いまや、ここ英国は見事なマルチ混血社会である

{ここ英国では男も女も実にだれとでも結婚する。白人英国人という
 のは、相手が、白だろうが黒だろうが、相手かまわず結婚するし、
 未婚だろうが子どもを産む。だからいまやマルチ混血社会である。}
(イギリス・ニッポン政治の品格)

海外メディアの中の日本

・『Newsweek』【コラム by 冷泉彰彦】財政をめぐる日米の政治、ニュアンスの違いには世代の問題が]

『イギリス・ニッポン政治の品格 』〈著者〉高尾 慶子(39)

ネルソン・マンデラと南アから来た友人たち

・南アの人種差別について教えてくれたもう一人の南ア人
・いまや、ここ英国は見事なマルチ混血社会である

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社
渡部恒三 故郷の福島を売った原発族(その4)

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆
「エピローグ」から{また、発覚した保安院の「嘘」(その3)}

海外メディアの中の日本

『Newsweek』【コラム by 冷泉彰彦】財政をめぐる日米の政治、ニュアンスの違いには世代の問題が 《〔それにしても2009年の総選挙では 政権交代を生み出すパワーになった「子ど も手当」が、ここまで悪者になるとは、や はり日本の政治は「空気」で動くのだと痛 感させられます。まるで、悪しき「バラマ キ」の象徴のように叩かれ、遂に「廃止」 という言質まで野党に取られたのですから、 隔世の感があります。 2009年当時の「子ども手当」をめぐる 賛否を振り返ると、少子化対策にはもっと 根本的な改革、つまり教育や働き方など社 会制度の変革が必要だという立場と、とに かく刺激策としてカネを出して出生率を向 上させようという議論があったように記憶 しています。 ですが、現在の永田町の議論は違います。 少子化への根本対策として邪道だから、 「子ども手当」を見直すのではなく、まず 「復興対策への財源への不足感」があり、 その結果として「バラマキ憎し」となり、 それが「所得制限が緩い」という怒りにな って最後には「廃止」ということになった ようです。 ――〕》 (2011年08月19日(金) Newsweek) ・ここで、問題なのは、いつの間にか、も っと根源的な「少子化への対策」が忘れら れてしまっていることです。 現在の「バラマキ反対」「所得増税」「法 人減税見送り」という一連の動きは、「な し崩し的な現役世代いじめ」と、筆者は断 じています。

『イギリス・ニッポン政治の品格 』(39)

