今の若者たちはあの贅沢な閑暇を知らないであろう

今の若者たちはあの贅沢な閑暇を知らないであろう

【幸福は自由の異名であるとする私の定義から
 すれば、いっけん自由のようでありながら利
 器に管理されている現代人の生活は不自由で
 あり幸福でないということになる。社会人と
 しての普遍的資格を失うまいとするあまり人
 々は知らず知らずメールの奴隷になっている】

浅田次郎著『ま、いっか。』(128)

第四章 星と口笛(19)
◇幸福な時代◇(下)

今の若者たちはあの贅沢な閑暇を知らないであろう

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Tornado hits Tokyo (Residents walk next to fallen power poles damaged by what seemed to be a tornado in Koshigaya, north of Tokyo September 2, 2013. REUTERS/Toru Hanai) 幸福は自由の異名であるとする私の定義から すれば、いっけん自由のようでありながら利 器に管理されている現代人の生活は不自由で あり、幸福でないということになる。 社会人としての普遍的資格を失うまいとする あまり、人々は知らず知らずメールの奴隷に なっている。 四十年近くも前の生活を正確に思い出すこと はできない。記憶に残るものは、怠情で茫洋 とした四畳半の空気だけである。 おそらく今の若者たちは、あの贅沢な閑暇を 知らないであろう。正しくやたねばならない と錯覚しているものが多すぎる。 自由であった私は、当然のなりゆきとしてい くつもの恋愛をした。だが思い返してみると、 性格は情熱的であるはずなのに、しこぶる恬 淡たる恋愛であった。よく言えば潔く、悪く 言うなら冷淡であった。 おそらく私には自由人としての規約と矜恃と があって、自分の生活をあやうくするような 恋愛は避け続けていたのであろう。 そうした点でも、現代の若者たちは気の毒で ある。顔を合わせなくてもコミュニケーショ ンをとる手段がたくさんあるので、あれやこ れやとたがいに納得するまで、面倒な手続き に煩わされるにちがいない。 恋のきっかけや経過や結末にまで機械が介在 するとは、何と不自由な話であろうか。 私の今の生活も世間並の利器に囲まれてはい るが、できるだけあの幸福な時代の呼気を忘 れぬよう心がけている。自由と不自由を、幸 福と不幸をとりちがえぬように。 原稿の桝目を万年筆で埋めていると、若葉を 騒がせて雨がやってきた。    (『MAQUIA』二〇〇五年八月号) 」》 ■私たちは、いま、動物としての、コミュニ ケーションの取り方さえ、忘却しようといる みたいです。こんな記事が目にとまりました。 ◇ゴリラたちの「おしゃべり」類人猿の音声  コミュニケーション◇ ・岡安直比(おかやす・なおび)さん記 1960年東京生まれ。京都大学大学院理学研究 科卒業。理学博士。屋久島、コンゴでの研究 の後、93年から94年にかけてイギリス・ハウ レッツ動物園でゴリラの研究を行ない、現在 同動物園のハウレッツ・コンゴ・ゴリラ野生 復帰計画のスタッフ。 ーーー 腹が立つとすぐに怒鳴る人が、あなたの周り にいませんか? 大きな声で脅したり、やさしい声で赤ん坊を あやしたり。声を出すのは、人間でもゴリラ でも、大切なコミュニケーションの手段です。 遊び仲間にドラミングをして、いばってみせ ている若者ゴリラ。近づいてきた年長のゴリ ラに悲鳴をあげて抗議する子ゴリラ。 ここは、コンゴブラザビル動物園。私はこ こで孤児になったゴリラたちを育て森に帰す 仕事をしながら、彼らの音声コミュニケーシ ョンの研究をしている。   およそ 500万年前、私たちはチンパンジーと の共通の祖先から分かれてヒトの道を歩き始 めた。その誕生にはさまざまな生活の変化が 影響したが、なかでも言葉を発明したことは、 ヒトと他の類人猿を分ける大きなポイントと なった。 今でも私たちにとって、会話は人間関係の維 持に欠かせない。子供のおねだりも、男女の 愛の語らいも、母親たちの井戸端会議も、言 葉によるコミュニケーションから始まる。 親しい者の間では、声をかけることそのもの が、言葉による会話の内容以上に重要な意味 をもってくることも多い。 子供をもった母親は、まだ言葉のわからない 赤ちゃんに一生懸命語りかけて愛情を表現す るし、喧嘩するほど仲がいいと冷やかされる 夫婦喧嘩の中味は、犬も喰わなかったりする。 