一世を風靡した大原麗子のささやき

{ずいぶん昔のCMですが、大原麗子さんの、
 「少し愛して、長く愛して」という台詞が忘
 れられない人も多いのではないでしょうか}

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内 一郎(7)

第一章 できる人は「声」が違う!

・一世を風靡した大原麗子のささやき
◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(11)▼
●少数派の有用学者

原子力ムラ」の御用学者たちから徹底的に排除された「熊取六人衆」

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

・第9章 止まらない内部告発(18)
・知事失脚(その4)

私の事件で水谷功氏が「取引」した相手があの前田検事なのだ

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(7)

第一章 できる人は「声」が違う!

一世を風靡した大原麗子のささやき
大原麗子さん
大原麗子 サントリー レッド・オールドCM集
(soikll3 さんが 2009/04/10 にアップロード) 「《 男にとって、癒してくれる女性の声は格別で はないでしょうか。 最近は、世の中全体がポジティブ・シンキン グばやりで、「頑張れ、頑張れ」の声がよく 聞こえてきます。 頑張ることが大事なことはわかるのですが、 人には疲れて頑張れない時もあります。 そういう時は、ただ癒されたいものなのです。 ずいぶん昔のCMですが、大原麗子さんの、 「少し愛して、長く愛して」という台詞が忘 れられない人も多いのではないでしょうか。 もちろん、コピーも優れています。さらに、 大原さんの見た目も申し分ありません。 しかし、私たちの耳について離れないのは、 彼女の“囁くような声”でした。 大原さんの声には、儚(はかな)さが宿って います。加えて、芯は強い感じです。囁き声 の中にも、熱情を感じさせてくれます。 男が、仕事に倦み疲れてこれ以上頑張れない という時に、彼女が耳元で「少し愛して、長 く愛して」なんて囁いてくれたら、理性は一 瞬で壊れてしまうのではないでしょうか。 大原さんも声が特徴的です。彼女の魅力が声 だけとは言いませんが、儚い中に熱情を感じ させる声がなければ、名女優ひしめくなかで 独特のポジションを獲得していたかどうか。 私のように演劇の仕事をしていると、いろい ろな芸能事務所の人たちと出会うことが多い ものです。 女優の卵の中には、“一見美人”は、掃いて 捨てるほどいます。 ところがほとんどの人は、日の目を観ること なく演劇の世界から遠ざかっていくのです。 厳しい言い方になりますが、ルックス的な美 人というだけでは、それほど価値のない世界 なのです。 」》
夏代 Forever 〜『雑居時代大原麗子
(river42s さんが 2009/06/13 にアップロード) 【いつまでもそして永遠に、夏代と麗子さんは心の中に…合掌】 (つづく) ◎また、映画館の話。映画の物語が終わって、 スクリーンに字幕が流れます。そのときです、 席を立ち、ゾロゾロと歩き出す人がいます。 せっかく、今見た映画の余韻を楽しんでいる のに、ぶち壊しです。むろん、情報としての 字幕ですが、この時間帯の音楽が、多くの場 合、圧巻なのです。映画を観に来た時ぐらい、 もう少し、ゆったりできないのものでしょか。 (Y112-40)

『「声」は見た目よりものをいう』

単行本: 179ページ 出版社: 潮出版社 (2011/5/6) 〔目次〕 <はじめに> <第1章>できる人は「声」が違う! <第2章>声は「見た目」以上にものをいう <第3章>いい声をつくるヒント <第4章>さらに表現を豊かにするために <終章>〈声〉の世界を楽しもう 〔著者〕 ☆竹内 一郎(たけうち・いちろう)☆ 演出家・劇作家・漫画原作者。 1956年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理科卒業。 九州大学博士(比較社会文化)。九州大谷短期大学助教授を へて宝塚大学教授。『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 でサントリー学芸賞さいふうめいの筆名で発表した『戯曲 ・星に願いを』で文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、『哲也  雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞を受賞。非言語コミュ ニケーションを説いた『人は見た目が9割』が110万部の ベストセラーとなった。 「声」は見た目よりものをいう

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(7)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人――原発翼賛体制のす  べてを暴き、フクシマの惨事を招いた者たちを怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)

