ハルビン美人の典型といえば黒髪のシャラポワである

ハルビン美人の典型といえば黒髪のシャラポワである

【ところで、寒冷地ほど背が高くなるという原理
 をご存じだろうか。香港人は小柄である。上海
 はほぼ日本人と同じくらい、北京人は明らかに
 背が高い。これがさらに万里の長城を越えて北
 に向かうと、不思議なくらいどんどん高くなる】

浅田次郎著『ま、いっか。』(64)

第2章 ふるさとと旅(12)
◇黒髪のシャラポワ◇(中)

ハルビン美人の典型といえば黒髪のシャラポワである

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇NRA's annual meeting (A man shows a girl how to hold an airsoft gun during the NRA Youth Day at the National Rifle Association's annual meeting in Houston, Texas on May 5, 2013. The National Rifle Association is showcasing women members and emphasizing that increasingly it's not just men who own firearms and oppose gun-control efforts. Female membership is up, the nation's leading advocate for gun ownership says, and its revamped website features profiles of "armed and fabulous" women and describes how women are bringing "new energy" to the NRA. REUTERS/Adrees Latif) ところで、寒冷地ほど背が高くなるという原 理をご存じだろうか。 中国を旅するうちに気付いたのである。たぶ んかの国は世界一緯度差があるので、南北に 移動しているとはっきりそれがわかる。 香港人は小柄である。上海はほぼ日本人と同 じくらい、北京人は明らかに背が高い。これ がさらに万里の長城を越えて北に向かうと、 不思議なくらいどんどん高くなる。 そればかりではない。紫外線の照射率が低く なるせいか肌が白くなり、なぜか鼻梁が秀で て彫りの深い顔立ちになるのである。 極寒のハルビンの街など歩くと、ファッショ ン・モデルそこのけの美しい男女にしばしば を目を奪われる。 長い歴史の間にロシアの血が入った結果だと いう人もあるのだが、そのわりには瞳の色や 頭髪に混血は感じられない。 ハルビン美人の典型といえば黒髪のシャラポ ワである。 この気温と身長の相関関係は、ヨーロッパに おいて歴然としている。 ただしこちらはラテン系とゲルマン系の人種 的な個体差はあるが、それにしても地中海沿 岸の温暖な地方は小柄で、北に向かうほどや はり背が高くなる。 アルプスを北に越えてドイツに入ると、突然 巨人国に入ったような気がするし、北欧はさ らに背が高い。 」》 ■もし、1986年に起きたチェルノブイリ 原発事故が起きなければ、今日のテニス・プ レーヤーとしてのマリア・シャラポワは存在 しなかったかも知れないのです。 じつのところ、マリア・シャラポワは、ベラ ルーシ人で、東スラヴ人に属し、ベラルーシ の人口の大半を占める民族です。 ベラルーシ共和国は東ヨーロッパに位置する 共和制国家。東にロシア、南にウクライナ、 西にポーランド、北西にリトアニア、ラトビ アと国境を接し、首都はミンスク国際連合 にはウクライナと共に、ソ連時代からソ連と は別枠で加盟していました。 ソビエト連邦が崩壊した1990年代初頭からは、 数十万人のベラルーシ人がEU、アメリカ、 カナダ、ロシアに移住しています。 ベラルーシ公用語ベラルーシ語とロシア 語で、ベラルーシ国内に住むベラルーシ人の 多くは日常生活においても主にロシア語を用 いています。 ベラルーシの「ベラ」は「白」を意味し、し ばしば「白ロシア人」とも呼ばれ、タタール 人やモンゴル人といった東方民族に侵されて いないという意味が込められています。 1986年に起きたチェルノブイリ原発事故 の影響により、両親がロシア・西シベリアに あるニャガンへ移住します。 マリアは4歳の時からテニスを始め、6歳の 頃マルチナ・ナブラチロワに才能を見出され、 9歳の頃父親とともに渡米したのです。 渡米後はフロリダ州のニック・ボロテリー・ テニスアカデミーに所属しています。 先月、ニュースが入ってきました(2013/04/24)。 マリア・シャラポワが、ポルシェのブランド ・アンバサダーに就任したのです。3年間の 契約で、世界各地でコミュニケーションキャ ンペーンを行います。 シャラポワは、現在は米国に在住。女子テニ スの4大世界大会を制し、生涯グランドスラ ムを達成。合計21週にわたって世界ランキ ング第1位にもなっています。 最近では、シュトゥットガルトで昨年開催さ れた「ポルシェ・テニス・グランプリ」で優 勝しております。 それにしても、美人だなあ。 ☆シャラポワ、杉山を下してベスト16進出 (2007年7月1日) ・テニスのウィンブルドン選手権はイギリス現地 時間30日、大会第6日を迎え、女子シングルス 3回戦で第2シードのマリア・シャラポワ(ロシ ア)が杉山愛(ワコール)を6−3、6−3のス トレートで下して準々決勝進出を決める。 ☆ ☆ポルシェのブランドアンバサダーとなった マリア・シャラポワ1選手 ☆ポルシェ、マリア・シャラポワを ブランドアンバサダーに起用 (公開日: 2013/04/23) 【ポルシェAGは女子テニス界のスーパースター  であるマリア・シャラポワがポルシェのブラ  ンドアンバサダーに就任したことを発表】 (つづく) (1387dys-870ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(64)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(222)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(40)△▼