こんな場面で私たちは、言葉を交わすことで お互いの親密な関係をより一層深めているよ うだ。   サルもコミュニケーションの手段として音声 をよく使う。それは時には恐怖にひきつった 悲鳴であったり、怒りにまかせた「ガガガ」 という吠え声であったりするが、そんな強い メッセージ性をもつものとは別に、ふだんの 何気ない場面で「クウ」とか「グ」とか「ボ ボボ」と軽く声をかけ合う。それはヒトの愛 情表現にも似た、仲間に対する親愛感を醸し 出す。たとえば、写真の母ゴリラは、人間の 母親さながらに、生まれたばかりの赤ん坊を 抱いて満足げにグルグル言っている。 また、深い森の中でサルたちは、コンタクト ・コールと呼ばれる音声を交わして、バラバ ラにならないよう移動する。 サルも一緒にいたい仲間により頻繁に声を出 すから、コンタクト・コールによるコミュニ ケーションには、群れの集まり方、つまりサ ル同士の親しさの違いが表れてくるようだ。 ーーー ■私たちは、人間として、何か、一番大切な ものを見失っていませんか、と問いかけてき ます。 ☆子育てはゴリラの森で 子育てはゴリラの森で 〈目次〉 プロローグ 決死の脱出 第1章 憧れの地、アフリカへ 第2章 かあちゃん、ゴリラ?これ、本モン? 第3章 四畳半一間から80坪の邸宅へ 第4章 肉体派から知性派まで、ゴリラもいろいろ 第5章 パニック 第6章 そして、“難民”生活 ・6歳の娘・早菜ちゃんを連れて、幼少の頃からの 夢の地アフリカへ。ジャングルのゴリラの孤児を森 に返すプロジェクトに参加。あかんぼうゴリラとの 格闘の日々。大自然のなかで奔放に育つ早菜ちゃん。 5年後、プロジェクトが軌道にのりかけた矢先に、 内戦が勃発。飛び交う銃弾とレイプの恐怖のなか、 あかんぼうゴリラと早菜ちゃんとともに決死の脱出 を遂げる。離婚、マラリア、戦争なんのその。夢を 追い求め、国境を越えて活躍するママさん学者の豪 快アフリカ体験記。 ☆人と野生動物の共存を通して熱帯林の  生物多様性保全するために (アップロード日: 2011/02/01) 【山極寿一教授(京都大学)らは、世界第2位の  熱帯林を有するコンゴ盆地に位置するガボンを  対象とした研究を、地球規模課題国際科学技術  協力(SATREPS)で進めています。本研究では、  ムカラバ国立公園における大型ほ乳類をはじめ  とする野生動物やそれらが餌にしている植物種  などの生物多様性を季節ごとに調査し、科学的  な視点から熱帯林と野生動物との関係を解明し  ます。また、森林資源とともに暮らす人々が野  生動物とどのように共存していくことが熱帯林  の生態系保全にとって最も効果的であるか、生  物学や獣医学、社会学的な見地からその方法を  検討します】 (つづく) (1505dys-934ent) ☆浅田次郎著『ま、いっか。』(集英社文庫) ま、いっか。 (集英社文庫) ・文庫:272ページ ・出版:集英社 (2012/11/15) ・さあ、身近の「ま、いっか」について、もう一度考え直して みようか、と。花と読書を愛した青春時代の思い出。巷に氾濫 する美人たちへの忠告。旅と買い物の、とっておきの楽しみ方。 老化について、女の誤解と男の本音。豊富な話題をもとに粋な オヤジ目線で語られるのは、江戸っ子らしいキレの良さと滋味 たっぷりの現代考察。著者の生き方の美学がきらりと光る、軽 妙洒脱なエッセイ集。 自分のために笑え。人のために笑え。いつも背筋を伸ばし、鉄 の心を忘れるな。粋に、一途に、ゆうるりと。浅田次郎が贈る、 軽妙洒脱な生き方指南。 ◎浅田次郎。1951年、東京都出身。自衛隊に入隊、除隊後はア パレル業界など様々な職につきながら投稿生活を続け、1991年、 『とられてたまるか!』で、デビュー。悪漢小説作品を経て、 1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄 道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、2006 年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞司馬遼太郎賞、2008年 『中原の虹』で吉川英治文学賞を、それぞれ受賞。時代小説の 他に『蒼穹の昴』、『中原の虹』などの清朝末期の歴史小説も 含め、映画化、テレビ化された作品も多い。 ・浅田次郎

