ピークが人生の半分以上という人は滅多にいない

ピークが人生の半分以上という人は滅多にいない

{私は演出の仕事もしている関係で、よく役者志望の
 若者に何年ぐらい下積みの勉強をすればものになり
 ますかと問われることがある。私は二十年ぐらいか
 なと答えることにしている。若者はあっけにとられ
 た顔をしている。それまで下積みといえば大学入試
 の時に浪人した一年間ぐらいしか知らないのである}

竹内一郎著『ツキの波』(44)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(155)

▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(25)△▼

・85点で合格・(その1)

隣の作業員は「俺、100点満点!」と喜んでいた
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(120)

▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈57〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・原爆は天罰か、天恵か・(その4)

終戦と浦上潰滅との間に深い関係がありはしないか

竹内一郎著『ツキの波』(44)

・第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる(20)

◇ツキを利用する◇(その1)
ピークが人生の半分以上という人は滅多にいない
《「 ◇今日の注目写真(Source:REUTERS◇ ◇When politicians fight (Opposition Democratic Progressive Party legislators cover the mouth of Nationalist legislator Chao Li-yun during a parliament session inside the Legislative Yuan in Taipei, April 21, 2010. REUTERS/Stringer) ツキはお天気と同じ、自然現象だから人間が 支配することはできない。だから、そこに寄 り添って、最大限利用することを考える。 上昇運と下降運の比率は、一対一ではないよ うに、私には思えるのだ。 四人でやる麻雀でいうと、一人のピークは全 体の四分の一ぐらいではあるまいか。だから、 阿佐田は、一日ゲームををやると、ピークは 五、六時間だと書いた。 当たり前だといわれるだろうか。しかし私た ちの多くは、自らのピークのほうにばかり目 が向いてしまい、下降運がその三倍あること を忘れてしまう。 むろん相手は自然現象だから、杓子定規に考 える必要はあるまい。しかし、おおかたの場 合、上昇運一に対し、下降運三ないし四とい う比率で考えてよいように思う。 このことは肝に銘じたほうがいい。私たちは 生きて行くうえで、たとえば自然現象を前に したとき、想像以上の我慢を強いられること になる。 ピークが人生の半分以上という人は滅多にい ない。それは当たり前のことだ。 私は演出の仕事もしている関係で、よく役者 志望の若者に、何年ぐらい、下積みの勉強を すればものになりますか、と問われることが ある。 私は二十年ぐらいかな、と答えることにして いる。若者はあっけにとられた顔をしている。 それまで、下積みといえば大学入試の時に浪 人した一年間ぐらいしか知らないのである。 役者に限らず、噺家、漫画家、作家、編集者、 大工……どんな仕事でもいっぱしになるには、 二十年ぐらいはかかるのだ。 」》 ◎第46回衆院選も終盤戦を迎え、支持を訴 える候補者は、景気対策原発・エネルギー 政策、消費税増税の是非などめぐり、争点対 立が激しくなってきました。 その中で、各党の景気対策の内容には、首を かしげてしまいます。 ◇民主党 名目成長率で3% 程度の経済成長を達成 400万人以上の新たな雇用を創出 ◇自由民主党 失われた国民所得50兆円奪還プロジェクト 物価目標2% ◇みんなの党 名目4% 以上の成長により、 10年間で所得を5割アップ。 ◇日本維新の会 名目成長率3%以上 物価上昇率2% そうでしょうか? ほんとうでしょうか? 誰だって、景気がよくなって欲しいですが、 なんらかの経済政策だけによって、景気がよ くなるなら、苦労は入りません。現代日本が 抱える超高齢化、人口減少の構造を見据えて、 ものを言って頂きたい。 ちなみに、こんな報告があります。 『OECDの2060年の世界経済』による と、世界に占める日本のGDP(購買力平価) は、 2011年 7% 2030年 4% 2060年 3% 今から、五十年後は、日本のGDPは半分に なってしまいます。 僭越ながら、景気を良くするという政治家の 皆さん、最低はこの本くらいは含味して下さ いと申し上げたい。too late かな。 広井良典著『創造的福祉社会:「成長」後の 社会構想と人間・地域・価値 』(ちくま新書) 本書はこう解きます。 まずは、もう、成長という概念を捨てようで はないか。そのためには、二十万年前のヒト という種の誕生まで視野に入れて、「成長期」 と「定住期」を分けて考えなければならない。 人口がぐんぐん増したのが成長期。それが緩 やかになったのが定住期。 「限りない経済成長」を追求する時代は終焉 を迎えたのです。私たちは、現在、人類史上 三度目の「定常期」に直面しているという。 飽和した市場経済のもと、われわれの社会は、 「平等と持続可能性と効率性」の関係をいか に再定義するべきか。 「拡大・成長」のベクトルにとらわれたグロ ーバル化の果てに、都市や地域社会のありよ うはどう変化するのか、を考える。 そして、こうした「危機の時代」に追求され る新たな価値原理とは、人間と社会をめぐる 根底的思想とは、いかなるものか。再生の時 代に実現されるべき社会像を、政策と理念と を有機的に結びつけ構想していく。 わっかりますか? ところで、 民主党のCM「「動かすのは、決断です」 自民党のCM「日本を、取り戻す。」 いずれも、ドッタノ! ☆創造的福祉社会: 「成長」後の社会構想と人間・地域・価値 (ちくま新書) 創造的福祉社会: 「成長」後の社会構想と人間・地域・価値 (ちくま新書) ☆グローバル定常型社会―地球社会の理論のために グローバル定常型社会―地球社会の理論のために ☆2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する 2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する ・グローバルな一流誌英エコノミスト誌が、 総力をあげ、科学、政治、人口、経済、女性、 などの20の分野で2050年までの世界を予想。 一九六二年に日本の経済大国化を予測し、見 事に的中させたグローバルエリート誌が、今 後四〇年を大胆に予測。40年後、日本は急 速に存在感を失い、今よりもずっと貧しくて、 70歳をすぎても働き続けないと生きていけ ない、と記される。 (つづく) (1221dys-802ent) (1222dys-802ent休)13日〜 (1225dys-802ent休)16日

