そもそも「若作り」という評価は決して褒め言葉ではない

そもそも「若作り」という評価は決して褒め言葉ではない

【「自然の美学」の常識を破壊したのは、アメリカ
 の固有の美学であろう。社会に定年の制度がなく、
 隠居の概念がないアメリカでは、老いが社会的な
 死を意味する。そこで、「実年齢より十歳若く見
 せよう」が合言葉になる。男も女も、パワフルで
 セクシーで若々しくなければ美しくないのである】


浅田次郎著『ま、いっか。』(29)

第1章 男の本音(29)
モリエールの言葉◇(下)

そもそも「若作り」という評価は決して褒め言葉ではない

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇ ◇Balloon tragedy in Egypt Onlookers stand near a shoe belonging to a victim of a hot air balloon crash in Luxor, February 26, 2013. REUTERS/Mohamed Abd El Ghany) そもそも日本にも、実年齢より若く見せよう という美学はなかった。 「若作り」という評価は決して褒め言葉では なく、見苦しいという意味に用いられていた のである。 どうやらモリエールの原理は彼のオリジナル であるとは言えぬらしい。年甲斐もない身な りや言動は、見苦しいものとして忌避されて いた。 この常識を破壊したのは、アメリカの固有の 美学であろう。社会に定年の制度がなく、隠 居の概念がないアメリカでは、老いが社会的 な死を意味する。 そこで、「実年齢より十歳若く見せよう」が 合言葉になる。男も女も、パワフルでセクシ ーで若々しくなければ、美しくないのである。 まあ、それが超大国の活力となっているのだ と思えば一概には否定はできぬが、いかにも 世の中の落伍者のようなアメリカの老人たち のうら淋しい姿を目にするにつけ、反自然の 破綻ここに極まれり、という気がする。 私はかって『王妃の館』という小説の中に、 モリエールを登場させて彼のパトロンたるル イ十四世と対峙させた。 モリエールの遺した言葉が、自然をも支配し ようとした太陽王に対する、痛烈な批判だっ たのではなかろうかと考えたからである。 なるほど、ルイ太陽王の趣味たるヴェルサイ ユ宮殿は、「反自然の美学」の壮大な結晶と いえる。 私たちは人間が自然の一部であることを忘れ、 アメリカ的に、あるいはルイ太陽王的に、反 自然の生じしめる破綻を怖れなくなってしま った。 それこそが美学であると信ずるようになった。 かくいう私も、座右の銘であるはずのモリエ ールの言葉を思い出すのは、善美と調和の秋 景色がゆったり移ろいゆく、この季節だけで ある。   (『MAQUIA』二〇〇六年十二月号) 」》 ■《社会に定年の制度がなく、隠居の概念が ないアメリカでは、老いが社会的な死を意味 する》。 そうなのか?、私は、そんなふうには、考え ていませんでした。 でも、アメリカ合衆国フロリダ州は、高齢者 の定住地としてのリタイアメント・. コミュ ニティが多いことが、より理解できるような 気がします。 フロリダのザ・ビレッジ(The Village )と いう街には、退職した人達がたくさん住むで いて、そこらじゅうにゴルフコースがあり、 住民は、毎日のようにゴルフを楽しんでるよ うで、かれらの移動手段は、ゴルフカートと いった具合です。 ここで、フロリダを舞台にした映画を思い出 しました。まいど古くて恐縮ですが、1985年 公開の『コクーンCOCOON)』です。 映画に老人たちがうじゃうじゃ出てくるので、 食傷気味だったのを覚えています(今は老人 のくせに言えた義理か)。 フロリダ沖の海底から引き揚げられた奇妙な 繭には、老人を若返らせる不思議な力があっ たのです。 遥か昔に地球に残された仲間を救出するため やって来た異星人と、養老院で余生を送る老 人たちの交流を描いたSFファンタジー。 宇宙人が浸かっているプールに入って、老人 たちが、不思議なエネルギーをもらってして 若返って回春を得ます。老いと死をテーマに しながらも、なんだか楽しい映画でした。 それにしても、いろんな面で、日本はアメリ カの後を追っかけているようですね。 ☆『コクーンCOCOON)』 Cocoon (1985) - Trailer (アップロード日: 2010/12/12) 【Cocoon - Starring Don Ameche, Wilford Brimley,  Hume Cronyn, Brian Dennehy, Steve Guttenberg,  Jessica Tandy, and Linda Harrison】 (つづく) (1298dys-835ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版社:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(29)