浅田次郎著『ま、いっか。』(128)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(12)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第1章 アイゼンハワーの核政策――△▼(4)

     (「戦争」そして「平和」のための原子力利用)
(「戦争」そして「平和」のための原子力利用)
・by ピーター・カズニック・ ・2013/08/08 @長崎
・銃弾と同じように?〈1〉

アイゼンハワー「通常兵器と核兵器の間に違いはない」

《「――アイゼンハワーはしばしば、核兵器を使うことが大した ことでもないかのような発言をしている。一九五五年に、彼は記 者たちに対してこう述べた。 「もちろん核兵器は使われるだろう。核兵器が厳密に軍事目標に 対して軍事目的のためだけに使われるなら、銃弾を撃ったり通常 の武器を使ったりするのと同じように、核を使用してはならない という理由が見当たらない」。 アイゼンハワーウィンストン・チャーチルの個人秘書であるジ ョック・コルビルに「通常兵器と核兵器の間に違いはない。すべ ての兵器は時がたてば通常兵器になるのだ」と言った時のことを、 コルビルは恐怖をもって回顧している。「私は、自分の耳を疑っ た」と彼は書いている。 ――」》

■福島第1原発事故 原子力学会、原発事故への責任を認める

毎日新聞】(2013年09月03日 東京朝刊) 東京電力福島第1原発事故を調べている日本原子力学会の事故調 査委員会(委員長=田中知・東京大教授)は2日、事故を招いた 対策の不備の背景として「学術的に中立の立場を守る努力が足り なかった」とし、専門家集団としての責任を認めた。 同日公表した最終報告書原案の概要で、学会の歴代役員のアンケ ートから「事業者に遠慮があった」など、自由な議論が許されな い雰囲気があったことを指摘した。【西川拓】 ▼“「事業者に遠慮があった」”、なぜ、専門家とあろうものが、 事業者に遠慮しなければ、ならないのかの、理由が判然としませ んね。まさか、ゼニに転んだとは言えませんものね――。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(56)
・第1章 悲劇の六ヶ所村(51)
灯しつづける種火(その2)

土地を売れば六割の代替地をだす、それも嘘だった

《「――「核燃は日本の国をあげてやっているんだから、どうに もならないね。裁判をやっても負けるし、諦めるしかないね」 高田さんは嘆いた。戸鎖部落にいてたったひとり、組合の漁業権 放棄は違法、と裁判に訴えた。 組合員五二九人の補償金は、一一八億円という途方もないものだ った。 最初のころは、茨城県の鹿島開発方式に倣って、土地を売れば六 割の代替地をだす、といわれていた。が、それも嘘だった。と、 昔の話になった。 「核廃棄物は一〇〇年先まで管理する、というけど、二〇年先さ えどうなるかわからない。まあ、大丈夫かなというのは、せいぜ い五、六年先までだ」 と種市さんが核燃の不安をいった。彼はいつも、核燃反対の看板 を自分のクルマに掲げて走っている。 「海も森も青いのが青森県だ。陸や海からの食べものが採れなく なったら、日本も終わりだべ」 ――」》

