「イケメンというからには、その人、男性よね」

「イケメンというからには、その人、男性よね」

【知り合いが言った。「私がよく一緒に仕事
 をしている会社の人にハヤシさんの大ファ
 ンがいるんです。しかもその人、すっごい
 イケメンなんです。ハヤシさんといっぺん、
 ご飯食たいなァって、いつも言ってます」】

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(42)

◇私の主観◇(上)

「イケメンというからには、その人、男性よね」

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Super Bowl halftime (Bruno Mars performs during the halftime show of the NFL Super Bowl XLVIII in East Rutherford, New Jersey, February 2, 2014. REUTERS/Carlo Allegri) (Bruno Mars performs during the halftime show of the NFL Super Bowl XLVIII in East Rutherford, New Jersey, February 2, 2014. REUTERS/Brendan McDermid) (Bruno Mars performs with The Red Hot Chili Peppers during the halftime show of the NFL Super Bowl XLVIII in East Rutherford, New Jersey, February 2, 2014. REUTERS/Carlo Allegri) 知り合いが言った。 「私がよく一緒に仕事をしている会社の人に、  ハヤシさんの大ファンがいるんです。しか  もその人、すっごいイケメンなんです。ハ  ヤシさんといっぺん、ご飯食たいなァって  いつも言ってます」 「イケメンというからには、その人、男性よ  ね」 私は念を押した。男性で、イケメンで、私の 本を読んで下さっている、という方は非常に 珍しい。こういう方は大切にしなければ。 「それじゃ、お食事しましょう」 私は言った。こういう時、とてもフットワー クが軽いのが我ながら不思議だ。 「夜はちょっと無理なので、ランチでもいか  が? どこかお店を予約しますから、そち  らの都合のいい日を出してね」 と、いつになくてきぱきとことを進める。そ して銀座の某レストランで、友人も含めてお 食事をとったのは昨日のこと。彼は三十代の バツイチである。前の奥さんとは結婚してす ぐ別れたそうだ。 「彼女はあっという間に荷物を引き上げたん  ですけど、本棚にはハヤシさんの本が何冊  か残ってました」 「まっ、私の本は持ってくれなかったってこ  とね」 「いや、女心を少し勉強しろってメッセージ  だったんじゃないですか。それでその夜初  めてハヤシさんの本を手に取りました。  『不機嫌な果実』でした」 「ふむふむ」 「それから、本棚にあったハヤシさんの本を  一冊ずつ読んでハマったんです。夜、ひと  りになったもんですから」 と、彼は面白くて感じのいい方であった。が、 帰り道、知り合いの女性にちょっぴり嫌味を 言う私。もちろん冗談半分だが、 「あのさ、今日は確か、イケメンと食事って  ことだったよね」 「すいません。私の主観ですから」 と彼女は言った。「私の主観」、何と便利な 言葉であろうか。すべてこのひと言で許され るのではなかろうか。 」》 ■《「あのさ、今日は確か、イケメンと食事    ってことだったよね」   「すいません。私の主観ですから」》 イケメンとは、ウィキペディアによれば、こ うある。 イケメンは、日本語で美男子を指す俗語であ る。広辞苑第6版では「いけ面」という表記 もある。一般的には二枚目のこと。「イケて る」+「面」または英語「men」の意味。 TBS系列で2008年3月21日に放送された 『アッと驚くあの起源!! 万物ルーツ大調査 バラエティ ご起源さん』では、雑誌「egg」 1999年1月号で、編集者の矢野智子が「イケ てるメンズ」の略として使用したのが最初で あると紹介している。取材スタッフの「イケ メンという言葉を使いはじめたのは矢野さん なんですか?」との問いに対し矢野が「はい。 私です」と答えている。 2000年前後に入り若者言葉として普及した。 通常、流行語は時代と共に廃れていくもので あるが、多用され続けた結果、定着したとい う珍しい例。 「ふむづむ」 私が、女性だったら、食事したいのは、渥美 清さんです。女優の浅丘ルリ子さんが、渥美 清さんのことを こうのように書いています。 ―――――― 本当に静かな人でした。プライベートなおつきあいをなさらない 方でもありました。仕事が終わればパッとお帰りになってしまう のです。 「リリーさんはいつも元気でいいですね」 こちらが話しかけると、穏やかにそんなふうに言っていた横顔が 今も鮮やかに目に浮かびます。 けれど、ひとたびカメラの前に立つと、一瞬にして寅さんに変わ ります。それがあまりにおかしくて笑ってしまい、何度かNGを 出したこともありました。 寅さんとリリーさんの芝居は丁々発止の連続でした。でも、渥美 さんがどんと構えてくださるので、私は自由に動くことができま した。テストのたびにこちらの芝居や動きが違っても、何も言わ ずに受け止めてくださるのです。 そして渥美さんほど幅広く、いろいろなことができる俳優さんは いないと思いました。その上、何をやっても自然でどこにも嫌味 を感じない。そんな名優とご一緒できた、なんともやりがいのあ る現場でした。 俳優同士はサインをいただかないのが普通ですが、最後の作品の 記者会見の日、お隣の渥美さんの部屋に伺って台本にサインして いただきました。 渥美さんはベットに横になっていましたが、さらさらと自分の顔 を描いて、「リリーさんへ」と書いてくれました。しかしとても 体調が悪そうで、私はその日、自分の部屋に戻るなり、わっと泣 いてしまいました。 亡くなったことを誰にも知らせず、ご家族だけで密葬をなさり、 渥美さんはスクリーンの姿だけを私たちに遺して逝かれました。 渥美さんが亡くなってしばらくして、私は東京厚生年金会館で開 かれた小坂一也さんのステージにゲストとして出演しました。小 坂さんは食道がんを患っていました。 