アーニーは広子さんと結婚してニューヨークに住むべきだった

アーニーは広子さんと結婚してニューヨークに住むべきだった

{アーニーはアンヌマリーに会って物質的に不自
 由しない生活になったけど、広子さんと一緒に
 いたときが一番幸せ、安心というか落ち着けて
 いたんじゃないかなあ。私はそう感じたけどね}

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(71)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(102)

▼△第三章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘(8)△▼ ・茶髪のフクシマ・(その1)
約束の時間を過ぎても、茶髪君しか見あたらない
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(67)

▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈4〉△▼ ・第一義的な責任は「原子力ムラ」にある・(その1)
責任は原発推進の「原子力ムラ」のアクターにある

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(71)

◇日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん(58)◇ ・アーニーのが十七歳年上のアンヌマリーと結婚(その5)
アーニーは広子さんと結婚してニューヨークに住むべきだった
《「 ☆Rina Akiyama of Japan competes (Rina Akiyama of Japan competes in the Women's 100m Backstroke - S11 final on day 4 of the London 2012 Paralympic Games at the Aquatics Centre.) ☆Rina Akiyama of Japan celebrates with her gold medal 《(L-R) Silver medallist Mary Fisher of New Zealand, gold medallist Rina Akiyama of Japan and bronze medallist Cecilia Camellini of Italy pose on the podium during the Victory Ceremony for the Women's 100m Backstroke - S11 final on Day 4 of the London 2012 Paralympic Games at Aquatics Centre.》 ◇ロンドン2012パラリンピック日本代表Official Site 「そうですか、彼の両親が私に言ったのは、 初めてインドへ来た一年目に蚊に喰われ、大 病をして英国へ帰ったそうです。下痢も続い て十キロも痩せて帰って来たと、言ってまし たよ」 私の言ったことは事実で、彼女も、私の夫が カルカッタへ来たときから知っているので、 それっきり黙った。 私はこのように議論に強いから、検事か弁護 士になれば成功していたに違いない。下手な 言い訳に私はいつも相手を打ちのめす。日本 でもロンドンでも私と議論して勝った人はい ない。 「アーニーの奥さんのアンヌマリーは、とて もいい人だったわ。カルカッタでね、四人で レストランへ行く途中でね、アンヌマリーが 私にヒロコについて話してって言ったの。彼 女は英語がとても上手に話せたわ。 アーニーがヒロコと五年も暮らしていたんだ と話したんだって。こう言ったのよ。『私は アーニーを愛している。彼のために何でもし てあげたい。そのアーニーを捨てた日本の女 性が、どんな人だったか知りたい』って」 私がそこまで話したとき広子さんは、突然、 あの能面のような表情に戻って黙った。 「二人はどうして結婚しなかったんだろうっ て尋ねたけど、私には答えられなかったしね。 ヒロコのことを知りたいと何度も彼女は言っ たけど、私もあなたをよく知らないしね」 「そう……、アーニーはいい人に会えてよか ったね……、それを聞いて安心したわ」 「私は思っていたのよ。アーニーは広子さん と正式に結婚して、ロンドンではなくニュー ヨークに戻って住むべきだったと……」 「でも、アメリカにはアーニーの求めている ものがなかったもの。継母とうまくいかず、 軍隊に志願してヴェトナムに送られ、惨い体 験をしてアメリカへ帰っても、アーニーの求 めいるものが見つけられなかったのよ」 「アーニーはアンヌマリーに会って、物質的 に不自由しない生活になったけど、広子さん と一緒にいたときが一番幸せ、安心というか 落ち着けていたんじゃないかなあ。 私はそう感じたけどね。でもね、カルカッタ で再会したとき、私に向かってBonjour って 言ったんだよ。あのアーニーがよ。私、思わ ず笑っちゃた」 「えっ、アーニーがそう言ったの?」 広子さんはそこで小さく笑った。 アーニーの留守中にマークと寝たことで、ア ーニーが帰って来て元に戻ることを拒否した 広子さんだったが、広子さんにとっても一番 幸せだったときは、アーニーと暮らしていた ときっではなかったか。 アーニーなら、広子さんが妊娠したら結婚し ようと言うか、中絶しても傍に付ききりっだ っただろう。 」》 ◎きょうは、悲しいなあ、男女の仲って、哀 れだなあ、愛し合っていても、これが、うま く行くとは限らないんですね。 その感傷、悲しい感傷が、よく出ている映画 があります。 『雨の朝パリに死す』、いい題名ですねえ。 ・原題:THE LAST TIME I SAW PARIS ・製作年度:1954年 ・監督:リチャード・ブルックス ・音楽:ジェローム・カーン ・作詞:オスカー・ハマースタイン2世 ・作曲:コンラッドサリンジャー 終戦の日のパリで、元従軍記者のチャールズ (ヴァン・ジョンソン)は、美しい娘ヘレン (エリザベス・テイラー)と出会い、劇的な ゴールインをとげます。 ヘレンの姉マリオン(ドナ・リード)もチャ ールズを愛していましたが、傷心を抱えたま まクロード(ジョージ・ドレンツ)と結婚。 チャールズ・ヘレン夫婦には、娘ヴィッキー が誕生しましたが、奔放なヘレンは、毎夜遊 び歩き、家に寄りつかない。そのうち、作家 の夫も酒に溺れるようになってしまう。 ヘレンは病床に就きやがて死に、娘ヴィッキ ーは姉夫婦のもとで育てられることに……。 題名の由來するところ。チャールズは、いつ も原稿書いているわけですが、いつの間にか ヘレンはいなくなる、そして朝になって帰っ て来ることも。 チャールズは、あんまりだいうので、ある時、 ヘレンが帰ってきても、戸を開けなかったん ですね、勝手にしたらいいよと思って....。 そして、外は静かになったんですね。その日、 雨が降ってたんですね。雪まじりの雨ですね、 それは、それは、寒い日ですね。 ☆雨の朝巴里に死す [DVD]日本語吹き替え版 雨の朝巴里に死す [DVD]日本語吹き替え版 ☆The Last Time I Saw Paris Movie Trailer(予告編) ◇インターネット・アーカイブ内のページ 全編動画が観られます。 ☆Last Time I Saw Paris, The (1954) 雨の朝巴里に死す (つづく) (1122dys-749ent) **『外国の男と結婚した日本の女たちの話』 単行本:222ページ 出版社:展望社 (2012/02) 《――英国から万感の思いを込めてレポートする―― Inter Marriage と 日本女性のメンタリティ。異国に あってこそわかる……「日本」のこころ。〈東日本大 震災〉をとおしていっそう深まった母国への「愛」。 東日本大震災福島原発事故の現状を知って以来、私 は自分自身ががいかに「日本人」として母国に愛着が あるか改めて思い起こし、「日本」を書こうと決意し た。もう経済大国でも何でもない母国日本が、今は愛 しいと感じるようになった》 〔表紙帯から〕 〔目次〕 ・マルキストエジプト人と結婚した明子さんの場合 ・ロンドン生まれの英国人と結婚した三千代さんの場合 ・日本嫌いが日本のビジネスウーマンになった広子さん   の場合 ・ジャマイカ人の男と結婚した友子さんの場合 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお けいこ)☆ 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に 進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て、1972年に英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年二人で帰国し京都で暮らす。1982年離婚。 1988年に再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイ トレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパ ーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、 注目を浴びる。現在は、英国政府から年金の給付を受けつ つ執筆活動に専念している 著書は『イギリス人はおかしい』『イギリス人はかなしい』 『イギリス人はしたたか』『まだまだ言うぞイギリス・ニ ッポン』『書かずに我慢できないイギリス・ニッポン』『イ ギリス・ニッポンの政治の品格』ほか。 外国の男と結婚した日本の女たちの話 参照: ・2009-11-30『まだまだ言うぞ イギリス・ニッポン』を読む2011-06-24『イギリス・ニッポン政治の品格 』(1)

