人を食べる代わりに自分を食べる

『17歳からの死生観 高校生との問答集』(20)
〈著者〉山折 哲雄 (やまおり てつお)

・*生き残るため、老人を殺して食べていいか
・人を食べる代わりに自分を食べる

<yuka's fotolife 静かな息>

『17歳からの死生観 高校生との問答集』(20)

1人を殺せば5人が助かる状況があった としたら、あなたは、その1人を殺すべ きか? 似たような問題をどこかで扱っていまし たね。例の「生き残り戦略」の考え方で すね。 近ごろ話題の『ハーバード白熱教室』マ イケル・サンデル教授の設問の一つです。 それで、NHK総合で、9月26日(午 前00:50〜午前01:20)、『“白熱教室” の秘密』を見てみました。 NHK『BSきょうの世界』のキャスタ ー市瀬 卓キャスターがマイケル・サン デル教授に単独インタービューした番組 です。 番組で、市瀬キャスターは、矢継ぎ早に 質問を投げかます。 「あなたは原爆投下についてどう思いま  すか?」 戦争は双方に責任があり、お互いに反省 すべきです。原爆投下はアメリカにも責 任がありますが、日本は、戦争を招いた 責任を認識するチャンスです。 「しかし、原爆投下は正当化されますか?」 原爆投下によって、本土決戦をまぬがれ、 何十万の人命が救われたのです。 マイケル・サンデル教授の答えは、日本 への原爆投下によって、太平洋戦争を早 期に終結することができ、また連合軍が 日本本土への上陸作戦をする必要がなく なったことで、多数の米軍兵士の犠牲を 回避することができたという、米国政府 の公式見解を超えるものではありません でした。 ちなみに、マイケル・サンデル著『これ からの「正義」の話をしよう――いまを 生き延びるための哲学』は50万部突破 したそうです。 まったくぅ、お人柄のいい日本人たちで すね。あぁ……
質疑応答(第3章 無常観から考える)

生き残るため、老人を殺して食べていいか

(昨日より続く) 「 〔質疑応答〕 福岡の久留米大学付属高校から来ました。 二〇五〇年には地球の人口は九十億を超 えると言われていて、食料も少なくなる。 そういう場合、人間は生き残るためには、 どのようにすればいいのか。たとえば老 人を殺すとか、しなければならないのか。 そのようなことを先生にお聞かせ願いた いのですが。 〔山折〕 すごい質問だな、これは。いずれ食料問 題で人類は飢餓に陥るだろう。僕もそう 思うんだ。そうしたらどうするか。 たとえばこの問題を立花隆さんと議論し たことがある。立花さんは、人の肉を食 べるなんて、そんなことにはならないよ、 そんなときは来ないと言っていました。 人類は必ず生き残るための資源を見つけ るという考え方だな。 だけど、僕はやっぱり人類が生き残るた めの資源はいずれ枯渇するだろうと考え ています。そのときどうするかというの が、あなたの質問のポイントだ。 ふたつの選択肢があると、僕は思ってい ます。 一つは人肉食。人間の体を食料資源にす るということですね。それにはいろいろ 洗練された方法を人間は考え出すと思い ますね。 高齢化社会を迎えて価値ある生命という のは八十まで、九十まで、百歳まで、線 引きをするだろうな。 現実にそういう事態がやってきている。 これは誰も口にすることのできないタブ ー視された問題です。 しかし脳死、臓器移植など、先端医療の 世界ではすでにそのことを部分的、限定 的にやっている。 人の身体を食料の資源にするという考え 方、そういう選択が一つ、もちろんある だろうと思いますよ。
人を食べる代わりに自分を食べる
もっとも今の段階で考えると、これは必 ずしも現実性を帯びておりませんがね。 それに対して、もう一つの選択肢がある。 人を食べる代わりに自分を食べるという ことです。自分を食べるというのは、そ ういう飢餓的状況になったとき、絶食断 食して自ら死につくということだな。 人を殺す代わりに自分を殺す。人を食べ る代わりに自分を食べる。 そういう歴史は人類史にたくさん残され ている。絶食断食して最後を迎えようと した人間たち。 そのためにどういう思想的な裏付けを考 えたか。どういうイメージの中で自分を 食べたか、絶食をしたかということが、 思想的なテーマとして出てくる。 たとえば、イエス・キリストが宗教的に 復活をする、その直前、激しい断食修行 をしていたということが聖書に語られて いる。 」 (続く) (M50-17)

