自分の「声」を聞くと自己嫌悪?

{「自分の声だと思っているもの」と、実際に他人が聞い
 ている声とは、異なっています。嗚呼、そんな声で自分
 は世の中をわたってきたのか! 友人知人は、よくぞ、
 こんな声の持ち主と会話してくれたものだ。自己嫌悪と
 感謝の気持ちが、ないまぜなって、湧き上がってきます}

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内 一郎(21)

<第2章>声は「見た目」以上にものをいう

自分の「声」を聞くと自己嫌悪?
◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(25)▼

木村剛をコメンテーターに起用した「報ステ」(下)

●木村振興銀会長の明らかなトンネル会社へ融資

木村逮捕時に、古館は蛙の顔に小便という感じで逮捕に触れず

金融庁検査でも、検査する側と受ける側が同じ「竹中チーム」では?

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

・第2章 まぼろし核燃料サイクル(14)
・三県知事に絞って政府に申し入れ(その4)

三県申し入れの後、国は「原子力政策円卓会議」を設置した

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(21)

<第2章>声は「見た目」以上にものをいう

自分の「声」を聞くと自己嫌悪?
「《 声の正字は聲です。耳という字が入っていま す。声という文字を作ろうとしたとき、「耳」 を入れなくてはならない、と考えた中国人の 智恵には脱帽するしかありません。 声は自分が発しただけでは、その声を正しく 伝えたことにならない。空気を振動させ、他 人の耳に入り、鼓膜を震わせて初めて「声」 になります。 自分の声は、他人が聞くまでもなく、自分が 聞いているはずだ、思う人も多いでしょう。 残念ながら、人は自分の声を客観的に聞くこ とはできません。私たちは、声帯という筋肉 声帯 を震わせて「声の基」を作り、口の中にある 空間で共鳴させて声を発します。 自分で発する声は、空気中に広がるばかりで はありません。震えは、頭蓋骨の内部を伝わ って、自分の鼓膜にも達します。 私たちが、自分の声だと思っているものは、 空気中を伝わって他人に聞こるものと、頭蓋 骨の内部を通ってきたもののの二種類が混合 したものです。 だから、「自分の声だと思っているもの」と、 実際に他人が聞いている声とは、異なってい ます。 自分の声を客観的に知るにはどうすればよい でしょう。実は簡単です。テープレコーダー やボイスレコーダーに自分の声を吹き込み、 それを聞いてみればよいのです。 「嘘」だ――、と言いたくなる人が多いに違 いありません。恐らくほとんどの人は、家庭 用のビデオムービーなどで、自分の姿と一緒 に声も聞いています。 声はテープやハードディスクなどを通って、 何がしかの変化をしたに違いないと思ってい ます。いや、思いたいのです。 もちろん、いくら音声の再生装置がよくなっ ても、完全に自分の声を再現することはでき ないでしょう。 ですが、自分が思い込んでいる〈自分の声〉 よりも、よほど客観的に自分の声をとらえて いるのです。 嗚呼、そんな声で自分は世の中をわたってき たのか! 友人知人は、よくぞこんな声の持 ち主と会話してくれたものだ。自己嫌悪と感 謝の気持ちがないまぜなって湧き上がってき ます。 」》 ◇おせっかいながら、
ボイストレーニング基礎の基礎1週間
(HyperVoice1 さんが 2009/10/16 にアップロード) 【http://hypervoice.com/  この映像は渋谷駅前ヴォイストレーニングスタジオ Hyper? Voice・ボイストレーナー渡邊瑛美 監修にて作成。 ボイストレーニングって最初どんなことするの? 6パターンのカンタンな動きをムービーコンテンツで紹介】 ◎自分の「声」を聞いいて自己嫌悪におちい ったままで、年を越すのは、体によくないで すよね。そこで、気分転換に。 ナタリー・コールさん。言わずと知れたナット ・キング・コールの次女。25歳でデビューしま したが、彼女も、もう60歳です。12のグラミ ー賞に輝く女性ボーカリスト、歌はうまいのは とうぜんとして、母語(英語)の発音が正統性 の高いことでも知られています。由緒正しきボ ーディンスクール出身(the Northfield Mount Hermon School in Northfield, Massachusetts) のことだけはあります。 ここでは、父親のナットとの合成デュエット “アンフォゲッタブル(Unforgettable)”を お楽しみください。 日本からは、由紀さおりさんを。 ピンク・マルティーニとのコラボレーション 『1969』が海外で高く評価されています。 2011年に世界20ヵ国以上でCD発売・デジタル 配信され、2011年11月2日付のiTunes ジャズ・ チャート及びカナダ iTunes チャート・ワール ドミュージックで1位、ギリシャのIFPI総合ア ルバム・チャートで6位、シンガポールHMV インターナショナル・チャートでは18位を獲 得しています。舌を巻くのは、なにも特別に海 外バージョンを仕立てのではなく、日本での普 段着の歌が、人気を博していることです。素晴 らしいことです。
Nat & Natalie Cole "Unforgettable"
(ivyfield さんが 2006/10/15 にアップロード) 【I think this video is both clever and cute. To my mind  there isn't another singer that can deliver a song with such sincerity and velvetness as Nat could. I have just about all of his published recordings. What a voice. Linking Natalie with her Dad was a stroke of genius (though inevitable with todays technology)and the song says it all. I wish I could have met the man. I hope he's crooning them all upstairs...】
Pink Martini & Saori Yuki - ブルー・ライト・ヨコハマ
(EMIMusicJapan さんが 2011/11/03 にアップロード) 【International fans -- You can Buy Pink Martini & Saori Yuki's '1969' on CD & Download http://bit.ly/pqMsGh 由紀さおりアメリカのジャズオーケストラ"Pink Martini"との コラボレーション・アルバム"1969"を発売。 日本だけでなく US、UKを含む20カ国以上で発売され現在 各国のチャートを賑わせている。 10月17日にはロンドン ロイヤル・アルバート・ホールでの コンサートを無事終わらせ 12月にはアメリカでのコンサート ツァー(6本)を予定している。】 (つづく) (Y139-53) (Y140-54休) 〜 (Y146-60休) ◎◎◎この一年間、ありがとうございました。 新年は、4日よりスタートします。 皆々さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