高尾慶子著『外国の男と結婚した日本の女たちの話』(71)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(102)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−    「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】  ▼△第三章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘(8)△▼ ・茶髪のフクシマ・(その1)
約束の時間を過ぎても、茶髪君しか見あたらない
《「――時間通りに老舗旅館に着くと、フロント脇の応接セットに茶 髪の若者が座っていた。時々こちらをのぞき込む。まだ若い。20代 だろう。 責任者の姿を探す。それらしい人はいなかった。10分、20分…… 約束の時間を過ぎても、ピンク色の腕時計を見つめたままの茶髪君し か見あたらない。30分ほどたって、ようやくピンと来た。 「あれ、もしかして……」 「えっ、す鈴木さん……ですか?」 初対面の責任者は、こちらの目を見ようともせずはにかんだ。 「責任者っていうから……こんなに若いと思わなかった。ごめん」 「俺も東京からやってきて、初めて原発で働く人が、作業服に安全靴 だと思わなくて……てっきり背広なんか着てるんだと思って……」 若い茶髪の責任者は、「とりあえず、鈴木さんの部屋へ行きませんか」 と提案した。拒否する理由はないので、2人で501号室に上がった。 広い。20畳はある。 「7月10日の夕方に、この部屋に来て下さい。O社(G社の上会社) の鈴木っていえば、フロントで鍵もらえます。あとのことはその時説 明します」 「了解」 おどけて若い責任者に敬礼した。 「プファッ〜」 責任者はやっと笑った。 そこから小一時間ほど世間話をした。話題は私の過去についてだった。 ――」》 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◎安住淳財務相は4日午前の閣議後会見で、今年度予算の執行抑制策 を7日に閣議決定する方針を明らかにしました。 その中で、政府の新たなエネルギー政策に関して、脱原発の方向性に 「異存はない」としながらも、早期に実現すれば国民負担が急増する 可能性があるとし、現実的な対応が必要との認識を示しました。 当事者として、とうぜんの発言ですが、言葉使いが気になりました。 「(脱原発依存を)目指す時には、国民にも覚悟をしっかり持っても らう。電気料金が上がるのは嫌、二酸化炭素(CO2)をどんどん出 すのも嫌、しかし豊かな生活は享受したいなんて通る訳がない」 「感情的に原子力が嫌という人の気持ちは十分理解できるが、その人 たちのお父さんが務めている会社が、電力料金が2―3倍になって、 つぶれないでやっていけるかも考えないといけない」 これは、原子力ムラの代弁者のような脅しの論法ですよね。おかげで、 衣の下の鎧が丸見えで、安住淳氏とは、どんな人かよく分かりました。 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(67)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】 ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈4〉△▼ ・第一義的な責任は「原子力ムラ」にある・(その1)
責任は原発推進の「原子力ムラ」のアクターにある
《「――第一章でも指摘したように、福島原発事故を引き起こした 第一義的にな責任は、国策としての原発推進にかかわってきたいわ ゆる「原子力ムラ」のアクターにある。 ※ 日本の原発はどんな自然災害に対しても安全だとする「絶対安全神 話」を語り(騙り)ながら、そのじつ安全性を軽視して経済的利益 を優先してきた彼らの無責任が、今回の人災を引き起こした最大の 要因だと考えられる。 すなわち、原発政策全般に責任を有する政府、とりわけかっての通 産省、現在の経済産業省の歴代担当者、国および地方で原発導入か ら利益を上げてきた政治家たち、原子力委員会原子力安全委員会原子力安全・保安院の歴代メンバー、そして、その国策を推進する 実働部隊だった電力会社――この場合には東京電力、また原発施設 の建設や修理を受注した莫大な利益を上げてきた原発関連企業、な どである。 ※〜※訂正とお詫び。本来、ここでくるべき内容を前回に載せてし まいました。なお、前回の箇所には正しいものを差し替えました。 ――」》

