想像力を掻き立てるラジオの声

想像力を掻き立てるラジオの声

{ラジオを聞いていると、パーソナリティは美声の
  持ち主ばかりです。テレビの後塵を拝するとはい
  え、ラジオには一定のファンが付いています。人
  は、声のよい人のしゃべりを欲 しているのです。
  現代生活では、穏やかな気持ちとラジオはセット
  になっていることが多いのではないでしょうか}

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内 一郎(34)

<第2章>声は「見た目」以上にものをいう
想像力を掻き立てるラジオの声

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(38)

▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (4)
・東電という暗黒企業(下)
原発推進という立場で会社と共同歩調をとってき労組

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

▼△第2章 まぼろし核燃料サイクル(27)△▼
・全国初のプルサーマル事前承認(その2)
●「トイレのないマンション」のトイレの設計図を作ることに
『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(34)

<第2章>声は「見た目」以上にものをいう

想像力を掻き立てるラジオの声
《「 ラジオを聞いていると、パーソナリティは美 声の持ち主ばかりです。テレビの後塵を拝す るとはいえ、ラジオには一定のファンが付い ています。人は、声のよい人のしゃべりを欲 しているのです。 テレビは、画像もあるので目を奪われます。 「ながら仕事」の時には観ることができませ ん。ところが、ラジオは家事や車の運転をし ながらでも聴くことができます。 現代生活では、穏やかな気持ちとラジオはセ ットになっていることが多いのではないでし ょうか。 仕事に疲れると、夜は緊張を緩和するのにア ルコールの力を借りることもあります。そう いうとき私たちは、ちょっとお酒の飲める店 に寄ります。 カウンターの席につく時は、声の落ち着いた 人が応対してくれると、ほっとするものです。 私は銀座にはあまり行きませんが、ホステス さんは声のよい人がいいに決まっています。 仕事で嫌なことがあっても、相槌を打つだけ で、心が和むような声の持ち主も、たまには いるものです。 紀元前五世紀に、ギリシャの哲学者・ゼノン はこう言っています。 「声は美の花である」(『スピーチ引用名言 辞典』PHP文庫) オペラ歌手の美しい歌声を、聴いた時など、 「美の花」と形容したい気持ちになります。 私は考え方によっては、声は花より想像力を 掻き立てる力を持っていると思います。 というのも、花は実体なのです。目で見れば、 ありのままを直接に受け取ることができます。 しかし、声は具体的なものではありません。 耳で聞いて心で感じるものです。 実体がない分だけ、想像力を無限に掻き立て ると言えるでしょう。 私たちは、ラジオのパーソナリティを、声だ け聴いて、ルックスはいいに違いないと思い こんでいます。実際に会ってみると「こんな に年配の方だったのか」と、驚くこともしば しば。 声という手がかりだけから、その人の全貌を 勝手に想像しているのです。木を見て、森全 体をイメージしている、と言ってもいいかも しれません。 能の創始者世阿弥は「秘すれば花」と言い ました。 表現したい部分をすべて演じるのではなく、 表現したい部分の何割かは、演技の奥に潜 (ひそ)ませる。観客は演者に、表に出して 表現していない部分に、想像力を働かせます。 観客は、ただ受け取るだけではなく、積極的 に参加しながら能を味わうことになります。 声だけが武器のラジオのパーソナリティは、 「秘すれば花」の効果をリスナーに与えてい るのです。 」》 (つづく) (Y167-69) ◎今日は、親愛なるブログ仲間のmh5さん に助けられました。昨日、mh5さんから、 こんなコメントを頂きました。 《『なるほどなるほど。バイリンガルでは、 J-WAVE14:00〜16:30のレイチェル ・チャンさんのクィーンズが好みですが、 今度、顎が張っているか 確認してみます。 ちなみに、私は人一倍「顎が張っている方で すが」もう英語を話す事ができないようです。 単なる退化ですかね。』》 私は、ふだん、ラジオを聴いていませんので、 ラジオについては、まったくネタ切れ状態で、 何をテーマにしようかなと思案中、絶妙のタ イミングで、mh5さんが救いの手を差し伸 べて下さいました。 やったぜベイビー!渡りに船で、レイチェル ・チャンさんをお借りいたします。ところで、 mh5さん、顎の話はまたにしましょう。 ありがとうございました。
Introducing Rachel Chan
(Indelibleonline さんが 2012/01/04 にアップロード)
DJ: レイチェル チャン ≪ DJ Office:FM BIRD
レイチェル チャン | Radio DJ/ナレーター/司会 エージェント: FM BIRD ◎このサイトでレイチェル チャン(Rachel Chan) の“Voice Sample”を聴くことができます。便利に なったものです。
DJ Office:FM BIRD
バイリンガル タレント/ナレーター/DJ /MC 派遣のトップエージェント: FM BIRD ◎上記のレイチェル チャンさんの他、DJ、 パーソナリティ、キャスター、アナウンサ ーが所属するタレント事務所のHPで、プ ロフィール、セミナー、オーディション情 報が得られます。多くの“Voice Sample” が楽しく聴けます。
世阿弥・雨乞いの舞
(toshinashichinu さんが 2009/08/28 にアップロード) 【佐渡歴史伝説館にて、この仕掛けで  7千万以上するそうです】

