そのときの編集者の顔も声もはっきりと憶えている

そのときの編集者の顔も声もはっきりと憶えている

【芸術作品の条件がオリジナリティにあるという
 ぐらいは、十六歳の私も知っていた。声帯模写
 の名人がどれほど上手に鶏の鳴き声を真似たと
 ころで彼は鶏ではない人間なのである。芸人に
 なるつもりはなく鶏になりかった私は、「模倣」
 の一言で世界が滅んだほどのショックを受けた】


浅田次郎著『ま、いっか。』(124)

第四章 星と口笛(15)
◇十六歳の原稿◇(中)

そのときの編集者の顔も声もはっきりと憶えている

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Realize the Dream Rally (Demonstrators march during the 50th anniversary of the 1963 March on Washington for Jobs and Freedom at the Lincoln Memorial in Washington August 24, 2013. REUTERS/Kevin Lamarque) 『みずうみ』は必ずしも川端康成の代表作と されているわけではないが、作者の小説的特 徴が如実に露出した作品であろう。 つまり川端ファンにとっては垂涎のひとしな で、好きな作品を問われるとこれを挙げる人 はまちがいなくマニアである。 かって三島由紀夫は、中央公論社版「日本の 文学」の解説において、すこぶるトリッキー な川端論を書いた。 「色情」や「時間」といった抽象的事象の小 説化(ロマネスク)が、川端文学の特徴であ るという解析である。 これはいかにも三島的な、つまり反論を許し てもらえるのなら、「お説ごもっともだが、 そこまで言っちゃったら、身もフタもないで しょうに」と言いたくなるほど明晰な理論で ある。 この三島的川端論の最も正確に適用される作 品が、『みずうみ』であると言ってよい。 それはさておき、十六歳の私が「川端康成エピゴーネン」と図星をさされて、ひどくシ ョックを受けたことは想像に難くない。なに しろいまだに、そのときの編集者の顔も声も、 はっきりと憶えているのである。 おそらく将来、「あなたは癌です」と医師に 宣告されたら、たちどころにその日のことを 想起するであろう。 芸術作品の条件がオリジナリティにあるとい うぐらいは、十六歳の私も知っていた。声帯 模写の名人が、どれほど上手に鶏の鳴き声を 真似たところで、彼は鶏ではない人間なので ある。 芸人になるつもりはなく鶏になりかった私は、 「模倣(エピゴーネン)」の一言で世界が滅 んだほどのショックを受けた。 」》 ■うかがい知るに、文学作品が世の出るには、 編集者の協力が欠かせないようです。どんな に優れた作品でも、編集者がいなくては本に なりません。 いわば、作家と編集者との二人三脚のタッグ マッチによって、初めて作品は産声を上げる ことができる。 ながいあいだ、編集者は縁の下の力持ち的存 在でしたが、編集者の仕事を、世間に瞠目さ せる編集者が出てきました。 数多くのメガヒットを生み出してきた出版社 ・幻冬舎の社長、見城徹氏がその人。 「顰蹙は金を出してでも買え」、「新しく出 ていく者が無謀をやらなくて一体何が変わる だろうか」との名言を吐き、百人中百人が失 敗を予見する中、幻冬舎を創立し、常識破り の戦術で上場企業に押し上げました。 作家、ミュージシャン、演劇家などさまざま なジャンルの表現者との濃密な交流は、まさ に終わりなきデスマッチの様相を呈していま す。彼のあくなき熱情には圧倒されます。 静岡県立清水南高等学校卒業後、慶應義塾大 学法学部に進む。卒業後、廣済堂出版に入社。 自身で企画した初めての『公文式算数の秘密』 が38万部のベストセラー。 1975年、角川書店に入社。『野性時代』副編 集長を経て、『月刊カドカワ』編集長に。 編集長時代には部数を30倍に伸ばし、雑誌界 の伝説となる。 つかこうへい『蒲田行進曲』、 有明夏夫『大浪花諸人往来』、 村松友視時代屋の女房』、 山田詠美ソウルミュージックラバーズオンリー』、 景山民夫遠い海から来たCOO』 の5つの直木賞作品を担当し、 森村誠一人間の証明』、 五木寛之『燃える秋』、 村上龍『トパーズ』等々の ベストセラーを手がけました。 1993年、取締役編集部長の役職を最後に角川 書店を退社。部下5人と幻冬舎を設立、代表 取締役社長に就任し、その後の活躍は、皆様、 ご見聞の通りです。 テレビで見た見城徹氏は、怒涛のような人で した。 ☆編集者という病い (集英社文庫) 編集者という病い (集英社文庫) 《目次》 ・序章 悲惨の港を目指して―暗闇のなかでの跳躍 ・第1章 SOUL OF AUTHOR(傘をなくした少年尾崎豊 『誕生BIRTH』尾崎豊 ほか) ・第2章 SOUL OF EDITOR(三人の大家ときらめいて いる新人三人を押さえろ 自分を変えるものしか興味はない ほか) ・第3章 SOUL OF PUBLISHER(常識って、僕より無謀です 見城徹の編集作法 ほか) ・オンリー・イエスタディ あとがきに代えて (つづく) (1498dys-930ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(124)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(8)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△序章 ヒロシマナガサキからフクシマへ△▼(8)