福島県 3・11 から1年5ヶ月後も県内外に16万人が避難生活

◇◇◇福島からの声に耳を傾けてください(@福島民報)◇◇◇ ◎県内の弁護士からは「被災者がいる福島に調査官が常駐していな いのはおかしい」と批判が出ている、という、お役所仕事のお粗末 →和解成立2割満たず 原子力損害賠償紛争解決センター    迅速化に課題 東京電力福島第一原発事故に伴う賠償で、東電と被災者の和解仲介 を担う政府の原子力損害賠償紛争解決センター福島事務所は13日 で開所から1年を迎える。 8月31日現在、東京、福島両事務所に計3793件の申し立てが 寄せられたが、和解が成立したのは639件と2割にも満たない。 当初、3カ月程度での和解を想定していたが、これまでに平均6カ 月を要している。迅速化には人員不足や、個人が作成する申立書の 不備をいかに解消するかが課題だ。(2012/09/04 08:59 福島民報☆記事全文へ福島民報社のニュースサイト 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。

沖縄戦は終わっていない。今も戦争PTSDに苦しむお年寄り。

琉球新報のニュースサイト沖縄タイムスのニュースサイトWikipedia:沖縄県の歴史沖縄戦下の米日心理作戦 沖縄戦下の米日心理作戦

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔秋〕 地理  先生が太き線入れ花野の絵
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
無人駅となりて久しもことしまた白あぢさゐの保つ明るさ
勝 美彰(75歳)宮城県 ◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇ 《芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)尊王・  十七世紀の仏蘭西(フランス)の話である。或日 Duc de Bourgogne が Abb Choisy にこんなことを尋ねた。  シャルル六世は気違いだった。その意味を婉曲(えん きょく)に伝える為には、何と云えば好いのであろう?   アベは言下に返答した。「わたしならば唯ただこう申 します。シャルル六世は気違いだったと。」アベ・ショ アズイはこの答を一生の冒険の中に数え、後のちまでも 自慢にしていたそうである。    十七世紀の仏蘭西はこう云う逸話の残っている程、尊 王の精神に富んでいたと云う。  しかし二十世紀の日本も尊王の精神に富んでいること は当時の仏蘭西に劣らなそうである。まことに、――欣 幸(きんこう)の至りに堪えない。〈21〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼は1つのことしか考えられない。
He has a one-track mind.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆◎

エドモンド・ブレア-レイトン“入口で”
(On the Threshold) (1900年・所蔵:マンチェスター・アート・ギャラリー、英国)   ◆エドモンド・ブレア-レイトン (Edmund Blair Leighton〈21/09/1853〜01/09/1922〉) ・イギリス ラファエル前派・ エドモンド・ブレア・レイトンはイギリスの画家。 ヴィクトリア朝特有の甘美な画風が特徴。中世の 騎士物語などの文学作品をモチーフにした作品も 多い。父は肖像画家のチャールズ・ブレア‐レイ トン。ロイヤルアカデミーに学び、1878年から、 40年にわたって毎年アカデミーに出展。高完成 度の高い装飾的な画風はこだわりの職人技といえ る。生涯、アンチ・アカデミーを通す。 ☆Edmund Blair Leighton - painter of the old virtues☆ (MaroCR さんが 2012/07/18 に公開) 【This is my tribute to Edmund Blair Leighton,  victorian artist and one of my most favorite  painters. Enjoy beautiful art with music by  Daniel Landa and Loreena McKennitt】