『17歳からの死生観 高校生との問答集』(20)

山折 哲雄さん:
1931年生まれ、岩手県出身。宗教学者東北大学文学部卒業。 専攻は宗教史・日本思想史。国立歴史民俗博物館教授、国際日本 文化研究センター教授、同所長などを歴任。主な著書に『愛欲の 精神史』(小学館/和辻哲郎文化賞受賞)、『近代日本人の美意識』 (岩波書店)、『悲しみの精神史』(PHP 研究所)、『デクノボーに なりたい』(小学館)、『親鸞をよむ』(岩波新書)、『いま、ここ ろを育むとは』(小学館 101新書)、『悪と日本人』(東京書籍)な どがある。平城遷都1300年記念事業評議員大佛次郎賞、和辻哲 郎文化賞、山本七平賞選考委員。 1931年 父が浄土真宗の布教のために赴任していたサンフラ       ンシスコに生まれる。 1937年 帰国して東京に転居。 1943年 母の故郷である岩手県花巻市疎開(そのため、こ       の地の出身である宮沢賢治に度々言及している)。 1954年 東北大学文学部卒業。
『17歳からの死生観 高校生との問答集』
単行本: 256ページ 出版社: 毎日新聞社 (2010/2/24)
17歳からの死生観 高校生との問答集

17歳からの死生観 高校生との問答集

生きることは死ぬことであり、死ぬことは同時に生きることだ。 「宮沢賢治」「日本人」「無常観」「非暴力思想」の四つのテ ーマから、宗教学者である著者が「生死の哲学」について語っ たメッセージのまとめ。全国の高校生を対象に行なわれている 「日本の次世代リーダー養成塾」の六年間の講義を、質疑応答 まで含めて完全単行本化した。 [17歳 vs.78歳]、生死の哲学を上記4つの柱から考える。 <目次> 第1章 宮沢賢治から考える    (「気違い賢治」、風と黒マント ほか) 第2章 日本人から考える    (三つのキーワード、心の時代変化 ほか) 第3章 無常観から考える    (被災者の微笑、この世の三原理 ほか) 第4章 非暴力思想から考える    (ガンディーと三等車、二つの非暴力主義 ほか)                       以上
『日本の次世代リーダー養成塾』のこと
東京都港区赤坂1-14-5-S802  日本の次世代リーダー養成塾 電話番号 03-3505-0906 塾  長 米倉弘昌社団法人日本経済団体連合会会長 塾長代理 榊原英資青山学院大学教授 事務局長 加藤暁子 あなたは、日本人としての誇りを持っていますか。 海外に一歩飛び出してみると、外国の人々から日本に ついて矢継ぎ早に質問されます。そんなとき、日本の 文化や歴史をいかに知らないか愕然とします。「国際 人」という言葉がよく使われますが、国際人たる前に 「日本人である」自覚が必要です。 高校生のための日本の次世代リーダー養成塾 | 全国の高校生対象

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 [単行本]