『「声」は見た目よりものをいう』

単行本: 179ページ 出版社: 潮出版社 (2011/5/6) 〔目次〕 <はじめに> <第1章>できる人は「声」が違う!
<第2章>声は「見た目」以上にものをいう
<第3章>いい声をつくるヒント <第4章>さらに表現を豊かにするために <終章>〈声〉の世界を楽しもう 〔著者〕 ☆竹内 一郎(たけうち・いちろう)☆ 演出家・劇作家・漫画原作者。 1956年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理科卒業。 九州大学博士(比較社会文化)。九州大谷短期大学助教授を へて宝塚大学教授。『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 でサントリー学芸賞さいふうめいの筆名で発表した『戯曲 ・星に願いを』で文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、『哲也  雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞を受賞。非言語コミュ ニケーションを説いた『人は見た目が9割』が110万部の ベストセラーとなった。 「声」は見た目よりものをいう

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(21)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人――原発翼賛体制のす  べてを暴き、フクシマの惨事を招いた者たちを怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(25)▼

木村剛をコメンテーターに起用した「報ステ」(下)

●木村振興銀会長の明らかなトンネル会社へ融資

木村逮捕時に、古館は蛙の顔に小便という感じで逮捕に触れず

金融庁検査でも、検査する側と受ける側が同じ「竹中チーム」では?