『ツキの波』

新書: 189ページ 出版社: 新潮社 (2010/04) ・人間はツキを支配や制御することはできないが、その性質を 知り、波を利用することはできるのではないか。ツキという不 思議な存在を誰よりも深く考え、語り続けてきた作家、阿佐田 哲也(色川武大)。その思想は現代人にとって大きな指針となる。 遺された至言の数々を『人は見た目が9割』の著者が読みとく。 〔目次〕 第1章 運の総量は一定である 第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる 第3章 勝利は終末への第一歩 第4章 ヒットを打つよりフォームを固めよ 第5章 真理は市民社会の外にある 第6章 「運の達人」たちに学ぶ 終章  世界は乱雑なまま肯定される 〔著者〕 ☆竹内一郎(竹内たけうち いちろう)☆ ・1956(昭和31)年福岡県久留米市生まれ。劇作家・演出 家・著述業。横浜国大卒。博士(比較社会文化、九大)。 さいふうめい名義で『哲也―雀聖と呼ばれた男―』の原案を担当。 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞受賞。 著書に『人は見た目が9割』など。 ツキの波 (新潮新書)参照:2011-11-21「できる人は「声」が違う!」『人は見た目が9割』

竹内一郎著『ツキの波』(44)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(155)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−    「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】  ▼△第四章 ついに潜入! 1Fという修羅場(25)△▼

・85点で合格・(その1)

