日本語は音声と映像がワンセット

『日本語教のすすめ』(5)

<estelの記録帳 動物 昔流行りましたね、ウーパールーパー
日本語には同音語がとても多い
日本語の特徴をよく理解していると、外 国語の習得に役立つばかりではなく、楽 しく学べるようになります。 まず、日本語の特徴の一つに、同音語が とても多いことが挙げられます。 日常生活で普通に使う日本語の中には、 彗星と水星、科学と化学のように、意味 が似ていて、しかも同じような話題や文 脈の中で用いられるため、時として混同 される同義語が少なくありません。 中には、〈はいすい〉という音声が、排 水、廃水、配水といった三つの関連した、 しかも、それぞれ別の言葉である場合さ えあります。 でも、日本人は、このような紛らわしい 多くの同音語に慣れてしまっていて、こ のような現象が、実は世界の言語の中で は、先ず類例のない言語なのです。 しかし、言語学者でも、この特殊性をは っきりと自覚している人がほとんどいな のです。 むろん、どの言語にも、いくつかの同音 語は存在しますが、日本語の場合のよう に類似した文脈、混同される恐れのある ような場面には絶対に出て来ることはあ りません。
「同音衝突回避の原理」
同音語というのは日本語以外では、互い の意味が全く無関係の時だけ存在を許さ れるものなのです。 このことを、フランスの言語地理学者の H・J・ジリエロンが、初めて指摘しま した。 ジリエロンは、様々な実例に基づいて、 ある時点まで別々の形、つまり異なった 音声形態ももっていた二つの語(言葉) が、何かしらの音韻変化のため全く同一 の形(つまり音声)になりそうになった とき、この二つの言葉は、それぞれの意 味が全く関係がなく、その上用いられる 文脈も違うため、耳で聞いて混同される 恐れのないときは共存できるが、混同さ れる恐れのある場合は、どちらか一方の 語が必ず姿を消すという法則です。 伝達される情報のすべてが音声の中だけ に含まれているラジオ型言語においては、 音声は同じだが、意味を違うなどと言わ れも、両者を区別する手掛かりがどこに もない以上、英語におけるBAT(こう もり)と BAT (バット、こん棒)など のように、よほど、違う文脈で用いられ る言葉以外に同音語は成り立たないわけ です。
同音でも文字表記の違いで区別する
同音でも文字表記の違いで区別できるの が、日本語の特徴です。 私たちが、水星と彗星など場合のように、 どちらの星が話題になっているのか分か らないとき、よく、どっちの〈すいせい〉 ですか、箒星の方ですか、それとも惑星 の方ですかなど訊ねたりします。 このように、日本語で、同音語は音声の レベルでは衝突していることが誰の目に も明らかですが、両者ともちゃんと生き 残っています。このわけは?  私たち日本人にとって言葉とは、ラジオ のような音声が全てではなく、多くの場 合文字表記(漢字)の映像も加わている 複合体だからです。 いま私たち日本人は、ある言葉を聞いた とき、殆ど無意識にその言葉がどうのよ うな字で書かれているかを思い浮かべる のです。 同音語の場合はなおさらで、音が等しい 幾つかの漢字を思い出して、目下の話し の内容に一番合致する漢字を正解として 選んで、話を理解しています。 そのことは、どこにも実際には書かれて いない文字の、頭の中に記憶されている 映像を見ているのです。 鈴木孝夫さんの言う日本語は、話しの理 解を音声だけに頼るラジオではなくて、 音声に文字の映像が加わって、伝達が行 われるテレビだという意味なのです。 そうか。これで、積年の疑問が解けまし た。英語を聞いていて1語でも聞き取れ ないとドギマギと慌てってしまうのは!。 日本語は、音声と映像(語彙)がワンセ ットになっているので、片方を失うと意 識下で不安になってしまうのですね。 次回は、外国語習得にもう少し役立つ話 題に移ります。「リンゴは赤い、でもフ ランスでは緑色」とか。(続く) (N90-4)
日本語教のすすめ (新潮新書)

日本語教のすすめ (新潮新書)

『日本語教のすすめ』 新書: 252ページ 出版社: 新潮社 (2009/10) 発売日: 2009/10 <目次> 第1章 日本語は誤解されている(日本語ってどんな言語    漢字の読みはなぜややこしいのか    ラジオ型言語とテレビ型言語) 第2章 言語が違えば文化も変わる(虹にはいくつの色があるのか    太陽は世界のどこでも赤いのか    蛾と鯨が同じ理由    文化によって異なる羞恥心) 第3章 言葉に秘められた奥深い世界(天狗の鼻は「長い」ではなく「高い」    形容詞の中身はなに?    江戸時代、「日本酒」はなかった) 第4章 日本語に人称代名詞は存在しない(身内の呼び方の方程式    日本語の人称代名詞を巡る問題    指示語と自己中心語のしくみ    「人称」の本質は何か) 第5章 日本語に対する考えを改めよう(日本人のもつ相手不在の外国語観    日本語教のすすめ) 鈴木 孝夫略歴: 1926(大正15)年、東京生まれ。慶応義塾 大学文学部英文科卒。慶応義塾大学名誉教授。
◇洒落ているなサイト◇
楳図かずお 公式サイト UMEZZ.com: 楳図かずお情報サイト | 楳図かずお情報サイト 参考:
楳図かずお大研究 (別冊宝島 (675))

楳図かずお大研究 (別冊宝島 (675))

≫平成万葉集
オペの朝マナーモードに起こされてベットにそっと開くケータイ
柄 玲子(77歳)広島県
平成万葉集

平成万葉集

☆ヨーロッパ古城巡り☆ 英国アイルランド
Lismore Castle Rent a Castle in Ireland | Castle in Waterford | Lismore 参考:
ヨーロッパの古城をめぐる旅 (SHOTOR TRAVEL)

ヨーロッパの古城をめぐる旅 (SHOTOR TRAVEL)

<世界のホテル>
Hilton Hawaiian Village, Waikiki, Oahu, Hawaii :