も関わらなければいけない」とプロセ スの透明化を求めました。 これは、日本政府は勿論のこと、福島県の責任は重大です。   ◇  ◇  ◇ 「原発をやらないと、ニ一世紀のエネルギーは確保できない。  政治生命をかけてもいい」 「原発を造れば造ればほど国民は長生きする」 とタンカを切っていましたが、福島原発事故のあとは、一転し て、福島の被災者のような顔をしている、福島県出身の政治家 がいます。渡部恒三民主党最高顧問。 ちなにに、福島県の現在の知事の佐藤雄平氏は、渡部の甥です。 もともと、福島県原発マネー汚染地域です。汚染の度合いは いまだに、根深いようです。 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘
第4章 ついに潜入!1Fという修羅場
第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(113)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】 ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈50〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・死を意味づけることの問題・(その2)

なぜ、罪なき者あるいは罪軽き者たちが死んでいったのか
《「――そもそも、内村の言う「国民全体の罪」を、なぜ、一 〇万余の死者たち(だけ)が負わねばならなかったのか。国民 全体が罪を負っていたなら、なぜ、国民全体が滅ばされなかっ たのか。 ソドムとゴモラのように。この疑問は、「国民全体」を「東京 市民」に置き換えても消えない。 東京市民にも死者と生き残った者とがいる。なぜ、罪を贖って 死なねばならなかったのか。あの人たちであって、この人たち ではなかったのか。 内村ははっきりと言っている。 「彼等は国民全体の罪を贖わん爲に死んだのであります」と。 しかし、死者たちのなかには当然、多種多様な人々がいた。犯 罪者もいただろうが、(ソドムんはいなかった)「義人」もい たかものしれないし、「善男善女」もいただろう。罪なき少女 も少年もいただろうし、幼児も赤ん坊もいただろう。内村自身 は言っている。 私共は其の犠牲と成りし無辜幾万の爲に泣きます」と。逆に、 生き残った人々がみな道徳的に潔癖だったわけではないだろう し、罪が軽かったわけでももないだろう。 「彼等が悲惨の死を遂げしが故に」、「政治家」も「文士」も、 もはや「痴愚」や「軽佻浮薄」を続けることはできないと言う。 ならば、なぜ、痴愚や軽佻浮薄の罪に陥っていた政治家や文士 が、道徳的蘇生のために生き残り、罪なき者あるいは罪軽き者 たちが死んでいったのか。 ――」》 ◎上手い! 今衆院選を「ミステリーツアー総選挙」と命名 毎日新聞「みんなの広場」(2012年11月25日付)に、「ミステ リーツアー総選挙」と題された投稿が掲載されていました。 中村吉雄さん(無職 74歳 浜松市浜北区)の記事です。実 に上手い表題です。今回の衆院選の実態を言い得て妙です。 《衆議院が解散され、12月4日公示、16日投票に決まりま した。 選挙戦は、新党へ駆け込む「就活」組、転職組を含め て多党による乱戦になりそうです。 第三極といわれる政党の右往左往も目に余ります。政策そっち のけの大同団結は有権者をバカにするものです。 2大政党と第三極を名乗る政党の違いは「小異」かもしれませ ん。なぜなら、原発、消費税、環太平洋パートナーシップ協定 (TPP)など基本政策で混戦がありますが、本籍は「保守」 だからです。 総選挙は、それぞれの政党(候補者)が目指す目的地と道順を 示し、有権者の支持を競うものです。海なのか、山なのか、到 着するまで分からないミステリーツアーであってはなりません。》 いかがですか。必要にして十分、正鵠を射る内容です。読者投 稿大賞なる賞があれば、真っ先に差し上げたいところです。

◆10月4日現在:福島県民の県外避難者5万9031人(県発表)