◆◇◆立ち読み◆◇◆

鈴木智彦『ヤクザと原発 福島第一潜入記』文藝春秋刊(187)

・単行本: 256ページ ・出版社:文藝春秋 (2011/12/15) ・原発は儲かる。どでかいシノギだな。電力会社と交渉して、 ゼネコンと話付けて、地元の土建屋に仕事を振る。代紋なしで はとても捌ききれん。原発はタブーの宝庫。裏社会の俺たちに は、打ち出の小槌となるんだよ」。ヤクザが語る衝撃の事実。 日本最大のタブーがいま明かされる! 誰も書けなかった 命 懸けの衝撃ノンフィクション―。 ★ヤクザと原発 福島第一潜入記 ▼△第五章 原発稼業の懲りない面々(5)△▼

・作業員のヒエラルキー・(その1)

ピラミッドの底辺に向かうほど現場での発言力は弱くなり
《「――熱中症には、作業員のポジションも大きく影響する。 下請け、孫請け、ひ孫請け……さらには7次、8次と続くヒエ ラルキーの中、ピラミッドの底辺に向かうほど現場での発言力 は弱くなり、それに比例して無自覚にSOSをためらってしま うのだ。 不満があってもたいていはそれを飲み込むしかない。 同僚のFさんは、恩人のサポートのために1F(東京電力福島 第一原発)入りした電気屋だった。50代で腰に持病があり、 そのせいで締結(配管の接続)の実習を休んだことがある。 「辞めさせるか? 田舎へ帰ってもらってもいいっぺ」 無断欠勤ではないのに、所長はそう息巻いた。Fさんはクール な二枚目で、「さすらいの遊び人」を自称していた。が、腕は 超一流で、復旧作業の戦力として申し分ない。 「俺は直接言われなかったけどね。そんなこと言われたらすぐ 帰るよ」 かといって、Fさんも恩人との関係があり、自分勝手な行動は とれない。腰にたくさんのサポーターを巻きながら、黙々と作 業をこなす。他の電気屋が数回かけて溶接する箇所を、Fさん はすべて一発で決めていた。 我が班の場合、発電機を運ぶような肉体的に辛い、もしくは時 間のかかる作業は、下請け、孫請け作業員の担当だった。 また安全講習における面談などでも、上会社の所長や専務たち は真っ先に面談を済ませ、自宅へと帰って行く。会場で何時間 も待機させられるのは、私のような孫請け、ひ孫請けの作業員 たちだ。 ――」》 ■「エネルギー懇」が原子力政策の再構築を首相に提言 ▼君知るや 「エネルギー懇」(会長・有馬朗人元文相)やら 報道によれば、民間有識者や企業経営者らからなる「エネルギ ー・原子力政策懇談会」(会長・有馬朗人元文相)は、25日、 安倍晋三首相や茂木敏充経済産業相らを訪問し、安全性を前提 に原発を活用する「責任ある原子力政策の再構築」を求める緊 急提言を行いました。 有馬氏によると、首相は「大変重要な問題と考えている」と述 べたといいます。 提言では、「福島の再生なくして原子力に将来なし」としたう えで、福島第1原発廃炉作業や被災地の復興に政府が全力を 尽くすよう強調しました。 さらに、国際基準に沿った専門家による原発の安全規制の確立 し安全を大前提に、原発を含めたエネルギーの最適政策を講じ るべきだなどと伝えました。 首相や茂木氏との会談後、有馬氏は記者団に対し、「(原発停 止に伴う電気料金の値上げで)日本の国内総生産(GDP)が 下がっているうえ、天然ガスなどの輸入に3兆円もかかってい る。原発は、安全性を確保して動かせるものは動かしてほしい」 と述べました。 ちなみに「エネルギー・原子力政策懇談会」メンバーは、 ・懇談会会長:有馬 朗人          元東大総長、元文部大臣武蔵学園長、        静岡文化芸術大学理事長 ・座長:   今井敬        原子力産業協会会長 ・座長代理: 望月晴文        元経済産業省次官 なお「エネルギー懇」設立趣旨の最後にこうあります(HP)。 ――― 原子力発電問題の仕切り直しをする意味で、原子力についての 各界の有力者がメンバーとなって発足した「原子力ルネッサン ス懇談会」を「原子力再興懇談会」、あるいは「エネルギー政 策懇談会」などに名称変更をして、早期にエネルギー政策の中 での原子力の復興計画立案をこの会で検討すべきと考えます。 その成果をできるだけ早期に事態の推移を踏まえ、具体的な提 言としてまとめ、政府に提出をしたいと思います。 (2011.4.25更新) ――― 旗幟鮮明。
★☆★福島民報のニュースサイト
◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

