親子の絆をしっかり

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(6)

〈著者〉棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長
・政府は、震災被災者の集団移住を全面支援せよ

2 親子の絆をしっかり

・母親に抱かれながら人との交わり方を学んでいる
・人前での授乳はマナー違反とか

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(6)

政府は、震災被災者の集団移住を全面支援せよ
宮城県では、東日本大地震で、避難生活を 送る被災者に、県内だけでは応急仮設住宅 などをまかなえない状況の中、近畿など2 府5県が参加する「関西広域連合」から公 営住宅提供などの申し出を、受け皿として 検討に入りました。 この動きを受けて、宮城県南三陸町では、 29日、避難所生活を送る約9500人の 住民を対象に実施した町外への集団避難に 関する意向調査の結果を一部公表し、回答 があった約5千人のうち、約3分の2に当 たる約3300人が集団移住を希望せず、 町への残留などを望んでいることが明らか になりました。 この調査では、住み慣れた地域を離れるこ とを不安視する住民が多いことが浮き彫り になり、町が目指す4月1日の避難開始が ずれ込む可能性も出てきました。 希望しなかった住民は町への残留のほか、 町外に住む親戚宅などに身を寄せることを 検討しているとみられています。 調査結果について、佐藤仁町長は「故郷に 強い思いがあるのだろう」と話しました。 当然と言えば、当然です。被災者に決死の 決断を迫るものだからです。 歴史上、同じような情況に追い込まれた被 災地がありました。 明治22年8月(1889年)、奈良県吉 野郡十津川村が記録的な大豪雨に見舞われ、 村民の3分の1が家屋敷を失い壊滅、村民 たちは新天地を求め、遠く北海道へ移住し ました。 そして、十津川水害の被災民がトック原野 に入植し開拓した町が、北海道の新十津川 町となっています。 政府には、このたびの東日本大地震の被災 者の集団移住には、自治体を全面支援し国 家的規模で取り組んでもらいたい。

2 親子の絆をしっかり

「お母さんが絶対信用しているお父さんだ から。子どももお父さんを絶対信頼するよ うになります」
母親に抱かれながら人との交わり方を学んでいる
「 親は自分の子どもを育てるという生物学的 な義務を負っていますので、親子の絆を断 とうとしても断ち切れない結びつきが必要 です。 人間の赤ちゃんは肉体的な成長の度合いや、 運動能力は劣っていますが、感覚だけは発 達しているようです。 運動能力が欠けているため無能力だと思わ れていますが、聴覚は受胎から二三週間で 機能し、耳が聞こえるようになるそうです。 生まれた直後の赤ちゃんも0・02の視力 を持っていると専門家から聞いたことがあ ります。 元動物園長によると、哺乳類の親が子ども に哺乳する方法は三つのタイプがあるそう です。 キリンやライオンなどは「なめる」、サル などの霊長類は「抱く」、クマやイタチは 一緒に「寝る」という行動で、子どもたち とアタッチメント(愛着)をつくります。 人間も霊長類なので子どもを抱くわけです。 子どもを抱くと、母親の心臓の音が子ども に伝わります。それは、お腹の中で四〜五 カ月聞きなれていた音なので、子どもを安 心させます。 また、抱かれた位置からお母さんの顔を見 上げると、ほぼ25センチの距離にあり、 子どもは自然に焦点を合わせることが出来 ます。 お母さんは表情豊かに子どもにいろいろ話 し掛けたり、あやしたりしながら乳を与え ます。 また、抱きながら時々体を揺らしますが、 その揺らすリズムは、子どもが最も安心で きるリズムだといわれています。 子どもは母親に抱かれていることで安心し、 間近に顔を見ながらコミュニケーションを することで、人との交わり方を学んでいき ます。これが将来においてとても大切なこ となのです。
人前での授乳はマナー違反とか
新聞に、最近の母親の風景が載っていまし た。 《今時の授乳光景――他人の目のある場所 での授乳はマナー違反か。NHKラジオを 聞きいていたら、こんな話題で盛り上って いた。 私が子供のころ、赤ちゃんにおっぱいを与 える母親の姿はいろんな場所で目にしたも ので、周囲の人の心を温める光景として、 日常生活に溶けこんでいた。 もちろん、それをとがめる人は居なかった。 電車の中であろうと、おなかがすけば赤ち ゃんは泣き声をあげる。 最近、さまざまな場所に『授乳室』やおっ ぱいと赤ちゃんを隠してしまう『授乳服』 なる便利なものができて、赤ちゃんに乳首 を含ませる光景を目にすることは少なくな ったが、それらは母親が恥ずかしい思いを しなくていいようにという配慮からできた と思っていた。 ところが、番組では、人前での授乳はマナ ー違反で、『不愉快』という女性からの投 書が紹介されていた。 そうなると、授乳室や授乳服は母親のため だけでなく、他人に不快感を与えないとい う利点もあるわけだが、授乳する姿をほほ 笑ましく感じないばかりか、不愉快だとい う女性がいることには驚いてしまたった。》 (つづく) (M228-84)

