県教組は「主任制度」の空洞化を画策

日教組 (新潮新書) 』〈著者〉森口 朗(14)

〈著者〉森口 朗(もりぐち・あきら)
・本分を忘れ組織内部の論理を優先した旧日本軍
・海に向こうで:グーグルとスペインが係争

第一章 「日教組」の誕生

戦後民主主義の申し子
・一九五九年〜六〇年代「高校全入運動」
・一九六一年「学力テスト」反対運動
・一九七三年「主任制度」反対運動
・県教組は「主任制度」の空洞化を画策

日教組 (新潮新書) 』〈著者〉森口 朗(14)

本分を忘れ組織内部の論理を優先した旧日本軍
きょうまで、本書を読んできて、日教組は、 組織の存続(あるいは拡張)だけを最優先 に考えているように感じられます。 子どもの立場を十分に重んじていない。 子どもを教育するという本来の教師の意義 を失念しているのではないだろうか。 旧日本軍が日本を守るための軍隊という本 分を忘れ、ひたすら組織内部の論理を優先、 最終的にはその母体である日本を崩壊の危 機にさらしてしまった歴史を思い出します。 また、旧海軍は、大艦巨砲主義にしがみつ いて、すべての艦隊を失い、結局は、戦艦 大和・武蔵とともに轟沈した成り行きも想 起されます。
海に向こうで:グーグルとスペインが係争
スペインの新聞エル・パイスが形成外科医と 患者との裁判について報じた記事が、20年 経って米インターネット検索最大手グーグル を巻き込んだ係争になっている。 1991年に同紙は、マドリードのヒューゴ ・ギドッチ・ルソー医師が豊胸手術に失敗し たとして患者に訴えられた記事を掲載した。 問題は、同医師の名前をグーグルで検索する と1ページ目にその記事が出てくること。 そのためルソー医師は、この医療過誤をめぐ る裁判は個人情報であるとして、同国の個人 情報保護当局の支援も得て、グーグルに対し 削除を求める訴えを起こした。当局はこの件 を含めて、グーグルに個人情報の削除命令を 約80件出しているという。 グーグル側は、当局が権限を逸脱していると 主張、削除命令の大半について異議を申し立 てる方針を表明している。 〈2011年 3月 8日 The Wall Street Journal〉 普通は、検索のトップにくれば、よろこばし いことですが、逆のケースもあって、それも 利用者の誰にでも起こりうる災難です。

