高知の人にとって、龍馬は神さまみたいなもんなんだよ

高知の人にとって、龍馬は神さまみたいなもんなんだよ

【本当に偶然であるが今年(2009)は龍馬にかん
 するいろいろなイベントが開かれるそうだ。来
 年の大河ドラマにきまったからである。そんな
 わけで、高知では「龍馬」というミュージカル
 オペラがつくられ大がかりな公演があるようだ】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(53)

◇英雄の取り扱い◇(2/4)

高知の人にとって、龍馬は神さまみたいなもんなんだよ

《「 ◆ドキッとするピクチャー(Source:REUTERS)◇ ◇Carnival in Venice (Women wearing masks pose for pictures during the Venetian Carnival in Venice February 23, 2014. REUTERS/Manuel Silvestri) (A masked reveler poses in Saint Mark's Square during the Venetian Carnival in Venice February 23, 2014. REUTERS/Manuel Silvestri) そしてミュージカルの打ち合わせも深夜まで 続く。脚本の詰めをみんなでしていた時だ。 ある人が言った。 「高知の人にとって、龍馬は神さまみたいな  もんなんだよ。だから、ちょっとでもおち  ょくったり、ふざけたりすると大変なこと  になるよ」 そんなこと私たちもわかっています。 そして本当に偶然であるが、今年は龍馬にか んするいろいろなイベントが開かれるそうだ。 来年の大河ドラマにきまったからである。 そんなわけで、高知では「龍馬」というミュ ージカルオペラがつくられ、大がかりな公演 があるようだ。もちろん、こちらはみーんな プロ。 「こっちの方にお客さんが来てくれなかった  らどうしよう」 と思わず言ったところ、大丈夫、という三枝 幹事長の心強いお言葉。 「文士劇だと思ってくれるから大丈夫だよ。  僕は大入りになると踏んでるよ」 「それじゃ、東京で凱旋公演しましょう」 「そうだね、来年はオーチャーホールだ」 と、話はどんどん盛り上がっていくのである。 」》 ■《だから、ちょっとでもおちょくったり、 ふざけたりすると大変なことになるよ》 そのとき、高知の人たちは、どう受け取った でしょうか。私はたいへん不快になりました。 橋下徹大阪市長が、龍馬の「船中八策」を引 用したんです。2012年1月末のことです。 橋下徹市長が、29日の大阪市役所への登庁 前、記者団の取材に応じまして、龍馬が示し た国家構想「船中八策」を引用して、「維新 の会の船中八策を作る」と宣言したのです。 そして、そのとき、次期衆院選をにらみ、代 表を務める「大阪維新の会」のマニフェスト (選挙公約)づくりに事実上着手したことを 明らかにしたのです。 「船中八策」は大政奉還など、龍馬がまとめ たとされる新国家体制の指針です。橋下市長 は「僕がアウトラインを作り始めている。国 のシステムをどう変えていくのかを示す」と、 憂国の志士・坂本龍馬を気取っていました。 「船中八策」は、」幕末期に坂本竜馬がまと めた8ヵ条の新しい国家構想。竜馬が慶応3 年(1867)6月9日長崎を出発して上京 する途中,船中にて同乗の後藤象二郎に示し たもの。内容的には大政奉還,公議政体,法 典制定,海軍拡張,親兵設置,幣制改革など, 集権的な統一国家を構想するものでした。 この橋下構想には、当時、みんなの党・渡辺 喜美代表や、新党結成を目指していた国民新 党・亀井静香代表、東京都・石原慎太郎知事 が協力へ前向きでしたね。 どなたさまも、かるいなあ、羽毛のごとし。 ■《来年の大河ドラマにきまった》 これは、2010年1月3日から同年11月 28日まで放送されたNHK大河ドラマ第4 9作『龍馬伝』(全48回。脚本・福田靖、 主演・福山雅治)をさす。 なお、本文中にある通り、「ミュージカルオ ペラ龍馬」が、2009年10月24日から、 四国を中心に東京や神奈川で上演されました。 主演の龍馬役にバリトン歌手の平良交一、勝 海舟役は野口五郎、お龍を宝塚歌劇団花組 娘役トップの森奈みはるが演じ、脚本はジェ ームス三木、演出は江守徹と、さまざまな分 野に及ぶキャストとスタッフが顔を揃えてい ました。 この「ミュージカルオペラ」を準備してきた 岡本光正総合プロデューサーは、「『ミュー ジカルオペラ』というのは私が作った造語で す。私はオペラ歌手ですが、新しいものを作 りたかった。ミュージカルとオペラをくっつ けて、様々な分野の人をわざと集めました」 と語っています。 物語は黒船の大砲から始まり、龍馬が勝海舟 と出会い、龍馬が死ぬまでが描かれます。中 でも、勝海舟に紹介された武器商人、グラバ ーと出会い、最終的に民主主義を構築してい くまでの、龍馬の外国に対する考え方、精神 的な変化に焦点が当てられるのが、見どころ です。 ・上から平良交一、野口五郎森奈みはる= ミュージカルオペラ「龍馬」実行委員会提供 ☆2009年ミュージカルオペラ龍馬 オープニング (アップロード日: 2011/07/04) 【2009年ミュージカルオペラ龍馬 1   あまりにも「よさこい」で有名な國友須賀だが、  地元高知の文化にも多大な功績を残している。  岡本光正と共に企画されたこのミュージカルは  高知では二度と制作不可能なほどの規模{スタ  ッフ、キャスト}で制作、公演された。國友須  賀なくしてこの「ミュージカルオペラ龍馬」は  生まれる事は無かった、と言える。  脚本 ジェームス三木  演出 江守徹  音楽 小六禮次郎  プロデューサー 岡本光正  振付 國友須賀  平良交一 野口五郎 森奈みはる 二宮さよ子 野村  将希 黒田アーサー 小林アトム 持木弘 高瀬一郎 麻生八咫 宮本聡之 國友悠一朗 宮利至 高居洋子 国友慎之助 IZANAI 芸能座】 (つづく) (1680dys-1015ent) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(53)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(93)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』 0226