私は「SEVEN LONELY DAYS」を小坂さんとデュ エットし、それから「星の流れ」をひとりで歌いました。 小坂さんと渥美さんは親しかったので、渥美さんの奥様もコンサ ートにいらしていました。私の楽屋に奥様が訪ねてこられて、忘 れな草の花束をくださったのです。私が最初にリリーさんとして 出た作品が「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」でした。 「お会いしたかったです。寅さんはリリーさんに見込まれてよか  ったわ」 そう言ってくださった奥様とふたりで涙ぐみ、渥美さんを偲びま した。 小坂さんはそのコンサートで「今、いちばんのありがとう」とい う歌を歌いました。そのときに小坂さんはこんなふうに呼びかけ たのです。 「渥美清さん見てますか? 西口さんも来てるかな? ハナちゃ  んも、浅丘さんのお姉さんも、ワゴンマスターのハズさんも、  みーんな来てくれてると思います」 本当に渥美さんも、姉もコンサートに来ているような気がして、 また涙がこぼれました。それが小坂さんのラストコンサートでし た。           浅丘ルリ子著『咲きつづける』から ―――――― 私はもらい泣きしました。   ☆咲きつづける (ゆうゆうBOOKS) 咲きつづける (ゆうゆうBOOKS) ☆「男はつらいよ」寅さんロケ地ガイド 「男はつらいよ」寅さんロケ地ガイド 〈目次〉 網走…第11作 寅次郎忘れな草(マドンナ・浅丘ルリ子) 知床…第38作 知床慕情(マドンナ・竹下景子) 奥尻島…第26作 寅次郎かもめ歌(マドンナ・伊藤蘭) 寒河江…第16作 葛飾立志篇(マドンナ・樫山文枝) 佐渡…第31作 旅と女と寅次郎(マドンナ・都はるみ) 浦安…第5作 望郷篇(マドンナ・長山藍子) 式根島…第36作 柴又より愛をこめて(マドンナ・栗原小巻) 小諸…第40作 寅次郎サラダ記念日(マドンナ・三田佳子) 越前海岸…第9作 柴又慕情(マドンナ・吉永小百合) 湯の山温泉…第3作 フーテンの寅(マドンナ・新珠三千代) 長浜…第47作 拝啓車寅次郎様(マドンナ・かたせ梨乃) 吉野…第39作 寅次郎物語(マドンナ・秋吉久美子) 龍野…第17作 寅次郎夕焼け小焼け(マドンナ・太地喜和子) 高梁…第32作 口笛を吹く寅次郎(マドンナ・竹下景子) 鳥取…第44作 寅次郎の告白(マドンナ・後藤久美子) 温泉津…第13作 寅次郎恋やつれ(マドンナ・吉永小百合) 志々島…第46作 寅次郎の縁談(マドンナ・松阪慶子) 大洲…第19作 寅次郎と殿様(マドンナ・真野響子) 筑豊…第37作 幸福の青い鳥(マドンナ・志穂美悦子) 小城…第42作 ぼくの伯父さん(マドンナ・後藤久美子) 福江島…第6作 純情篇(マドンナ・若尾文子) 上五島…第35作 寅次郎恋愛塾(マドンナ・樋口可南子) 平戸…第20作 寅次郎頑張れ!(マドンナ・藤村志保) 湯平温泉…第30作 花も嵐も寅次郎(マドンナ・田中裕子) 日田…第43作 寅次郎の休日(マドンナ・後藤久美子) 油津…第45作 寅次郎の青春(マドンナ・風吹ジュン) 加計呂間島…第48作 寅次郎紅の花(マドンナ・浅丘ルリ子) 沖縄本島…第25作 寅次郎ハイビスカスの花(マドンナ・浅丘ルリ子) ☆男はつらいよ 寅次郎忘れな草 予告編 (アップロード日: 2012/02/06) 【1973年夏公開 シリーズ第11作目 寅さんシリーズのマドンナ役として最も多い 4回の出演の浅丘ルリ子演じるリリーが初め て登場した記念的作品】 ☆Bonnie Lou - Seven Lonely Days (1953) (アップロード日: 2011/06/29) 【Charted at #7 on Billboard's Country chart in May 1953.  Bonnie Lou had two other chart entries on the Billboard  charts: "Tennessee Wig Walk" at #6 on the Country chart  and #4 in the UK also in 1953 and #14 on the Billboard  Pop chart with "Daddy-O" in 1955. Original Billboard  review: "Bonnie Lou comes thru in sock style on her  first waxing for the label (King). The tune is already  a hit in the pop field and this waxing could help it  move out in the country and western field too. The  thrush sells it powerfully, showing off a good set  of pipes, and helped via dub-ins. Boys chorus and  handclaps make it an exciting disk. This version of  the song will share loot with the Marlin Sisters'   cutting on Coral."  "Seven Lonely Days" also charted at #5 for Georgia  Gibbs on the Billboard Pop chart in March 1953 and  #6 for Gisele MacKenzie in the UK in July 1953.  Written by Earl Shuman, Alden Shuman and Marshall Brown.  B-side is "Just Out of Reach".】 (つづく) (1658dys-1004nt) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(42)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(82)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(54)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

