秋山真之「無識の指揮官は殺人者なり」

アメリカのスーパーエリート教育』(10)

〈著者〉石角完爾(いしずみ・かんじ)

秋山真之「無識の指揮官は殺人者なり」
帝王切開、母体を助けるか、子供を助けるか
・深く創造的な思考ができる人間を育てる
・日本人留学生の生の声

<yuka's fotolife キマブリたちの赤>

Trackback - http://f.hatena.ne.jp/mussucat/20101208141411


アメリカのスーパーエリート教育』(10)

秋山真之「無識の指揮官は殺人者なり」
NHKドラマ『坂の上の雲』第7回「子規、 逝く」の一場面。海軍大学校で、教官の秋山 真之が、戦術講座の兵棋演習シーンで、生徒 たちに向かって発したのが、この「無識の指 揮官は殺人者なり」のセリフです。 本木雅弘の演技には、鬼気せまる熱気が込め られ、人命を尊重する真之の思いがよく凝縮 されていたと思います。秋山は、指揮官の判 断のミスで、どれほどの人命が失われかを、 熱心に説諭していました。 秋山真之は、少尉候補生時代、同じく候補生 時代、後輩から「猛勉強しているわけではな いのになぜいつも成績がトップなのか」と聞 かれて、「過去の試験問題を参考にすること と、教官のクセを見抜くことだ。また必要な 部分は何回も説明することから試験問題を推 測できる」と、答えたといいます。海軍兵学 校首席で卒業しています。頭はいいですね。 真之は、慶応4年3月20日(1868年4 月12日)の生まれ。“幕末の空気”をたっ ぷりと吸い込んで育ちました。 幕末の空気は、日露戦争[1904年(明治 37年)2月8日ー1905年(明治38年) 9月5日)]後とは、がらりと変貌します。 軍人も、帝国軍人へとその性格を変えていき ます。そして、頭はよいが、国民の生命より、 自分(と組織)のほうが大切な軍人たちが国 家を牛耳るようになります。 なけなしの明治維新の心意気は消えてゆきま した。そして、現在は。
帝王切開、母体を助けるか、子供を助けるか
石角完爾さんが見学したあるジュニア・ボー ディングスクールの倫理の授業は、「妊娠中 毒症にかかった妊娠末期の母親がいたとする。 帝王切開をすれば子供は助かるが母体がもた ない。しかし、帝王切開をしなければ母体は 助かるが子供が助からないという状況下で、 君が産科医だったとしてどうする?」という 先生の問いかけで始まった。 生徒たちは、それぞれ子供を助ける側と母親 を助ける側に分かれてディベートをするので ある。倫理的になにが正しい(望ましい)か、 教えることはない。二つの対立する価値観を 示して生徒自身に考えさせるのである。
深く創造的な思考ができる人間を育てる
ウィリストン・ノーザンプトン・スクールの 有名な歴史の先生、ピーター・ガン氏の授業 を参観したが、その日は最高裁判所で審理が 進行中の憲法違反事件を取り上げていた。 州立高校のアメリカンフットボールの試合の 開会式で新訳聖書の朗読をすることが憲法政教分離原則に違反しているかどうかが争わ れている事件であった。 ガン先生は生徒を二つのグループに分け、一 方には憲法違であるという立場を取らせ、も う一方には憲法に違反しないという立場を取 らせた。 それぞれが裁判官になったつもりで判決文を 書くのである。グループを代表して予め判決 文を書いてきた生徒が壇上で発表し、特別に 加わった弁護士資格を有するほかの科目の先 生と、ガン先生とが発表する生徒に、矢継ぎ 早の質問を投げかける、という形で授業が進 んでいく。これは日本でいえば法科大学院の 授業のレベルである。 石角さんは、数多くのボーディングスクール を訪問し、校長を含むたくさんの先生と話を し、多数の授業を見学して知れば知るほど、 ボーディングスクールで行われている教育こ そが理想の教育だと確信するようになった。 深く創造的な思考ができる人間を育てるため の環境が完璧に整えられているのがボーディ ングスクールだと。
日本人留学生の生の声
石角さんは、調査を通じて日本人留学生に、 インタビューをしている。アメリカのボーデ ィングスクールに留学している日本人留学生 の多くが女子である。 そして、その父親もしくは母親が学生時代に アメリカの大学に留学をした経験を持つとい う場合が多いという。 留学はほとんど本人の希望に基づくものだっ た。女子が多いのは、日本社に男女差別が強 く存在するからであろうか、それとも、日本 では女の子のほうが、独立的なのか。 いよいよ、次回から、“はじめに”を終えて、 本体に入る。「日本人留学生の生の声」には 実に興味深いものがあり、詳しくみていく。 (続く) (M126-45)