『「声」は見た目よりものをいう』

単行本: 179ページ 出版社: 潮出版社 (2011/5/6) 〔目次〕 <はじめに> <第1章>できる人は「声」が違う!
<第2章>声は「見た目」以上にものをいう
<第3章>いい声をつくるヒント <第4章>さらに表現を豊かにするために <終章>〈声〉の世界を楽しもう 〔著者〕 ☆竹内 一郎(たけうち・いちろう)☆ 演出家・劇作家・漫画原作者。 1956年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部心理科卒業。 九州大学博士(比較社会文化)。九州大谷短期大学助教授を へて宝塚大学教授。『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』 でサントリー学芸賞さいふうめいの筆名で発表した『戯曲 ・星に願いを』で文化庁舞台芸術創作奨励賞佳作、『哲也  雀聖と呼ばれた男』で講談社漫画賞を受賞。非言語コミュ ニケーションを説いた『人は見た目が9割』が110万部の ベストセラーとなった。

『「声」は見た目よりものをいう』〈著者〉竹内一郎(34)

◆◇◆続々・立ち読み失礼◆◇◆

☆佐高 信『原発文化人50人斬り』毎日新聞社☆(38)

原発安全神話を捏造してきたのは誰か!   政財界、メディアと御用学者とタレント文化人  ――原発翼賛体制のすべてを暴き、フクシマの  惨事を招いた者たちを、怒りをこめて告発する》  (表紙帯から)
▼△第3章 東京電力の歴史と傲慢△▼ (4)
・東電という暗黒企業(下)
原発推進という立場で会社と共同歩調をとってき労組
《「――沿革には「一九九七年 柏崎刈羽原子炉発電所7号が運転 開始。世界最大規模の原子力発電所になる」と書いてあるが、たと えば、二〇〇ニ年と二〇〇七年のデータ改竄と事故隠しや二〇〇三 年にトラブル隠しが発覚して同社の全原発が停止になったことなど のマイナス情報は一切記されていない。 恩田勝亘著『東京電力 帝国の暗黒』(七ツ森書館)とはまったく 違う「明るく輝く東京電力」がクローズアップされているのである。 しかし、いま私たちは「明るく輝く」は虚像であり、「帝国の暗黒」 の方が実像に近いと、ほとんど確信している。 その虚像の膨張にメディアは積極的に手を貸してきたが、もぅ一つ 忘れてならないのが労働組合の腐敗である。 これは関西電力の労組だけれど、一九九一年の関電の美浜原発で事 故が起こった時、原発推進という立場で会社と共同歩調をとってき た関電労組の委員長は「原子力は地球にやさいいエネルギー源とし て必要」と理解を示し、反原発運動について「原発を推進していく ことが犯罪であるかのように直接行動に出ることは民主主義のルー ルに反する」と批判したのである。 民主党の有力な支持団体である連合の有力な労組が電力総連であり、 そのためか、原発について自民党政権より民主党政権の方がさらに 積極的にに推進してきた。だから、福島原発に対しても、菅政権は 後手後手にまわっているとしか思えない状況が続いている。 民主党マニフェストは東電のホームページのようなものなのか。 ――》 原発文化人50人斬り ◎昨年暮、報じられたことですが、 電力会社などの労組連合体電 力総連や、東京電力労組の政治団体が、一昨年、寄付やパーティ ー券購入などの形で、民主党国会議員や同党系地方議員に少なくと も、1億2000万円を献金していたことが、総務省などが公開し た政治資金収支報告書で判明していました。組合は会社と一心同体 です。 ///////////////////////////////////////////////////////////

