セカンドバッグを持ち歩く男は、どう見ても怪しい

セカンドバッグを持ち歩く男は、どう見ても怪しい

【読者は、はたして夫や恋人の背広の、悲しくも
 猛々しいあの重みを知っているであろうか。思
 えば、いにしえの女たちは、愛する人の背広を
 脱ぎ着させるたびに、物言わぬ男の愛情と不断
 の責任とを、確かめ続けていたような気がする】


浅田次郎著『ま、いっか。』(14)

第1章 男の本音(14)
◇男の背広◇(その3)
セカンドバッグを持ち歩く男は、どう見ても怪しい
《「 ◆ハットとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇A surfer leaps from his board (A surfer leaps from his board during the Arnette Punta Galea Big Wave World Tour in Punta Galea in Getxo January 28, 2013. Sixteen surfers rode giant waves in the five hour competition. REUTERS/Joseba Etxaburu) 実際、男のハンドバッグは怪しい。瞭然たる ビジネスバッグならいいのだが、女性のハン ドバッグ大のセカンドバッグを持ち歩く男は、 どう見ても怪しい。これ見よがしのクロコダ イルやオストリッチであると、まして怪しい。 しかし、近ごろでは風体に怪しさを感じぬ若 者が、やたらと荷物を持って歩く姿が目につ く。背広姿にリュックサックという者もしば しば見られるが、これは論外である。 問題は常にブランド物のセカンドバッグをも っている若者で、私はどうもその中味が気に かかって仕様がないから、あるとき思い立っ て身近の若い編集者に、その中味を見せてみ ろと迫った。 驚愕である。あろうことかその内容物は、現 金でも薬物でもなく、整髪料から美肌クリー ムまでの一揃いであった。 美的感覚の欠除した男が、背広姿にリュック サックを背負って歩くのも最悪であるが、容 姿にこだわって化粧品を持ち歩く男は最低で ある。 つまるところ、背広のポケットの収まりきら ぬほどの品物を持ち歩く男は、けっして信用 してはならない。男たるものの本義が、はな から欠落しているからである。 読者ははたして夫や恋人の背広の、悲しくも 猛々しいあの重みを知っているであろうか。 思えばいにしえの女たちは、愛する人の背広 を脱ぎ着させるたびに、物言わぬ男の愛情と 不断の責任とを確かめ続けていたような気が する。(『MAQUIA』二〇〇五年六月号) 」》 ■きょうの本文に出てくる〈愛する人の背広 を脱ぎ着させる〉とありますが、本文でも言 っているように、だいぶ〈いにしえの女たち〉 の振る舞いだと思うのですが……。 私の世代でも、そう多くないと感じています。 少なくとも、私は、家内に背広の脱ぎ着して もらっては、いませんでした。してもらった ら、こそばゆいほうです。氏素性がわるのか もしれませんが。 それにしても、私にとって、〈いにしえの女 たち〉のイメージは、向田邦子ワールの女性 たちです。とくに、『阿修羅のごとく』に登 場する女性群は、いい意味でも悪い意味でも、 〈いにしえの女たち〉です。男からみて、む しょうに懐かしくおもわれれる女性たちです。 長女綱子は夫に先立たれ生花の師匠として生 計を立てています。次女巻子は中学生の一男 一女をもつ平凡なサラリーマン家庭の主婦。 三女滝子は図書館の司書勤めで男っ気がまっ たくなし。四女咲子は親兄弟にも内緒で無名 ボクサーと同棲しています。 表向き、波風がたっていないある日、突如、 嵐がやってきます。 滝子が興信所に調べさせ、四姉妹の父親に、 なんと、愛人とその子供がいることが判明し たのです。 佐分利信演じる父の妻、すなわち四姉妹の母 を大路三千緒さんが役をはっていましたが、 夫の秘密を知ったときの、苦衷を隠して表情 がわすれられません。そこに いにしえの女 の典型を見ました。 ☆阿修羅のごとく (文春文庫) [文庫] 阿修羅のごとく (文春文庫)阿修羅のごとく-全集- [DVD] 阿修羅のごとく-全集- [DVD] ☆【ショートクリップ】土曜ドラマ    向田邦子シリーズ 阿修羅のごとく (アップロード日: 2010/11/26) 《【ショートクリップ】「土曜ドラマ 向田邦子シリーズ    阿修羅のごとく 第1話 女正月」》 (つづく) (12670dys-820ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(14)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(172)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(42)△▼