原水禁大会でも「平和利用」を支持〈3〉

原子力の平和的利用は将来の文明が進むべき大道である、と

《「――この第一回原水爆禁止世界大会の九ヵ月後に同じ広島で 開催された「原子力平和利用博覧会」について、原水爆禁止日本 協議会の安井郁は、次のような談話を中国新聞によせている。 「原子力の平和的利用は将来の文明が進むべき大道であるから、 それについて博覧会が開かれるということはまことに喜ぶべきこ とである。ただ原・水爆禁止運動に従事する私として気がかりな のは、この恐るべき大量殺害兵器が禁止されるまえに、平和利用 のみはなばしく叫ばれて、原・水爆禁止の声がそのかげにかくさ れてしまうことである。 われわれは原子力の平和利用を進めるのと平行して原・水爆禁止 を一日も早く実現するよう努力しなければならない。原爆都市広 島において原子力平和利用博覧会が開かれるに当たり、私は以上 のことをはっきり指摘しておきたいと思う。」 すなわち、安井は原水爆禁止の重要性を強調しているが、やはり 「原子力平和利用」そのもについては「将来の文明が進むべく大 道」として肯定しているのである。 ――」》

◆再処理工場 事故対策で実質的議論を開始

【デーリー東北】(2014/02/04) 原子力規制委員会は3日、使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村) の新規制基準への適合を確認する3回目の審査会合を開いた。規 制委が前回示した論点に沿い、施設の設計や事故対策について実 質的な議論を開始。工場の工程順に、使用済み核燃料の受け入れ ・貯蔵工程から議論をスタートした。(今井崇雄)   会合は同工程の安全確保に関する考え方や設計、重大事故の想定 ・対策などを日本原燃が示し、規制委の審査チームが質問する形 で進んだ。議論は5時間以上に及んだ。   審査チームからは、原燃に「説明が不十分」との声が相次いだ。 貯蔵プールの水が蒸発するなど重大事故時の対応については「審 査申請後の事前ヒアリングの際に説明されたのと内容が変わって いる点があるなど、申請までにきちんと議論が重ねられたのか疑 問。検討の途中経過も説明を」と注文が付いた。   日本原燃の青柳春樹執行役員は「事故対策については十分な時間 をかけて検討してきたが、説明で足りなかった点があるのは認識 している」として、今後あらためて説明する考えを示した。   次回も引き続き、受け入れ・貯蔵工程について議論する。   また、同日はウラン濃縮工場(六ケ所)の審査もスタート。再処 理工場などと比べて事故時のリスクが低いため規制委員は交えず、 事務方の規制庁職員のみで審査する。初日は原燃が施設概要を説 明した。》

