昔から仲のいい男友だちが私にこんな告白をするのである

昔から仲のいい男友だちが私にこんな告白をするのである

【「やっぱり結婚をした方がいいかな。この
    年になると家庭を持つのもいいかなと思
    ってきたんだ」「えー!」とのけぞる私】
 

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(12)

◇この病◇(下)

昔から仲のいい男友だちが私にこんな告白をするのである

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇A Silent Walk in the Night in KL (A mother and her son hold candles during an event titled " A Silent Walk in the Night" in Kuala Lumpur November 23, 2013. REUTERS/Samsul Said) 意気投合したかよく見極める間もなく、再び ご依頼が。昔から仲のいい男友だちが、私に こんな告白をするのである。 「やっぱり結婚をした方がいいかな。この年  になると家庭を持つのもいいかなと思って  きたんだ」 「えー!」 とのけぞる私。彼はかなりハンサムな魅力的 な男で、自分でもそのことを知り抜いている。 恋愛三昧で今まできて、これからもそれを貫 くと思っていたからだ。 「そうだよね。もうあんたの年じゃ、かなり  不利になってるけど、今年来年中ならなん  とか誤魔化せると思うよ」 「うるせい」 そして私のお嬢さん探しが始まった。かなり クセのある男だから、案外ふつうの女性がい いのかも、いや、いや、それではもの足りな いかもしれいと、彼との二十年にわたる交遊 の中から、女性の好みを分析していく。そし て毎日メールをうつ。 「えら張った顔、好きだっけ?」 「丸顔の方が好き」 「派手な美人、好きだよね。勝気そうなのも  好きだよね」 「もちろん」 そして今月中に三人のお食事をセッティング。 私は何回もこういうことをしたが、たいてい がうまくいかない。お金も時間もたっぷりか かるが、もはや病気だから仕方がないだろう。 いちばんの治療薬は、自分がドラマの主人公 になることだが、もはやそんなことは起こら ない。お節介は、おばさんだけに起こる病で ある。 」》 ■《お金も時間もたっぷりかかるが、もはや 病気だから仕方がないだろう》 このごろでは、各々のコミュニティにおいて、 一銭の得にもならないことに、お節介をやく 人が少なくなったようにおもいます。なんと も、ギスギスと世知辛い世の中になったもの です。 結婚問題もご多分にもれず、厳しいものがあ ります。 日本の年間婚姻件数は1980年以降70万件で 安定してきましたが2012年は66万8788 組と前年より7000組増えたものの、平年 より少ない水準にとどまりました。震災の影 響とみられています。 また、平均初婚年齢は高まっておりまして、 2012年の平均初婚年齢は、夫30・8歳、妻 29・2歳でした。 一方、離婚件数は、1980年の14万件から、 1902年には29万件へと2倍以上に増えまし たが、その後は減少傾向となり、2012年は、 23万5394組におさまっています。 ただし、単純に離婚件数をその年の婚姻件数 で割って「離婚確率」を計算しますと2012年 は35・2%と、前年の35・6%とあまり 変っていませんが、1980年の18・2%に比 べると2倍近くになっています。 繰り返し離婚する者がいますので、正確では ありませんが、結婚したカップルの3分の1 以上が、離婚する世の中になっています。 離婚増の一つの要因は、再婚が可能なったこ とで、女性の結婚のうち再婚が占める割合は、 1980年の9・5%から2012年には16・4% に高まっています。 男どもは、これを、どう、見ますかね。 ☆結婚の社会学―未婚化・晩婚化はつづくのか  (丸善ライブラリー) 結婚の社会学―未婚化・晩婚化はつづくのか (丸善ライブラリー) ☆だから荒野 [単行本] だから荒野 〈内容〉 ・もう二度と会うことはないでしょう。  46歳の誕生日。身勝手な夫や息子たちと決別し、  主婦・朋美は1200キロの旅路へ―― 「家族」という荒野を生きる孤独と希望を描き切った  桐野文学の最高峰。 大反響の毎日新聞朝刊連載に、  大幅な加筆修正を施して書籍化。  傲慢な夫や息子たちに軽んじられながら、家庭をさ  さえてきた主婦・朋美は46歳の誕生日、ついに反旗  をひるがえす。衝動にかられ夫自慢の愛車で家出、 「初恋の男が長崎にいるらしい」という理由で、長崎  に向かって高速道を走り始めるのだった。奪われた  愛車と女の連絡先の入ったゴルフバックばかり心配  する夫を尻目に、朋美は自由を謳歌するが―― 冒険  の果てに、主婦・朋美が下した「決断」とは?  桐野夏生、待望の最新刊! (つづく) (1588dys-974ent) (1589dys-974ent火)休〜 (1594dys-974ent月)休 ※明日11月26日(火)から12月02日(月)  まで、丸一週間、休載いたしますので、  謹んで、お知らせ申しあげます。 ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(12)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(52)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(24)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・展示の内容――強調される医学への応用〈1〉