・シェルターに到着・(その3)

毎日といっていいほど無理をして倒れる人が発生している
《「――本当の入口を抜けると、左側に机があり、数人の係員 がいた。反対側には新しいタイペックなどの装備が山積みされ ている。 説明されなくとも、ここから新たなタイペックを持って行けば いいとわかった。シェルターの廊下を10メートル程度歩き、 左側に我々の会社にあてがわれた部屋があった。 外見がかまぼこ状なので、内部も同様である。隅っこに座って いたら、ミーティングが始まった。現場の責任者などから注意 点などが説明された。 彼らは何度も「無理はしないで下さい。辛かったら、ここで待 機し、現場にも出ないように。うちの現場ではないですが、昨 日も1人熱中症で倒れました。大げさではなく、毎日といって いいほど無理をして倒れる人が発生しています」と繰り返した。 メモする時間も余裕もなかった。ただ、私は宿を出た瞬間から、 3つのICレコーダーを最高音質でフル稼働させている。 初日はシェルターの廊下でスイッチを入れた。そのうち2つ、 ないし1つは、現場作業中も携帯し、全作業中の会話をすべて 録音してある。 取材メモ代わりであることはもちろん、訴訟対策でもあった。 言った言わない、という水かけ論で論争になるのはこりごりだ。 名誉毀損やプライバシーの侵害など、1000万円以上の賠償 金を請求された経験から、証拠がなければ辛い裁判になると分 かっていた。 ――」》 ■関西電力 値上げ公聴会 関電の意識の低さに驚く 28日午前、 関西電力が4月の導入を目指す家庭向け電気料金 の値上げ(平均11・88%)をめって、一般の利用者が意見 を述べる公聴会が、大阪市中央区の近畿経済産業局で開かれま した。 意見陳述した市民や消費者団体からは、当然ながら、大幅値上 げに反対する声が相次いだほか、関電の役員報酬削減を求める 声や原発依存を続ける関電の経営方針への批判の意見が多々出 されました。 この公聴会を主催するのは経済産業省で、公聴会での意見を踏 まえて値上げ幅の圧縮を促す構えだそうです。ホントかな。 経産省有識者会議「電気料金審査専門委員会」の安念潤司委 員長が進行役となり、26人が順番に意見を述べ、関電の八木 誠社長らが質疑に応じました。傍聴者は約70人でした。 出された意見。 ・役員報酬はゼロにすべきだ ・燃料を安価に調達すべきだ ・原発撤退の道筋を示すべきだ なお、関電は停止中の原発の代替電源となる火力発電用の燃料 費負担が増加していると強調し、家庭向け電気料金の値上げの ほか、企業向けは平均19・23%の値上げを目指しています。 この公聴会は、28日午後も引き続き開かれ、26人が意見を 述べました。全体として「値上げ反対」の声が多数に上り、原 発依存の経営を続ける関電への批判も目立ちました。 明らかになったのは、関電の意識の低さ。参加していたた経産 省の有識者会議委員からも「関電には納得感ある説明や競争状 態にある厳しい企業と同じ感覚が必要だ」と指摘される有様。 関電と利用者との間の溝の深さを浮き彫りになりました。 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(138)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈75〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・危機だからファシズムか・(その3)