《「――たとえば、『朝日新聞』は、二〇〇六年一月一日の社会面ト ップで、その疑惑を大きく報じている。 まず、タテ見出しで、『木村剛氏が会長 日本振興銀行融資』、 ヨコ見出しで「親族会社に一億七〇〇〇万円」。 記事は一ニ段に及び、その面のほぼ半分を占めるが、「報道ステーシ ョン」はここで報じられた疑惑を知っていて登場させたのか。 いずれにせよ、木村逮捕の時にこのことに触れなければならないはず だが、古館は蛙の顔に小便という感じで、シャアシャアとしている。 ちなみに、前掲記事のリードはこうである。 「竹中平蔵総務相の金融ブレーンだった木村剛氏(四三)が会長を務 める『日本振興銀行』(本店・東京)が〇五年三月、木村会長の親族 会社に約一億七〇〇〇万円を融資したことがわかった。 この融資では担保価値が低いとされる非上場株が担保にされたが、振 興銀は融資直前、設立時から担保として認めこなかった非上場株の中 で、自行株だけ認めるよう社内規則を変更していた。 金融庁は〇五年一一月から振興銀に初めて検査に入っており、木村会 長の親族会社への融資に注目して実態解明を進めている」

金融庁検査でも、検査する側と受ける側が同じ「竹中チーム」では?

そして記事は、 「日銀OBの木村会長は、竹中氏が金融相当時の〇二年に発足させた 金融政策チームの主要メンバー。その後、新銀行として〇四年四月に 開業した振興銀の経営に参画した」と始まる。 「問題の融資を融資を受けたのは、講演会開催や出版物販売などを行 う都内の会社」とあるが、木村が全株を保有して始めた会社で、一億 七〇〇〇万円の融資を受けた時の代表取締役は木村の妻だった。明ら かに、いわゆるトンネル会社である。 「金融庁検査、実施解明へ」という見出しもあるが、検査する側と受 ける側が同じ「竹中チーム」なのだから、徹底的にそれが行われるは ずもなく、木村疑惑は、政権が交代し、金融相に反竹中の亀井静香が 就任するまで解明されるはずもなかった。 『朝日』の疑惑報道から三年半かかっての逮捕である。新聞等の活字 では、かっての報道をたどることもできるが、古館のデタラメな訳知 り顔はなかなかくつがえせない。――》 原発文化人50人斬り ◎恥じを知る日本人、藤田 嗣治。 戦時中日本に戻っていた藤田には、陸軍報道部から戦争記録画(戦争 画)を描くように要請され、100号200号の大作で、戦場の残酷 さ、凄惨、混乱を細部まで、濃密に描いた。戦後になり、戦争協力の 罪を非難された彼は、渡仏の許可が得られると「日本画壇は早く国際 水準に到達して下さい」との言葉を残してパリへ向かい二度と日本に は戻りませんでした。 //////////////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした前知事が  そのすべてを告発》(表紙帯から)
・第2章 まぼろし核燃料サイクル(14)
・三県知事に絞って政府に申し入れ(その4)

三県申し入れの後、国は「原子力政策円卓会議」を設置した

《「――「原発の何を信頼したらいいのか」、このよすが探る作業は、 私と高倉吉久原子力安全対課策主査とでまとめた。高倉君が案を持っ てくる。それを見て、私が考え方を言う。 一、二回は必ず突き返す。そんな作業を繰り返すうち、高倉君の手で、 言葉は深く、そして、シンプルになっていく。 原発政策にかかわらず、あらゆる場面で私はこの手法を使った。おか しいと思うとき、私はガンガン問題提起した。それは前知事までの時 代には確かになかったことで、強くものを言われることに慣れていな い職員は最初戸惑っただろうが、基本的に職員たちは優秀で実力もあ り、どんどんその力を伸ばしていった。 そんな「トレーニング」を経て、福島県は全体で「闘う政策集団」に 育っていった。 私は原発政策の手法は、このときに固まったといってよい。そして、 最後までぶれることはなかった。 三県申し入れの後、国は原子力委員会に外部の懇談会「原子力政策円 卓会議」を設置した。 「もんじゅ事故」後の原発政策を透明化し、外部の有識者を招いて話 し合うという、いままで例のない会議だ。――》 福島原発の真実 (平凡社新書) ◎12月26日の公表された、「 東日本大震災:福島第1原発事故  政府事故調中間報告」の〈10 おわりに〉にこうあります。 嗚呼、熟読玩味あるのみ。 ――事故後、関係者から相次いだ「想定外」という言葉に、多くの国 民は責任逃れの発言との印象を持った。「想定する」とは考える範囲 と考えない範囲を決め、境界を設定することである。境界がどのよう にして決まったかを明らかにしなければ、事故原因の真の要因の摘出 はできない。 大事なことは、なぜ「想定外」が起こったかである。関係者は原子力 が人間が制御できない可能性がある技術であることを、国民に明らか にせずに物事を考えようとした。端的に表れているのが「原子力は安 全である」という言葉だ。そう言ったときから、原子力の危険な部分 について考えるのが難しくなる。 何かを計画、実行するとき、想定自体は必要だが、想定以外のことが あり得ることを認識すべきである。――