・汚染水で被曝・(その2)

サリーの追加工事が行われ作業員がかなりに被曝をしたからだ
  《「―――「そういえば、わし、鈴木さんの姿をみたことあるば い。○○鉄工所で働いとったろ? タバコ吸うときそこにいた… …思い出した」 そんな事実はもちろんない。私が九州へ出かけるのは、暴力団の 取材するときだ。ど素人ではあっても、労働者の雰囲気が身につ いてきた証明だと感じた。 完全なる勘違いが嬉しかった。サリー((汚染水処理装置)に制 御盤が持ち込まれ、錆を防ぐための塗装が行われると、汚染水処 理の巨大な装置が運ばれた。 目測でおよそ10メートルの高さで、“のっぽのサリー”と東芝 の社員が冗談を飛ばしていた理由が納得できた。 作業はトラブルもなく無事に終了した。すぐに試運転が開始され、 汚染水がサリーに流された。 翌日、テレビや新聞で試運転が報じられると、翌日のミーティン グで現場責任者が「テレビで報道されたようにサリーは無事完成 しました」と大喜びしていた。 責任者が名前を出したテレビ局の報道部には、私の友人がいる。 その日の作業が終わったあと、シェルターからすぐ電話をかけた。 「あんたのとこのニュース、現場で話題になってるよ。でもね… …」 電話したのは報道されなかった部分を伝えるためだった。サリー に汚染水が流されたあと、追加工事が行われ、作業員がかなりに 被曝をしたからだ。 人間である以上、百パーセント完璧な作業があり得ない。が、試 運転を急ぐあまり、汚染水を流した後、現場に作業員を入れるは 本末転倒だろう。 そのうえ、この作業には私のような無能な人間も出動させられた。 私自身はどれだけ被曝してもかまわない。現場をみらるなら喜ん でどこでも出かける。 が、何度も掃除した床を掃くだけの作業に、他の作業員がかり出 されるのをみると無性に腹が立った。汚染水が流れているすぐ脇 で、ただ時間が過ぎるのを待ち、積算被曝量が無駄に増えるのだ。 ――」》 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型
原発元作業員:警報の中、線量計外し汚泥除去 実名で証言
毎日新聞】(2013年05月05日) ◇福島県双葉町出身の47歳 東京電力福島第1原発などで18年間、原発作業員として働いた 青森県弘前市の無職、石澤治彦さん(47)が毎日新聞の取材に 応じ、放射線量の高い場所では線量計を持たずに働くなど、危険 な被ばく労働の実態を証言した。元原発作業員による実名での証 言は異例。石澤さんは健康の悪化から失職して妻子とも別れたと いい、「自分と同じ後悔は誰にもさせたくない」と口を開いた。 【袴田貴行】 ◇「工期優先、被ばく隠し」離職・闘病の実態も 石澤さんは福島県双葉町出身。20歳から9年前まで、福島第1 原発を中心に各地の原発で働いた。個人事業主の立場で元請け企 業と請負契約をし、主に現場の線量をチェックする放射線管理員 を務めた。 石澤さんによると、同原発1号機のプラント改良工事に従事した 93年ごろ、圧力抑制室にたまった汚泥の除去作業で線量を測定 しかけたところ、累積線量を測る個人線量計の警報が鳴り出した。 しかし、元請けの現場監督から工期が遅れるとして続行を指示さ れ、被ばく隠しのため線量計は外した。毎時30シーベルトまで 測れる放射線測定器の針が振り切れ、防護服を着ても作業できな いレベルだったが、同僚約50人とバケツリレーで汚泥を除去し た。 →→→☆☆☆記事全文へ続く ▼上記の、石澤さんが証言する労働実態について、東京電力広報 部は「調べたが、現時点ではそのようなことがあったという事実 は確認できていない」としています。 ・嘘つき東電の常とう句! ☆福島原発と被曝労働 -隠された労働現場、  過去から未来への警告 福島原発と被曝労働 -隠された労働現場、過去から未来への警告-
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(188)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第五章 沖縄に照射される福島〈16〉・