第一章 「日教組」の誕生

戦後民主主義の申し子
所業(6)一九五九年〜六〇年代「高校全入運動」
「 勤評闘争によって世論を味方につけることの 大切さを知った日教組が次に取り組んだのは 高校全入運動でした。 この運動が始まった一九五九年当時は、団塊 の世代が中学生になり始めた頃ですから、こ のままいけば彼らの中から高校生になれない 者が大量に出ることは、誰の目にも明らかで した。 そこで、日教組は「すべての青年に完全な後 期中等教育を」と主張し世間の支持を得るこ とに成功します。 とりわけ母親たちの関心は高く、六一年には 日本母親大会なるものが開催され「高校希望 者全入」を政府に求めていくことが決議され ます。 翌年には日教組や日本母親大会連絡会に加え て総評や農民団体など全一七団体が結集して 「義務教育無償・高校全入問題全国協議会」 (全入全協)が組織されました。 文部省は、青少年の適性・能力は多様であり 全員が高校に進学するスタンスを崩しません でしたが、高校進学希望者は文部省の予測を 大きく上回って増え続け、高校増設に方針転 換せざるを得ませんでした。 名目上は高校全入にはなりませんでしたが、 高校は皆が行くものという常識が定着し各都 道府県も住民の要望に応えざるを得なくなっ たのすから、この闘争も実質的に日教組が勝 利したと言えるでしょう。
(7)一九六一年「学力テスト」反対運動
高校全入運動で国民の支持を得た日教組は戦 線を拡大し、六一年に文部省が実施した「中 学生生徒全国一斉学力テスト」の反対運動を 展開していましたが、六一年に導入したテス トは全員が試験を受ける悉皆方式でした。 日教組は、高校は無試験で全入になるのが良 いと主張していたくらいですから、もちろん 中学生全員にテストを受けさることには反対 しました。 初年度の六一年には学校をあげたテストのボ イコットや、中学生を巻き込んだ白紙答案提 出戦術などが行われましたが、翌年から戦術 を転換します。 当時はこのテストの成績の良い県は大企業を 誘致しやすいという噂があり、一部の地方で は平均点を上げるために、成績の悪い子を当 日休ませる、カンニングを黙認するなど非教 育的な行動を行っていました。 毎日新聞は「教育の森」という特集を四〇回 にわたり連載してこの実態を暴き、全国に情 報発信しました。 これにより、「こんな酷いテストは止めさせ るべきだ」という世論が広がります。全国規 模の学力テストは六九年には抽出テストにも どり、六六年にはそれも三年に一度というこ とになり、六九年には完全に中止されました。 まさに日教組の完勝、文部省の完敗です。 ただし六一年に旭川で起きた事件については、 さすがに政府も折れるわけにはいかず裁判は 続行しました。 これは、日教組本部から特別指令を受けた北 海道の教員が、学力テストを阻止するために テスト中の旭川市立氷山中学校に日教組シン パの保護者を伴って侵入し、校長に暴行を加 えて事件です。 日教組は学力テストはそもそも違法なのだか ら、それを暴力で阻止した教員や保護者は無 罪だと主張しましたが、最終的に七六年の最 高裁判決により公務執行妨害罪が認められ政 府勝訴で終わりました。
(8)一九七三年「主任制度」反対運動
一九七〇年代に入って、日教組がもっとも積 極的に取り組んだのは、主任制度反対運動で した。 教務主任、学年主任、生徒指導主任などは以 前から学校にいましたが、これらは校長や教 頭のように身分でなく、主任になっても給料 は変わらないし、教育委員会に任命されるわ けでもないのです。順番で主任をする、若手 教員に主任をやらせる学校も存在しました。 ところが、一九七一年六月の中央教育審議会中教審)は「校長を助けて校務を分担する 教頭・教務主任・学生主任・教科主任・生徒 指導主任などの管理上、指導上の職制を確立 しなければならない」という答申を出し、し かも中間管理職(最終的には「管理職」でな く「指導職」とされる)としての「主任」に ついては、「高い専門性と管理指導上の責任 に対応するじゅうぶんな給与が受けられるよ うに給与体系を改めること」を提言しました。 そして、一九七五年に主任制度実現にむけて、 教育学者だった永井道雄文相を制定して主任 設置を義務付けました。 といっても教員は地方公務員ですから、最終 的には省令をもとに自治体が規則を変えなけ れば実現しません。文部省令が制定されてか えって主任制度反対運動は激しくなっていき ます。
県教組は「主任制度」の空洞化を画策
多くの県教組がとった戦略は制度の空洞化で した。主任を任命制にすると省令で決まれば、 自治体レベルでこれに逆らうのは困難です。 だったら、先に職場で主任を選んで、その人 を主任するように働きかければよいと考えた のです。 また、お金の面でも主任は「管理職」ではな く「指導職」と位置づけられたので、給与は 他の教員と変わらず月数千円程度の手当が出 るだけでした。その手当を一旦主任に受領さ せせて組合に拠出させるという戦術に出たの です。 一九七五年前後の日教組の組織率は五〇%に 落ち込んでいましたが、主任手当拠出戦術は 見事に成功し、組合員はもちろんほとんどの 非組合員も日教組に協力しました。 なぜ、非組合員までが主任手当を拠出したの か。拠出された主任手当をプールして、一部 を組合の運営資金に使い、残りは教材教具の 購入資金や映画上映など文化事業にも使った からです。 そうなると、主任手当を拠出しない先生は、 教材教具をタダで使い映画をタダで見ること に罪悪感を覚え、大した額ではないからと手 当を拠出するようになるのです。 かくして、六〇年代の学力テストに続き七〇 年代の主任制度を巡る争いも日教組の自質的 な勝利の終わりました。 」 (つづく) (M209-77)