福島民報社のニュースサイト ◆◆夫婦松を復興の象徴に 南相馬の高橋さん、希望を重ね 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕 天文   駆け込みし時雨の茶房円舞曲
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          立原道造 
・或る晴れた日に・
悲哀のなかに 私はたたずんで 眺めてゐる いくつもの風景が しづかに みづからをほろぼすのを すべてを蔽ふ 大きな陽さしのなかに 私は黒い旗のやうに 過ぎて行く古いおもひにふるへながら 風や 光や 水たちが 陽気にきらめくのを とほく眺めてゐる…別れに先立つて 私は すでに孤独だ――私の上に はるかに青い空があり 雲がながれる しかし おそらく すべての生は死だ 眼のまへに 声もない この風景らは! そして 悲哀は ときどき大きくなり 嗄(しはが)れた鳥の声に つきあたる          (或る晴れた日に) ※Wikipedia:立原道造  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)   ・モオパスサン・  モオパスサンは氷に似ている。尤も、時には氷砂糖にも似て いる。 ・ポオ・  ポオはスフィンクスを作る前に解剖学を研究した。ポオの後 代を震駭(しんがい)した秘密はこの研究に潜んでいる。 ・森鴎外・  畢竟鴎外先生は軍服に剣を下げた希臘人ギリシアじんである。 〈67〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

この秘密は漏らせないよ。
We can't let this secret get out.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《ノーマン・ロックウェル》◎◆◎

Babysitter With Screaming Infant by Norman Rockwell
Babysitter With Screaming Infant(ベビーシッターの苦闘)
・1947年11月8日号『サタデーイブニングポスト』誌表紙作品。 (全作品322点の249番目の絵画。ロックウェルは、1947年  に「ポスト」誌に7点の絵を発表。この絵は1947年の第6番目  の作品になります。ちなみに、彼は1916年から1963年にかけ、  47年間にわたり「ポスト」誌とのタイアップは続きました) この絵画では、ノーマン・ロックウェルは、私たちを、十代のベ ビーシッターの内なる世界に引き込んでくれます。 赤ちゃんは、手が付けられないほど、むずかっています。実際に、 床の時計を見ると、もう11時半を過ぎています。 赤ちゃんは、疲れて、眠くて、どうしようもなく、気持ちよくな いのです。 こちとら、育児の専門家ではありませんが、赤ちゃんをベットに 横たえて、泣いていても、そのままおいて、寝かせつけ方が、よ いんじゃないかと思いますが――。 赤ちゃんは、ピンクの毛布からみて、女の子と見られますが、こ の絵の場合には、そんなこと、どうだっていいことです。 このベビーシッターには、赤ちゃんを寝かせようとして、涙ぐま しい努力をした「あと」が見られます。 半分以上空っぽの牛乳ビン、彼女は懸命にミルクを飲ませようし たようですね。人形、ガラガラ、テディベアなど、おもちゃが散 らばっています。彼女は、赤ちゃんを寝かそうとして、いろんな ことをやってみました。 また、彼女の座り方をみると、 腕の中で、赤ん坊を前後左右にい ろいろとやさしく揺すったようです。 さらには、ベビーシッターの参考書と睨めっこしています。 「赤ちゃんのオムツを取り替えて、ミルクを飲ませ、ベッドに寝か せ、あやしたくなる誘惑を押さえて、寝付くまでじっと待つ」なん て、参考書に書いてあればいいんですが――。 そうしたら、彼女は、宿題を済ませ、翌日、学校へ準備万端で行け るんですが……。同情してしまいます。 ◆ノーマン・ロックウェル Norman Rockwell (1894年2月3日‐1978年11月8日〈84歳〉) ・ノーマン・ロックウェルアメリカの画家、イラストレーター。 軽いタッチでアメリカの市民生活を描いて、アメリカで幅広い大 衆的人気を博しています。 ニューヨーク生まれ、美術学校を出てから、アメリカ・ボーイス カウト協会の雑誌などに絵を書き始め、ボーイスカウト運動への 貢献に対して、後に、世界で十数人しか与えられていない功労賞 (シルバー・バッファロー章)を受賞しています。 1916年から1963年にかけて『サタデー・イーブニング・ポスト』 紙の表紙を飾り、とりわけ1940年代から1950年代のものが人気が あります。 アメリカ人の日常生活を描くことが、作品の重要な主題で、子ど も、とりわけ、少年や犬などの小動物が作品に頻繁に現れるのは、 彼の生い立ちに影響しています。両親とも画家の家庭に、1884年 ニューヨーク郊外で生まれました。 ☆Norman Rockwell ☆Norman Rockwell: 332 Magazine Covers  (Tiny Folios Series) [ハードカバー] Norman Rockwell: 332 Magazine Covers (Tiny Folio) ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 1 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】 ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 2 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】