オスプレイ着陸失敗 市民ら米軍の隠蔽体質批判

琉球新報】(2013年9月1日) 米ネバダ州で26日(日本時間の27日)に起こった米海兵隊の 垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの着陸失敗について、米海 軍安全センターが事故の規模を最も重大な「クラスA」に分類し たことや、最近3カ月で機体が大破するオスプレイの事故が2件 発生したことが明らかになったことに対し、市民団体や識者から は「米軍は隠蔽(いんぺい)体質だ」などと批判の声が上がって いる。   26日の事故が墜落だった可能性が高まる中で、海兵隊は「ハー ドランディング(激しい衝撃を伴う着陸)」の説明を繰り返して 事故経緯も明らかにしていない。   ヘリ基地反対協議会の安次富浩共同代表は26日の事故がクラス Aに分類されたことに、県内でも重大事故が起こる危険性に言及。 「オスプレイの安全性についてずっと問題を提起してきたが、県 民意思が無視されている。沖縄の声は届かないのではなく、日米 両政府が聞く耳を持っていない」と話した。   「通常の事故ならもっと内容が公表されてしかるべきだ」。米軍 を監視する市民団体「リムピース」の頼和太郎編集長は海兵隊は 事故情報の公開に消極的だとみる。オスプレイについては機体の 構造的欠陥が指摘されてきただけに「(これらの事故は)機体の 根源的欠陥に関わる問題があったのではないかと疑いたくもなる」 といぶかった。 軍事評論家の前田哲男さんは「いくつもの事故例からオスプレイ の脆弱(ぜいじゃく)性、危険性は明らかだったが、もう一つ危 険な実例が加わった」と26日の事故を位置付ける。「クラスA への分類は不時着などでなく墜落と言っていい状況だ。県は強く 飛行停止を申し入れるべきだ」と県の強い対応を求めた。 ★核エネルギー言説の戦後史1945-1960: 「被爆の記憶」と「原子力の夢」 核エネルギー言説の戦後史1945-1960: 「被爆の記憶」と「原子力の夢」

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・立候補よほどいいことあるらしい  熊谷 鈴木忠雄
・握手してどうしてカメラの方向くの 東京 トロモン山
・柳名もないのになんでセレブなの  東京 ポッポ

☆★☆≫ 詩歌逍遙 ≪☆★☆

・逃げ水・
島崎藤村 ゆふぐれしづかに      ゆめみんとて よのわづらひより      しばしのがる きみよりほかには      しるものなき 花かげにゆきて      こひを泣きぬ すぎこしゆめぢを      おもひみるに こひこそつみなれ      つみこそこひ いのりもつとめも      このつみゆゑ たのしきそのへと      われはゆかじ なつかしき君と      てをたづさへ くらき冥府(よみ)までも      かけりゆかん (若菜集)  ※島崎藤村(しまざき とうそん)  (1872年3月25日 - 1943年8月22日) 小説家・詩人。本名春樹。長野県生れ。 上京して明治学院を卒業、「文学界」 を創刊。「若菜集」により日本の近代 詩を樹立したが、のち散文に転じて 「破戒」「春」「家」「新生」「嵐」 「夜明け前」などの小説を発表。 ※Wikipedia:島崎藤村   