・日米軍事同盟と原発体制〈4〉

原子力平和利用」という名の下にターゲットにされた広島

《「――本書の第1章では、アメリカン大学准教授で、核問題研 究所・所長のピーター・カズニックが、「原子力平和利用」とい う名称の裏に隠されたアイゼンハワー政権の核政策の実像を抉り 出す。 カズニックは、九五年、スミソニアン航空宇宙博物館で、原爆投 下が広島にもたらした被害と惨状にはまったく触れずにB29爆 撃機エノラ・ゲイを展示したことに抗議し、精神医学者ロバート ・リフトンや歴史家ジョン・ダワーなどを招いてアメリカン大学 で会議を開催。 同年より、アメリカン大学の学生グループのための広島・長崎へ の研修旅行プログラムをマイエン毎年実施するなど、核や広島・ 長崎問題に情熱を注いできた。 第2章では、広島平和研究所教授の田中利幸が「原子力平和利用」 という名の下に原子力発電技術を日本に売りつけるために、核兵 器の人類初の被害者である広島の被害者たちが、いかにアメリカ の宣伝工作のターゲットにされたか描きだす。   (田中利幸) ――」》

■汚染水漏れ 欧米メディアでも関心高く

NHK】(2013年8月22日 5時6分) 東京電力福島第一原子力発電所でタンクから300トン余りの 高濃度の汚染水が漏れた問題を受けて、欧米のメディアもこの問 題について「深刻な状況だ」と伝えるなど、関心の高さをうかが わせています。 このうちイギリス・BBCは、東京にいる特派員と中継をつなぎ、 原子力規制委員会原子力事故の深刻さを表す評価を引き上げる ことを検討していると伝えたうえで、この状況は、おととし福島 第一原発の原子炉でメルトダウンが起きて以来の深刻な状況だと 報告しました。 また、アメリカのCNNテレビは、原発の元技術者をゲストに招 いて、「汚染水漏れはどれだけ危険なのか」と題して、現在の福 島第一原発の状況について詳しく解説しました。 この中で、現場は高濃度の放射性物質のため、なかなか近づくこ とができず、事態を収拾するためにどれだけの時間がかかるか分 からないなどと、事態の深刻さを伝えていました。 また、ロイター通信は、福島第一原発がおととしの事故以降、最 大の危機に陥っていると伝えました。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(52)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(47)
老抵抗者たちの現在(その3)

原燃が長芋を植えて焼酎を造らせているんだ

《「――その漁法は柴束を水中に沈めて置き、それを引き上げな がら船縁で叩いて、獲物を網のなかに落とす。柴束のあいだには いりこんでいた、小エビ、ワカサギ、ウナギ、ゴリなどの小魚が、 網のなかで跳ねまわるというユニークなもでである。 お宅へうかがうと、獲った小魚が庭や縁側で干物にされていた。 ゴリの佃煮などは絶品である。 高田さんとお会いしたのは、老人福祉センターだった。七〇歳以 上の老人は、村から「入浴券」を年間五〇枚もらい、温泉まで村 がチャーターしたバスではこんでもらえるのだ。 それでわたしたちは温泉のロビーで待っていた。なん年かぶりで お会いしたのだが、九〇歳にちかい老人にはみえないほど元気で、 相変わらず陽気だった。 高田さんが住んでいる戸鎖部落まで、K編集者のレンタカーで走 った。道中、無人地帯になってしまった幸畑部落のそばを通り抜 けたとき、「安田(光昭)さんや中村(福治)さんの畑に、原燃 が長芋を植えて焼酎を造らせているんだ」と高田さんは怒った口 調でいった。 ――」》

■沖縄振興3千4百億円

琉球新報】(2013年8月27日) 内閣府は、27日、沖縄振興予算を2013年度当初予算より、 407億円多い、3408億円とする14年度の概算要求を自民 党内閣部会に示した。山谷えり子部会長が記者団に明らかにした。   沖縄県仲井真弘多知事が求めていた那覇空港の第2滑走路増設 に向けた整備費は、170億円増の300億円を計上した。   他に沖縄科学技術大学院大学の研究充実のため198億円も盛り 込んだ。政府は振興予算の増額で、米軍普天間飛行場沖縄県宜 野湾市)の県内移設に理解を得たい考えだ。(共同通信) ★原発・正力・CIA―機密文書で読む昭和裏面史 (新潮新書) 原発・正力・CIA: 機密文書で読む昭和裏面史 (新潮新書)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・笑うときなぜ手をたたく芸能人 新居浜 愛媛新星
・大物の離婚と言うが知らないな 霧島  ハイジ
・予想士と言えば外れも納得し  岡崎  大塚俊晴

