引田天功の脱出劇に欠かせない女の絶叫、一谷伸江さん

{女性の声の「盛り上げる声」で印象的なのは、
 一谷伸江さんの「絶叫」です。引田天功さん
 のマジック・ショーに欠かせない声の持ち主
 として、ご記憶の方も多いでしょう}

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内 一郎(8)

第一章 できる人は「声」が違う!

引田天功の脱出劇に欠かせない女の絶叫、一谷伸江さん
◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(12)▼
●政治家の無責任発言(その1)

小沢・菅共著『政権交代のシナリオ』、消せない発言どおする?

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

・第2章 まぼろし核燃料サイクル(1)
・目的と手段が逆転した原発誘致

原発立地自治体に、巨額の固定資産税と電源三法交付金

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(8)

第一章 できる人は「声」が違う!

引田天功の脱出劇に欠かせない女の絶叫、一谷伸江さん
一谷伸江さん
花王 ガードハロー CM 1974年
(okosozukin さんが 2009/11/11 にアップロード) 【1974年の大ヒットコマーシャル、流行語にもなった 「近頃気になることがある」。ボーカルは一谷伸江、 作曲は喜多嶋修】 「《 男性の場合は、場を盛り上げるための「頑張 る声」を持ち味にしている人がいます。野球 やサッカーなど、プロスポーツ担当のアナウ ンサーなどがあてはまります。 女性アナウンサーが、プロスポーツの実況を するというケースは、ほとんど聞いたことが ありません。放送局も何度か試そうとしまし たが、成功したという例はなさそうです。 女性の声の「盛り上げる声」で印象的なのは、 一谷伸江(いちたに・のぶえ)さんの「絶叫」 です。 引田天功(ひきた・てんこう)さんのマジッ ク・ショーに欠かせない声の持ち主として、 ご記憶の方も多いでしょう。 天功さんは、命がけの危機脱出ショーで有名 です。初代、二代目ともに、「命がけ」とい う設定は変わりません。 危機が迫った時、一谷さんが、絶叫すると場 が盛り上がります。 「駄目よ。やめて。天功さん、死んじゃう。  天功さん、死んじゃう。」。 こんな感じの言葉が繰り返されます。 視聴者にしても、「これはマジックだ」とわ かって見ています。実際に事故が起これば、 放送どころの騒ぎではないはずですから。 しかし、視聴者はそこまで冷めてしまうと、 番組はそもそも成り立ちません。何がしかの “芸”があってこそ、そこに“お約束”が生 まれます。 その芸に、何を充てるか――。これが大きな ポイントだったはずです。 おそらく、女性の絶叫がないと、様にならな かったのではないでしょうか。 天功さんが危機脱出をショーにした着眼点も 優れていますが、それを収録して、テレビ番 組として成り立たせるためには、一谷さんの 絶叫が有効だと考えた人は、もう一枚上のセ ンスの持ち主だと思うのです。 」》
引田天功(二代目)さん
二代目引田天功 火炎地獄大脱出(ダイジェスト)
(hanabi1970225 さんが 2009/06/17 にアップロード) 【二代目引田天功プリンセス天功)が二代目襲名後、 初めて挑戦した脱出マジック。鎖で体を固定され時限 装置を取り付けたフェアレディーZから脱出】 (つづく) ◎「歌は世につれ世は歌につれ」といいます が、「CMは世につれ世はCMにつれ」と言 い換えても、大きな意味のズレは生じないで しょう。花王「ガードハロー」のCMを耳に して、思い出しました。時代だなァ―
『男は黙ってサッポロビール
(イメージキャラクター・三船敏郎、1970年代前半) (LINDMINATOR さんが 2009/08/15 にアップロード) (Y113-40) (Y114-41休)〜(Y116-43休)

『「声」は見た目よりものをいう』

単行本: 179ページ 出版社: 潮出版社 (2011/5/6) 〔目次〕 <はじめに> <第1章>できる人は「声」が違う! <第2章>声は「見た目」以上にものをいう <第3章>いい声をつくるヒント <第4章>さらに表現を豊かにするために <終章>〈声〉の世界を楽しもう 〔著者〕 ☆竹内 一郎(たけうち・いちろう)☆ 演出家・劇作家・漫画原作者。 1956年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理科卒業。 九州大学博士(比較社会文化)。九州大谷短期大学助教授を へて宝塚大学教授。『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 でサントリー学芸賞さいふうめいの筆名で発表した『戯曲 ・星に願いを』で文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、『哲也  雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞を受賞。非言語コミュ ニケーションを説いた『人は見た目が9割』が110万部の ベストセラーとなった。 「声」は見た目よりものをいう

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(8)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人――原発翼賛体制のす  べてを暴き、フクシマの惨事を招いた者たちを怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(12)▼
●政治家の無責任発言(その1)

小沢・菅共著『政権交代のシナリオ』、消せない発言どおする?