ネルソン・マンデラと南アから来た友人たち

南アの人種差別について教えてくれたもう一人の南ア人
《「 オードリーは南アへ帰って行った。その あとへ五十歳を過ぎた別の南ア人がやっ てきて、オードリーの仕事を継ぐことに なった。 これがエセルという名で、私と大の仲良 しになった。ちなみにこの三人の南ア人 は、アパルトヘイトの一番劣悪な町ヨハ ネスブルグではなく、ケープタウンから やってきた。 エセルは実に楽しい人だった。クレアも オードリーも身長が一メートル七十五セ ンチもある長身なのに対して、エセルは 私と同じくらいの身長で、小太りでよく 笑う陽気なおばちゃんだった。 エセルは南アで結婚して、成長した息子 が二人いた。 夫が亡くなったので未亡人になったエセ ルに、早くから英国へ来てサウサザプト ンで事業に成功した甥夫婦が、英国へお いでと誘ってくれたのでやってきたのだ が、ロンドンに住みたいといってクレア を訪ねてやってきたら、オードリーが南 アへ帰るということで職場っを紹介され て、私たちのところへ来たのだ。 ボスのミス・エイリーは、クレア、エセ ル、私の三人が一番よく働き、この三人 が一番教育があるといい続けた。 エセルの肌の色はクレア同様、沖縄の色 黒の人のようで、黒人と呼ぶ肌の色では なかった。 この人もボーア戦争のときスコットラン ド人との混血で、名字を Bell といい、 それはもうスコッツの血の混じっている ことを誇りにしていたが、南アではむろ ん有色の部類に入れられていた。
ブルートレイン The Blue Train
ブルートレインは、南アフリカ共和国寝台列車。南ア の行政首都プレトリアから、同国第2の都市ケープタウン までの1,600キロを、26−27時間、1泊2日で結 ぶ豪華寝台列車ギネスブックにも「世界一の豪華列車」 と記載されています。デラックスルームの個室にはシャワ ー室、ラグジュアリークラスの個室には浴槽も備え付けら れています。なお、日本における「ブルートレイン」の呼 称が生まれ定着するには、この南アフリカの列車の愛称が 影響したといわれています◇
世界の車窓から The Blue Train
いまや、ここ英国は見事なマルチ混血社会である
私が、人種差別というものがどういうも のか教えてほしいと、尋ねたら、 「ケープタウンの白人の病院で掃除婦を やっていたの。廊下をモップで拭いてい たら、入院した患者が廊下に出てきて挨 拶をしてきたから、私も挨拶したのよ。 そしたらむこうは入院して退屈していた から、いろいろなことを喋ってきたのよ。 それで私もその相手と喋っていたら、メ イトロン(婦長)が現れて、こっちへ来 いと廊下の隅へ呼び出されて、『そんな に白人と喋りたかったら、私が相手にな ってあげるわ。さあ、私に話しなさい。 聴いてあげるわ』って、こうよ。 ホント、バカにしてしてるのよ。まあ、 そういう国よ。南アって」 と話してくれたので、私はおかしくてゲ ラゲラ大笑いをした。なぜ大笑いしたの って、その光景が目に浮かんだからだ。 エセルは喋ると止まらないのだ。陽気で よく笑いよく喋る。人はこの上もなくい い人で、だから私は彼女が大好きだった のだ。 二人で仕事が終わったあと、夕方、たび たび映画を観にウェストエンドまで出か けた。 私は夫のロイヤル・アルバート・ホール でのコンサートには、薬学部のスタッフ が五人来てくれたが、エセルが一番はし ゃいでやってきてくれた。そして、エセ ルはいった。 「南アでは考えられないことだけれど、  英国の白人と結婚してみせるわ」 南アの黒人にとって、白人と結婚するこ とは勲章になるかもしれないが、ここ英 国では男も女も実にだれとでも結婚する。 白人英国人というのは、相手が白だろう が黒だろうが、相手かまわず結婚するし、 未婚だろうが子どもを産む。だからいま やマルチ混血社会である。 ところが中には、そういうのはいやだと BNP(British Natonal Party 英国国 民党)みたいなのが生まれて台頭してき ているが、社会のマジョリティから袋叩 きだ。 」》 (つづく) (Y010-002) (Y011-003休)〜(Y012-004休み)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社
原発安全神話を捏造してきたのは誰か! 怒りをこめて告発する》 (表紙帯から)
渡部恒三 故郷の福島を売った原発族(その4)
理念なき政治家の転身
《「――会津高校時代、渡部は、のちに変わった学者となる小室直樹や、 のちに弁護士となる渡部喬一と共に、誇大妄想狂といわれたらしい。 「三〇代で代議士、四〇代で大臣、五〇代で総理になってみせる」渡部 がこう大言壮語すると、「必ずやノーベル章をとる」と小室が応じ、喬 一は「満州に行って馬賊になり、満州を取り戻す」と叫んだとか。 渡部は三年の文化祭の弁論大会では「われ、もし総理大臣たりせば」と 題して演説しているが、早稲田雄弁会で一年先輩の海部俊樹や、後輩の 小渕恵三、そして森喜朗までが総理になったのに、自分がなれないこと が、よほどくやしいらしい。森や小渕は、彼らでも総理になれるのかと 話題になった。しかし、渡部がなったら、下には下があると言われてし まうだろう。 渡部は一時パーティーで、こんなスピーチをしていた。 「わたスは、大臣になるのは、藤波(孝生)、海部よりおくれたけンど も、雄弁会では、わたスが幹事長になったのは、藤波より先だッたス、 海部は、副幹事長どまりだったんですから……」。――》 原発文化人50人斬り

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆
《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした前知事が  そのすべてを告発》(表紙帯から)
「エピローグ」から{また、発覚した保安院の「嘘」(その3)}
《「――日本の原子力政策には、原子力基本法で定められた「民主・自 主・公開」の三原則がある。しかし現実はどうか。本来、独立して原子 力政策を策定するはずの内閣府原子力委員会は、藤家原子力委員長 (当時)が「とにかくプルサーマルはどこかでやらなければならないんだ」 というように、経産省の官僚が書いたプランを追認するところがあり、 原子力安全委員会は、国民のバプリック・コメントや地震学者の警告を 無視した安全基準を作るところだった。原子力安全・保安院もまた、独 立した監視機関でなく、設立直後に双葉郡全体に配布したチラシで自ら、 「原発を推進する役所」と白状してしまっている。まさに原子力村は、 “よらしむべき、知らしむべからず”の「構造化されたパターナリズム」 であり、「経路依存症」の世界そのものだ。 原子力政策もそうだが、日本の統治機構の最大の問題点は、官に都合の いい組織ばかりが作られた結果、チェック機能が働かなくなっているこ とだ。組織内部だけではない。外部からチェックすべきメディアも機能 していないに等しい。――》 福島原発の真実 (平凡社新書)
ウィリアム・ホルマン・ハント The Scapegoat (1854年)
William Holman Hunt(1827年4月2日 - 1910年9月7日) ◇19世紀から20世紀のイギリスの画家。ラファエル前派の一員。 ラファエル前派(Pre-Raphaelite Brotherhood)とは、19世紀の 中頃、ヴィクトリア朝のイギリスで活動した美術家・批評家から成 るグループです。19世紀後半の西洋美術において、印象派となら ぶ一大運動であった象徴主義美術の先駆と考えられています。