・犧牲となるのはだれか・(上)

犧牲もなしには国家社会の運営は不可能である、という議論
《「――一沖縄の米軍基地と、福島に象徴される原発の存在が、 戦後日本の国家社会に組み込まれた、それぞれ重大なシステム ではなかったのかという議論をしてきた。 犧牲のシステムについてあらためて確認すると、次のようなこ とである。 「犧牲のシステムでは、或る者(たち)の利益が、他のもの (たち)の生活(生命、健康、日常、財産、尊厳、希望等々) を犧牲にして生み出され、維持される。 犧牲にする者の利益は、犧牲にされるものの犧牲なしには生み 出されないし、維持されない。この犧牲は、通常、隠されてい るか、共同体(国家、国民、社会、企業等々)にとっての『尊 い犧牲』として美化され、正当化されている」 このような犧牲は、国家社会を営むうえで避けられないもので あり、いわば必要悪ではないか、という議論もあるかもしれな い。 共同体全体の利益、たとえば国家・国民全体の利益、それを国 益と称するならば、国益という大きなもののためには、一部の 少数者の犧牲はやむをえず出してしまうものであり、いかなる 犧牲もなしには国家社会の運営は不可能である、という議論。 犧牲のシステムをそのように正当化しようという議論。 ――」》 ☆「美ら海(ちゅらうみ)」名護市辺野古 
■そうぞうと維新 辺野古合意 橋下節、地元に空虚感
基地政策、甘い詰め 【琉球新報】(2013年5月5日) ・政策協定締結後、記者会見する大阪維新の会橋下徹代表(左)と政党そうぞうの下地幹 郎代表=1日、那覇市内の政党そうぞう本部 地域政党大阪維新の会が県内の政党そうぞうと、米軍普天間 飛行場の名護市辺野古移設推進を含む政策協定を締結した。 1日に那覇市内で会見した大阪維新代表の橋下徹大阪市長は、 共同代表を務める国政政党の日本維新の会を動かし、県外への 基地分散に向けた議論を提起すると強調。沖縄の地域政党との 政策協定を足掛かりに、安全保障政策や基地問題に関しても国 政で存在感を示し、支持拡大につなげる狙いがあるとみられる が、沖縄側には理解できない発言も目立つ。   橋下氏は日米地位協定改定に前向きな姿勢を表明。罪を犯した 米軍人の身柄は起訴まで米側が拘束するという問題点に触れ、 「沖縄の思いからすれば納得できない」と指摘した。だが県を はじめ沖縄側が長年要求している地位協定の抜本改定について は、「市民運動的」と突き放した。 →→→☆☆☆記事全文へ続く ▼これまで辺野古移設を強く否定してきたそうぞうの下地幹郎 代表らは「まずは辺野古移設推進」と基地政策を「百八十度」 転換しました。 ・政治屋政治屋であるためには何でもやるんだ! 沖縄でも!
★☆★沖縄タイムスのニュースサイト
★日本国の正体 政治家・官僚・メディア―― 本当の権力者は誰か (現代プレミアブック) 日本国の正体 政治家・官僚・メディア――本当の権力者は誰か (現代プレミアブック)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・名医だが声のでっかい肛門医   橿原 川島寛子
・お見合いの時はたしかにあった胸 仙台 もりつぐ
・たんす奥そこがサンタの隠し場所 東京 青真珠