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(126)0204
・第3章 原子力に翻弄される町・むつ市(23)
  
土地先行取得、狂言強盗……(その1)

六ヶ所村の核廃棄物再処理工場がいつまでたっても完成せず、

《「――原発敷地以外の地域でも、使用済み核燃料の貯蔵が可能 になるように、「原子炉等規制法」が改正されたのは、二〇〇〇 年六月だった。 六ヶ所村の核廃棄物再処理工場がいつまでたっても完成せず、原 発内の保存プールが満杯に近づいていた。 どこかに廃棄物を運ばないと操業できなくなる、そんな原発会社 の危機感のあらわれだった。それと呼応するように、その五ヶ月 後の二〇〇〇年一一月、むつ市側から東京電力へ、中間貯蔵施設 の立地にかかわる技術調査の依頼がだされている。 東京電力からむつ市内に、「むつ調査所」を設置したのが、二〇 〇一年四月。ところが、すでにそのころには、ひそかに用地買収 がはじまっていた。 ――」》

◆「共に民意訴えを」 名護市長、海外識者要請へ

琉球新報】(2014年2月4日) ・記者団の質問に答える稲嶺進  名護市長=3日午後、名護市役所 【名護】名護市の稲嶺進市長は3日、米軍普天間飛行場辺野古 移設に反対する海外識者声明の呼び掛け人である映画監督のオリ バー・ストーン氏ら29人に手紙を出すなどし、辺野古移設反対 の民意を米国内に広く伝えるための協力を要請する考えを明らか にした。 記者団の質問に答えた。   稲嶺氏は移設に反対する自身が市長選で再選されたにもかかわら ず政府が移設作業を推し進めていることに「世界中から非難の声 が上がっている」と批判した。   2期目の訪米に意欲を示した上で、100人を超える著名人らが 声明の呼び掛け人に名を連ねたことを挙げ「一緒になって訴えて ほしい」と呼び掛けた。   ストーン氏や言語学者ノーム・チョムスキー氏ら海外の有識者 や文化人は1月7日に移設反対の声明を発表。同28日に賛同者 が100人を超えたと発表し、稲嶺市長の再選に関して「沖縄の 人々の人権を無視する安倍晋三首相とオバマ米大統領に異議を申 し立てる」と、重ねて移設断念と即時返還を求めている。》

公明党殿、「第二自民党」に御改名遊ばせ。戸田城聖が泣いている。罪深し。

特定秘密保護法は早期に廃案にせよ、権力に刃物を持たせるのと同じだ。

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・一日の繰り返しです一生は   いわき 楽碁
・通帳に恥ずかしそうな利子2円 豊中 高尾ひろみ
・買って税働いて税貯めて税   宇治 ひろよし
 

≪■★■≫詩歌 逍遙(俳句) ≪■★■≫

・灯の下のいとどとあそぶ読み疲れ

・めつむれば木曽路の時雨ゆくごとし

・川の水浮葉を載せて田に入りぬ

加藤楸邨(かとう しゅうそん)  (1905年5月26日 - 1993年7月3日) 本名武雄。山梨県出身。はじめ水原秋桜子に師事 したが、唯美的傾向にあきたらず、生活諷詠を基 調とする「寒雷」を創刊。戦中・戦後を通じて人 間性の回復のためにたたかった。「寒雷」「雪後 の天」「野哭」「起伏」等の句集のほか、芭蕉に 関する著書などがある。 ※Wikipedia:加藤楸邨 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈44〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その33〉

人物 日野左衛門         四 十 歳    お兼(その妻)       三十六歳    松若(その息。出家して唯円)十 一 歳    親鸞            六十一歳    慈円(その弟子)      六 十 歳    良寛(その弟子)      二十七歳

第二場(15)

