おおよそ人のなすことには潮時というものがある

おおよそ人のなすことには潮時というものがある

{ツキの語源には「月」が大きく関係していると
 思われる。月は上代では、「ツク」と発音され
 たらしく、「憑く」とも同音である。もちろん
 「付く」や「就く」であっても私の話したいこ
 とは同じである。何かがプラスされるのである}

竹内一郎著『ツキの波』(13)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(124)

▼△第三章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘(30)△▼

・作業員は情報弱者・(その2)

作業員の多くは放射線に関する専門的な知識を持っていない
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(89)

▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈26〉△▼ ・ニ この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・宗教者の発言――プロテスタント・(その2)

日本の地震よりも大きな「精神的」地震が韓国に起こる、と

竹内一郎著『ツキの波』(13)

・第1章 運の総量は一定である(11)
◇差し潮に乗る◇
おおよそ人のなすことには潮時というものがある
《「 ◇今日の注目写真(Source:REUTERS◇ ◇A Japanese Maritime Self-Defense Force P-3C (A Japanese Maritime Self-Defense Force P-3C patrol aircraft launches flares during a naval fleet review at Sagami Bay, off Yokosuka, south of Tokyo October 14, 2012. REUTERS/Yuriko Nakao) 阿佐田のツキに対する考え方は、特別なもの でもない。 シェイクスピアの戯曲『ジュリアス・シーザ ー』にはこんな台詞がある。 「おおよそ人のなすことには潮時というもの がある、一度その差し潮に乗じさえすれば幸 運の渚に達しようが、乗りそこねたら最後、 この世の船旅は災難つづき、浅瀬に突っこん だまま一生うごきがとれぬ。 いわばその満潮の海に今われわれは浮かんで いる、せっかくの差し潮、それに乗じなけれ ば、賭けた船荷を失うばかりだ」(福田恆存新潮文庫) 阿佐田の考え方とそれほど違わない。シェイ クスピアがこの作品を書いたのは、一五九九 年のことだから、西洋人も十六世紀には、同 様の考え方を持っていたことになる。 余談のついでに、運のことを何故「ツキ」と いうのか、私なりの考えをここで話してみた い。実は、辞書にも的を射た解説はない。 ツキの語源には「月」が大きく関係している と思われる。 月は上代では、「ツク」と発音されたらしく、 「憑く」とも同音である。もちろん「付く」 や「就く」であっても、私の話したいことは 同じである。何かがプラスされるのである。 月には、満ち欠けがある。また、シェイクス ピアでも「潮」は、「tide」の語を使っ ており、潮の満ち引きが、月と関係の深いこ と万有引力を知らない古代人でもわかる。 自然現象が満ちたり欠けたりする状態は、特 別なことでなく、力ない人間はそこに寄り添 って生きようとするのが、素直な態度といえ まえか。 ☆ガイウス・ユリウス・カエサル Gaius Julius Caesar  共和政ローマ・終身独裁官 ガイウス・ユリウス・カエサル立像  英語読み「ジュリアス・シーザー」(Julius Caesar) 」》 ◎私が子どものころ、親たちは、満潮時に赤 ちゃんが生まれるとよく言っていました。事 実、それは大きく外れることは、なかったよ うに記憶しています。 不思議なのは、サンゴの産卵は、満月を中心に その前後2、3日のうちに、まるで示し合わせ たようにおこなわれます。 満月のときは、大潮と言って月からの引力によ って海の水の干満の差がもっとも激しいときで す。 サンゴが、なぜ満月の晩に産卵するかは、いま だに科学的にわかっていませんが、水族館や一 般家庭の水槽で飼育していても、満月の晩に自 然と産卵するそうです。 サンゴの産卵は、それはそれは、神秘的です。 サンゴが、初夏の満月の夜に一斉に産卵する状 況は見ものです。 天気も悪くないのに、海が真っ白くもやがかか ったようになり、海の透明度が極端に落ちます。 そのとき、サンゴは、卵や精子を放出し、受精 卵を発生させます。受精卵は細胞分裂し、幼生 となります。数日間水中を浮遊した幼生は、岩 などに付着して、その後ポリプとなります。こ れがサンゴとしての生活のはじまりです。 ポリプは、分裂して仲間を増やし、それらが連 結して大きな集団を形成します。このように形 成されたものがサンゴ礁なのです。 ☆サンゴの産卵状況 ・写真は、サンゴが初夏の満月の夜に一斉に 産卵する状況です。サンゴの多くは、卵や精 子を放出し、受精卵を発生させます。 受精卵は細胞分裂し、幼生となります。数日 間水中を浮遊した幼生は、岩などに付着して、 その後ポリプとなります。 これがサンゴとしての生活のはじまりです。 ポリプは、分裂して仲間を増やし、それらが 連結して大きな集団を形成します。このよう に形成されたものがサンゴ礁です。 ☆珊瑚の産卵/Coral Spawning (ChannelAGG さんが 2009/05/27 にアップロード) 【初夏の満月頃の夜、沖縄(慶良間諸島)のサンゴが一斉に  産卵を行います。  Full Moon To Trigger Coral Spawning On OKINAWA  http://www.aquageographic.com/】 (つづく) (1164dys-771ent)