隣の作業員は「俺、100点満点!」と喜んでいた
《「――試験問題用紙には、柏崎刈羽原子力企業協議会と書か れていて、新潟から運んできたものだった。福島のテキストは おそらく1F(東京電力福島第一原発)にあって持ち出せない だろう。 全20問で、解答は、3択である。答案用紙に○を付け、その 上から正解部分のますを格子状に切り抜いた厚紙を重ねると、 瞬時に採点が終わる。 試験問題は2種類あるようで、採点時には女性社員が手伝いに きた。解答し終わった人間から順番に並び、講師に答案を渡す。 隣の作業員は「おほほ、俺、100点満点!」と喜んでいた。 あれだけ親切丁寧に解説され、問題は初歩中の初歩だから当然 である。 「自分、何点だったんですか?」 「85点です」 言い訳をさせてもらえば、試験はカンニングし放題だったのだ。 仲間同士で相談し合うのだから単独の私は不利である。 どちらにせよ試験は全員が合格する。合格点をとれなかった作 業員は、その場で答案用紙を戻され、もう一度同じ問題を解き、 二度、三度と採点してもらうからだ。 客観的に無意味とは思うが、それでも、まったく知識のない人 間にとってはためになるだろう。ただ。1F作業員にとっては、 無意味な知識が多かった。 ――」》 ◎原子力ムラは、いまもなお、隠然たる勢力をもつ  報道によれば、高速増殖原型炉「もんじゅ」の研究計画を議論 している文部科学省の作業部会(主査・山名元京都大教授)は 11日、中間報告書をまとめ、高速増殖炉に関する技術の確立 ・継承、及び、放射性廃棄物の有害度の低減研究の重点化など を盛り込みました。 しかし、東京電力福島第1原発事故を教訓に、過酷事故に対す る安全強化策の検討も明記しましたが、肝心の「運転年数」に ついては決定を、またもや先送りしました。 「もんじゅ」は、1994年、臨海に達し、いったんは、稼働 を開始したものの、動いたのは二百数十日間で、1キロワット の発電をしていません。14年以上も停止したままで、開発に は1兆円かかり、しかも、停止している間にも、維持費が年間 二百数十億円もかかっています。 米国は、事故の多発により、「もんじゅ」のような高速増殖原 型炉計画から、すでに撤退しています。イギリス、フランス、 ロシアも、高速増殖原型炉計画を断念しています。 それでも、日本では、原子力を推移する人たちの既得権益にし がみつく、命知らずの人たちは、後を絶たちません。 ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘
第4章 ついに潜入!1Fという修羅場
第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(120)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】 ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈57〉△▼ ・ニ. この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・原爆は天罰か、天恵か・(その4)

終戦と浦上潰滅との間に深い関係がありはしないか
《「――【終戦と浦上潰滅との間に深い関係がありはしないか。 世界大戦争という人類の罪悪の償いとして、日本唯一の聖地浦 上が犠牲の祭壇に屠られ燃やされるべき潔き羔(こひつじ)と して選ばれたのではないでしょうか?(中略) 信仰の自由なき日本に於て迫害の下四百年殉教の血まみれつつ 信仰を守り通し、戦争中も永遠の平和に対する祈りを朝夕絶や さなかったわが浦上教会こそ、神の祭壇に献(ささ)げらるべ き唯一の潔き羔ではなかったか。 この羔の犠牲によって、今後更に戦禍を蒙る筈であった幾千万 の人々が救われたのであります。 戦乱の闇まさに終わり、平和の光さし出づる八月九日、此の天 主堂の大前に焔をあげたる、嗚呼大いなる燔祭(はんさい)よ!  悲しみの極みのうちにも私たちはそれをあな美し、なな潔し、 あな尊しと仰ぎみたのでございます。 汚れなき煙と燃えて天国に昇りゆき給いし主任司祭をはじめ八 千の霊魂! 誰を想い出して善い人ばかり。(同前)】 ――」》 ◎かやた、原子力ムラの一郭に、崩落起こるや?  日本原子力発電敦賀原発活断層の問題で再稼働できなくなっ た場合、同社の経営は大きな打撃を受けるといいいます。 廃炉が必要になれば、会計上は原発を資産として扱うことがで きなくなり、原電が債務超過に陥る懸念も浮上してきました。 経済産業省の試算によりますと、日本原子力発電が12年度中 に東海第2を含む全3基を廃炉にした場合、12年3月末の純 資産1626億円を上回る2559億円の損失が発生するそう です。 11日に、日本原子力発電敦賀原子力発電所の破砕帯(断層) について、原子力規制委員会が「活断層の可能性が高い」と判 断したことに対し、規制委に公開質問状を提出しましたが、そ のお立場がよく分かります。湯水の如く、お金を使ってきた過 去を反省するきっかけになれば、と願うところです。

◆11月1日現在:福島県民の県外避難者5万8608人(県発表)

福島民報社のニュースサイト ◆◆東電に13億1500万円請求へ 富岡町 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕 天文  高層の窓に風花シチュー煮る
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

          中原中也 
・雪の宵・
       青いソフトに降る雪は      過ぎしその手か囁きか 白秋 ホテルの屋根に降る雪は 過ぎしその手か、囁(ささや)きか      ふかふか煙突煙(けむ)吐いて、   赤い火の粉も刎(は)はね上る。 今夜み空はまつ暗で、 暗い空から降る雪は……   ほんに別れたあのをんな、   いまごろどうしてゐるのやら。 ほんにわかれたあのをんな、 いまに帰つてくるのやら   徐(しづ)かに私は酒のんで   悔と悔とに身もそぞろ。 しづかにしづかに酒のんで いとしおもひにそそらるる……   ホテルの屋根に降る雪は   過ぎしその手か、囁きか ふかふか煙突煙吐いて 赤い火の粉も刎ね上る。           (山羊の歌) ※Wikipedia:中原中也

