午前サマ近くまでつき合い、私はやっと解放された

午前サマ近くまでつき合い、私はやっと解放された

【二日めは、唯一残るジャングルを探検したり、ラム
 酒工場を見学したりした。そして夜、「朝まで帰さ
 ないからね」と奥さんに言われ覚悟を決めた。とこ
 とん飲むことにする。私も人のことまるっきり言え
 る立場ではないが、この島はメタボ体型の人が多い】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(38)

◇南の島◇(4/4)

午前サマ近くまでつき合い、私はやっと解放された

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Best of the Grammys (Beyonce performs "Drunk In Love" at the 56th annual Grammy Awards in Los Angeles, January 26, 2014. REUTERS/Mario Anzuoni) (Taylor Swift performs "All Too Well" at the 56th annual Grammy Awards in Los Angeles, January 26, 2014. REUTERS/Mario Anzuoni) そしてビヤホールのママのお嬢さんは、琉球 大学へ進み、大学院へ行ったそうである。 この島の誇りらしい。 「子どもに学歴をつけさてやろう、なんて誰  も思わない島だってサエグサさんは言った  けど、ちょっと違うじゃん」 やはり現地に来ないとわからないものだ。 二日めは、唯一残るジャングルを探検したり、 ラム酒工場を見学したりした。 そして夜、 「朝まで帰さないからね」 と奥さんに言われ、覚悟を決めた。とことん 飲むことにする。 私も人のことまるっきり言える立場ではない が、この島はメタボ体型の人が多い。 ほとんど車しか使わないし、飲み食いの量が ハンパではないのだ。夜ともなると、みんな ホテルのまわりの飲み屋街に出かける。今夜 は近くの居酒屋で食事をすることにした。 奥さんが島のエンターテイナー、ハマちゃん を連れてきてくれた。この方は役場の職員な のであるが、同時に三線と歌の名人なのだ。 さっそく三線をひいてくださる。伸びのある とてもいいお声であった。 その後はカラオケスナックへ席を移動した。 この土地の人たちの、歌のうまさにもびっく りする。ふつうの奥さんだと思っていたのに、 プロ級の歌を披露してくれるのだ。 「そりゃ、そうだよ。うんと元手がかかって るもん」 もうひとりの奥さんがバラした。毎晩のよう にカラオケに通っているそうだ。みんなお酒 は強い、なんてもんじゃない。午前サマ近く までつき合い、私はやっと解放された。 つくづく思う。 「なんて体力がいるところなんだ」 続きは来週。 」》 ■《ラム酒工場を見学したりした》 聞いたただけで、ニンマリしてしまいます。 私は、ラム酒が大好きなんです。現役で仕事 をしていたときには、よく飲んでいました。 そのラム酒南大東島でつくっていると知っ て、おのずと相好をくずし、顔がほころばん でしまいます。下品にいえば、舌なめずりし て、喉がゴクンと鳴ってしまいます。これで は、もう、南大東島に行かないわけにはいか なでしょう。 それがまた、南大東島ラム酒の誕生が劇的 なんです。それは、一人のOLとラム酒との 出会いから生れました。その人の名は、金城 祐子さん。 OL時代、お酒の好きな祐子さんは、あるバ ーでラム酒に出会います。そして、原料が、 サトウキビと聞いて、もうびっくり。 沖縄にとって、ほんとうに身近な作物サトウ キビから、こんな美味しい酒ができるのか。 祐子さんはひらめきます。「そうだ、ラム酒 をつくろう」「そうだ!沖縄のラム酒をつく るんだ」 経営をを学んだ夫の影響もあったのか、祐子 さん起業心は持ち合わせていました。 そこで、特に低農薬サトウキビ栽培に専念し ていた南大東島に着目します。そこで、沖縄 電力のベンチャー企画に「南大東島サトウキ ビによるラム酒製造」で応募し、見事に採用 となりました。 金城祐子さんの述懐。 「そもそも、私のお酒好きが高じてラム酒と 出会ったのですが、もっぱら泡盛党の私が、 ラム酒の原料がサトウキビであることを知 り、沖縄のサトウキビでラム酒を造れば、 ある意味、本当の「地酒」が生まれるかもし れないと思い立ちあげました。だって、泡盛 の原料はタイ米ですから、地産ではありませ んよね」 ☆グレイスラム赤ラベル」  " COR COR" アンデュストリエル ☆グレイスラム「緑ラベル」  " COR COR" アグリコール ・COR COR (コルコル)の名は、南大東島が 珊瑚が隆起してできた島で、空から島を見 ると「冠」に見えることから“珊瑚の冠” CORONAをイメージして名づけられ、ラベル  の形は南大東島を形どったものです。また、  ラベル右上にいるコウモリは国指定天然記   念物の「ダイトウオオコウモリ」です。ラ  ベルデザインまで、沖縄・南大東島を主張  したラム酒です。 ※参考ホームページ ★☆★沖縄・南大東島のさとうきびがラム酒になりました (つづく) (1651dys-1000nt) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(38)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(78)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(50)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・繰り返される救いと復活のイメージ・広島復興大博覧会〈6〉