『ツキの波』

新書: 189ページ 出版社: 新潮社 (2010/04) ・人間はツキを支配や制御することはできないが、その性質を 知り、波を利用することはできるのではないか。ツキという不 思議な存在を誰よりも深く考え、語り続けてきた作家、阿佐田 哲也(色川武大)。その思想は現代人にとって大きな指針となる。 遺された至言の数々を『人は見た目が9割』の著者が読みとく。 〔目次〕 第1章 運の総量は一定である 第2章 直感は考え抜いた末に出来上がる 第3章 勝利は終末への第一歩 第4章 ヒットを打つよりフォームを固めよ 第5章 真理は市民社会の外にある 第6章 「運の達人」たちに学ぶ 終章  世界は乱雑なまま肯定される 〔著者〕 ☆竹内一郎(竹内たけうち いちろう)☆ ・1956(昭和31)年福岡県久留米市生まれ。劇作家・演出 家・著述業。横浜国大卒。博士(比較社会文化、九大)。 さいふうめい名義で『哲也―雀聖と呼ばれた男―』の原案を担当。 『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』でサントリー学芸賞受賞。 著書に『人は見た目が9割』など。 ツキの波 (新潮新書)参照:2011-11-21「できる人は「声」が違う!」『人は見た目が9割』(1)

竹内一郎著『ツキの波』(13)

◆◇◆立ち読み・坐り読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(124)

《「原発はタブーの宝庫。だからオレらが儲かる!」   某地方の暴力団組長   −暴力団専門ライターが実際に動いたからこそ    書ける原発という巨大なシノギ−    「原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、   ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋な   しではとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の   俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る   衝撃の事実。日本最大のタブーがいま明かされる!   ―誰も書けなかった 命懸けの衝撃ノンフィクション―》   【表紙帯から】  ▼△第三章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘(30)△▼

・作業員は情報弱者・(その2)

作業員の多くは放射線に関する専門的な知識を持っていない
《「――ようやく打ち解けた佐藤は、いまだ現場で働き続ける理由 をこう説明する。両者(社長との)の精神的絆を嘘とは言わないが、 それだけが理由とも思えない。 いわき湯本近辺を宿にしている作業員に密着しているうち、分かっ てきたことがある。 作業員の多くは放射線に関する専門的な知識を持っておらず、毎日 のニュースすら知ることが出来ない情報弱者という事実である。 「旅館のフロントに新聞は置いてあるけど、毎日疲れちゃって読む 気がしない。テレビのニュースを録画しておきたいけど、部屋にビ デオなんてない。 インタネット? 携帯ならあるけど、パソコンなんて持ってきても 無意味だ。 ビジネスホテルならともかく温泉旅館にLANケーブルなんてない。 元々みんな肉体労働してんだし、無線で繋ぐほどのマニアはいない」 (協力会社の現場監督) ――」》 ◎リトアニア原発反対」、野田政権に痛手 報道によれば、新たな原子力発電所建設の是非を問うリトアニア国民投票は反対が多数を占め、同原発建設計画の先行きは不透明と なりました。選挙管理委員会の発表によると、14日に行われた国 民投票では反対票が約63%に達しました。 対象となったビサギナス原発は近隣のエストニアラトビアとの共 同出資で建設するもので、日立製作所が事実上受注していました。 総工費は当初見積もりで最大65億ドル(約5100億円)とか。 これは、原発輸出を推進してきた野田政権には大きな痛手でしょう。 特に民主党に多い経産省出身者には、産業界の要請もあって、原発 を推進すべきという考えの人が少なくありません。業界や官僚機構 の意を受けた議員が、3・11以降にも原発を推進した人たちです。 福井県大飯原発再稼働問題について、「私の責任で判断する」発 言した野田佳彦総理。 節電要請が始まる7月2日より前の再稼働に向け必死だった、(当 時の)仙谷由人政調会長代行、枝野幸男経済産業相細野豪志原発 事故担当相、古川元久国家戦略担当相、齋藤勁官房副長官の5人組。 仙谷氏などは「全原発を停止すれば、日本が集団自殺をするような ことになってしまう」と語り、多くの国民の反発をよんでいました。   ヤクザと原発 福島第一潜入記文藝春秋 (2011/12/15) ・〈目次〉・ 序 章 ヤクザの告白「原発はどでかいシノギ」 →第1章 私はなぜ原発作業員となったのか 第2章 放射能vs.暴力団専門ライター 第3章 フクシマ50が明かす「3・11」の死闘 第4章 ついに潜入!1Fという修羅場 第5章 原発稼業の懲りない面々 終 章 「ヤクザと原発」の落とし前 ◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(89)