親鸞]私はあるものと信じています。私は地獄が無い筈はないと [左衛門]私はさっきそのような気が致しました。若しあなた方に      あやまる機会がなくて、あれ限りになってしまったら、      あなた方がいつまでも呪いを解かずに巡礼していらした      なら、私のつくった悪はいつまでも消えずに厳に残るに      ちがいないという気がしました。また私は生きた鶏を屠      す時にいつも感じます。この様なことが報いなくて済む      ものかと。私はあなたを打ったことを思うと、どうぞ私      を打って下さいといいたい気がします。 [親鸞]私は地獄がなければならぬと思います。その時に、同時に     必ずその地獄から免れる道が無くてはならぬと思うのです。     それでなくてはこの世界が嘘だという気がするのです。こ     の存在が成り立たないという気がするのです。私たちは生     まれている。そしてこの世界は存在している。     それならその世界は調和したものでなくてはならない。何     処かで救われているものでなくてはならない。という気が     するのです。私たちが自分は悪かったと悔いている時の心     持ちの中には何処かに地獄ならぬ感じが含まれていないで     しょうか。     こうしてこんな炉を囲んでしみじみと話している。前には     争うたものも今は互いに許し合っている。なんだか涙ぐま     れるような心地がする。何処かに極楽が無ければならぬよ     うな気がするではありませんか。 [左衛門]私もそのような気もするのです。けれどその様な心持ち      は直に乱されて仕舞います。一つの出来事に当たればす      ぐに変わります。そして私の心の中には依然として、憎      みや怒りが勝ちを占めます。そして地獄を証するような      感情ばかり満ちます。 [親鸞]私もその通りです。それが人間の心の実相です。人間の心     は刺激に依って変じます。昔の聖者はそれを※「定散の凡     夫」と仰せられました。私たちの心は風の前の木の葉の如     くに散り易いものです。  ※「定散(じょうさん)の凡夫」 仏教用語で、定は心を一つの    対象のみに注いで静止させる精神作用およびその状態、散は    これに反して、心が散り乱れて動く状態をいう。                           (つづく)     ////////////////////////////////////////////////////////////

◎■◇■超訳菜根譚』■◇■◎

《境野勝悟著 三笠書房 超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない (知的生きかた文庫) ※『菜根譚』、中国明代末期、洪自誠による処世訓。 儒教や仏教、道教のエッセンスが詰まった「人生の 教科書」

◎《廖落に当たるも、如何ぞ輒ちみずから廃弛せんや》◎〈27〉

◆「落ち込む」のはいいが「投げやり」にならない◆ ◇「廖落」(りょうらく)とは、失敗をして、さびしく困り果て る。「廃弛」(はいし)とは、投げやりになって、狂ってしまう こと。人生は、うまくいった、うまくいかなかった、の連続だ。 この二つがあやになって発展していく。菜根譚は、いう。人間と いうもの、万一、どんなに困窮し、ドン底に突き落とされても、 けっして、投げやりになって、人生を狂わしてはならぬ……と。◇ ※輒(すなわ)ち

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of a Daughter of the Basset Family 2
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 2-minute illustrated biography (公開日: 2012/10/24) 【Mini-lecture for a page of The History of Visual  Techbnology by Jim Janossy, ISBN 978-1-60904-160-1  published by Stipes Publishing LLC, Champaign, IL (www.stipes.com). This multimedia-enabled workbook contains all material for a modern self-paced introduction to art history and visual technology, a course workbook that accompanies The Story of Art by Sir Ernst Gombrich. This book forms the basis for course GPH-205 at DePaul University, Chicago taught by the author, Jim Janossy.】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

Ray Charles - If You Go Away (LIVE) HD (アップロード日: 2010/10/05) 【Here can be your advertisement. The Miami Lighthouse for the Blind James L.Knight Center in Miami,Florida,1999】 ☆☆☆レイ・チャールズ・ロビンソン Ray Charles Robinson(1930年9月23日 - 2004年6月10日) アメリカ・ジョージア州出身の歌手、ピアニスト。 盲目というハンディを背負いながらも、R&Bやズャズ、 ゴスペル、黒人霊歌などのブラックミュージックを、黒 人である自らのルーツを遡って行くような音楽活動の中 で、自分の魂を歌うという「ソウルミュージック」の形 を自らで実証し、「ソウルの神様」と呼ばれたカリスマ となった。6歳の頃、仲の良かった弟のジョージ・ロビ ンソンを亡くした。その9か月後、緑内障のために失明 した。目が見えないというハンディを背負いながらもピ アノを学び、また盲学校に通う。1947年にシアトルに移 り、この頃クインシー・ジョーンズと出会う。「ローリ ング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシン ガー」において第2位。 ★Wikipedia:レイ・チャールズ

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

[誰びとか、民を救はむ] 親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 役人(つかさびと)・政治家(まつりごとびと)  真(まこと)なき世に生きて 民は何たのむべき 天意より人意この国をほろばさむ。 議事堂はただ 政争の場ぞ 国ほろび 民ほろびゆく時の間も  あはあはとして 言葉あらそう 誰びとか民を救はむ。 天皇(すめろぎ)は老いの身ふかく 跪きます ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度文化功労者

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の成立の経緯。手続き上は、合法的に。

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