米司法省、グーグルに待ったをかける

米司法省は、まだ、健全であった。

米司法省は、18日、米グーグルによる書籍
デジタル化問題について、グーグル社と米作
家団体らが合意した和解案について「現在の
形では承認すべきでない」として、大幅修正
を促すように求める見解をニューヨーク南部
地区連邦地裁に提出した。

集団訴訟の和解のため、日本人著作権者らも
当事者にされていたが、米司法省は「外国人
著作権者への配慮が欠ける」との強い懸念を
表明した。和解案は、著作権者側が書籍のデ
ジタル化を認める見返りとして、グーグルは
著作権者側に、1冊60ドルを支払い、デジ
タル化で得た収入の63%を分配するという
内容のものだった。

米司法省は和解の当事者ではないものの、和
解が成立すればグーグルに世界最大のデジタ
ル書籍の商業利用を独占的に認めることにな
るため、反トラスト法(独占禁止法)や著作
権法などの観点から検討していたもので来月
7日の公聴会を前に、法的見解を提出した
のである。

米司法省はこの中で、?反トラスト法につい
て現状では違反の疑いが濃厚、?原告を除く
多数の著作権者を代表していない、などの問
題点を列挙している。

外国の著作権者については、「利益保護が明
確でない」と指摘し、和解離脱を申告しない
限り合意とみなす今回の「オプトアウト方式」
ではなく、合意表明による「オプトイン方式」
などの改善策も提案し、著作権者の立場を尊
重している。

米司法省は、なかなかよくやるもである。

かねてより、アメリカの学術出版業界もグー
グルの書籍デジタル化プロジェクトを「広範
囲にわたる著作権侵害」と批判の声を上げて
いた。

さきに、学術系出版社125社が加盟する非営利
団体の米国大学出版部協会(Association of
American University Presses:AAUP)は、
Googleに6ページにわたる書簡を送り、同プロ
ジェクトやその範囲について、様々な質問を投
げかけていた。

一方、GoogleGoogle Print for Libraries
が著作物の公正使用にあたると主張している。

2006年前半において、既に、グーグルの
怖さを予測していた本がある。

『グーグル‐Google 既存のビジネスを破壊する』
( 文春新書)である。

既存のビジネスとそれを支えた価値観が次々
と、「破壊」されている状況を活写している。
その実行者が、検索エンジンの怪物・グーグ
ルである。強大な権力を手中に収め、神のご
とく君臨すると予言している。



佐々木 俊尚氏。
1961年、兵庫県生まれ。早稲田大学政経学部
中退。1988年、毎日新聞社に入社し、東京本
社社会部で警視庁の捜査一課担当となり、殺
人やテロ事件の報道に携わる。1999年、アス
キーに移り、『月刊アスキー』編集部勤務の
後、退社。フリージャーナリストとして主に
IT企業関連の取材を精力的に続けている。

<目次>
第1章 世界を震撼させた「破壊戦略」
第2章 小さな駐車場の「サーチエコノミー」
第3章 一本の針を探す「キーワード広告」
第4章 メッキ工場が見つけた「ロングテール
第5章 最大の価値基準となる「アテンション」
第6章 ネット社会に出現した「巨大な権力」
(N41-2)

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する  文春新書 (501)

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)




◇◇シャレてるなあサイト◇◇:

川村カオリWEB≫
Kaori Kawamura Web




Googleブック・サーチが問う出版の未来

New York Time から
Business: Corner Office: Lloyd Blankfein - nytimes.com

ABC News から
Megan Fox on 'Jennifer's Body', and Michael Bay

Al Jazeera から
Thai protesters clash with police - 19 Sept 09


お疲れさまでした
New York Hotels - The Marriott Marquis Times Square

Atlantis Hotel & Resort Nassau Bahama