《「――二〇〇三年一一月に出た『政権交代のシナリオ』(PHP 研究所)という本がある。小沢一郎菅直人の共著である。いま読 むと、ブラックユーモアでしかない。そろぞれが交互に発言する。 嗤えるものを拾っていこう。まず、菅である。 「私が最も驚いたのは、二〇〇三年一月の衆院予算委員会での小泉 首相の発言です。 小泉首相が『国債発行三十兆枠』、『終戦記念日靖国神社参拝』、 『ペイオフ全面解禁』といった公約を次々に破っていることについ て問い質したところ、『この程度の約束を守れなかったことは大し たことではない』と開き直ったことです」 これに小沢は「言語道断であり、日本の憲政史上、最低の首相答弁」 と応じているが、いま、次々とマニフェストを破っている菅はこの 発言を抹消したいだろう。 私が菅を“愛嬌のない小泉”と規定した意味が、この点でも当たっ てくることになる。 この本は民主党と、小沢率いる自民党が合併した直後に出されてい るが、菅は合併大会で「脱官僚宣言、五つの約束、二つの提言」な るものを出したらしい。多分、これも菅は消したのでないか。――》 原発文化人50人斬り ◎何のかんばせあっ て...銀座通りを歩けますか…
小沢・菅共著『政権交代のシナリオ』
政権交代のシナリオ―「新しい日本」をつくるために //////////////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした前知事が  そのすべてを告発》(表紙帯から)
・第2章 まぼろし核燃料サイクル(1)
◎今日から、第2章「まぼろし核燃料サイクル」に入ります。 原発から出る核のゴミ(使用済み核燃料)を再処理してプルトニウ ムを取り出し、それを燃やすのが高速増殖炉、それが「もんじゅ」 です。構想から44年、延べ1兆円の国費を投じても、稼働してい ないし、見通しも立っていません。 この核燃料サイクルが成立しない限り、ゴミは原発にたまり続けま す。現に、昨年9月時点で全原発の使用済み燃料貯蔵プールの容量 2万420トンに対し、既に66%にあたる1万3530トンが蓄 積しています。あと6年弱で使用済み燃料プールは満杯だという指 摘がなされています。原発からあふれ出ようとしている膨大な核の ゴミをどうするのか。政府は、何の案も示していません。それでは、 
・目的と手段が逆転した原発誘致

原発立地自治体に、巨額の固定資産税と電源三法交付金

《「――私の原発に対する「違和感」は、知事に就任してまもなく、 また別の、はっきりした形をとって現れた。 一九九一年九月ニ五日、福島第一原発が立地する双葉町議会が原発 増設要望を議決した。双葉町には5号機、6号機の二基の原発がす でにあるが、新たに7号機、8号機を誘致ししようというのである。 原発立地自治体には、原発が存在することで巨額の固定資産税が、 三〇年間保証されることになる。すでに原発を二基かかえている双 葉町は財政的に恵まれており、立派な公共施設をいくつの持ってい るはずだが、なぜだ、というのが率直な感想だった。 このほか原発立地自治体には、電源三法交付金も得られる。しかし、 落とし穴があった。交付金の用途は公共事業に限定されており、い わゆる「ハコモノ」を作るしかなかった(二〇〇三年の改正でソフ ト面にも使えようになったが)。 そこで原発立地自治体は次々に役場の建物を新しくし、市民ホール や図書館を作っていったが、交付金は管理維持費に使えないことか ら、これらの維持費が自治体の首を絞めるようになったのである。 そして固定資産税は、償却で金額が減っていく。――》 福島原発の真実 (平凡社新書)原子力ムラが「ハコモノ」行政を利用したのか?「ハコモノ」行 政が原子力ムラを取り込んだのか? 日本という国。
福島原発反対で辞めさせられた前知事佐藤さんから話を聞こう(4/6)
(chorochannel さんが 2011/05/14 にアップロード)

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕生活  外套は父の抜け殻肩のくせ
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
おづおづと北の扉も開けてみむまだ見ぬ空があるかもしれず
黒澤秀子(55歳)青森県 

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
厭世観(pessimism n.)
見えすいた希望と見苦しい微笑とを特徴とする楽天主義者が、 うんざりするほどのさばり返っているところから、その様を 眺める者の確信の上に、否も応もなく押し付けられる人生観。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

どうやってストレスを解消している? How do you let off steam?
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆◎

John Constable “海を覆う雨雲”
(1824-28年ロンドン、ロイヤル・アカデミー ) ◇ジョン・コンスタブル(John Constable、1776年6月11日 - 1837年3月31日) 「カンスタブル」とも。19世紀のイギリス風景画の代表的画家。ウィリアム ・ターナーとともに、同時代、イギリスを代表する画家。西洋絵画の歴史にお いては、神話、聖書のエピソード、歴史上の大事件や偉人などをテーマとした 「歴史画」が常に上位におかれ、「風景」は歴史画や物語の背景としての意味 しか持っていませんでした。ヨーロッパ全土で、風景画が、市民権を得るには、 フランスのバルビゾン派、イギリスのターナーやジョン・コンスタブルが登場 する19世紀を待たねばなりませんでした。フランス・ロマン派に大きな影響 を与えました。
〔John Constable スライド画集〕
(1startgallerycom さんが 2009/11/10 にアップロード)
John Constable and the Theory of Landscape Painting [ハードカバー]
John Constable and the Theory of Landscape Painting