女はほめられて喜ぶだけだが男はほめらればその気になる

女はほめられて喜ぶだけだが男はほめらればその気になる

私見によれば、若いころにイケメンとされていた男
 ほど、中年に至ってから凋落ぶりが甚だしく、さし
 て見立たなかったやつが、妙にカッコいいオヤジに
 なっているように思えるのである。どうやら、「ハ
 デなやつはつぶれ、ジミなやつが最後に笑う」とい
 う男性社会の大原則は、容姿にも援用されるらしい】


浅田次郎著『ま、いっか。』(3)

第1章 男の本音(3)
◇「ま、いっか。」◇(その3)
女はほめられて喜ぶだけだが男はほめらればその気になる
《「 ◆ピンとくるピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇The snipers of Syria (A Free Syrian Army fighter drags a dead man out of the line of sniper fire in the Salaheddine neighborhood of Aleppo, August 13, 2012. REUTERS/Goran Tomasevic) 私は幼なじみや学生時代の友人たちとすこぶ る仲が良いので、こうした観察リポートには 誤りがないと思う。 というのはつまり、世の女たちがこだわる男 の容姿というものは、一過性の恋愛としての み意義があるが、伴侶としては幻想と言える のである。 そうした意味では、「結婚相手は容姿ではな い」と言いかれば、その説は正しい。 ところで、さらに読者を混乱させるレポート を提出する。 私見によれば、若いころにイケメンとされて いた男ほど、中年に至ってから凋落ぶりが甚 だしく、さして見立たなかったやつが妙にカ ッコいいオヤジになっているように思えるの である。 どうやら、「ハデなやつはつぶれ、ジミなや つが最後に笑う」という男性社会の大原則は、 容姿にも援用されるらしい。 今や女の人生は男によって左右さえれるほど 脆くはなかろうが、一生の伴侶とするには早 熟型のイケメンよりも、晩成型のジミ男の方 は得に決まっている。 しかも中年から男の容姿は収入や地位に比例 する場合が多いから、結婚相手としてはあえ て「絶対この人」を捨て、「ま、いっか」を 取るという手も大いにありうる。 その先は努めて信心深く、アバタもエクボだ と思いこめばよい。思うだけではなく、口に 出して褒めちぎればなおよい。女はほめられ て喜ぶだけだが、男はほめらればその気にな るので、やがてアバタはエクボに変わる。 年齢とともになぜかカッコ良くなり、容姿に 応じて晩成した男たちには、みなリングサイ ドのトレーナーのごとき伴侶がついているよ うに思える。 さあ、身近の「ま、いっか」について、もう いちど考え直してみようか。   (『MAQUIA』二〇〇五年十一月号) 」》 ■“アベノミクス”効果で株価はどんどん上 昇。投資家や経営者は笑顔で、新年を迎えた ようです。メディアもこぞって、ガラリと態 度を変え自民党へのご追従ムードの報道ぶり です。 これでいいのかしら? 私は南京陥落を祝う提灯行列を思い浮かべま した。1937年(昭和12年)12月13日に南京城が 陥落したとき、日本は大騒ぎでした。 以後、日本軍が中国の街を占領するたび、日 本人は提灯行列をし、万歳三唱をして祝いま した。まるで、日本中がお祭り騒ぎになった のです。 「日本勝った日本勝った、また勝った。支那 のナントカカントカまた負けた」 さかのぼって、1904年(明治37年)、東京で日 露戦争の市民大祝捷会開かれ、10万人余の 人々が参加。そのとき、提灯行列の民衆が熱 狂、皇居馬場先門前で大混乱となり、死者が 20人も出るありさまでした。 1905年(明治38年)、大阪府立図書館図書館 前広場で、「日露戦争日本海海戦勝利の祝捷 会」が開かれ、「皇国の興廃此の一戦に在り、 各員一層奮励努力せよ」(連合艦隊参謀・秋 山真之の草案)の言葉通り、日露戦争の戦勝 に浮かれていました。 懲りもせず、日本は、またもや、道を誤るの だろうか? ☆日露戦争日本海海戦勝利の祝捷会 ☆それでも、日本人は「戦争」を選んだ それでも、日本人は「戦争」を選んだ ・第9回(2010年) 小林秀雄賞受賞。 かって、普通のよき日本人が「もう戦争しか ない」と思った。世界最高の頭脳たちが「や むなし」と決断した。世界を絶望の淵に追い やりながら、戦争は“きまじめ”ともいうべ き相貌をたたえて起こり続けた。その論理を 直視できなければ、かたちを変えて戦争は起 こり続ける。 (つづく) (1249dys-809ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(3)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(162)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記     ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(32)△▼

・めんどいマスク・(その2)