高さ九メートルもある黒鉛原子炉や原子核連鎖反応模型の展示

《「――博覧会へ出品される展示物は前開催地の大阪から中貨車 一〇両で広島に送られて来た。その中には、高さ九メートルもあ る黒鉛原子炉やCP5型実験用原子炉の模型、高さ八メートル、 長さ一ニメートルの光り輝く原子核連鎖反応模型、原子力手引の パネルなどが含まれていた。展示内容は以下のような一八セクシ ョンに分かれていた。 (1)原子力の進歩に貢献した科学者(湯川秀樹を含む)、 (2)エネルギーの変遷、 (3)原子核反応の教育映画、 (4)原子力の手引、 (5)黒鉛原子炉、 (6)原子力連鎖反応の模型、 (7)放射能防御衣、 (8)ラジオアイソトープの実験室、 (9)原子力の工業、農業、医学面における利用模型、 (10)田無サイクロトロン模型、 (11)マジックハンド、 (12)動力用原子炉模型 (13)CP5型原子炉模型、 (14)水泳プール型原子炉模型 (15)原子力機関社 (16)移動用原子炉、実験原子炉模型、 (17)PGD社原子力発電所模型 (18)原子物理学関係図書室 ――」》

◆福島首長選、また現職敗れる 広野町二本松市

中日新聞】(2013年11月24日 21時56分) 広野町長選で3選ならず、支援者に  頭を下げる山田基星氏=24日夜、  福島県広野町 任期満了に伴う福島県広野町長選と二本松市長選が24日投開 票され、いずれも新人が現職を破り、初当選を果たした。 福島県では、東京電力福島第1原発事故以降、復興が進まないこ とに不満が高まっており、17日の福島市長選でも現職が大差で 敗れている。 原発事故による旧避難区域の広野町は、無所属新人の元町議遠藤 智氏(52)が、3選を目指した無所属現職の山田基星氏(65) を破った。 二本松市は、無所属新人の元市議新野洋氏(62)=自民推薦= が、3選を目指した無所属現職の三保恵一氏(64)を破った。                           (共同)

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(96)
・第2章 核最終処分場の不安・東通村(30)
カンフル注射としての交付金(その3)

原発を誘致しない限りカネははいってこないという蟻地獄

《「――しかし、歳入合計では、一九九七年の九三億円が、二〇 〇六年、二〇〇七年とも一一一億円の微増止まり、それほど豊か になった感じはない。一九九七年当時は、地方交付金が歳入の三 分の一の三〇億円もあったのだが、それが一億一〇〇〇万円に減 らされているからである。 それでも、赤字続きの過疎地の自治体にくらべれば、目をむくよ うな巨額な財政である。 といっても、先行き補助金は切られる。つぎからつぎへと、アヘ ンのように、あるいはカンフル注射のように、原発を誘致しない 限り、カネははいってこない、という蟻地獄になるのは、いまか らみえている。 巨額なカネがはいった、といっても、村の様子には、はじめてき たころとさほど変化はない。たしかにアルミサッシュに片流れの 洒落た家がふえたのは、漁業補償金のせいかもしれないが、泊街 道の風景にはさほどの変化は感じられない。ときどき、この道を 通過して見慣れているからかもしれないが……。 ――」》