▼△終章 歴史からの問いかけに向き合うとき △▼(2)

自分たちの過去と歴史に厳しく、向き合うというドイツの教育

・ベルリン・ユダヤ博物館 《「――ベルリン滞在中に、私はホロコースト博物館やユダヤ博 物館などを訪れたが、単にナチス政権による種々な残虐行為を展 示物で自己批判的に解説するだけではなく、見学者に「人間とは 何者か」という根源的な問いかけが自然と迫ってくるような、素 晴らしい建築デザインになっていることにいたく感動した。 これらの博物館には、中高生と思われる数多くの学生グループが 教師に引率されて見学に訪れており、館員の説明を受けたり、先 生を囲んでグループ・ディスカッションをしている光景を館内の いたるところで目にした。 自分たちの過去と歴史に厳しく、向き合うという教育をドイツが 長年続けてきたことは周知のところであるが、このことは博物館 を訪れるだけでも明らかである。 ――」》

◆プール冷却一時停止 第一原発4号機

福島民報】(2014/02/26 08:44 ) ・第一原発4号機    東京電力は25日、福島第一原発4号機の使用済み核燃料プール の冷却が約4時間半にわたって停止したと発表した。冷却システ ムに電源を供給するケーブルを誤って損傷した人為的ミスが原因 としている。   東電によると、同日午前9時40分ごろ、敷地内の6つの電源設 備で警報が鳴り、同9時45分ごろには4号機プールの冷却シス テムが停止した。プールの冷却は、もう1系統ある別の電源から の供給に切り替え、午後2時16分に再開した。冷却停止に伴い、 プールの水温は13度から13・1度に0・1度上昇した。 損傷した電源ケーブルは4号機原子炉建屋周辺の地下1メートル に埋設されていた。地盤改良に伴う掘削で、誤って壊したという。 電源多重化などのため新たなケーブルを各所に埋めているが、埋 設図面は作っていなかった。作業員は掘削前にスコップで地面を 50センチほど掘ってケーブルなどがないかを確認している。今 回のケーブルはさらにその下にあった。東電は「調査が不十分だ った」と確認作業の不備を認めている。   東電は、昨年3月のネズミによる停電トラブルが発生して以降、 電源多重化を進め、4号機への電源供給は2系統にした。損傷場 所を確認後、早急な修復が難しいと判断し、別の系統に切り替え た。   プールからは使用済み燃料を近くの共用プールに移送する作業を 進めている。冷却停止はこの日の作業開始前で、復旧後に作業を 開始した。24日時点で計374体が移送済みで、プールには、 1159体が残っている。   1〜3号機の原子炉への注水やプールの冷却に影響はなかったと いう。》

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(137)
・第4章 フルMOXに脅かされる本州最北端・大間町(2)
  