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

佐藤栄佐久 (著) 『福島原発の真実 』(平凡社新書) ☆

《国が操る「原発全体主義政策」の病根を知り尽くした  前知事がそのすべてを告発》(表紙帯から)
▼△第2章 まぼろし核燃料サイクル(27)△▼
・全国初のプルサーマル事前承認(その2)
●「トイレのないマンション」のトイレの設計図を作ると、
《「――プルサーマルの使用済み核燃料の再処理や永久貯蔵などバ ックエンド対策についてはまったく先が見えないものの、国が原子 炉等規制法改正案を国家に提出し、二〇一〇年を目処に、原発と違 う場所に中間貯蔵を開始する方策を明言したこと、 現在の原発で出る使用済み核燃料(高レベル廃棄物)の処理につい ても、事業主体を二〇〇〇年までに決め、その年の通常国会に法案 を提出すという確約が得られた。 「トイレのないマンション」の、いわばトイレの設計図を作るとい うとこらまでこぎ着けた。 第七回を迎えた九八年の七月一四日、私は、一定の評価を与えるこ のようなメッセージを出した。 「われわれは自治体の努力の結果、日本の原子力政策の体質がいい 方向に来ている」――》 福島原発の真実 (平凡社新書)佐藤栄佐久氏の、その時の「一定の評価」は裏切られました。 現在、二〇一ニ年に生きている私たちは、いまなお、日本の原子力 政策の体質は、なにも改善されていないこと、知っています。

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔冬〕動物 人の影より寒鴉歌舞伎町
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
雲流れ見えかくれする小望月はるかに右手に金星光る
窪田裕美(16歳)京都府            

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、 西川 正身 (翻訳)
結婚(marriage n.)
(一)共同生活体の一つの場合で、一人の主人と一人 の主婦と二人の奴隷から成り、それでいて全部合わせ て二人にしかならない状態、もしくは境遇。 (ニ)沈黙を強いようとて女性が取り用いる工夫。こ の工夫のおかげで、一人の女が十人あまりものおんな の評判を守るようにさせられる。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

あいつらにはついていけないよ。
I can't keep up with those guys.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

◎◆◎アートのたのしみ《英国篇》◎◆◎

E.C.バーン=ジョーンズ“クララ・フォン・ボルク”
(1860年・テイト・ギャラリー、ロンドン) ◆ウィリアム・マインホルト『魔女シドニア』(1893年)より 『魔女シドニア』の著者は、ルタ−派の聖職者マインホルト (Wilhelm ( William) Meinhold、1797-1851)で、15世紀後半 〜16世紀前半に北部ヨ−ロッパで起きた魔女騒動に取材した 歴史小説として、その時代の生活と悲劇的事件と登場人物を 描写して右に出るものがないほどの傑作と評されています。 今日では、ほとんど知られていない『魔女シドニア』ですが、 当時は、コナン・ドイル(Arthur Conan Doyle、1859-1930) なども、オスカー・ワイルド夫人の翻訳で愛読していた由。 ◇サー・エドワード・コーリー・バーン=ジョーンズ (Sir Edward Coley Burne-Jones, 1833年8月28日 - 1898年6月17日) パーミンガム生まれ。イギリスの美術家。ラファエル前派と密接な関 係を持つデザイナーでラファエル前派をイギリス画壇の主流に押し上 げ、彼自身も数々の精巧で美しい芸術作品を作り上げました。フィリ ップ・バーン=ジョーンズの父。 1853年、オックスフォード大学のエクセター・カレッジで神学を学ぶ。 そこでウィリアム・モリスと出会い、2人とも将来牧師になるつもり でしたが、ラスキンの思想や中世ゴシックの建築・美術に興味を抱き、 別の道へ進んでいくことに。1855年、ロンドンでロセッティやラファ エル前派の作品に接し、その年の夏、バーン=ジョーンズとウィリア ム・モリスはフランスを旅行し、そこで、決定的に牧師の道を辞め、 芸術の道を選択しました。バーン=ジョーンズはバーン=ジョーンズ は画家、モリスは建築家に。
Sir Edward Coley Burne-Jones(スライド・ショー)
(inesvigo さんが 2010/02/15 にアップロード) 【Sir Edward Coley Burne-Jones (Birmingham, 28 de agosto de  1833 Londres, 17 de junio de 1898) fue un artista y  disenador ingles asociado con la Hermandad Prerrafaelita,  y principal responsable de atraer a los prerrafaelitas a  la corriente principal del arte britanico y, al tiempo,  produciendo algunas de las mas exquisitas y bellas obras  de arte de la epoca.】