《経済成長も安全保障も「犠牲」の上に成り立っている。  『靖国問題』以来、6年ぶりの書き下ろし新書!  本書のテーマは、犠牲のシステムとしての福島と沖縄  である。それは、一九四五年の敗戦以後、今日までの  日本を「戦後日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、  戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犠牲のシス  テムを表しているからだ。》【表紙帯から】 ▼△第三章 原発事故と震災の思想論〈26〉△▼ ・ニ この震災は天罰か――震災をめぐる思想的な問題・

・宗教者の発言――プロテスタント・(その2)

日本の地震よりも大きな「精神的」地震が韓国に起こる、と
《「――趙牧師はまた、日本の地震よりも大きな「精神的」地震が 韓国に起こり、韓国人が罪を悔い改めるチャンスを神が与えてくれ るに違いないと強調した。(中略) あるネチズン(Netizen、Network Citizenの略称)は、自分がクリ スチャンとして牧師のことを恥ずかしいと感じると書き、また別の ネットユーザーは、神が非信仰者を趙牧師の言うようなやり方を罰 するなら、自分はもう教会へ行こうとは思わないっと書いている。 牧師に対する批判が高まったため、インタネット新聞は論議を呼ん だ彼の発言を削除した。 韓国ではキリスト教が日本に比べてはるかに広く浸透していること はよく知られた事実であるから、これもまた無視できない発言だ。 この発言の背景には、日本と韓国のあいだの歴史問題が潜んでいる かもしれない。 ――」》 ◎東電福島原発事故のとき、原発メーカーは、何をしていたっけ? リトアニアでの建設反対で原発3社の海外の受注戦略の見直しが出 てきたそうです。  原発メーカー3社とは、日立、東芝三菱重工業。 日立は、東京電力福島第1原発などと同じ沸騰水型(BWR)を改 良して、冷却水を循環させるポンプを原子炉圧力容器内に取り込ん だ「インターナルポンプ」を取り入れるなど安全性向上性を売り込 んでいました。 原発大手の米ウェスチングハウス(WH)を傘下に持つ東芝は、ト ルコなどで受注活動中。 三菱重工業は仏アレバと合同で110万キロワット級の中型炉を開 発中で、ヨルダンでの原発受注を目指す。 勉強不足ですが、原発事故には、メーカーの責任はないのでしょう か? 知らんぷり?に見えますが……。

◆10月4日現在:福島県民の県外避難者5万9031人(県発表)

  ☆福島民報社のニュースサイト ◆◆懸命に不明者捜索 小高の2地区で県警 排水で立ち入り可能に 犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書)集英社 (2012/1/17) ・〈目次〉・ 第一部 福島 ・第一章 原発という犠牲のシステム ・第ニ章 犠牲のシステムとしての原発、再論 ・第三章 原発事故と震災の思想論 第ニ部 沖縄 ・第四章 「植民地」としての沖縄 ・第五章 沖縄に照射される福島 ★★★本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今日ま での日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、戦後日 本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表しているか らだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上稀に 見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サンフランシ スコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政下に置かれ、 一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国の米軍専用施設の 約七四パーセントが沖縄に集中しているという、このことをさして いる。

沖縄戦は終わっていない。今も戦争PTSDに苦しむお年寄り。

琉球新報のニュースサイト ◆◆密集地旋回繰り返す オスプレイ、合意ほご常態化 浦添市仲間のマンション上空を飛行するMV  22オスプレイ=15日午後3時16分、  浦添市民球場から撮影(花城太撮影) ☆沖縄タイムスのニュースサイト ◆◆オスプレイ本格運用 2機が初旋回訓練 那覇市おもろまち上空を飛行する米軍のMV22  オスプレイ。左はNHK沖縄放送局の鉄塔  =15日午後3時15分(古謝克公撮影) ◇Wikipedia:沖縄県の歴史◇ ★沖縄・チビチリガマの“集団自決” (岩波ブックレット) 沖縄・チビチリガマの“集団自決” (岩波ブックレット)