かって松前から鹿の大群が渡ってきた、とも伝えられている

松前藩の城下町福山が現松前 《「――菅江真澄がその陽の当たっている松前の福山港から乗船 したのは、寛政四(一七九三)年一〇月七日だった。もう寒風が 肌に寒かったはずだが、乗客たちは「波もたいらで、こんな海が すこしも荒れないなぎの日は、またとないことだ。ああ、たのし い、飲めや歌え」と船端をたたいては、杯を挙げていた(『菅江 真澄遊覧記3』平凡社東洋文庫)。 高くのぼった皓い月明かりに照らされながら、船は無事に大間崎 の奥戸(おこっぺ)港にはいった、というから、一日がかりの船 旅だった。着地した場所が、いま、原発予定地にされている場所 である。 かって渡島から鹿の大群が渡ってきた、とも伝えられている。月 光が一面に白く拡がる海上を、角の張った頭をもたげた鹿たちが、 必死に泳ぐさまをわたしは想像したりする。 ――」》

辺野古移設撤回:米大統領へはがき1万3千枚に

沖縄タイムス】(2014年2月26日 08:00) オバマ大統領に辺野古撤廃を訴えるは がきを手にする高良鉄美代表(中央)ら =24日午後、県庁記者クラブ 「平和な沖縄を望む市民の会」の高良鉄美代表らは24日、県庁 記者クラブで会見し、米軍普天間飛行場辺野古移設撤廃などを 求めるキャンペーンとして、オバマ米大統領に送るはがきが1万 3千枚に達したと発表した。今後は10万人分のはがき送付を目 標に県内外へ呼び掛ける方針。 キャンペーンは1月上旬から2月半ばまでに目標の1万枚を達成。 県内外からの反響が大きいため、3月上旬から再開するという。 高良代表は「米国は請願の際、署名10万人が基本。米国の世論 に訴えかけたい」。発案者の沖縄人権協会のラサール・パーソン ズ理事は「はがきの数によって大統領や米議員に影響がある」と している。 問い合わせは、 事務局(沖縄人権協会)、電話098(854)3381。》

◆県議会、代表質問始まる 知事、承認「公約違反でない」

琉球新報】(2014年2月26日) ☆県議会、代表質問始まる 知事、承認「公約違反でない」 (公開日: 2014/02/25) 【県議会2月定例会の代表質問が26日  午前、始まった。仲井真弘多知事は、  米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設  に向けた政府の埋め立て申請を承認し  たことについて、「関係法令にのっと  り審査を行い、承認を判断した。この  判断は公約に違反するものではない」  と述べた】 県議会2月定例会の代表質問が26日午前、始まった。仲井真弘 多知事は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた政府の 埋め立て申請を承認したことについて、「関係法令にのっとり審 査を行い、承認を判断した。この判断は公約に違反するものでは ない」との見解を重ねて示した。さらに、今後も県民の理解を得 るため県議会などで説明していく意向を示した。仲田弘毅氏(自 民)への答弁。   26日はこのほか、自民の桑江朝千夫氏、中川京貴氏が登壇する。 代表質問は28日までの3日間で、仲井真知事や担当部長らに対 し、辺野古埋め立て判断を問う質問が集中している。》

◆政府、辺野古反対行動に刑特法適用へ調整 

琉球新報】(2014年2月26日) 海上ボーリング調査のため辺野古の海に単 管やぐらが組まれ海をつぶそうとするのを阻 止する沖縄住民と有志による阻止行動の場面 (2004年11月 辺野古沖) 【東京】防衛省警察庁海上保安庁が米軍普天間飛行場の名護 市辺野古移設に伴う調査や工事に対する反対行動を想定し、刑事 特別法(刑特法)の適用基準の明確化について調整していること が25日分かった。調査を開始する夏までにまとめる方向で、昨 年12月の仲井真弘多知事の埋め立て承認後、協議を重ねている。 一方、反対行動を事前に抑える対応策の検討については「そのよ うな事実はない」(菅義偉官房長官)と否定している。   3省庁はさまざまな反対行動を想定し、刑特法での摘発の可能性 などを検討している。省庁間で認識の一致を図るのが狙いで、関 係者は「どのような行動が摘発できるか、ラインを擦り合わせて いる」と述べた。   政府は代替基地建設のために埋め立てる辺野古沿岸部の大半が米 軍提供水域になっていることから、基地の立ち入りを制限する同 法で対応できるとしている。   2004年、当時の那覇防衛施設局が代替基地のボーリング地質 調査を実施した際、カヌーなどを使って調査を阻止しようとした 反対派の住民と海上でもみ合いになり、調査が中断に追い込まれ た経緯がある。   小野寺五典防衛相は25日の記者会見で、事前に反対行動を抑制 する方策を検討しているかどうかについて、「工事に当たっては 安全を確保し、危険防止に万全を期す。手続きにのっとり、着実 に進めていきたい」と述べるにとどめた。》