日教組 (新潮新書) 』〈著者〉森口 朗(14)

日教組 (新潮新書) 』森口 朗
・単行本: 239ページ ・新潮社 (2010/12) ◇日教組とは何か?生徒の学力低下に荷担したと糾弾され、先生 の指導力低下を放置したと非難され、挙げ句には日本をダメにし た元凶とまで名指しされてきた。そして今、民主党政権の誕生に よって再び注目されている。が、実態は意外と知られていない。 GHQ指令下、文部省によって作られ、かつては校長以下九割以上の 先生が加入していた組織の歴史をたどりながら、その思想、所業、 暗部、すべてを丸裸にする。 ◇目次◇ 序 章 ある平凡な日教組教員の日常 第1章「日教組」の誕生(すべては「新教育指針」から    「押し付け=悪」の原点 ほか) 第2章「教団」としての日教組(なぜ教師が「聖職者」なのか     戦後民主主義の布教者 ほか) 第3章「ムラ」としての日教組(校長も教頭も加入していた     勤務評定を拒否した校長たち ほか) 第4章「戦犯」としての日教組(「日教組が日本の教育をダメにした」     という神話 ・とにかく批判されつづけた ほか) 第5章 日教組とのつき合い方(なぜ民主党日教組の言いなりなのか     正常化を装う日教組 ほか) ◇〈著者〉森口 朗 1960(昭和35)年、大阪府生まれ。教育評論家。東京都職員。 中央大学法学部卒業。佛教大学修士課程(通信)教育学研究科修了。 95〜05年まで、都内公立学校に出向経験がある。著書に『戦 後教育で失われたもの』『授業の復権』『いじめの構造』など。
日教組 (新潮新書)

日教組 (新潮新書)

☆森口朗公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/moriguchiakira/

≪都会歳時記≫

[都市・現代の視座1000句]句集 古家 元「文學の森」刊]
〔春〕生活  直角に曲がり来て礼卒業子
http://shop.bungak.com/products/detail.php?product_id=143

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
手花火の淡き光に照らさるるふたりの膝は近づきてゆく
山本周奈(28歳)山口県  平成万葉集

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
親切(kindness n.)
十巻から成る苛酷な要求に付せられた簡単な序文。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

☆★☆とっさに言えない英会話☆★☆

たまには羽を伸ばすのもいい。It's good to unwind once in a while.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 講師>

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ <フランス>

Le chateau de Montdardier
est situe dans la commune de Montdardier dans le Gard a 9 km du Vigan. Château de Montdardier — Wikipédia アンリ・ブリュラールの生涯 下 (岩波文庫 赤 527-0)

Δ▼Δ▼野次馬根性

京大を非難する電話が殺到
予備校生は不合格 京大が発表、苦情300件の8割が非難 京大を非難する電話が殺到 - ライブドアニュース

◇◇◇お手並み拝見 菅直人首相

新外相に松本氏 官僚使いこなす知恵必要
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174420-storytopic-11.html

■◇気になるサイト◇■

helenmerrill.com: what's new
HM
helen merrill [Import, from US]
helen merrill

helen merrill

Helen Merrill with Clifford Brown / You'd Be So Nice To Come Home To

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

H23/03/10 参院予算委員会世耕弘成(自)前編【辞任さもなくば問責だ!】

◎▽<世界のホテル案内> オーストリア > ウィーン▽◎

Hilton Vienna Danube
Handelskai 269, Vienna, Austria Hotel Hilton Danube - Wien :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
Loving this new video! - http://tinyurl.com/4hdz9g7 6:54 AM Mar 8th webから

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★