なぜ、かくも簡単に二律背反的幻想の魔力に取り憑かたのか

《「――まさに地獄のような原爆体験をさせられ、放射能による 様々な病気を現実に抱え、あるいはいつ発病するか分からないと いう恐怖のもとで毎日をおくっている被爆者たち、しかも被爆者 の中の知的エリートたちまでもが、なぜゆえに、かくも簡単にこ の二律背反的幻想の魔力に取り憑かれてしまったのであろうか。 ある被爆者は、当時を振り返り、「自分を苦しめた放射能が平和 のために転用されると考えることで気持ちを落ち着けた面があっ たし、核を平和利用に押し込めることによって軍事利用への道を 閉ざさせるという考えもあったと思う」と述懐している。 つまり、かくも苦しい体験を強いられ、愛する親族や友人を失い、 自分も傷つけられた被爆者だからこそ、「貴方たちの命を奪った ものが、実は、癌を治療するのに役立つのみならず、強大な生命 力を与えるエネルギー源である」というスローガンは、彼らにと っては、ある種の「救い」のメッセージであったと考えれれる。 花火や音楽をともなったお祭り騒ぎの「原子力平和利用博覧会」 や「復興大博覧会」は、被爆者にとっては、そうした「救いと復 活」のメッセージの祭典」であったのではなかろうか。 ――」》

楢葉町、高濃度受け入れ拒否 10万ベクレル以下は容認

福島民報】(2014/01/28 08:17) 東京電力福島第一原発事故で出た除染廃棄物を保管する中間貯蔵 施設をめぐり、建設候補地となっている楢葉町の松本幸英町長は 27日、1キロ当たり10万ベクレルを超える高濃度の廃棄物の 受け入れを拒否する考えを佐藤雄平知事に伝えた。町内で発生す る10万ベクレル以下の廃棄物を搬入する「保管庫」の建設は認 める方針で、県が国に対して施設配置の再検討を求めるよう申し 入れた。   政府から昨年12月に中間貯蔵施設の建設受け入れを要請された 楢葉、大熊、双葉の3町で態度を明確にしたのは初めて。   松本町長は同日、県庁で佐藤知事と面会し「町の考えと異なる政 府の受け入れ要請は誠に遺憾」と述べ、町外で発生した10万ベ クレル以下の廃棄物に加え10万ベクレル超の保管を求めた政府 の要請には応じられないとの認識を表明した。高濃度の土壌受け 入れは今後の住民帰還に影響を与えるとの考えを伝えた。   その上で、除染で出る廃棄物量を再調査し、貯蔵施設の集約や再 配置を国に求めるよう要望した。佐藤知事は「真摯(しんし)に 受け止める」と答えた。県は貯蔵施設受け入れの是非を検討する ための関係部長会議の初会合を28日にも開き、対応を協議する 予定。   町は昨年3月、保管庫のみの整備を前提に環境省の現地調査を認 めた。松本町長は佐藤知事との面会後、記者団に「国は中間貯蔵 施設の考えから抜け出ておらず、(保管庫とする)町の考えと乖 離(かいり)がある」と政府の対応に疑問を呈した。 》

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(122)
・第3章 原子力に翻弄される町・むつ市(19)
  
偉丈夫の漁師(その2)

補償金、三億円、六億円、九億円、一八億円、最後は二三億円

《「――砂地で岩盤のない場所で、おおそ港にむかない場所でも あった。が、いまの港湾技術なら港はどこでも造れる、と強行さ れた。 「漁業補償金は、最初三億円、それから六億円、九億円、一八億 円となって、最後は二三億円になったよ。こんなやりかたってあ るのか」 バナナのたたき売りの逆で、オークションのように、一声ごと価 格が上がっていくのだが、いかにもいい加減である。そのほかに 「漁業対策振興費」として、五億円プラスされた。 松橋さんは、報奨金を受け取らず、法務局に供託して農林大臣あ てに「行政不服審査」の請求をおこなたった。漁業権放棄は、組 合員資格のない、水増した組合員のよる不当なものである、とい う請求である。 ――」》