高橋哲哉『犠牲のシステム 福島・沖縄』(集英社新書)☆(153)

・新書:224ページ ・出版社:集英社 (2012/1/17) ・本書のテーマは、犧牲のシステムとしての福島と沖縄である。 なぜ、福島と沖縄のか。それれは、一九四五年の敗戦以後、今 日までの日本を「敗戦日本」と呼ぶなら、これら二つの地名が、 戦後日本の国家体制に組み込まれた二つの犧牲のシステムを表 しているからだ。 沖縄が戦後日本の犧牲でったこと。それは、沖縄戦という史上 稀に見る過酷な戦闘の戦場にされた沖縄に米軍が居座り、サン フランシスコ講和条約第三条によって、沖縄がその米軍の施政 下に置かれ、一九七二年に日本に復帰して以後も、今なお全国 の米軍専用施設の約七四パーセントが沖縄に集中しているとい う、このことをさしている。 ★[犠牲のシステム 福島・沖縄 (集英社新書) ▼△第二部 沖縄 △▼ ・第四章「植民地としての沖縄〈14〉・

・戦後沖縄の運命・(その3)

米軍は「琉球列島米国民政府」の名の下で沖縄を支配する
《「――一九五一年九月八日、日本が連合諸国とサンフランシ スコで締結した講和条約の第三条には、結果的には昭和天皇の 意向に沿うことになる決定が書き込まれている。すなわち、 「日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東 諸島を含む。)(中略)を、合衆国を唯一の施政権者とする信 託統治制度の下におくこととする」。 「信託統治制度」は、天皇メッセージにある「日本に主権を残 したままでの長期租借という擬制」とは異なる。 にもかかわらず、この条文によって、米軍は沖縄に駐留し続け、 広大な米軍基地を建設し、「琉球列島米国民政府」の名のもと で沖縄を支配することになった。 民政府(Civil Administration)とはいうのものの、歴代の民 政府長官、副長官、高等弁務官はすべて例外なく軍人(駐留軍 高官)であり、事実上の軍政であった。 つまり、昭和天皇が望んだように「軍事占領」が続いた。 日本復帰後四〇年、戦後七〇年近くを経過しても、在日米軍専 用施設の四分の三が沖縄に集中し、人々は米軍の存在に苦しん でいる。 まさに「ニ五年ないし五〇年ないしそれ以上」にわたって、事 実上の「軍事占領」が続いているではないか。 ―」》   ■政府 前のめり鮮明 辺野古埋め立て・漁協同意申請 ▼「琉球新報」〈透視鏡〉(2013年2月27日) から抜粋 ・「市長選前」にじむ思惑・   22日の日米首脳会談で、安倍晋三首相とオバマ米大統領が米 軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について「早期実現」で一 致してからわずか4日後。沖縄防衛局が名護漁業協同組合(古 波蔵廣組合長)へ埋め立ての同意申請書を提出した。 沖縄の反対世論は根強い中、首脳同士の約束を実行することに 前のめりな安倍政権の姿勢が鮮明になった。近く、県への埋め 立て承認申請も提出される見通し。移設の行方を左右する来年 1月ごろの名護市長選を念頭に、仲井真弘多知事に市長選前の 判断を迫る思惑もにじむ。   「防衛局から名護漁協に(埋め立て)同意書の申請を行う」。 小野寺五典防衛相がそう発言した直後に、防衛局職員2人が名 護漁協に競りの最中の職員を訪ね、申請書を手渡した。 ☆記事全文へ

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・法王はどうしてギンギラギンなのか  大村  大半寒男
・ヤなヤツも誰かの大事な人なのね   千葉  斎藤まち子
・薬剤師医者の処方に首かしげ     横浜  喜々