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪深し。

特定秘密保護法は早期に廃案にせよ、権力に刃物を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・1円差目指して走るガソリン代  春日井 中西総子
・花とケーキ同じ値段で花戻す   逗子  やせっぽち
・町が市となってもクマ知らんわな 大崎  一見紳士風

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

・ながきながき春暁の貨車なつかしき

・金魚売露地深く来て汗拭ふ

・端居して何かを思ひ出さざる

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈55〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第二幕〈その2〉

場所 西の洞院(とういん)御坊。    本堂の裏手にあたる僧の控え間。高殿になってい    て京の町を望む。直ぐ下に通路あり。通行人あり。 人物 親鸞            七十五歳    松若改メ唯円        二十五歳    僧三人    同行衆 六人    内儀    女中    丁稚  二人        十二、三歳 時  第一幕より十五年後    秋の午後 [僧三]浄土門今日の御威勢を法然様が御覧なされたら、さぞお満     足遊ばすでしょうにね。 [僧二]お師匠様も大分お年を召しましたね。 [僧一]今度の御不例は大事ありますまいか。 [僧二]いいえ、ほんのお風を召したばかりで御座います。 [僧三]御老体故お大切になされなくてはなりません。 [僧一]唯円殿が大事にお仕えなさる故安心で御座います。 [僧二]唯円殿はお若いのによく万事気が付きますからね。 [僧三]ああしておとなしい気の優しい人ですからね。 [僧一]お師匠様はまた唯円殿を殊の外お寵愛なさいますようです     ね。 [僧二]お側の御用事は皆唯円殿に仰付けられます。 [唯円](登場。廊下伝いに本堂のほうに行く。僧のほうに会釈す     る)御免あそばせ。 [僧三]唯円殿。 [唯円]はい。(立ち止まる) [僧一]急ぎの御用で御座いますか。 [唯円]いいえ。別に。一寸本堂まで行って見ようと存じまして。 (つづく)     

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

◎《在るに随いて皆静山緑樹なり》◎〈38〉

◆物事をなんでも「頭の中」に閉じ込めない◆ ◇人は、頭で理屈をこねなければ、かえって、どこにいても〈在 (あ)るに随(したが)いて〉、山樹の緑のように、自由自在に、 輝いて生きることが、できるのだ。◇

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of William Spencer Cavendish 2
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Summertime -- Billie Holiday 1936 (アップロード日: 2008/06/22) 【Summertime -- Billie Holiday 1936 Summertime was a tune from the opera Porgy and Bess that had openend only some 9 months before this recording was made. Even today, some 72 years later, the tune is still a favourite standard, but Billie's was probably the greatest version ever made. Billie and her Orchestra with Bunny Berigan trumpet, Artie Shaw clarinet, Joe Bushkin piano, Dick McDonough guitar, Pete Peterson bass and Cozy Cole drums.】 ☆☆☆ビリー・ホリデイ Billie Holiday(11915年4月7日 - 1959年7月17日) アメリカの黒人女性ジャズ歌手。「レディ・デイ」の呼称 で知られる。サラ・ヴォーンエラ・フィッツジェラルド と並んで、女性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数 えられる。人種差別や、麻薬・アルコール依存症との闘い など壮絶な人生を送った彼女は、多くの人々を魅了したそ の声も晩年にはかれ、音域も極端に狭くなっていた。しか し、なお情感豊かな唄声は他に並ぶ者がないほどの高い評 価を与えられ、ジャニス・ジョプリンをはじめとする多く のミュージシャンに影響を与えた。彼女の代表的なレパー トリー“Strange Fruit”、 “God Bless' the Child”、 “I Love You, Porgy”、 “Fine and Mellow”は、後年、 多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ヴォーカ ルの古典となった。2000年にロックの殿堂入りを果たした。 ★Billie Holiday - Billie Holiday Story (公開日: 2013/05/28) 【vid】 ★Wikipedia:ビリー・ホリデイ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

岡野弘彦さんは平成25年度文化功労者歌集 美しく愛しき日本』より 【誰びとか、民を救はむ】 親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 役人(つかさびと)・政治家(まつりごとびと)  真(まこと)なき世に生きて 民は何たのむべき 天意より人意この国をほろばさむ。 議事堂はただ 政争の場ぞ 国ほろび 民ほろびゆく時の間も  あはあはとして 言葉あらそう 誰びとか民を救はむ。 天皇(すめろぎ)は老いの身ふかく 跪きます

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆

o