「第4章 メディアと原発危険な関係」より

▼・メディアと原発危険な関係(11)▼
●少数派の有用学者

原子力ムラ」の御用学者たちから徹底的に排除された「熊取六人衆」

《「――関村(直人東大教授)や班目(春樹原子力安全委員会委員 長)が関わる東大大学院工学系研究科には「寄付講座」の名目でカ ネが出ている。一〇年にわたって合計五億円だというが、こんなも のではないだろう。 自らも大学教授を経験した奥村宏は、 「日本には御用学者と無用学者しかいない」 と喝破した。 私は御用学者をがすなわち、いざという時にまったく役に立たない 無用学者なのだと思うが、前記の『週刊現代』の同じ号で、ジャー ナリストの青木理が、残念ながら日本では少数派の有用学者を紹介 している。 大阪府熊取町にある研究用の原子炉に集い、「熊取六人衆」と呼ば れた面々である。 彼らは原子力を研究しつつも原発の危険性を訴えたために「原子力 ムラ」の御用学者たちから徹底的に排除されたという。 その六人衆は京大や阪大を卒業したエリート研究者だったが、教授 どころか、准教授にもなれず、助教(助手)や講師のまま定年を迎 えた。 現在も残っているのは、今中哲二と小出裕章の二人だけ。 公害を告発した宇井純が東大では助手にとどまり、水俣病を追求し 続けた原田正純熊本大学で教授になれなかったのと同じである。 「原子力を選ぶか否かは、一人一人がどう生きるか、どんな地球を つくるかの問題で、それぞれに考えていただくしかない。ただ、私 は科学者の立場から自分の責任を果たしたい」 「原子力の専門家という立場から原子力に警告を発し続ける、そん な人間が必要なんです。 今中と小出は訥々とこう語ったという。――》 原発文化人50人斬り ◎人間、カネに転ばない方がむずかしい。原子力ムラの札束攻勢は、 知れば知るほど、すざましい。億単位のカネを積まれる。そんな状 況下にあって、科学者の良心を墨守し続けてきた人たちのいること に、人類の光を見る。
熊取六人衆の皆さん
・海老沢徹(1939年 - )京都大学原子炉実験所元助教授 ・小林圭二(1939年 - )京都大学原子炉実験所元助手、元講師 ・瀬尾健(1940年 - 1994年)京都大学原子炉実験所元助手 ・川野真治(1942年 - )京都大学原子炉実験所元助教授 ・小出裕章(1949年 - )京都大学原子炉実験所助教(現職) ・今中哲二(1950年 - )京都大学原子炉実験所助教(現職)
なぜ警告を続けるのか 京大原子炉実験所・"異端"の研究者たち
(denjiso さんが 2011/04/19 にアップロード) 【大阪府熊取町にある京都大学原子炉実験所。ここに脱原発の  立場から活動を続けている"異端"の研究者たちがいる。  2008年10月19日(日)深夜24:45-25:45 大阪毎日放送】 //////////////////////////////////////////////////////////////////
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした前知事が  そのすべてを告発》(表紙帯から)
・第9章 止まらない内部告発(18)
・知事失脚(その4)

私の事件で水谷功氏が「取引」した相手があの前田検事なのだ

《「――一〇九年秋になると、さらに事態は思わぬ方向に展開した。 厚労省雇用均等・児童家庭局長の村木厚子氏が偽の障害者団体証明 書を発行し、それを使って不正にダイレクトメールの郵便料金を安 く発送させたとして大阪地検特捜部が摘発した郵便不正事件は、一 審の大阪地検で無罪判決が確定した。 その直後、主任検事を務めた前田恒彦検事が証拠のフロッピーディ スクの日付を改竄した事実が明らかになり、最高検察庁に逮捕され た上、証拠隠滅罪で起訴、有罪判決を受けたのである。 まさに私の事件で水谷功氏が「取引」した相手が前田検事なのだっ た。前田検事はこのほかにも、汚職の「真のキーマン」であると思 われる県職員の聴取もしていた。 私と弁護団は、もう一度この事件を調べ直すよう求めているが、最 高裁や最高検の動きはない。――》 福島原発の真実 (平凡社新書) ◎検察内部に前田恒彦氏のような人物が、存在したことには、肝胆 を寒からしめるものがあります。前田恒彦氏が突然異変的に生まれ たわけではなく、検察の土壌のなかで育ってきたからです。 福島原発反対で辞めさせられた前知事佐藤さんから話を聞こう(3) (1496yyy さんが 2011/07/30 にアップロード)

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕生活  恐竜のこんなに生まれ児の布団
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
幼子の吹く息いまだ弱ければ蒲公英の絮(わた)飛ばず散りたり
赤木周夫(68歳)山口県 

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
演壇(rostrum n.)
ラテン語では、鳥のくちばし、あるいは船のへさきを 意味するが、アメリカでは、公職に就こうとする候補 者が、その上の立って庶民の持つ英知、美徳、および 力について精力的に述べ立てる場所。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼女の指輪はかなり高いに違いない。Her ring must be pretty pricey.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆◎

John Constable “ギリンガムの水車場”
(1824年フィッツウィリアム美術館、ケンブリッジ ◇ジョン・コンスタブル(John Constable、1776年6月11日 - 1837年3月31日) 「カンスタブル」とも。19世紀のイギリス風景画の代表的画家。ウィリアム ・ターナーとともに、同時代、イギリスを代表する画家。西洋絵画の歴史にお いては、神話、聖書のエピソード、歴史上の大事件や偉人などをテーマとした 「歴史画」が常に上位におかれ、「風景」は歴史画や物語の背景としての意味 しか持っていませんでした。ヨーロッパ全土で、風景画が、市民権を得るには、 フランスのバルビゾン派、イギリスのターナーやジョン・コンスタブルが登場 する19世紀を待たねばなりませんでした。フランス・ロマン派に大きな影響 を与えました。
〔John Constable スライド画集〕
(1startgallerycom さんが 2009/11/10 にアップロード)
John Constable and the Theory of Landscape Painting [ハードカバー]
John Constable and the Theory of Landscape Painting