頭のハゲ具合も腹のたるみようも他人とは思えなかった

頭のハゲ具合も腹のたるみようも他人とは思えなかった

ニュージャージーに住むアメリカ人のオヤジが、な
  ぜ道後温泉で垢抜けた湯の入り方をしているかとい
  う種明かしはこうである。彼は十年ばかり前に、仕
  事で初来日した。そのとき取引先に接待されたのが
  箱根の湯で以来日本の温泉に嵌ってしまったらしい】

浅田次郎著『ま、いっか。』(55)

第2章 ふるさとと旅(3)
◇私と旅◇(その3)

頭のハゲ具合も腹のたるみようも他人とは思えなかった

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Boston Marathon bombing (Neighbors of Boston Marathon explosion victim Krystle Campbell sit on the porch of her family home in Medford, Massachusetts April 16, 2013. REUTERS/Brian Snyder) 名前までは知らない。分かっていることは、 私と同い齢の一九五一年生まれ、ニュージャ ージー州に住む生粋のアメリカ人である。頭 のハゲ具合も腹のたるみようも、他人とは思 えなかった。 長湯のつれづれに、私と彼はカタコトの英語 と日本語で語り合った。語学力が同じくらい 貧しいと、会話はあんがいスムースに成立す るものである。 ニュージャージーに住むアメリカ人のオヤジ が、なぜ道後温泉で垢抜けた湯の入り方をし ているかという種明かしはこうである。 彼は十年ばかり前に、仕事で初来日した。そ のとき取引先に接待されたのが箱根の湯で、 以来日本の温泉に嵌ってしまったらしい。 「イッツ・ア・ワールド・ヘリテイジ(これ こそ世界遺産だ)!」 と、彼は話しながら何度も大声で言った。 なにしろ彼はこの十年、休暇はことごとく日 本の温泉めぐりに費やしているそうである。 今回も三週間の休みを取って、家族サービス などくそくらえ、単身来日して四国と九州の 温泉場をめぐっているという。 彼に言わせれば、日常生活(もしくは人生) の中に温泉がある日本人は、それだけで世界 一贅沢(ラグジュアリー)で、世界一幸福 (ハッピー)な国民にちがいないらしい。 なるほど欧米にも温泉がないわけではないが、 私の知る限りでは日本のように普遍的な観光 地ではない。医療を目的として保養地という 程度のもので、むろん世界中の人々のほとん どは温泉を知らぬのである。 「君はいったい、これで何ヵ所の温泉に何回  ぐらい行ったのだ」 と、彼はまったく羨望の表情を露わにして訪 ねた。そんなことを訊かれたって、日本人は 誰も答えられまい。 私は北海道の温泉から指折り数え始めたが、 東北地方の半分ぐらいであきらめ、「カウン トレス」と答えた。 「数えられない? なんて幸せなやつだ!」 」》 ■日本の温泉に嵌ってしまったニュージャー ジーからアメリカ人のオヤジさん。 われわれ日本人が、ふだん忘れている日本特 有の魅力を再発見させてくれます。古くは、 小泉八雲がいます。 さて、現在の話、アレックス・カーさんをご 存知でしょうか。日本の文化に嵌ってしまっ たアメリカ人です。 アレックス・カー(Alex Arthur Kerr)。 1952年6月16日、 米国メリーランド州ベセス ダ生まれ。アメリカ海軍所属の弁護士だった 父親に付き添いナポリ、ホノルル、ワシント ンD.C.に滞在。 1964年に来日。横浜の米軍海軍基地に滞在。 イェール大学日本学専攻卒業。国際ロータリ ー奨学生として慶應義塾大学国際センターへ 留学(1972年 - 1973年)。 ここが、運命の分かれ目。 ヒッチハイクで日本中を旅し、旅の途中で訪 れた徳島県祖谷に、感銘を受けて、約300 年前の藁葺き屋根の古民家『ちいおり』(庵) を購入し修復して、そこに住んでしまいます。 1989年より、『ちいおり』での生活や歌舞伎、 美術コレクションなどに関する自身の経験に 沿って、変わりゆく日本の様子を執筆して、 「新潮45」にて連載。 1993年にそれらを1冊にまとめた「美しき日 本の残像」を出版し、1996年には、その英訳 版「LOST JAPAN」を出版しました。 アレックス氏の原点でもある『ちいおり』を 拠点として、2005年に特定非営利活動法人 『ちいおり』トラストを設立。『ちいおり』 での宿泊・見学を通じて国内外から多くのゲ ストを受入れ、祖谷の生活体験を提供してい ます。 著作「美しき日本の残像」で新潮学芸賞 (1994年度)を受賞。作家活動を通じて司馬 遼太郎、白洲正子松岡正剛らと親交を築い ています。 アメリカから来たアレックス・カーさんが、 日本の秘境「祖谷」の魅力に惹かれた感性が すごいと思います。 ☆祖谷(いや)平家落人ゆかりのかずら橋 ・祖谷の粉引き唄(徳島県民謡)・ ♪ 祖谷のかずらばしゃ 蜘蛛のゆの如く 風も吹かんのに ゆらゆらと 吹かんのに 吹かんのに 風も 風も吹かんのに ゆらゆらと 祖谷のかずらばしゃ ゆらゆらゆれど 主と手をひきゃ こわくない 手をひきゃ 手をひきゃ 主と 主と手をひきゃ こわくない ♪ ☆祖谷の粉ひき唄 (アップロード日: 2011/12/09) 【徳島県民謡】 ☆アレックス・カーさん ☆古民家(ちいおり) 徳島県三好市の祖谷峡にアレックス・カー が30年ほど前に購入。リノベーションして 宿泊体験していただけるようになりました。 思い思いのスタイルで、築300年を越える 茅葺き民家を、アレックスの見立ての空間を、 体験できます。 ☆美しき日本の残像 (朝日文庫) 美しき日本の残像 (朝日文庫) ・徳島の祖谷に茅葺民家を再生し、京都の天 満宮に暮らす。坂東玉三郎と親交を結び、日 本に通じた著者が、思い出や夢、東洋美術や 書などと共に、愛情と憂いをもって日本の現 実の姿を描く。司馬遼太郎も絶賛した随筆集。 ◆アレックス・カー 美しき日本の残像|古民家ステイと日本文化体験 (つづく) (1367dys-861ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(55)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(213)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(31)△▼