「日本の名のもとに団結せよ」と佐藤氏は訴えている
《「――佐藤氏は以前から、「日本にファシズムが到来するの は避けられない。問題は、どのようなファシズムを選択するか だ」と述べていた。 佐藤氏によれば、国家翼賛体制に違和感をもつのは、戦時中の 大政翼賛会に対する負のイメージが残っているからであり、 「力をそえて、たすけること、補佐すること」という「翼賛」 の本来の意味からすれば、それは決して間違っているとは言え ない。 同様に、「ファシズム」もまた、語源的にいえば「一つにまと まる」という意味であり、それ自体として問題があるわけでは ない。 ファシズムが悪の代名詞となったのは、かって上から「お前ら、 まとまれ」という命令によって強引に一つにされたからであり、 それとは逆に、国民が自発的に力を自発的にに力をもち寄って 一つの方向へ力をあわせる「下からのファシズムであれば、む しろ今こそそれが必要とされているのだと言うのである。 下からファシズムは、危機を乗り越えるための社会の側から翼 賛体制の確立であって、「日本の名のもとに団結せよ」と佐藤 氏は訴えている。 そして、危機を乗り越えるために必要な思想は、日本人にあっ ては究極的に「大和魂」なのだ、真の危機になるとおのずから 大和魂が動き出す、なぜなら、「大日本者神國(おほやまとは かみのくになり)」、すなわち日本国は神の国にほかならない からと言うのだ。 このような国家翼賛体制、下からのファシズム、神国思想は、 国家の役割を肥大させ、神がかり的な「日本」イデオロギーを 鼓舞して、再び大きな過ちのに導く恐れがある。
『犠牲のシステム 福島・沖縄』 第一部 福島(了)
――」》   ■TPP参加撤回議連に経産相「入会していない」ウソホント 茂木敏充経産相は、29日の閣議後の記者会見で、環太平洋パ ートナーシップ協定(TPP)の交渉参加に反対する自民党議 連に自身の名前があることについて問われ、「私は入会してい ない」と否定しました。 議連事務局は、同日に茂木氏側から「退会したはずだ」との指 摘を受け、名簿から茂木氏の名前を削除したことを明らかにし ました。 「TPP参加の即時撤回を求める会」のメンバーは今月23現 在で203人。茂木氏の事務所は「事務的なミスで(会が設立 された)10年11月に申込書を提出したが、同日に撤回した」 と説明しています。 一方、事務局を務める山田俊男参院議員の事務所は「会の設立 の時に入会してもらったが、事務的なミスがあったかわからな い」と話しています。 ハッキリしているには、どちらかが、ウソをついていること。 ★不愉快な現実 中国の大国化、米国の戦略転換 (講談社現代新書) ISBN:4062881497 :title]

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕(生活) 外套の列外れ歩幅大きくす
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          草野心平 
・わだばゴッホになる・
鍛冶屋の息子は。 相槌の火花を散らしながら。 わだばゴッホになる。 裁判所の給仕をやり。 貉の仲間と徒党を組んで。 わだばゴッホになる。 とわめいた。 ゴッホになろうとして上京した貧乏青年はしかし。 ゴッホにならずに。 世界の。 Munakataになった。 古希の彼は。 つないだ和紙で鉢巻をし。 板すれすれの独眼の。 そして近視の眼鏡をぎらつかせ。 彫る。 棟方志功を彫る。 (凹凸) ※Wikipedia:草野心平  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・虚偽・ わたしは或嘘つきを知っていた。彼女は誰よりも幸福だった。が、 余りに嘘の巧みだった為にほんとうのことを話している時さえを 嘘をついているとしか思われなかった。それだけは確かに誰の目 にも彼女の悲劇に違いなかった。    又 わたしも亦あらゆる芸術家のように寧ろに嘘は巧みだった。が、 いつも彼女には一籌(いっちゅう)を輸(ゆ)する外はなかった。 彼女は実に去年の嘘をも五分前ののように覚えていた。    又 わたしは不幸にも知っている。時には嘘に依る外は語られぬ真実 もあることを。〈91〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼の態度にはむかつくよ。
I'm disgusted whit his attitude.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

イザベルとアハブ(Jezebel and Ahab)
1863年 Scarborough Art Gallery所蔵〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Countdown by Beyonce
☆⇒⇒⇒Countdown by Brandon Powell | Song | Free Music, Listen Now on Myspace“Countdown”    ☆ビヨンセ・ジゼル・ノウルズ ビヨンセ・ジゼル・ノウルズ  (Beyonce Giselle Knowles)  〈1981年9月4日 〜 〉 ★Wikipedia:ビヨンセ