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

         西脇順三郎
・雨・
南の風に柔い女神がやつて來た 青銅をぬらし噴水をぬらし 燕の腹と黄金の毛をぬらした 潮を抱き砂をなめ魚を飮んだ ひそかに寺院風呂場劇場をぬらし この白金の絃琴の亂れの 女神の舌はひそかに 我が舌をぬらした          (Ambarvalia) ※西脇順三郎 (1894年(明治27年)1月20日 - 1982年(昭和57年)6月5日)) 詩人、英文学者(文学博士)。戦前のモダニズムダダイズムシュルレアリスム運動の中心人物。水墨画をよくし、東山と 号した。小千谷市名誉市民。 ※Wikipedia:西脇順三郎  

◆◇◆◇『侏儒の言葉西方の人』◆◇◆◇

芥川龍之介著 新潮文庫版》 侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)
・行儀・
昔わたしの家に出入りした男まさりの女髪結は娘を一人持ってい た。わたしは未だに蒼白い顔をした十二三の娘を覚えている。 女髪結はこの娘に行儀を教えるのにやかましかった。殊に枕をは ずすことにはその都度折檻を加えていたらしい。 が、近頃ふと聞いた話によれば、娘はもう震災前に芸者になった とか言うことである。 わたしはこの話を聞いた時、ちょっともの哀れに感じたものの、 微笑しない訣には行かなかった。 彼女は定めし芸者になっても、厳格な母親の躾通り、枕だけはは ずすまいと思っているであろう。……〈106〉

☆★☆言えそうで言えない英会話表現☆★☆

2時まで予定が詰まってる。
I'm tied up until two.
<NHKラジオ 「英語5分間トレーニング」岩村圭南 - 講師> ※この番組の放送は4月1日で終了しています。 Wikipedia:岩村圭南

◎◆◎アートのたのしみ《フレデリック・レイトン》◎◆◎

ダフネフォリア(Daphnephoria)
〈1874-6年 レディー・リーヴァー・ギャラリー、       ポート・サンライト、英国〉
ダフネフォリア(Daphnephoria)拡大図
フレデリック・レイトン=初代レイトン男爵
(Frederic Leighton,1st Baron Leighton,PRA) 〈1830年12月3日 - 1896年1月25日〉 イギリスの画家・彫刻家。作品は、歴史、聖書、古典的題材に 由來するものが多い。古典主義。レイトンはヨークシャーのス カボローで医者の息子として生まれる。家族はヨローッパ中を 旅行し、息子には数カ国に留学させ、その結果、レイトンは数 ヶ国語に堪能であった。 1840年、家族はローマに移住。父親はレイトンが医者になるこ とを望んでいたが、レイトンが画家になりたい意志を知って応 援する。当時、多くの美術家はロイヤル・アカデミーで学んだ が、レイトンは違ってブリュッセル、パリ、フランクフルトで 学んだ。 レイトンは、新古典主義の様式で知られていたが、中東への旅 は彼に多大な影響を与え、画風はオリエンタリズムへと変わっ ていった。初期の作品は歴史画、特に中世がテーマであった。 1855年、『チマブーエの「聖母子」』はローヤル・アカデミー に展示され、ヴィクトリア女王のお買い上げとなった。まだ、 25歳の若さであった。 レイトンはホランドパークの地域に邸宅を構え、ギリシャ風に 飾られ、「千夜一夜物語」の豪華さと華麗さに彩られていた。 1878年にローヤル・アカデミー会長に選ばれ、20年間勤めた。 芸術家では初めて、卿(サー)の称号を与えられた。しかし、 そのときはすでに重い扁桃炎に侵されていて、同月に逝去。
☆Frederic Leighton ・自画像 1880年
◆Lord Frederic Leighton 【アップロード日: 2010/12/15 Bilder - Lord Frederic Leighton Musik - Pianist: Chitose Okashiro, Komponist: Debussy Preludes from Book I】 ◆Lord Frederick Leighton - English painter and sculptor. 【アップロード日: 2012/01/29 Art History Videos: http://gekos.no/workshop/video.html Frederic Leighton, 1st Baron Leighton PRA (3 December 1830-- 25 January 1896), known as Sir Frederic Leighton, Bt, between 1886 and 1896, was an English painter and sculptor. His works depicted historical, biblical and classical subject matter. Leighton was bearer of the shortest-lived peerage in history; after only one day his hereditary peerage ended with his death.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆Rosemary Clooney(ローズマリー・クルーニー) Good Morning, Heartache (アップロード日: 010/11/12) ☆ローズマリー・クルーニー ローズマリー・クルーニー(Rosemary Clooney)  〈1928年5月23日〜2002年6月29日〉 ★Wikipedia:ローズマリー・クルーニー