・ソープ街は原発バブル・(その7)

私が見た限り、勘定は下請け会社が出していた
《「――最後に指名した女性とは酒盛りになった。ビールは店 がサービスしてくれた。 「おっかねぇとか怖いとか、あと、会社への文句とか、密室で なら、なにを言っても他人に聞かれないで済むんかね。気が楽 なんじゃないの? プレイ時間中、ずっとおしゃべりしてる作 業員の人もいたっぺ。 自分で酒とつまみを持ち込んだりする客もいる。さっきもここ 居酒屋みたいになってたんだ(笑)。 そうだ、前のお客さんが置いていったキュウリの漬け物あるよ。 私、キュウリ食べないだ。よかったらどうぞ。 彼女は自分がカウンセラー的存在になっていることを自覚して いなかった。 が、ソープ嬢は紛れもなく原発作業員にとって強力な後方支援 部隊だ。キュウリの漬け物は浅漬けの割に辛く、肉体労働者向 けの濃い味だった。会計は総額1万5000円。キュウリの分、 1000円チップを置いた。 東京電力の社員の姿も何度か見かけた。たまにだろうが、必ず 協力社員と一緒で、私が見た限り、勘定は下請け会社が出して いた。 ――」》 ☆福島第1原発残骸 ☆化学防護服 デュポン タイベック ソフトウェアIII型 ■「ストップMOX」高浜原発輸送、積み出しの仏で抗議 【毎日新聞】(2013年04月16日) 【シェルブール(フランス北西部)宮川裕章】フランスで再処 理されたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料が、 専用輸送船で福井県高浜町の高浜原発に輸送されるのを前に、 積み出し港のある仏北西部シェルブールや、パリのアレバ社前 などで、環境保護団体のメンバーなどが抗議活動を行った。 MOX燃料は17日未明(日本時間同日午前)ごろから輸送船 に積み込まれると予想され、警察当局が警戒態勢を敷いている。 地元メディアなどによると、シェルブールの約40キロ西方に あるアレバ社ラアーグ核燃料再処理工場に保管されたMOX燃 料が、17日未明にトラックなどでシェルブール港に運び込ま れるとみられる。実力行使による運送妨害を宣言する団体もあ り、港周辺では15日、ヘリコプターが旋回し、警察車両が巡 回を続けた。 15日夕、港付近には環境保護団体グリーンピースや地元の反 原発団体、左派政党のメンバーを中心に約50人が集まり、 「ストップMOX」と書かれた看板を海に向け掲げて抗議した。 日の丸の鉢巻き姿で参加したプール経営、ギ・バステルさん (60)は、1979年に日本から初めて使用済み核燃料が到 着した時にも約1万人規模の抗議デモに参加した。 「当時はすごい人数だった。だが原子力産業の恩恵を受けるに つれ、住民の反発は弱まった」と振り返る。それでも「原子力、 核の危険に国境はない。原発事故と今も闘う日本人を励ました い」と話した。 ▼なにがどうなっているか、不透明ですが、自民党政権は官僚 任せの現状維持の原子力政策に確実に回帰しています。具体的 な戦略を提示しないままで、福島原発事故以前の体制に戻ろう としてます。 自民党歴代政権が、福島原発第一原発事故を招いたことは、戦 後政治史上最大の失政といえるが責任を問う声がない。日本の 政治の腐敗の浸透には寒気を感じます。
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(179)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第五章 沖縄に照射される福島〈7〉・