◇◆◇『西方の人』◇◆◇〈35〉

西方の人 イエス・キリストのこと。「西方」という言葉は、 地理的・文化的な「西洋」に対し、思想的・宗教的な意味をこめ て使われている。「西方」は〈さいほう〉〈せいほう〉の二つの 読みが現在行われている。
・35 復活・
ルナンはクリストの復活を見たのをマグダレナのマリアの想像力 の為にした。想像力の為に、――しかし彼女の想像力に飛躍を与 へたものはクリストである。 彼女の子供を失つた母は度たび彼の復活を――彼の何かに生まれ 変つたのを見てゐる。彼は或は大名になつたり、或は池の上の鴨 になつたり、或は又蓮華(れんげ)になつたりした。 けれどもクリストはマリアの外にも死後の彼自身を示してゐる。 この事実はクリストを愛した人々のどの位多かつたかを現すもの であらう。 彼は三日の後に復活した。が、肉体を失つた彼の世界中を動かす には更に長い年月を必要とした。その為に最も力のあつたのはク リストの天才を全身に感じたジヤアナリストのパウロである。 クリストを十字架にかけた彼等は何世紀かの流れ去るのにつれ、 シエクスピイアの復活を認めるやうにクリストの復活を認め出し た。が、死後のクリストも流転を閲(けみ)したことは、確かで ある。 あらゆるものを支配する流行はやはりクリストも支配して行つた。 クララの愛したクリストはパスカルの尊んだクリストではない。 が、クリストの復活した後、犬たちの彼を偶像とすることは、― ―その又クリストの名のもとに横暴を振ふことは変らなかつた。 クリストの後に生れたクリストたちの彼の敵になつたのはこの為 である。しかし彼等も同じやうにダマスカスへ向ふ途(みち)の 上に必ず彼等の敵の中に聖霊を見ずにはゐられなかつた。 「サウロよ、サウロよ、何の為にわたしを苦しめるのか? 棘 (とげ)のある鞭(むち)を蹴ることは決して手易(たやす)い ものではない。」   我々は唯茫々(ばうばう)とした人生の中に佇たたずんでゐる。 我々に平和を与へるものは眠りの外にある訣(わけ)はない。あ らゆる自然主義者は外科医のやうに残酷にこの事実を解剖してゐ る。しかし聖霊の子供たちはいつもかう云ふ人生の上に何か美し いものを残して行つた。何か「永遠に超こえようとするもの」を。

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第3定理 技術者の眼

《プロダクトを何で差別化するか》

問題は、ハードウェアにおいて、人がつくるより二倍 優れたコンピュータを生み出すことはもうできない、 ということだ。あまりにも多くの人が、いいコンピュ ータのつくり方を知ってしまっている。運がよければ、 一・三三倍とか一・五倍くらいいいものはつくれるだ ろう。でもそれだって六ヶ月もすれば皆に追いつれる。 でもソフトウェアにはまだ可能性がある。
―― スティーブ・ジョブズ
The problem is, in hardware you can't build a computer that's twiceas good as anyone else's anymore. Too many people know how to do it.You're lucky if you can do one that's one and a third times betteror one that a half times better.And then it's only six months before everybody else catches up.But you can do it in software.

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆◎

William Wilberforce
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇0903

☆Trouble Of The World-Mahalia Jackson (アップロード日: 2008/06/02) 【Mahalia Jackson Singing Trouble Of The World from the album The Essential Mahalia Jackson. No Copyright Infringement Intended】 ☆☆マヘリア・ジャクソン ・マヘリア・ジャクソン(Mahalia Jackson) (1911年10月26日 - 1972年1月27日) ジャズやゴスペル、黒人霊歌を得意とし、現在もゴスペル界最 高峰の歌手として語り継がれている。 ルイジアナ州ニューオーリンズに生まれ、市内アップタウンの 黒人が多く住む Black Pearlと呼ばれる地区で育ちながら、バ プティスト教会で唄い始める。1927年にシカゴへ移り、ゴスペ ルグループであるジョンソン・ブラザーズのメンバーとしてプ ロの音楽活動を開始する。 1937年にソロとして初のレコーディングを行い、このレコーデ ィングを切掛けに、音楽関係者たちから実力を認められるよう になり、有名なコンサートへ出演する機運に恵まれる。 1948年の「Move on up a Little Higher」によって、商業的に も成功を収める。レコードの急激な売上上昇に追いつかず、レ コードショップは在庫を常に切らした状態だった。 死後、彼女はゴスペル・ミュージック協会から「ゴスペル・ミ ュージックの名誉」との称号を与えられている。 ★Wikipedia:マヘリア・ジャクソン

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦◎より

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす 歌集 美しく愛しき日本
◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"
安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