アメリカのスーパーエリート教育』(10)

[改訂版]アメリカのスーパーエリート教育
・単行本: 354ページ ・出版社: ジャパンタイムズ; 改訂版版 (2010/9/25) アメリカのエリートを輩出する『ボーディングスクール』を紹介した 同書が新たな情報を加えて全面改訂。理想的な教育システムを持ち、 アメリカのエリート層の供給源となっているボーディングスクール (私立の全寮制中学・高校)への留学のすすめ。 徹底した個別教育で生徒の能力と才能を最大限に伸ばすとともに規律、 リーダーシップ、社会奉仕精神など人物教育にも大きな比重が置かれ ている。 創造力もモラルもない受験エリートが日本を没落に導いている。革新 的なアイデアを個人の力で生み出す独創力とリーダーシップ、さらに 社会奉仕精神を兼ね備えた真のエリート、スーパーエリートとはどの ような教育から生まれるのか。 ◇目次 ・アメリカパワーの源泉は教育にある ・ボーディングスクールとは何か  ・なぜボーディングスクールなのか ・生徒の能力を引き出すシステム  ・ボーディングスクールの教育システム  ・ボーディングスクールの世界戦略   ・日本人留学生の生の声  などを掲載
[改訂版]アメリカのスーパーエリート教育

[改訂版]アメリカのスーパーエリート教育

石角完爾 - Wikipedia
京都府出身。京都大学法学部を首席で卒業。在学中に国家公務員上級試験 (現・I種試験)、司法試験に合格。通商産業省(現・経済産業省)を経て、 ハーバード・ロースクールペンシルベニア大学ロースクールを卒業。ニュ ーヨークの法律事務所シャーマン・アンド・スターリングを経て、1981年に 千代田国際経営法律事務所を開設。 2002年にアメリカの教育コンサルタントの公認資格を取得。イギリスおよび アメリカを中心に教育コンサルタントとして、世界中のボーディングスクー ルの調査・研究を行っている。イギリス在住。 石角完爾 - Wikipedia
Chiyoda Kokusai | About the Author
Chiyoda Kokusai | About the Author

≫平成万葉集

読売新聞社 (編集)、「万葉のこころを未来へ」推進委員会 (編集)
怖き夢見ているらしき妻の声に起こして待ちぬまた寝入るまで
後藤忠國(70歳)神奈川県 平成万葉集

☆☆ヨーロッパ古城巡り☆☆ フランス

Meung-sur-Loire
est une commune francaise situee dans le departement duLoiret et la region Centre. Le nom de la ville se prononce Min-sur-Loire. Meung-sur-Loire — Wikipédia

★米国ゴルフコース見参 ミズーリ州 セントルイス

Normandie Golf Club
7605 Saint Charles Rock Rd Saint Louis, MO 63133 (314)862-4884 "Normandie Golf Club (Normandie)" Flyover Tour :

◎▽<世界のホテル案内> Hong Kong 香港 ▽◎

Empire Hotel Kowloon
62 Kimberly Road, Tsim Sha Tsui Kowloon Hong Kong The Empire Hotel kowloon :

コンラッドヒルトン、ヒルトンホテルを創った男の曾孫パリス・ヒルトン

☆★☆ParisHilton Twitter Selection:
This is going to be fun! - http://tinyurl.com/25py7f4 4:09 PM Dec 13th webから

■◇気になるサイト◇■

Fourplay
Fourplay
エナジー
エナジー

エナジー

CHANT / FOURPLAY

◆◇◆悪魔の辞典より◆◇◆

アンブローズ ビアス (著)、Ambrose Bierce (原著)、西川 正身 (翻訳)
達成(archivement n.)
努力の死、嫌悪の誕生。 新編 悪魔の辞典 (岩波文庫)

Δ▼Δ▼野次馬根性

◇◇◇お手並み拝見 菅直人首相

菅首相:「仮免許を経てこれから本番」支持者らに
http://mainichi.jp/select/seiji/news/m20101213k0000e010052000c.html?link_id=RAH03

◇☆◇ニコニコ動画ピックアップ◇☆◇

岡田幹事長定例会見 2010年12月13日

◆*中東を知らないと遅れをとる*◆

Middle East - Al Jazeera English
Middle East News – the latest from Al Jazeera

★☆世界を同時進行で体験する☆★