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・深夜・
   河井酔茗  闇黒(くらやみ)の おくに 我いのち 覺(さ)めぬ、 物の音 絶えて いつとも 知らず。 劫初(ごうしょ)より 燃ゆる 不斷(ふだんの)火 しづく 一刻(きざみ) 落ちて さゝやかの 光。 しづかなる 脈は 何處かに うてど 形せる ものは 遠き世に ゆきぬ。 美しき 花に 精あらば 出でむ、 深き夜の ゆきゝ いのちの みちに。 身動きし 刹那 魂は かへり 睡眠(まどろみ)の かげに わが姿 うつる。        (彌生集) ※河井酔茗(かわいすいめい)  (1874年5月7日 - 1965年1月17日) 芸術院会員。本名又平。大阪府堺市に生る。 幼児より文学を好み山田美妙に認められる。 のち上京して雑誌「文庫」の記者となる。 雑誌「詩人」、雑誌「女子文壇」等を出し、 一貫して詩生活に専念するとともに新進詩 人の育成、口語詩運動の発展への寄与など、 功績は大きい。 ※Wikipedia:河井酔茗 

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈31〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・31 クリストよりもバラバを・
  クリストよりもバラバを――それは今日でも同じことである。バ ラバは叛逆を企てたであらう。同時に又人々を殺したであらう。 しかし彼等はおのづから彼の所業を理解してゐる。ニイチエは後 代のバラバたちを街頭の犬に比(たと)へたりした。彼等は勿論 バラバの所業に憎しみや怒りを感じてゐたであらう。 が、クリストの所業には、――恐らくは何も感じなかつたであら う。若し何か感じてゐたとすれば、それは彼等の社会的に感じな ければならぬと思つたものである。 彼等の精神的奴隷たちは、――肉体だけ逞(たくま)しい兵卒た ちはクリストに荊(いばら)の冠をかむらせ、紫の袍(ほう)を まとはせた上、「ユダヤの王安かれ」と叫んだりした。 クリストの悲劇はかう言ふ喜劇のただ中にあるだけに見じめであ る。クリストは正に精神的にユダヤの王だつたのに違ひない。 が、天才を信じない犬たちは――いや、天才を発見することは手 易(たやす)いと信じてゐる犬たちはユダヤの王の名のもとに真 のユダヤの王を嘲あざけつてゐる。 「方伯(つかさ)のいと奇(あや)しとするまでにイエス一言も 答へせざりき。」――クリストは伝記作者の記した通り、彼等の 訊問や嘲笑には何の答へもしなかつたであらう。のみならず何の 答へをすることも出来なかつたことは確かである。しかしバラバ は頭を挙げて何ごとも明らかに答へたであらう。 バラバは唯彼の敵に叛逆してゐる。が、クリストは彼自身に、― ―彼自身の中のマリアに叛逆してゐる。それはバラバの叛逆より も更に根本的な叛逆だつた。同時に又「人間的な、余りに人間的 な」叛逆だつた。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第3定理 技術者の眼

9・11以降の世界で》

テクノロジーは依然として私たちの時代を代表する紋章である、 という自信を取り戻した。
―― スティーブン・レヴィ
I regained my confidence that technology is still the hallmark of our era.
―― Steven Levy
(52)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Klemens Wenzel von Metternich (1773-1859),
German-Austrian diplomat, politician and statesman 〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Julie London - Why don't you do right (アップロード日: 2010/08/27) 【This is a little tribute to one of the most talented and - unfortunately- underrated singer of the past. I wish I could listen to someone like her nowadays... She was what I call A Woman!!】 ☆☆ジュリー・ロンドン ジュリー・ロンドン(Julie London) (1926年9月26日 - 2000年10月18日) アメリカの女優、歌手。本名、カリフォルニア州サンタローザ 生まれ。両親はヴォードヴィルの歌と踊りのチームでラジオ番 組を持っていた。幼い頃のジュリーもその番組に出演しており、 3歳の時にはマレーネ・ディートリッヒのヒット曲「フォーリ ング・イン・ラヴ・アゲイン」を披露。1944年、『ジャングル の妖女』で映画女優としてデビューしたが下積み時代を過ごし た。1947年に役者のジャック・ウェッブ(Jack Webb)と結婚し、 徐々に主婦業に集中する。二人の娘を出産したが、1953年に離 婚。離婚後、芸能界へ復帰。1950年代になってから歌手に転向 し、ナイトクラブで歌うようになる。ジャズピアニストで「ル ート66(Route 66)」の作曲家としても有名なトゥループの指 導を受け、本格的なジャズシンガーとしてのキャリアをスター トさせた。1959年12月31日、トゥループと結婚し、トゥループ のプロデュースでアルバムもリリースした。 1955年、ファーストアルバム『Julie Is Her Name(邦題:彼 女の名はジュリー)』を録音。同アルバム内からシングル・カ ットされた『クライ・ミー・ア・リバー(Cry Me a River)』 がヒットして一躍人気歌手となった。 ★Wikipedia:ジュリー・ロンドン

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