お前、そのマスクしたの? それ、一番めんどいヤツだぞ
《「――食料を詰め終わると、今度は一段下がった場所に下り、 原発で作業するための装備を受け取る。紺色(後、水色、白色 なども支給された)の長袖長ズボンの肌着上下、軍足、髪の毛 に放射性物質が付着しないための帽子、綿毛、ゴム手、靴カバ ー、バスの中で着用するサージカルマスクなどだ。 作業中の内部被曝を防ぐための全面マスクだけは正面出入り口 付近にあり、ざっと5種類ほど形の違うマスクがプラスチック ケースに山積みされていた。 金属製のパーツがふんだんに使われているスタイリッシュなマ スクを選んで、先輩と一緒に廊下にで着替えた。 「お前、そのマスクしたの? それ、一番めんどいヤツだぞ。 フィルターがピンクのは一番いい。すぐ外せるし、眼鏡をして てもリークもあまりないし」 ――」》 ■除染の排水を回収せず、予感が実際に起きてしまう怖ろしさ 東京電力福島第1原発事故による国の直轄除染で生じた放射性 廃棄物の不法投棄が指摘されている問題で、環境省福島環境再 生事務所は、事業を受注した大手ゼネコンなどの二つの共同企 業体(JV)が昨年12月中旬、福島県楢葉町飯舘村で除染 に伴う汚染水を回収していなかったことを明らかにしました。 環境省は実態の全容把握を進めるとともに、現場での監視・監 督体制を強化するいいますが、昨年12月中旬どころか、長期 にわたって、汚染水を不法に投棄していたと疑う方が間違って いるでしょうか? しっかりと、真相を明らかにして頂きたい。 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(127)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈64〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・なぜ、この震災が天罰なのか・(その3)

阪神・淡路大震災から東日本大震災までにも数々の地震
《「――阪神・淡路大震災から東日本大震災までのあいだにも、 死者不明者六八人出した新潟県中越大震災(二〇〇四年)、死 者一五人を出した中越沖地震(二〇〇七年、柏崎刈羽原発で緊 急停止)、死者行方不明ニ三人を出した岩手。宮城内陸地震 (二〇〇八年)が起きているし、阪神・淡路大震災の一年前に は、大津波などで死者ニ〇ニ人を出した北海道南西沖地震も起 こっている。 もし神がいるなら、あらゆる出来事は「神の摂理」であり、神 意の表現であろう。 神が戦後日本人の罪を罰するなら、これらの地震の死者たちも また、その罪を負わされて罰せられたということにに、なぜな らないのか。 ――」》   ■中間貯蔵施設、30年後に最終処分場に移す、誰が信じるか 原発事故に伴う除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設につ いて、環境省は、建設候補地となっている福島県の3つの町の うち、大熊町の住民を対象に、初めて、説明会を開きました。 出席した住民からは、「施設建設の説明ばかりで生活再建の道 筋が示されていない」などと、反発する意見が相次ぎました。 中間貯蔵施設について、環境省は、福島第一原発周辺の大熊町双葉町楢葉町の3つの町の9か所を候補地として、平成27 年1月までの建設を目指しています。福島県などは去年11月、 建設に向けた事前調査を受け入れました。 このため、環境省は候補地の住民を対象に説明会を開くことな り、8日、会津若松市で、6か所の候補地を抱える大熊町の住 民を対象に、初めての説明会が開かれ、住民およそ90人が出 席しました。 説明会では、環境省の担当者が事前調査の概要や、放射性物質 を飛散させないための安全対策について説明しました。 これに対して住民からは、「30年後に本当に最終処分場に廃 棄物が持ち出されるのか」といった質問や、「施設の建設の説 明ばかりで、住民の生活再建の道筋は一向に示されていない」 と、反発する意見が相次ぎました。 30年間にわたり放射性物質を仮置きする「中間貯蔵施設」と いうシステムをこしらえた人の脳みそを見てみたい。 ★沖縄と米軍基地 (oneテーマ21) [新書] 沖縄と米軍基地 (oneテーマ21)

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕(動物) 冬眠の蛇の目印赤き杭
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          三好達治 
・春の岬・
春の岬 旅のおわりのカモメ鳥 浮きつつ遠くなりにけるかも          (測量船) ※Wikipedia:三好達治

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・罪・  「その罪を憎んでその人を憎まず」とは必かならずしも行うに 難いことではない。大抵の子は大抵の親にちゃんとこの格言を実 行している。 ・桃李・ 「桃李(とうり)言わざれども、下自(しもおのずか)ら蹊(け い)を成す」とは確かに知者の言である。尤(もっと)も「桃李 言わざれども」ではない。実は「桃李言わざれば」である。 ・偉大・  民衆は人格や事業の偉大に籠絡(ろうらく)されることを愛す るものである。が、偉大に直面することは有史以来愛したことは ない。〈80〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

彼女は営業向きじゃない。
She's not sales material.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

☆漁師とセイレーン(The Fisherman and the Siren
〈1858年 City of Bristol Art Gallery, Bristol〉
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Like I Never Left (feat. Akon) by Whitney Houston
☆⇒⇒⇒Like I Never Left by Whitney Houston | Song | Free Music, Listen Now on Myspace“Like I Never Left (feat. Akon) ” ☆ホイットニー・ヒューストン ・ホイットニー・エリザベス・ヒューストン  (Whitney Elizabeth Houston)   1963年8月9日〜2012年2月11日 ★Wikipedia:ホイットニー・ヒューストン