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

サンデル教授に単独インタビュー 2/2 :
立花隆 - Wikipedia
立花 隆(本名:橘 隆志 1940年5月28日 - )は、日本のジャーナリスト・ ノンフィクション作家・評論家。 幼少期より一貫して人の生と死の問題に関心を持ってきた。あるいは人間存 在の本質に興味を抱き続けてきた。そのため、他人の目には一見すると結び つかないような多方面のことをテーマに考え、書いてきた。 立花隆 - Wikipedia
脳死 - Wikipedia
脳死(英:brain death)とは、ヒトの脳幹を含めた脳すべての機能が不可逆 的に回復不可能な段階まで低下した状態のことである。ただし国によって定義 は異なり、大半の国々は大脳と脳幹の機能低下に注目した「全脳死」を脳死と しているが、イギリスでは脳幹のみの機能低下を条件とする「脳幹死」を採用 している。日本では、脳死を「個体死」とする旨を法律に明記していない。 脳死 - Wikipedia
先進医療 - Wikipedia
先端技術を用いた医療。 先進医療とは日本の医療制度における用語で、大学病院などで実施される先端 医療のうち厚生労働大臣の承認を受けたものを指す。先進医療は、その種別ご とに実施可能な病院が承認されている。 本制度は平成18年10月1日の健康保険 法の一部改正に伴い、高度先進医療から改編され開始された。 保険外併用療養費 - Wikipedia
臨死体験〈上〉 (文春文庫)
まばゆい光、暗いトンネル、亡き人々との再会―死の床から奇跡的に蘇った人々 が、異口同音に語る不思議なイメージ体験。その光景は、本当に「死後の世界」 の一端なのだろうか。人に超能力さえもたらすという臨死体験の真実を追い、著 者は、科学、宗教、オカルトの垣根を超えた、圧倒的な思考のドラマを展開する。
臨死体験 上 (文春文庫)

臨死体験 上 (文春文庫)

精神と物質―分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか (文春文庫)
本書は立花隆による利根川進への20時間にわたるインタビューの集大成である。 利根川がノーベル生理学医学賞を単独で受賞したのは1987年。この分野では単 独受賞だけでも珍しいが、選考委員のひとりが、「100年に一度の大研究」とい うコメントを発したこともあり、受賞後、日本のジャーナリストが大挙して押 しかけた。しかし、いずれも初歩的な質問に終始し、業を煮やした利根川は一 度だけ本格的なインタビューに応じることにした。その相手が立花隆だったと いうわけだ。
名僧たちの教え 日本仏教の世界 (朝日選書 (784)) [単行本]
「世界の尽きるまで人々を救い続けよう」と誓った弘法大師空海。5度の渡航 失敗と失明の苦難に耐えた鑑真。「ひたすら坐れ」と説いた道元。権力の弾圧 と闘った日蓮風狂に生きた一休。仏典を求めて鎖国下のチベットに潜入した 河口慧海…。時代を代表し、時代と格闘した名僧・高僧たち44人の人生と教え のことばで知る日本仏教の全体像。名僧たちは何を伝えたかったのだろうか。 人はみな、仏になれるのか。禅のこころとは何か。彼らの波乱に満ちた生涯と 教えのことばは、複雑な現代社会で悩むわれわれにも、生きる勇気と智慧を与 えてくれる。

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
怒っている娘の姿若き日の君そっくりと夫笑う
秋葉たえ子(59歳)山形県  平成万葉集

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ フランス

The Chateau de Dinan
consists of a keep, in the town of Dinan, in the Cotes-d'Armor departement of the Brittany region of France. Château de Dinan - Wikipedia 異邦人 (新潮文庫)
異邦人 (新潮文庫)

異邦人 (新潮文庫)

★米国ゴルフコース見参 イリノイ州 Bolingbrook★

Bolingbrook Golf Club
2001 Rodeo Dr Bolingbrook, IL 60490 (630)771-9400 " Bolingbrook Golf Club (Bolingbrook)" Flyover Tour :

<世界のホテル案内> シンガポール

Rasa Sentosa Resort
101 Siloso Road Sentosa Singapore Mediavation Rasa Sentosa Resort Corporate Video :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
Love this Video! :) - http://tinyurl.com/2cxsp7n 1:12 PM Sep 25th UberTwitterから

◇気になるサイト◇

“5:55”
“5:55”

“5:55”

Charlotte Gainsbourg Cover Shoot

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
取る(take vt.)
わがものにする、しばしば腕ずくで、だが、できればこっそりと。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

Δ▼Δ▼野次馬根性

冷凍タバコの高額維持費に驚く
【ワイドショー通信簿】森永卓郎「タバコ値上げはイジメ」110カートン買いだめて冷凍保存 冷凍タバコの高額維持費に驚く (2010年9月27日掲載) - ライブドアニュース

◇◇◇お手並み拝見 菅直人首相

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

2010年09月27日 03:24:44 投稿 9/26 自民党有楽町街頭演説「石破茂政調会長

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★