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔秋〕 植物  合宿の楽器ケースに吾亦紅
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

高村光太郎
・ぼろぼろな駝鳥・
何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。 動物園の四坪半のぬかるみの中では、 脚が大股過ぎるぢやないか。 頸があんまり長過ぎるぢやないか。 雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢやないか。 腹がへるから堅パンも食ふだらうが、 駝鳥の眼は遠くばかり見てゐるぢやないか。 身も世もない様に燃えてゐるぢやないか。 瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへて ゐるぢやないか。 あの小さな素朴な頭が無辺代の夢で逆まいて ゐるぢやないか。 これはもう駝鳥ぢやないぢやないか。 人間よ、 もう止せ、こんな事は。                (高村光太郎詩集) ※Wikipedia:高村光太郎 ◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇ 《芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) ・醜聞・  公衆は醜聞を愛するものである。白蓮事件(びゃくれん じけん)、有島事件、武者小路事件――公衆は如何にこれ らの事件に無上の満足を見出したであろう。  ではなぜ公衆は醜聞を――殊に世間に名を知られた他人 の醜聞を愛するのであろう?   グルモンはこれに答えている。――  「隠れたる自己の醜聞も当り前のように見せてくれるか   ら。」  グルモンの答は中(あた)っている。が、必ずしもそれ ばかりではない。  醜聞さえ起し得ない俗人たちはあらゆる名士の醜聞の中 に彼等の怯懦(きょうだ)を弁解する好個の武器を見出す のである。  同時に又実際には存しない彼等の優越を樹立する、好個 の台石を見出すのである。  「わたしは白蓮女史ほど美人ではない。しかし白蓮女史   よりも貞淑である。」  「わたしは有島氏ほど才子ではない。しかし有島氏より   も世間を知っている。」  「わたしは武者小路氏ほど……」――公衆は如何にこう 云った後、豚のように幸福に熟睡したであろう。    又  天才の一面は明らかに醜聞を起し得る才能である。                       〈43〉  

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

季節の変わり目に風邪をひくんです。
I catch a cold at the change of the seasons.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《アメリカ》◎◆◎

Girl reading Palm(手相を見る女)
1921年・個人蔵) 1921年3月12日号『サタデーイブニングポスト』誌表紙作品。 (全作品322点の38番目の絵画) 派手なパーティー用の衣装を着込んでいる若いカップル。男はタ キシードに黒のネクタイ。それになんと薄い靴下よ。女はピンク のドレス。右腕につながっているカールした毛の塊は、一体何か? バッグ、髪飾り、何だかよくわかりません。チョット、不思議。 右下のコヒーカップと皿とスプーンは、コヒーとデザートを終え たばかりを示唆しています。 女は手を伸ばして、男の左手をしっかり握り、右手の人差し指で 手のひらの運命線をたどっています。 男は迷っています。彼女の占いを信じて、すぐ行動に移すべきか、 それとも、彼女を信ぜず、占いをも否定すべきか。 いずれにせよ、男は彼女のオーラに負けています。占いにでなく、 彼女の詰め寄りに抵抗できないでいます。悩める男の顔を見よ。 ◆ノーマン・ロックウェル Norman Rockwell (1894年2月3日‐1978年11月8日〈84歳〉) ・ノーマン・ロックウェルアメリカの画家、イラストレーター。 軽いタッチでアメリカの市民生活を描いて、アメリカで幅広い大 衆的人気を博しています。 ニューヨーク生まれ、美術学校を出てから、アメリカ・ボーイス カウト協会の雑誌などに絵を書き始め、ボーイスカウト運動への 貢献に対して、後に、世界で十数人しか与えられていない功労賞 (シルバー・バッファロー章)を受賞しています。 1916年から1963年にかけて『サタデー・イーブニング・ポスト』 紙の表紙を飾り、とりわけ1940年代から1950年代のものが人気が あります。 アメリカ人の日常生活を描くことが、作品の重要な主題で、子ど も、とりわけ、少年や犬などの小動物が作品に頻繁に現れるのは、 彼の生い立ちに影響しています。両親とも画家の家庭に、1884年 ニューヨーク郊外で生まれました。 ☆Norman Rockwell ☆Norman Rockwell: 332 Magazine Covers  (Tiny Folios Series) [ハードカバー] Norman Rockwell: 332 Magazine Covers (Tiny Folio) ☆Norman Rockwell: An American Icon (amLira さんが 2008/01/28 にアップロード) 【A Documentary I made for US History on  Norman Rockwell. I used an awesome clip  from denis61 who made an animation of him!】