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

         室生犀星 
・小景異情・
  その一 白魚はさびしや そのくろき瞳はなんといふ なんといふしほらしさぞよ そとにひる餉をしたたむる わがよそよそしさと かなしさと ききともなやな雀しば啼けり   その二 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの よしや うらぶれて異土の乞食(かだい)となるとても 歸かえるところにあるまじや ひとり都のゆふぐれに ふるさとおもひ涙ぐむ そのこころもて 遠きみやこにかへらばや 遠きみやこにかへらばや   その三 銀の時計をうしなへる こころかなしや ちよろちよろ川の橋の上 橋にもたれて泣いてをり   その四 わが靈のなかより 緑もえいで なにごとしなけれど 懺悔の涙せきあぐる しづかに土を掘りいでて ざんげの涙せきあぐる   その五 なににこがれて書くうたぞ 一時にひらくうめすもも すももの蒼さ身にあびて 田舎暮しのやすらかさ けふも母ぢやに叱られて すもものしたに身をよせぬ   その六 あんずよ 花着つけ 地ぞ早やに輝やけ あんずよ花着け あんずよ燃えよ ああ あんずよ花着け     (抒情小曲集) ※室生犀星 (1889年8月1日 - 1962年3月26日) 詩人・小説家。本名照道。金沢生れ。十七歳のとき 「新声」に投じた詩が認められ、早熟の才を示した。 萩原朔太郎と「感情」を創刊。詩集「愛の詩集」、 「抒情小曲集」「寂しき都会」「青き魚を釣る人」 「忘春詩集」「鉄集」など。小説「性に眼覚める頃」 「あにいもうと」など。 ※Wikipedia:室生犀星

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)侏儒の言葉(遺稿)◇
・恋愛・
恋愛は唯性慾の詩的表現を受けたものである。少くとも詩的表現 を受けない性慾は恋愛と呼ぶに価いしない。 〈141〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

☆《自然に言えるようになりたい会話表現》 1 並んでいるんですか? 2 彼は最近丸くなった。 3 こんなもの何の役にも立たない。 4 鼻毛が出てるよ。 5 彼女は飲み込みが早い。 1 Are you in line? 2 He has mellowed out recently. 3 This thing is good for nothing. 4 Your nose hair is showing. 5 She's quick on the uptake. <NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は昨年4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

Duke of Wellington
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Helen Merrill ヘレン・メリル / You'd Be So Nice To Come Home To (アップロード日: 2012/10/19) 【1994 Live in New York City (Town Hall) Helen Merrill ヘレン・メリル(vo)】 ☆☆ヘレン・メリル ヘレン・メリルHelen Merrill) (1930年7月21日 - ) アメリカの女性ジャズ歌手。本名はイェレナ・アナ ・ミルチェティッチ(Jelena Ana Milcetic)。 その歌声は、しばしば「ニューヨークのため息」と 評される。1960年11月、初の日本公演。1963年にも 日本を訪れ、山本邦山等と共演。1966年頃、UPI 通信社のアジア総局長ドナルド・ブライドンと結婚 し、それを機に日本に移住。後に、ブライドンと離 婚し、1972年にはアメリカに帰国して音楽活動を停 止するが、1976年にはジョン・ルイスとの共演盤 『ジャンゴ』を発表し、活動再開。親日家で、活動 再開後は数多く来日、ライブ・コンサート活動をし ている。 ★Wikipedia:ヘレン・メリル