交付金補助金による利益誘導・(その2)

原発廃炉になれば立地自治体のほうが困ってしまう
《「――一同様に、原発についても、「原発が立地すれば過疎 地の自治体には夢のような莫大な交付金が投下されるだけでな く、電力会社からこれまた莫大な固定資産税が手に入り、さら に原発関連の雇用が生み出されて経済的に潤う。 だから、原発廃炉になれば立地自治体のほうが困ってしまう。 原発は必要なのだ」という議論も行われている。 たしかに、お金は投下されて沖縄や原発立地自治体の財政が潤 うこと、また、基地や原発が関連職種で働く人々の収入源にな っていることも事実だ。 しかし、さまざまなデータが示すところでは、基地や原発に基 づく財政収入が大きければ大きい自治体・地域ほど、経済的な 自立が損なわれ、長期的に見れば、地域経済や地方自治体にと ってむしろマイナスになっていることも知られてきている。 ―」》 ☆「美ら海(ちゅらうみ)」名護市辺野古  辺野古移設、埋め立て補正1カ月超 33項目の補正あり 【沖縄タイムス】(2013年4月17日 ) 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた埋め立て申請書 をめぐり、県の補正指示を受けた沖縄防衛局による修正作業に 少なくとも1カ月かかることが16日、分かった。 県は、修正された申請書を防衛局から受け取った後、告示・縦 覧の手続きに入るが、縦覧開始が6月以降にずれ込む可能性が 出てきた。 県は12日、埋め立てに使う土砂について、(1)採取する場 所と量(2)辺野古への搬入経路(3)埋め立て区域や土砂の 種類別の採取量−を求めるなど33項目の補正を防衛局に指示 した。 政府関係者によると、土砂のうち業者経由で調達する「購入土」 について、詳細を記載するのは難しいという。九州、瀬戸内周 辺、沖縄で調達するとされた土砂1700万立方メートルは 「購入土」になる見込みで、修正次第では補正指示内容が十分 満たされない可能性もある。 防衛局は既に修正作業に入っているが、土砂以外にも指示項目 が多岐にわたるため約1カ月以上の期間が必要とみられる。 小野寺五典防衛相は16日の記者会見で「県からの補正指示の 内容について報告を受けた。なるべく早く修正を行い提出する ように指示した」と述べた。 ▼政府が埋め立てを申請したのは、アメリカに対して移設手続 きが進んでいるというジェスチャーをとる必要があったからだ。 ・二者択一のやり方で辺野古移設を迫る沖縄への脅し。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・グラグラのズラでドキドキ講演会  高槻 でっかち君
・ファックスを流すと言った人の妙  羽島 中山さやの
・そんなにも人類好きかウルトラマン 相模原 捨て犬
 

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

         佐藤春夫 
・えぴぐらむ・
薔薇の刺は世に著(しる)し 君はた知るや野の百合を 花はづかしくうなだれて かをりは甘く根は苦し。      (抒情新集) ※佐藤春夫 (1892年4月9日 - 1964年5月6日) 詩人・小説家。和歌山県生れ。永井荷風の教えを得る ために慶應義塾に入り、「スバル」「三田文學」など に寄稿。風刺詩、叙情詩を経て、小説「田園の憂鬱」 により新進作家の声価を得た。「殉情詩集」「都会の 憂鬱」「更生記」また訳詞集「車塵集」など。 ※Wikipedia:佐藤春夫

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)侏儒の言葉(遺稿)◇
・阿呆・
阿呆はいつも彼以外の人人を悉く阿呆と考えている。
・処世的才能・
何と言っても「憎悪する」ことは処世的才能の一つである。                         〈132〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

それをうまく言葉にできない。
I can't put it into the words well.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は昨年4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

天空馬に乗ってアンドロメダを助けに行く
  ペルセウス   (Perseus on Pegasus Hastening to the Rescue   of Andromeda) 〈1895-96年 個人蔵〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Anita Baker-Caught Up In The Rapture (アップロード日: 2010/04/19) 【Anita Baker Caught Up In The Rapture Soul R&B Oldies】 ☆☆アニタ・ベイカアニタ・ベイカー(Anita Bake) 〈1958年1月26日 - 〉 女性R&Bシンガー。1980年代初頭にはグループ Chapter 8のリードシンガーとして活動。その後 1983年にビヴァリー・グレンからソロデビューを 果たす。1980年代半ば、エレクトラ/ワーナーに 移籍して発表したアルバム"Rapture"とシングル "Sweet Love"がヒット。彼女の成功の後にジャズ ・フュージョン寄りのトラックを使うフォロワー が多数続いた。 1994年の"Rhythm Of Love"がビルボードチャート 初登場3位、2004年の"My Everything"が同初登場 4位を記録、根強い人気を証明した。 ★Wikipedia:アニタ・ベイカー