『イギリス・ニッポン政治の品格 』(39)

あじわい…

Benjamin Britten - Nocturnal (Part 1)
『イギリス・ニッポン政治の品格』
単行本: 253ページ 出版社: 展望社 (2011/05) 〔目次〕 ◎ベニハナでウィリアム王子に説教した私  ・ウィリアム王子に贈った養毛剤  ・英国労働党・新党首の父は移民のユダヤ人  ・企業の宿命、再び  ・スーザン・ボイルと英国人の夢  ・名門校出身と結婚の関係 ◎矢沢永吉さんにサーヴィスしたこともあった  ・高級ホテルのトイレのチップ  ・ドルチェ&ガッバーナのバッグと、ブランドいろいろ  ・有名人で賑わった日本レストラン ◎ネルスン・マンデーラの南アフリカ  ・ネルスン・マンデーラと南アから来た友人たち  ・英国と南ア共和国の今昔物語 ◎イスラムの国々とつきあうのは難しい  ・スコットランド人の寛大さ  ・モズレムからもらったクリスマスカード ◎ホームレスでも豪邸に住める国・イギリス  ・まだ見ぬアメリカについて考える  ・「RETIREMENT VISA」を知ってますか?  ・日本国は日本国民を守ってくれない 〔著者〕 ☆高尾 慶子(たかお・けいこ) 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校 に進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害 児施設の職員を経て1972年、英国へ。イギリス人音楽家 と結婚。1976年、二人で帰国、京都で暮らす。1982 年、離婚。1988年、再び英国へ。ロンドンの日本レスト ランのウェイトレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハ ウスキーパーなどを経て、1998年『イギリス人はおかし い』を発表し、注目を浴びる。著書に、『イギリス人はかな しい』『イギリス人はしたたかさ』『わたしのイギリス人  あなたのニッポン』『イギリス・ニッポン 言わせてもらい まっせ』『許すかNOか―イギリス・日本 57年目の和解』 『イギリス ウフフの年金生活』『まだまだ言うぞ イギリ ス・ニッポン』『書かずに我慢できない イギリス・ニッポ ン』がある。
イギリス・ニッポン政治の品格

イギリス・ニッポン政治の品格

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔夏〕生活  買物の袋の席や夏期講習
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
わが昼睡覚むるを待ちて買物に出たたる妻と店番代る
是永豊春(84歳)大分県 平成万葉集

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
靴下どめ(garter n.)
おんなが靴下から抜けだして、国じゅうを荒し 廻ることがいように、との意図を持った輪ゴム。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

これって何で動いているの。 What doe's this run on?
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ <フランス>

The Chateau de Noirmoutier
is a castle on the Ile de Noirmoutier in the Vendee departement of France. Château de Noirmoutier - Wikipedia
海辺の悲劇 他3篇 (岩波文庫 赤 530-7)

Δ▼Δ▼好奇心丸出し

子供相手に原発官僚シドロモドロ
【ワイドショー通信簿】 福島の子どもに原発官僚シドロモドロ。「そんなこと聞きたいんじゃないの」 子供相手に原発官僚シドロモドロ (2011年8月18日掲載) - ライブドアニュース

◇◇◇アラウンド 菅直人首相

菅首相、閣僚に「今国会中が事実上の任期だ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110819-OYT1T00518.htm

■◇気になるサイト◇■

David Benoit Music | www.benoit.com
Main - David Benoit Music
Right Here Right Now [Import, from US]
Right Here Right Now

Right Here Right Now

David Benoit Freedom at Midnight NAMM 2007 @ Roland

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

田原総一朗 談論爆発! 03 ゲスト:馬淵澄夫国土交通相

◎▽<世界のホテル案内> ◇オーストラリア◇ 《ケアンズ 》▽◎

Southern Cross Atrium Apartments
3-11 Water Street, Cairns, QLD, 4870, Australia Southern Cross Atrium Apartment - Cairns Information :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
My fans mean the world to me. :) - http://t.co/3L9h0dp 8月18日

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★