◆新基地認めない 県内外識者65人、移設断念求め声明

琉球新報】(2014年1月28日) 辺野古への新基地建設断念を求める緊急声  明を発表する県内有識者ら=27日、県庁 県内の有識者やジャーナリストら65人が27日、名護市長選で 稲嶺進市長が再選されたことを受け、米軍普天間飛行場辺野古 移設断念と早期閉鎖を求める緊急声明を発表した。移設方針を変 えない日米両政府に対し、沖縄の声を尊重するよう求め、「選挙 結果は名護市民だけでなく、沖縄の人々の新たな基地は要らない という態度の表明だ」と訴えた。 声明を提案した政治学者の宮 里政玄沖縄対外問題研究会顧問らが27日、発表した。県内の憲 法、政治学者らを中心に県外の研究者も名を連ねており、安倍晋 三首相やオバマ米大統領ケネディ駐日米大使宛てに同日付で送 付した。   宮里氏は「辺野古の基地はほぼ恒久的なものだ。認めるわけには いかない。米国や日本本土のように沖縄にも公平な扱いを受ける 権利がある」と訴えた。   県内41市町村長らが上京し、安倍晋三首相に県内移設断念の 「建白書」を提出して1年がたつことに関し、桜井国俊沖縄大教 授は「沖縄のことは沖縄で決めるという点で一致し、オール沖縄 を再構築しなければならない」と強調した。我部政明琉大教授、 屋富祖建樹琉大元教授、屋富祖昌子沖縄人権協会理事が同席した。

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪深し。

特定秘密保護法は早期に廃案にせよ、権力に刃物を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・薄型にかえたが上に物置けず   四日市市 池ちゃん
・貧富の差ほどには違わぬ寿命の差 さいたま 影無
・ノーカーデー田舎じゃちょっと
無理がある 亀岡 寺島明夫  

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

・物の葉にいのちをはりし蜻蛉かな

・鴨鳴いて月さしそめし障子かな

・枸杞青む日に日に利根のみなとかな

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈37〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その29〉0128  〈40〉

人物 日野左衛門         四 十 歳    お兼(その妻)       三十六歳    松若(その息。出家して唯円)十 一 歳    親鸞            六十一歳    慈円(その弟子)      六 十 歳    良寛(その弟子)      二十七歳

第二場(11)

[左衛門]若しかまだ門口にいられはすまいか。 [お兼]そんな事があるものですか。あんな処に立っていたら凍え     死にしてしまいますわ。 [左衛門]でも気になるから、見て来てくれ。 [お兼]見て来るには来ますけれどね。(手燭を点し、庭に下り、     戸を透かして外を透かして見る)あら(叫ぶ。外に一度飛     んで出る。それからまた内に入る)左衛門殿。早く来て下     さい。来て下さい。(外に飛び出る) 左衛門、緊張した、真青な面をして外に飛び出る。松若母の声に目 を醒まし、父の後から随いて出る。三人の僧驚いて目を醒まし、身 を起こす。 [お兼]まあ、あなた方はまだ此処にいらしたのですか。この雪の     降るのに、この夜中に。まあ、どうだろう。冷たかったで     しょう。凍えつくようだったでしょう。 [左衛門](親鸞に)私は……私は……(泣く)許して下さい。      (雪の上にひざまずく) 親鸞、感動する。少しおどおどする。それから黙って左衛門の肩を さする。 [お兼]根はいい人なのですからね。根はいい人なのですからね。 [慈円](涙ぐむ。小声にて)南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏。 [良寛南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏。 異様な緊張した感動一同を支配す。少時沈黙。 [お兼]どうぞ皆様内に入って下さいく。炉にあたって下さい。冷     たかったでしょう。この夜中に。薄い衣きりで。ほんとに     どうぞ入って下さい。(親鸞の衣より雪を払う)こんなに     雪が沢山かかって。(内に入る) 左衛門続いて入る。親鸞慈円良寛、沈黙して内にはいり、雪を 戸口で衣より払い庭に立つ。                           (つづく)     ////////////////////////////////////////////////////////////

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

◎《一善言を聞く》◎〈23〉

◆たくさんの知識より、とびきりの言葉を一つ持つ◆ ◇現代の人でも、古人でもよい。自分の胸をつよく打つすばらし い言葉一つを、心に秘めて生きていく。「釈迦もキリストも、同 じ空気を吸って生きていた」(正宗白鳥)。こんな一言でも、い つも、これを原点にして、世間を見つめていると、グッと、気が 大きくなる。◇

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Lady Elizabeth Conyngham
〈1821-24年 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

RAY CHARLES "Hit The Road Jack" (アップロード日: 2010/03/23 ) 【RAY CHARLES Concert In Japan December 1982】 ☆☆☆レイ・チャールズ・ロビンソン Ray Charles Robinson(1930年9月23日 - 2004年6月10日) アメリカ・ジョージア州出身の歌手、ピアニスト。 盲目というハンディを背負いながらも、R&Bやズャズ、 ゴスペル、黒人霊歌などのブラックミュージックを、黒 人である自らのルーツを遡って行くような音楽活動の中 で、自分の魂を歌うという「ソウルミュージック」の形 を自らで実証し、「ソウルの神様」と呼ばれたカリスマ となった。6歳の頃、仲の良かった弟のジョージ・ロビ ンソンを亡くした。その9か月後、緑内障のために失明 した。目が見えないというハンディを背負いながらもピ アノを学び、また盲学校に通う。1947年にシアトルに移 り、この頃クインシー・ジョーンズと出会う。「ローリ ング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシン ガー」において第2位。 ★Wikipedia:レイ・チャールズ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度文化功労者

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