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕生活  消しゴムで消すほどの過去日記買ふ
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
カレンダーが最後の一枚になったから夜空見上げて探すオリオン
宮腰和子(66歳)静岡県

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
あどけなさ(artlessness n.)
魅力のあらゆる種の性質であって、女性たちは長期にわ たって研究に研究を重ね、かつ自分たちを賛美する男性 どもを稽古台にしてきびしい訓練を積んで初めてこれを 身につけることができるのであるが、一方男性どもは、 この性質が若かりし日の自分たちに見られたあの誠実な 純真さに似ていると想像してご満悦なのである。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼はあきらめが悪い。He does't know when to quit.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆◎

リチャード・ダッド“お伽の樵の入神の一撃 The Fairy Feller's Master Stroke ”
(1855-64年・Tate Gallery, London, UK) ◆彼自身のインスピレーションで描いた絵です。ダッドの精神が、日常生活 から離れて、まるで妖精や小人の世界に引きこもってしまったかのようです。 ◇リチャード・ダッド(Richard Dadd、1817年8月1日 - 1886年1月7日) イギリスのヴィクトリア朝時代の画家。ケント州生れ。13歳から絵を描 きはじめ、20歳でロイヤル・アカデミー美術学校に入り、同年に『眠 るティターニア』と『パック』が評価される。1842年7月、弁護士のサ ー・トーマス・フィリップの旅行の同伴画家となり、ヨーロッパや中東 を回り、この旅行中の同年12月頃に精神に異常をきたしはじめる。翌年 の1843年の春、ケント州郊外コブハムにて療養中、同年8月に父親と公 園を散歩中に「中にいる悪魔を殺すために」ナイフで父親を殺害。以後、 王立ベスレム病院(イギリスにある世界で最も古い精神病院)に収容さ れる。妖精、フェアリーなどの架空の素材を精密描写した油彩画が特に 有名で、代表作品の多くははベスレム病院の中で描かれた。一生涯、精 神病棟で過ごしたダッドにとって、絵を描くことで、知性の破壊を免れ、 絵の話になると、聡明に話すことができました。しかし、いったん妄想 の世界に入り込むと、話は、つじつまが合わなくなったそうです。
The Fairy Feller's Master-Stroke, by Richard Dadd
(この絵のディテールがアップで見られます) (shivabel さんが 2009/01/25 にアップロード) 【Dadd's most extraordinary achievement is the enigmatic The Fairy Feller's Master Stroke (1855-64), a hallucinatory vision of fantastic creatures, seen as if with a magnifying glass through a delicate network of grasses and flowers. All are watching the fairy woodman (or 'feller') aiming his axe at a hazelnut, a moment pregnant with never-to-be-explained significance. Music by Penguin Cafe Orchestra, 'Cutting branches for a temporary shelter'.】
Richard Dadd Victorian Painter of Fairies
(GhostWatching さんが 2009/04/07 にアップロード) 【Richard Dadd was a famous victorian artist who slit  his fathers throat after becoming mentally ill and  then spent the rest of his life in a mental hospital  painting the most amazing fairy pictures..!】
リチャード・ダッド (夢人館8) [大型本]
リチャード・ダッド (夢人館8)