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』(6)

『子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から』
単行本: 185ページ 出版社: アートヴィレッジ (2010/12) ◇目次◇ ・茶の間からの教育改革を ・親子の絆をしっかり ・育児と母親の役割 ・子どもが育ちにくい社会 ・父親のあるべき姿 ・子どもにとって父親とは ・祖父母の役割も大切 ・子どもを話し好きにするには ・携帯電話は警戒電話 ・親の期待を押し付けない〔ほか〕 ◇〈著者〉 ☆棚橋 嘉勝(たなはし・よしかつ)元郁文館学園校長 昭和8年、神奈川県生まれ。慶応大学文学部を卒業し、 慶応義塾中等部嘉悦学園に勤めた後、祖父が創設し た郁文館学園中・高校で社会科を教え、同学園校長に 就任、理事長、学園長を務めた。また、東京・文京区 教育委員、慶応三田教育会会長、全国商業高等学校校 長協会副理事長などを務め、退職後も教育評論家、文 京区昭和小学校運営連絡協議会委員、東京教育防衛同 友会副会長など幅広く活動している。
子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から

子どもは茶の間で育つ―教育再生は家庭から

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕植物  点描の木の芽や上野への小径
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
亡き母に今年も便り来たりけり養蜂園の案内書状
蛭間則光(62歳)埼玉県  平成万葉集

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
女王(queen n.)
一国の統治を、国王がいる時にはその人自身によって、 いない時にはその人を通じて行う女性。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆とっさに言えない英会話☆★☆

問題を引き起こしたくないんだ。I don't want to bring on any trouble.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ <フランス>

Le chateau du Champ
est une maison forte devenue chateau situee a Altier en Lozere, en France. Château du Champ — Wikipédia パリの胃袋 (ゾラ・セレクション)
パリの胃袋 (ゾラ・セレクション)

パリの胃袋 (ゾラ・セレクション)

Δ▼Δ▼好奇心丸出し

原発関連団体で甘い汁吸う官僚OB
原発関連団体は「天下り」の巣窟だった 原発関連団体で甘い汁吸う官僚OB - ライブドアニュース

◇◇◇アラウンド 菅直人首相

仏大統領、31日に来日=菅首相と会談へ
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032900808

■◇気になるサイト◇■

Mr. Big - New Album!
MR. BIG // OFFICIAL SITE
Mr Big [Import, from UK]
Mr Big

Mr Big

Colorado Bulldog / MR.BIG (Pat Torpey & Billy Sheehan)

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

H23/03/28 衆院災害対策特別委・吉野 正芳(自)【おやじ無双・福島出身】

◎▽<世界のホテル案内> オーストリア > ウィーン▽◎

Holiday Inn Vienna South
Hertha-Firnberg-Strasse 5, Vienna, Austria Holiday Inn Vienna-South :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
Love Japan! RT @NickyHilton: @ParisHilton and I just finished the @Tokidoki @RedCross #reliefrun. Yay!! #prayforJapan http://mypict.me/iSze2 1:30 PM Mar 27th UberSocialから

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★