◆宮崎氏辺野古容認:公約一変、質疑10分

沖縄タイムス】(2013年11月25日 07:08) ・硬い表情で会見場を去る宮崎政久衆院議員 =24日、宜野湾市・ジュビランス 「普天間飛行場の危険性除去」が原点で、私の使命、命題だ−。 自民党宮崎政久衆院議員は24日の記者会見で原点に戻り、命 題を解決するために「いかなる選択肢も排除しない」という主張 を何度も繰り返した。選挙公約の転換という政治家にとって大き な分岐点。にもかかわらず、会見時間は26分。このうち質疑の 時間はわずか10分だった。「これは私の決定です」。宮崎氏は そう言い残すと、東京へ向かう飛行機に乗るため、会見を切り上 げた。
★☆★琉球新報
★『海江田ノート』原発との闘争176日の記録 『海江田ノート』原発との闘争176日の記録

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・スタッフの大きな笑い声に冷め  門真 ちるどれん
エコカーを勧める人の3ナンバー 名張 ベルツリー
・政治家をなぜ嫌うのか考える   茅野 純情乙女
 

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・落葉松に雲ゆき径を蛇ゆけり

・昆虫展並樹の青のかげ来ずや

・中学生わかし蛾族を花とみぬ

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈14〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その3〉

[お兼]もう十二日寝ると来るよ。 [松若]お父さんは? [お兼]お父さんは吉助殿の所へ行かれた。もうおっつけお帰り     だろう。 [松若]吉助のうちの吉也は私をいじめるよ。きょうもお稽古か     ら帰りに、皆して私の悪口を云って。 [お兼]え。悪口をいって虐めるって。ほんとかい。 [松若]松若のお父さんは渡り者の癖に、百姓を虐めたり、殺生     をしたりする悪い奴だって。 [お兼]まあ(暗い顔をする)そんな事を云うかい。 [松若]うむ。宅のお父さんをいじめるから、私はお前をいじめ     てやると言って雪をぶっかけたよ。 [お兼]悪いことをする奴があるね。大丈夫だよ。私がお師匠様     に云いつけてやるから。 [松若]いんや。私が一度お師匠様にいいつけたら、帰り道に余     計にいじめたよ。(残念そうに)道ばたの田の中に押し     落としたりしたよ。 [お兼]まあ。そんな酷いい事をするかえ。心配おしでないよ。     私が今によくしてあげるからね。 [松若]うむ。(うなずく)      〈つづく〉 //////////////////////////////////////////////////////////

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第5定理 大人の流儀

《歴史は必ず繰り返す》

私はグーグルが大好きだけど、歴史の進展も大好きだ。
―― エスター・ダイソン
I love Google, but I love the march of history.
―― Esther Dyson
  (96)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of Arthur Wellesley 1769-1852
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆The Brothers Four ~ Try to Remember (アップロード日: 2008/09/01) 【Try to Remember The Brothers Four TRIBUTE to The Brothers Four】 ☆☆☆ ・ブラザース・フォア The Brothers Four ブラザース・フォアは1957年にワシントン州シア トルで結成されたアメリカのフォークソング・グ ループ。1960年のヒット曲「グリーンフィールズ (Greenfields)」で知られる。 〈メンバー〉 ・ボブ・フリック (Bob Flick) ・マイク・マッコイ (Mike McCoy) ・マーク・ピアソン (Mark Pearson) ・カール・オルソン (Karl Olsen) ★Wikipedia:ブラザース・フォア

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度の文化功労者に選ばれました。

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の誕生の経緯

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