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・可能・  我々はしたいことの出来るものではない。只出来ることをする ものである。これは我我個人ばかりではない。我我の社会も同じ ことである。恐らくは神も希望通りにこの世界を造ることは出来 なかったであろう。〈74〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

鼻が詰まってるんだ。
My nose is stuffed up.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《ノーマン・ロックウェル》◎◆◎

Prom Dress by Norman Rockwell
Prom Dress (デビュタント・ドレス)
1212 ・1949年3月19日号『サタデーイブニングポスト』誌表紙作品。 (全作品322点の250番目の絵画。ロックウェルは、1949年  に「ポスト」誌に5点の絵を発表。この絵は1949年の第1番目  の作品になります。ちなみに、彼は1916年から1963年にかけ、  47年間にわたり「ポスト」誌とのタイアップは続きました) この絵画では、ノーマン・ロックウェルは、おてんば娘がデビュ タント(初めて社交界に出る若い女性)への転身を描いています。 絵でみるかぎり、この少女は、まだまだ、ジーンズ、フランネ ルシャツ、ボビーソックス、ローファー(つっかけ型の浅い靴) などで、コーデイネートされた服装に未練があるようです。 また、絵から、彼女の心の中を覗くことができます。クローゼ ットのドアに掛かったアイススケート、まだまだ遊んでいたい。 それに、クローゼットのハンガーに掛けられた衣服の数は、い まの標準からは、そんなに多いものではありません。 さて、、時は待ってくれません。3月と4月は、デビュタント のパーティー・シーズンです。彼女はドレスを着用しなくては なりません。それも、正式なデビュタント・ドレスを身に付け なくてはいけません。 たったいま、彼女は、ドレスの箱を部屋に持ってきたばかりで、 箱をスツールの上にのせ、箱のふたはクローゼットのドアに立 てかけたままです。 さあ、彼女にとって正念場、ドレスを試着しなくてはなりませ ん。まだ、ドレスの袖を通すまではいかず、身にあてがい、鏡 をおそるおそる見ています。このドレス、私に似合うかしら、 自問自答しています――。大丈夫、気にいりますよ。 ベッドの上にの靴箱に、ゴールドのダンスシューズが入ってい ます。とても、ドレスに似合いそうです。さて、彼女のデイト の相手が誰であれ、彼女のドレス姿に、相手はぞっこん参って しまうでしょう。保証します。 ◆ノーマン・ロックウェル Norman Rockwell (1894年2月3日‐1978年11月8日〈84歳〉) ・ノーマン・ロックウェルアメリカの画家、イラストレーター。 軽いタッチでアメリカの市民生活を描いて、アメリカで幅広い大 衆的人気を博しています。 ニューヨーク生まれ、美術学校を出てから、アメリカ・ボーイス カウト協会の雑誌などに絵を書き始め、ボーイスカウト運動への 貢献に対して、後に、世界で十数人しか与えられていない功労賞 (シルバー・バッファロー章)を受賞しています。 1916年から1963年にかけて『サタデー・イーブニング・ポスト』 紙の表紙を飾り、とりわけ1940年代から1950年代のものが人気が あります。 アメリカ人の日常生活を描くことが、作品の重要な主題で、子ど も、とりわけ、少年や犬などの小動物が作品に頻繁に現れるのは、 彼の生い立ちに影響しています。両親とも画家の家庭に、1884年 ニューヨーク郊外で生まれました。 ☆Norman Rockwell ☆Norman Rockwell: 332 Magazine Covers  (Tiny Folios Series) [ハードカバー] Norman Rockwell: 332 Magazine Covers (Tiny Folio) ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 1 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】 ☆American Chronicles: The Art of Norman Rockwell- part 2 (NormanRockwellMuseum さんが 2008/05/06 にアップロード) 【Promotional video for the nationally touring exhibition organized by Norman Rockwell Museum. Narrated by son and renowned sculptor Peter Rockwell. Visit www.nrm.org to learn about current and upcoming venues. This film was made possible by Ford Motor Company. c2007 Ford Motor Company.】